【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part8【ヴィッツ後継】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8261-GJme)
垢版 |
2019/12/09(月) 21:33:29.46ID:ZNqPiCL/0
!extend:checked:vvvvv:
!extend:checked:vvvvv:
↑スレ立ての際に3行


トヨタ・ヤリスのスレッドです

ティザーサイト
https://toyota.jp/new-yaris/

YARIS ニュースリリース
https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/29933689.html


前スレ
【TOYOTA】ヤリス/YARIS Part7【ヴィッツ後継】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1574832185/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-jlCr)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:16:20.00ID:dVwi0o5m0
>>330
プリウスと比べてオデッセイHVは全然パワーあるし乗ってて面白い
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6255-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:42:27.18ID:vnC72wlt0
電Pが付くなら買うわ
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c655-GDTi)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:45:25.25ID:glgZPPDU0
ん〜オデッセイって言うかホンダがモデルチェンジでコンセプト変え過ぎて誰も見向きしなくなった代表みたいな車だよな…
スポーツカーからミニバンメーカーになったと言われてスポーティワゴンとか寝言言い始めたら
軽しか売れなくなって…
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd02-I3bu)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:49:56.59ID:QHMjnc+Jd
>>337
3ドアの専用ボディなのがやばい
まさかここまでしてくるとは思わなかった
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdf-0YA8)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:04:47.38ID:2ZvKpQC9r
3ドアはびっくりしたね、流石に想定外だった
3ドア不便だし嫌だなーって思う人も少なくないだろうし、自分も少し気にはなるけど、5ドアじゃ>>337みたいには行かない
一層スペシャル感が出ると思って乗り越えるのが良いと思う
そこまでしてんのに、リアスポイラーはあまり派手でないのも良い
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6255-tmvH)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:26:28.74ID:vnC72wlt0
3ドアは狭い場所だと苦労するってどっかで見た
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a77d-BtpL)
垢版 |
2019/12/13(金) 23:43:56.89ID:l0ulixwE0
>>344
86乗ってたけど、止める場所を選ぶようになる。何も考えずに止めると
下手なおばちゃんに両サイドをベタつけされて、乗り込めなくなるw
86は座面が低いので、ドアを大きく開かないと乗り降り出来ないw
だから運転席側が空くように区画の一番右端に止める。
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c35f-zBV4)
垢版 |
2019/12/14(土) 00:04:32.86ID:InU15W360
2ドア3ドアは狭いとこ停めても車内側にケツ向けて左足から進入でなんとかなってた
腰痛もちとかデブはアウトだと思った

ところでヘッドレスト一体シートの見かけが微かにセミバケっぽくて逆に良くねという人はおらんかね
実際座るとスカスカなんだろうなとは思うが
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c299-bWwy)
垢版 |
2019/12/14(土) 07:40:51.78ID:3FMDPqs10
>>350
そうすると後席へのアクセスが悪くなる
もっとドアを長くする
もっと不便になる
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 36d8-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:57:06.41ID:oEQm6NUS0
ヴィッツのヘッドレスト一体型シートはあからさまにコスト削減した感があったな
見た目もや安っぽいし、スカスカで長時間は無理だった。

ハイブリッドの通常グレードもこのヘッドレスト一体型付けるトヨタw
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9788-Bh/S)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:39:44.28ID:D8zjrL640
実際HV11万キロ乗った感想だけど車検法定費用ずっと安い、
オイルは鉱物油でよい、ブレーキパッド全然減らない、補機バッテリーも全然劣化しないで結局交換0
で予想以上に維持費が安かった
走行バッテリー交換とか都市伝説では
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-z4aP)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:45:41.27ID:XNfwGGPDM
>>293
変わった人ですね。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 11:49:51.68ID:e+oXvzUM0
今までの車は左に体がねじれてたから運転中もアームレスト使いがち
というか、左ひじが左に寄ってるから肘を置ける
TNGAになってから運転姿勢がまっすぐになったから左ひじを置きたくなるほど肘が左に寄らない
正しい運転姿勢が楽ってカロスポで気づいたわ
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac7-Vr3I)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:04:40.09ID:zY+Zsaa1a
TNGAの車種は基本まっすぐな運転姿勢になるように設計されてるみたいだね
ただ国内カローラ&ツーリングは若干左にオフセットされてるなんて聞くけど
国内ヤリスも5ナンバー化の弊害でそうなってないか心配ですな
DNGAのライズはズレズレだったし
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd02-e9JU)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:05:22.59ID:leOk8jxQd
自分は仕事で使ってたプリウスに22万km乗ったけどバッテリーなんて交換しなかったよ
燃費の低下は1km/Lくらいだった
メーカー保証が10万kmだから10万kmしかもたないみたいなデマが昔は流れていたけど
実際は30万kmくらいは余裕で乗れるでしょ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1209-GBjH)
垢版 |
2019/12/14(土) 12:05:36.84ID:MpPGET210
>>374
何年で11万kmですか。
自分は補機バッテリー1回交換
確かにパッド減らないですね。
先輩が9年で15万km超えたけど走行バッテリーは交換してませんね。
ただ、自分含めて走行バッテリーは劣化しているのか満充電でもあっという間に2目盛りになっていたりします。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 97e1-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 13:24:11.20ID:e+oXvzUM0
カローラベースじゃ高すぎるからヤリスベースじゃなきゃできなかった感半端ないなGRヤリス
思ってた3倍くらい前も後ろもフェンダーモッコリしてて日本車離れしとる
https://cdn.motor1.com/images/mgl/Yo7Le/s1/toyota-gr-yaris-spy-photo.jpg
https://cdn.motor1.com/images/mgl/z2p87/s1/toyota-gr-yaris-spy-photo.jpg
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6255-tmvH)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:04:29.43ID:DBZ68tTd0
外車のスポーツタイプみたいにもうちょっと普通の車感を出してほしい
メガーヌRSとかゴルフRとか見た目普通じゃん
おっさんが乗ってても恥ずかしくない
なのに国内のスポーツタイプはどれもエアロゴテゴテで恥ずかしい
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 14:07:08.55ID:aNIftk/Y0
いまのマツダがスポーツモデル出してくれたらかっこよさそう。
まあ今のエンジンラインナップ見てるとそんなもの望めないが。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3a-tNoK)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:22:29.93ID:WaFsMMHta
>>401
正解
CセグじゃもうWRCルールでは無理
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa3a-tNoK)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:29:03.08ID:WaFsMMHta
>>367
出てくれれば面白いけど飛ばしだろうな
あとカローラの車体で1.6ターボじゃそこまで化け物スポーツにならんし
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c62e-F3ta)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:34:59.80ID:rLtTEifP0
>>365
7km/ℓの車からヤリスHVに乗り換えならって事でしょ
適当に計算
ヤリスガソリンざっくり15km/ℓとする
レギュラーガソリン140円換算で1万キロ走行に93330円
ヤリスHVざっくり25km/ℓとする
レギュラーガソリン140円換算で1万キロに走行に56000円
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd02-c9yC)
垢版 |
2019/12/14(土) 15:39:30.66ID:nybNVj1Ud
ヤリスとGRヤリスで上手く住み分け出来ていいと思うけどね
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e75d-4aer)
垢版 |
2019/12/14(土) 16:31:55.43ID:gwhXy5wL0
>>290
つFK8タイプR
サイドブレーキなど要らぬ!電Pデンパーだけしか付けないぞっ
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e2a3-3siJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 18:55:24.47ID:OQ1m3Xf90
>>413
ガソリン車?
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b44-kui+)
垢版 |
2019/12/14(土) 19:55:34.39ID:r4wXdGVb0
>>376-377
ライズの見た目が一発で気に入ったけど
あの左寄り姿勢になる運転席のおかげで自分の中で待ったがかかった
TNGA車を経験するとあれはどうしても気になってしまう
ライズの場合特にアクセルの左寄り具合がキツイ
現状はヤリスとヤリスクロス待ち状態
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0e18-LJ5e)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:24:48.12ID:Nht9Pr2g0
>>414
ガソリン車です
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b44-kui+)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:08:10.69ID:r4wXdGVb0
>>422
TNGAでライズ作って欲しいって切に思う
エクステリアがあまりに自分にとってドンピシャなだけに
あと乗り降りのしやすさがスポーツタイプよりSUVのほうが遥かに楽
だから個人的な本命は派生のヤリスクロスのほう
夏が車検だからなるべく早く詳細が知りたい
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf7b-xO71)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:20:29.45ID:5T0gUttw0
>>421
基本的に新発売の車だけ買ってきたけど何も問題なかったよ
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f88-UrhK)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:22:01.33ID:65CQ2pbM0
>>415
だよな。停止と発進の静かさとスムーズさはかなりの価値。
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9788-Bh/S)
垢版 |
2019/12/14(土) 21:32:22.25ID:D8zjrL640
ヨーロッパはスペックに0-100加速もあるからそれ出るの待ちたい
HVとガソリンでどれだけ差があるか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況