X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 92▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/10(火) 19:00:36.38ID:njQEp50H0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレでどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。
専用スレが消滅した初代・2代目についてはほどほどにどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ

SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 90▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550057438/

※前スレ
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1559022752/
2020/06/24(水) 10:11:23.24ID:6853Uf3/0
だから何なの、このスレにはクッソ今さらな話
2020/06/24(水) 12:04:37.25ID:An76uZ8q0
>>609
書き込むスレ間違えてね?
間違えてないなら頭おかしいw
2020/06/24(水) 12:58:37.58ID:xnzOegB10
次乗るとしたらギャラン/レグナム辺りかなあ……って思うけど、修復歴無しのMT仕様が中古市場に皆無やねんな……
BE5の良さ悪さを再認識するために乗ってみたいけど、無理そうですね
2020/06/24(水) 22:31:34.67ID:z1uMRDKD0
>>612
横置きのバランスの悪さをどこまで制御で抑え込んでいるか興味あるな
2020/06/24(水) 23:42:07.13ID:9J0oh4mO0
>>613
今は基準がレガシィしかないから、そこら辺のバランスの良し悪しもいまひとつピンと来ないのよね
ただ漠然と手放す気になれないぐらい素晴らしい車だなって感じ
615613
垢版 |
2020/06/25(木) 00:23:46.32ID:B3toJU//0
>>614
レガシィの前に横置きのP10プリメーラに乗ってたけど
BE5Dに乗り換えた時にコーナー終盤に思った所で収束してくれることに感動してたな
乗り換える前まではプリメーラに不満は無かったんだけどね
616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 15:08:07.46ID:Twq7Vshp0
>>615
俺のドッペルゲンガー!?
全く同じ経歴ですw

今はボルボV60に乗り換えたけど、ハンドリングマシンでは無いので、高速での長距離は楽だけど
山坂道行っても特に楽しくないです・・・
2020/06/27(土) 11:15:21.46ID:8R/TonM00
最近BE5を購入したものです。 きっかけは青森県の車収集癖の爺さんの動画見て欲しくなってしまいました
ガソリン満タンにしても燃料メーターの燃料警告表示が出るのですが、燃料ポンプが壊れてますかね?
2020/06/27(土) 12:56:15.69ID:g5J0QjrW0
>>617
燃料計の故障です
メーター修理か交換
自分は過去に経験済み
2020/06/27(土) 13:26:04.01ID:Sl9m6qk30
定番のBFM基盤ハンダクラックかと
自分でやればタダ
外してメーター屋に修理出しても1万ちょっとくらいだったかと
2020/06/27(土) 17:23:38.89ID:ICfyeSvz0
>>617

メーター基盤のハンダクラック修理 2017年11月02日  でグーグル検索で一番上
ここで該当の故障と修理が載っている
はんだごて持ってない人や買ったことが無い人は修理に出すのを勧める
diy沼に行きたい人は道具を揃えましょう

あとは
スバリスト夫婦のブログ で検索して左のレガシィをクリック
ページに飛んで中段辺りにある おまけ掲載 の所の診断表のPDFダウンロードしておいた方がいい
ここでもメーター修理の詳細とか載せてたんだが無くなっていたよ
2020/06/27(土) 18:19:46.79ID:GCwWH/e80
×基盤
○基板

×ドアバイザー
○サイドバイザー
2020/06/27(土) 19:41:53.87ID:8R/TonM00
皆さんありがとうございます。
半田クラックの可能性大ですね 今まで色々車乗りましたがこのレガシィが1番乗ってて気持ちいいです
大切にしていこうと思います。
2020/06/27(土) 20:00:22.55ID:ICfyeSvz0
>>621

すまんの
知ってはいるんだが該当ページと同じにしないと検索でな

>>622

これでも燃料計がおかしい動きしていたら燃料ポンプの燃料の位置を測る所(2か所ある)
俺の時は両方駄目だった
基板修理完了でメモリが上がっては行くが車体の上下の揺れで一気に下に落ちてまた復活
または下がったままカーブで横Gがかかる所でゲージが元に戻る とか面倒な事が起きてた
結局両方駄目だったよ
レアケースだが実際に起きた事
2020/06/28(日) 00:32:56.20ID:gxUzUcZs0
>>623
丁寧にレスしていい人なのは分かるが粘着荒らしのバイザー君にまでレスする必要は無いぞ
625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 01:17:20.60ID:kF4B6Uan0
近所にBH5Dがいたけど最近になってひとつ前のA4アバントに変わってた。自分も次はアウディいいなとか思うけど。
2020/07/01(水) 08:39:00.35ID:/OT4vddU0
自分も次に買うとしたらA6のオールロード(旧型)が良いと思ってる
アルミパーツを廃して見えない所をコストダウンした現行アウトバックへの関心はゼロだな
2020/07/01(水) 09:10:46.26ID:/ZixWze80
アウディも良いよね
BEBHみたいに全てがエキサイティングって感じな車ではないと思うけど、また違った種類の魅力がありそう
どっちも良質な4WDシステムがあるし、高速準硬の多い欧州を走る事を前提とした車作りも感じてみたい
628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 23:13:35.17ID:J1DsELpW0
このスレに来て10年。
遂にBE5を降りる事となりました。
このスレの猛者達には大変お世話になりました。
本当にありがとう。
次の愛車はBLE。
こんな時代ですが、茨の道を進もうと思います。
2020/07/04(土) 14:31:30.10ID:ragnuOBN0
俺はその逆で最近 BLからBEに乗り換えた
周りからは変人と言われた
2020/07/04(土) 16:45:31.16ID:/+NiLt9v0
BE欲しいんだけど
今どき質の良い中古あるの?
2020/07/04(土) 17:42:32.21ID:9h/XREGb0
レザーシートやら内装パネルやらの劣化が見受けられないという意味での質の良いレガシィは未だにいると思うけど
メカはあちこち壊れていくよ 金が掛かる車
2020/07/04(土) 18:37:19.10ID:5DEcSeuU0
言うほど金かからないけどな
定期交換品除いて明らかに壊れたのエアフロとオルタだけだ
強いて言えばガス代が嵩むくらい
20年前の車だから良いタマ探すのは少し骨が折れるかもね特にMT
2020/07/04(土) 19:07:21.09ID:CvOo6tmB0
平日30km/日、休日100km/日ぐらい走ってるけど、だいたいリッター9キロぐらいで安定してるよ
ロングドライブすればリッター14キロまでは行けた
2020/07/04(土) 19:21:43.73ID:ragnuOBN0
エアフロって高確率で壊れますか?

壊れる前に予防整備で換えちゃうのも有りですかね
2020/07/04(土) 21:49:09.15ID:R3R+xkwj0
>>628
>>629
まさかサイドバイザーは付けてないよな
2020/07/04(土) 21:59:52.47ID:ZOukxC2n0
エアフロセンサー、ノックセンサーは交換メンバーのレギュラーだよ1番2番かもしれんな
2020/07/05(日) 03:19:48.14ID:1LOnb2lM0
D型だけどエアフロは大丈夫
交換はオルタラジエターセルモータークラッチ程度かな
2020/07/05(日) 06:52:38.45ID:Y0Ms0IW90
エアフロはD型なら大丈夫
交換はパワステポンプも追加で
2020/07/05(日) 07:40:21.29ID:4v874imJ0
そろそろラジエターとロッカーカバーパッキンが悲鳴を上げる季節
2020/07/05(日) 12:13:19.56ID:sLc2DA5n0
ウェザーストリップ類がまだ痛んでいないうちにラバープロテクトな
後々違ってくる
千円しないスプレーでゴムパーツ類に使える
サクションガンの中のゴムパーツ用に最初かったが他にも使えてな
2020/07/05(日) 12:14:53.87ID:sLc2DA5n0
名前うろ覚えで書いたらラバープロテクタントだったわ
2020/07/05(日) 12:23:20.23ID:g+5dCi/y0
>>629
車屋曰く、そういう輩は少なからずいるとの事
自分はBHからBPへの乗り換え組だけど、
やはり色々不満がありBEへの乗り換えを検討してるけど、
良さげなタマは圧倒的に埼玉なんだよな
しかし仙台からじゃ遠いのがネック
2020/07/05(日) 15:46:28.52ID:hfUtsY2n0
>>642
東北から関東に中古車を買いに行きました。
関東の車って走行距離少な目のが結構あり、実際に下回りを見ても錆びは殆ど無しの傾向が。
新幹線代2往復出してでも買いに行くだけの価値はありました。
2020/07/05(日) 19:31:20.38ID:fTi326uD0
皆さん、路上や交差点の真ん中で不動になったことありますか?
2020/07/05(日) 21:54:27.59ID:+PMZONSz0
>>644
あるよ
ここにも書いたけどオルタ死んで狭い路地で停止してJAFが車で通りがかる車の交通整理とか酷い目にあった
2020/07/05(日) 21:54:58.45ID:+PMZONSz0
JAFが来るまで
2020/07/05(日) 22:12:57.66ID:sLc2DA5n0
>>644

細い一本道で帰宅時にATが逝って前進できず後ろからクラクションの嵐
自分が交通整理するが罵声やホイルスピンさせられと大変な事を経験したbe5
バックは出来たんで隙を見て移動し車一台分のスペース見つけてその場をしのいだ
怖いのが動けなくなるまで普通の動作、あれ?と思ったのは渋滞で前に行くとにに少しラグが出始め故障まで100メートルも無かったこと

自賠責以外で保険かけているかと思うが特約等でレッカーと代車があるプランに入っていなかったらいれていたほうがいいだろう
2020/07/06(月) 09:36:11.03ID:t0Ubf6Ly0
エンジン再始動後にアイドリング状態でブルブル振動が大きかったのでが同じ症状になった人いますか?
最近オルタ、エアフロ、燃ポン替えてます。ノックセンサー、O2センサー、イグニッションコイル辺りを替えてみようかな。
2020/07/06(月) 12:11:29.78ID:9RS3dgQE0
プラグは?
2020/07/06(月) 19:35:32.48ID:DnJl18ZS0
>>648
@アイドリングが単に低いだけ
AAFセンサーの故障
BO2センサー故障
Cイグニッションコイルの故障
2020/07/06(月) 22:20:44.13ID:rJhlxUvT0
>>649
修理履歴を見たらプラグ、コイルは交換してまだ3万キロでした

>>650
O2センサー、ノックセンサーは交換して7万キロ経過してるので怪しそうです
2020/07/06(月) 22:21:52.73ID:rJhlxUvT0
AFセンサーは年末に定期交換したばかりでした
2020/07/07(火) 10:19:42.10ID:g63EnkvT0
候補としては下になるが交換から短いといっても除外することは出来ないゾ
2020/07/07(火) 10:46:40.71ID:tBliHRx60
>>652
エアクリーナーが原因でAFセンサーすぐ逝かれる事も聞いた気がするけど。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 13:33:49.76ID:Zth3z41j0
参考までに、HKSのスーパーハイブリッドフィルターを10年ほど使っていましたが、
ノントラブルでした。
2020/07/07(火) 14:10:42.38ID:4LyQUFsf0
B型でずっとAFセンサー壊れてないのを伝えたらメカニックが予防交換として取替えます、となった。
エアクリは純正交換タイプでBLITZを使うことが多いです。
ディーラー行きたいけど火水が定休日。
2020/07/07(火) 14:29:17.32ID:LsHshb2v0
やはりスバルはD型以降が安定なのかな
2020/07/07(火) 22:09:41.15ID:6+BISg1g0
でもリアルタイムだと次モデルが気になって手が出ないという罠
659590
垢版 |
2020/07/07(火) 22:51:28.26ID:irVR25F40
ようやくクラッチとフライホイールの交換から上がってきた。クラッチはエクセデイのウルトラファイバー、フライホイールはクスコの5.75kgで組んでもらって、最初はジャダー出まくりで失敗したかと思ったけど、当たりが出てきたのかいい感じになってきた。シフトリンクのガタつきも直してもらったので、なかなか快適。

今回はミッションマウントしか替えなかったので、エンジンマウントまたはピッチングストッパー、それとデフマウント替えればジャダーもなくなるかな?
2020/07/08(水) 16:58:07.82ID:sYUGGDP70
反バイザーくんに読んでほしいhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8409395d6b12371769b692a83da21ab062df7d9a
2020/07/08(水) 22:28:45.16ID:1jlyt2tG0
俺はC型で22万キロだけどエアフローも、ラジエターも交換したことないな
やったのはオルタネーターと燃料ポンプは予防整備で交換したくらい
2020/07/10(金) 19:52:07.19ID:WN+NjO1g0
バハ、見たことないけど日本にあるんだ。カッコいいね。
https://www.youtube.com/watch?v=fcblBSNljjg
2020/07/12(日) 13:03:59.29ID:ym5A2uQQ0
最近思うんだけど、ドリンクホルダーは
考えてるというかデザイナーめちゃくちゃ悩んだんだ結果なんだろうなとw
手はこんでるよね
前席2ヶ所が別デザインって他車では見ないし
この車のお気に入り箇所でもあるけど
2020/07/12(日) 13:17:01.25ID:gpemITUb0
サイドの近くにある方のドリンクホルダーは500のペットボトル突っ込むとシフト操作しづらくなるから絶妙に不便わね
エアコンの近くの方はめっちゃ重宝してるけど
2020/07/12(日) 14:45:29.71ID:Bk1oD+GK0
シガソケに何か挿してもシフト操作で邪魔になる
5ナンバーで頑張った結果なのね
2020/07/12(日) 21:01:42.32ID:8QR0BUQP0
そもそもこの車の新車当時はシガーソケットに常時ぶっ挿して電気製品動かすことはあまり想定してないと思う
まだ標準でシガーライターと灰皿が付くような時代だし
2020/07/13(月) 04:39:54.72ID:uphTesoy0
高速や山道での急な豪雨でも安定した走りが出来る安心感。
もっとメンテしてリフレッシュさせようと思った。
ターボ2個とも新しくしてみよう。
EG,AT以外を替えちゃいそうw
2020/07/13(月) 15:20:19.93ID:uphTesoy0
ターボ発注しましたw
2020/07/13(月) 16:45:56.81ID:KzpOuBrM0
リビルトタービン?
2020/07/14(火) 03:44:16.64ID:jKjzA0+u0
>>669
新品いきましたw

アイドリング震える現象、ISCバルブ?を清掃して貰って直りました‼
割とよくある症状なようでこれでしばらく様子見となりました。
671BHE37マソ`
垢版 |
2020/07/14(火) 21:37:39.21ID:aZADmOje0
中古車のH13年ランカ6、2万キロ!こんなんよーみつけたな!
どうしよう。。GT30から買い換えたくなった!www
50万くらいだし!
2020/07/15(水) 07:09:55.64ID:zERS8goL0
>>671
GT30ってH6からH6 3.6Lへ買い替えですか。
変態ですねw
673BHED37マソ`
垢版 |
2020/07/15(水) 19:08:16.22ID:kazHtd5W0
>>672
同じBHEのランカスター6 EZ30D 加速モッサリエンジンですけどw
過走行ダメージより経年劣化ダメージがこわいwww

ちなみにH13ランカ6→H14のGT30で頑張っていますw
2020/07/15(水) 21:08:35.11ID:K8GQXGLc0
BEはリアシート前に倒せるんでしたっけ?
675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/15(水) 21:58:19.93ID:Z3w/aYQa0
BE5=アームレストのところをトランクと貫通させて長物が収納できますが、左右の背もたれの部分は固定ですよ。
2020/07/16(木) 20:15:14.64ID:/Z8Kokda0
参考までに聞いてみたかったけど、ここのレガシィ乗ってる方々ってどんなタイヤ履いてますの?
私は今ピレリのドラゴンスポーツ履いてて次はPS4にする予定です
2020/07/16(木) 23:09:13.09ID:DoWeb9Yf0
>>676
石橋のプレイズ履いてます
678590
垢版 |
2020/07/17(金) 01:59:58.59ID:sGswwPSI0
>>676
PS4履いてます。雨の中超安心。
2020/07/17(金) 04:44:04.36ID:4RhyC3ug0
ル・マン5履いてます。静かで転がりが良い。
その前はミシュランのコンフォート系
2020/07/17(金) 12:20:01.10ID:oA6JsjSy0
やっぱみんな良いタイヤ履いてますのね
教えてくれてありがとう
ps4が雨めっちゃ強そうなのはうれしい
2020/07/17(金) 18:54:52.00ID:XXO16LyJ0
ちょっと質問
D型、53000km、AT、ターボのうちのBEが炎天下でエンジンかけようとすると初爆あってすぐエンストするんですけど、同じような症状になったことある人います?
その後もう一回エンジンかけるとかかるんですけども
682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 23:59:15.53ID:imJw86dH0
>>676
コンチのUC6履いてます。意外に静か。
ピレリのドラゴンさんはややノイジーでした。
683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 04:39:38.21ID:Rcjg1XIo0
RE71RSにしたら何しても滑らないんじゃないかと勘違いしちゃってます。
2020/07/22(水) 23:32:55.44ID:bPxjCbYT0
KENDAのKR20履いてますよ…
ええ、そうですお金ないんです
2020/07/23(木) 20:26:29.62ID:mRlZq7eL0
クラッチ交換後からクラッチペダルが真ん中付近までが軽くなったと言うかスカスカになったんだけど原因がわからない。交換したクラッチはEXEDYの純正同等品でオペレートも同時に交換した
2020/07/24(金) 01:05:32.47ID:By5ayMbq0
グリスアップ?
2020/07/25(土) 14:19:28.87ID:JgTtCqb60
>>685
原因は不明だが、同じ症状が突然出て、自然に治ったことはある。
その前から、クラッチジャダーが突然出たり出なかったり不安定な作動だったので、どこかがスムースに動いていないと思いました。
その後、再発していない理由も不明です。
油圧の両シリンダーをオーバーホールもしましたが、クラッチの圧着力は出るところを境にペダルが軽くなったので、油圧系統が原因ではなく、
スプラインを摺動する部分の錆やグリス切れが怪しいと思っていました。
2020/07/25(土) 14:22:49.82ID:tYufu+zu0
素人考えだけど油圧クラッチだし交換したら完全に繋がるポイントが奥に行って手前が軽くなるのでは
クラッチの寿命が近付くにつれて繋がるポイントが手前に来る
2020/07/25(土) 22:05:05.57ID:TP8oi8BS0
実はペダルの遊び調整したら終わったりしてな
2020/07/28(火) 12:50:51.06ID:o5Dxva/Q0
>>685だけど、>>687と同じように連休中に乗ってたらいつの間にか消えてました。こちらも原因不明…
691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/02(日) 17:47:33.10ID:nithbURK0
もうすぐ車検。

エンジンチェックランプが点灯した。

点灯したまま車検通すの無理なの?
2020/08/02(日) 19:35:18.66ID:j/eWls340
>>691
無理
2020/08/02(日) 21:37:34.61ID:E+s7IPN30
フェンダーライナーがもげかけて異音がしてたのでイオンで結束バンド買って修理した。同乗してた友人に古い車なので結束バンドと布テープは常備必須だと教えてもらったよ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/03(月) 14:22:15.68ID:SbfQqJ6V0
自分は高速走ってるときに前側の爪が外れたかなにかで、インター入って止めるまで発泡スチロールでも引きずってるみたいな音が…幸い近くにスバルがあったから飛び込みで行ったら結束バンドで処置してくれて助かりました。松本のスバルありがとう!
2020/08/03(月) 19:49:23.18ID:PtcdkifE0
>>642
あれなんで埼玉多いんだろね
他車種でも気になってるのがあって
それも埼玉がよくひっかかる
2020/08/03(月) 20:46:04.82ID:euYrk3uc0
針金、ガムテープ、レジャーシート、90L透明ゴミ袋は持ってるな
前の古車からの持ち越しだけど
2020/08/03(月) 22:09:17.75ID:evxSaEAu0
>>695
同じだよ、なんで埼玉なんだろうな、1ランク安いし上玉多い。
698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/04(火) 00:33:45.37ID:e6o7IE300
翔んで埼玉
2020/08/04(火) 05:47:51.00ID:6236bHCf0
>>691
それで乗り換えちゃったよ
700BHED37マソ`
垢版 |
2020/08/04(火) 17:15:37.56ID:wa32biVL0
最近、GT30くんの「ABS」ランプがよく点く。そんときはイグニションOFFでまた回すと消えてくれる。
皆さんんのはどうでしょうか?汗
2020/08/04(火) 17:54:02.16ID:ZMlXqaDt0
>>691
以前点灯したときはディーラー判断で難しいと言われ、過去の事例からカム角センサー?か何かセンサー交換して直りました。
2020/08/05(水) 00:11:02.42ID:desuA19i0
>>699
ボロ過ぎて萎えるよな
2020/08/05(水) 00:34:59.40ID:xk4rKgHZ0
>>696
レジャーシートと大きな透明ごみ袋は何に使うの?
2020/08/05(水) 06:48:06.81ID:0dUpM6830
タイヤパンク交換してタイヤしまう時とか
外で作業する時に敷くとか
窓落ちとか
705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/05(水) 20:27:28.04ID:eilxc5Gy0
>>700
ABS点灯、消灯をしばらく繰り返した後、点灯しっぱなしになりました。
各所で診てもらっても色々試さないとわからんなどと言われて困窮。
結局、自分でハイドロリックユニットの基板部分を中古品と交換して直しました。
この基板部品を送ると修理してくれる業者います。
車検通らないから焦るよね。1年ぐらい点灯してたので、念のため電球も交換しといた。
ウチのは 30.5マソキロ。
2020/08/05(水) 22:13:55.86ID:nXIzeIOi0
普通乗り換えだろ
どうみても危ない
クラシックカーをたまの趣味で乗るんじゃないのに危険すぎる
2020/08/06(木) 00:24:05.29ID:NQh436ij0




2020/08/06(木) 00:25:41.22ID:E9bKgpDc0
>>707
どこたて読み?
709BHED37マソ`
垢版 |
2020/08/06(木) 01:09:27.45ID:aDhzqX5W0
>>705
情報サンキューっす。もしよければ詳細希望したいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況