X



■■レクサス LEXUS ES Vol.16■■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:10:54.65ID:A9Y1b3i/0
ES300hはFF4気筒ストラットの厚化粧カムリであり、「源流主義」を主旨とする初代セルシオ系譜の高級車の価値観と相容れず
クルマは内外装や装備で立派を装ってぼったくり価格になったものほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしている車である。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:03.25ID:A9Y1b3i/0
ES はFF4気筒ストラットの厚化粧カムリであり、「源流主義」を原点とするセルシオの系譜の高級車の価値観と相容れず
クルマは高価なほど価値があると思っている馬鹿で豪快な客を相手に商売をする事にしている車である。
以上の事柄については、愚者は経験して学び、賢者は歴史から学ぶ。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:11:12.30ID:A9Y1b3i/0
V型8気筒を搭載した初代セルシオは「源流主義」をひとつのスローガンに、振動や騒音を事後対処ではなく、その発生源を厳しく追求、特定し、
原因を元から絶つというきわめて高い「意思」のもとに開発が進められました。
セルシオの開発にあたっては、既存のクルマ作りの枠を超え、すべてを原点に立ち返って開発するという源流主義の姿勢が徹底された。
騒音が発生するなら、それを防音材などでカバーするのではなく、エンジンそのものの振動を少なくするように根源から対応するという姿勢である。
こうした開発思想を徹底させたことで、セルシオは新しい高級車像を打ち立てることができ、たった一世代のモデルだけで世界の高級車市場で存在感を発揮することができた。

直列6気筒ターボは、そのV型8気筒の代わりになるわけです。
現在はV6ターボのLSも将来的には直6を積むことになっていく
つまりFFに搭載することを目的とされるエンジンではないのです。
FF用のV6は消えてなくなりFF車は直4までしか積まれないコストダウンモデルの扱いになるわけです。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:17:08.34ID:A9Y1b3i/0
それでもESの方が良いと思う。
直接比較すればそりゃクラウンの方が全然格上なんだからクラウンが良いに決まってるけどさ。
質感や静粛性やパワーも含めた運動性能なんか勝てっこないじゃん。
何よりクラウンは高級車に絶対に必要なFRだけどカムリベースのFF車のESはファミリーカーに見られるのは仕方ないと思って諦めてる。
でも今回はESだな。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:18:48.12ID:A9Y1b3i/0
音響の基礎知識なんだけど、例えロードノイズが大きくても
(因みにESのロードノイズはかなり小さい)
それ以上の音量の音でオーディオを聞いた場合、耳に聞こえてくるのは

ロードノイズ + オーディオの音

ではなく、あら不思議、、

オーディオの音 のみ

になるんだよね。
これがマスキング現象。
勿論、そのロードノイズが悪さをしてオーディオの音を汚すことは大なり小なりあるかもしれない。
しかしそもそもESはロードノイズも低いし、マイクでクルマの騒音を拾って、スピーカーから逆位相の音を出し
ノイズを低減するシステムまで入っているわけだから
ロードノイズのオーディオに対する悪影響は無視できるレベル。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:19:33.88ID:A9Y1b3i/0
こうなってくると気になるのが、最上位のソロバリック。
同じ12インチでも角形にして、振動版面積を増やし、強固なエッジで大パワーを受け止める構造。
その強大なパワーとスピード感、更に音色の響きに渡るまで、もはやリファレンスといっても良いくらい
完璧かつ完全、といえるスーパーウーファに感じた次第。
それが、キッカー最上のソロバリック。

このレベルのサブウーファーを再生するには、家庭用ならJBLの40cmウーファーを鳴らしきるには
マークレビンソンしかないだろう、と感じる人がいるように
キッカーやロックフォードの再生にはサブウーファー専用モノラルアンプは必須だけどね。

ちなみに国産で良いサブウーファーに出会った事はないw
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:20:10.51ID:A9Y1b3i/0
フォーカルのツィータ Utopiaシリーズにはベリリウム震度版が使われている。
これは、日本でもかつてダイアドーンなどのHIエンドスピーカーに使用された振動板だが、
ベリリウムという素材はミサイルや人工衛星等、高度なハイテク機器に使用されることが多く
有害物質を含むので吸引すると危険なため使用されなくなった。

粉末のベリリウムには有害性があるが、製品となった振動版は一つの個体なので有害性は無い。
製造過程に問題が有るため。民間機器での使用は現在は少ない。
このベリリウム振動板、耐久性こそ高いとは言いがたいが、アルミやチタンに比べ、遥かに歪も
少なく綺麗で伸びやかな高域再生が可能なんだ。
この高音再生域を一度でも聞いたら、他は聴けない。
それくらい良い音を奏でるからこそ、フォーカルは製造過程から見直し、ベリリウム振動版を採用した。

凸状が一般的なツィータより、凹状で内部のボイスコイルを小型化されたベリリウム振動板は
高域再生にとって不利なボイスコイルの小型化にも成功させた、これ以上のツィータはあり得ないんじゃない?
てくらい素晴らしいスピーカーだよ。

ツィータからミッド・バスまでいけばトータルバランスで行けばパイオニアのRSも素晴らしいし
と音質自体は異なるけど、どちらも甲乙つけがたいハイレベルな音質。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:22:08.74ID:A9Y1b3i/0
ゲインやクロスオーバーネットワークの調整が恐ろしく難しく、どの周波数帯域で何dBクロスさせるか、高域をどの程度ゲインを引き下げるか
スピーカーの配置や共振をどう対処するか、等々、とんでもなく厄介なのだ。
高性能パーツを組んだからと、簡単に高音質が手に入るわけではない。

レクサスはそういった調整にマイクを使った音響測定を行い、どのシート位置でどのくらい周波数帯域が減少してるか、
とか高域が反射し過ぎていないかなど、音響メーカーさながらの調整を行っている。

このバランスがずば抜けて凄い。

はじめてレクサスオーディオやレクサス・マークレビンソンシステムを聞いた時は、音圧が低いと感じたし、
パワー感もスピード感も感じられなかった。
しかし段々なれてくると、心地よいことに気が付く。

これが、バランスのなせる業かと。

長時間聞いても疲れない、しっかりとバスは押し出され、音量を増加しても高域は反射してキンキンしたり
しないどころか更に聞きやすくなる。

デッドニングすら必要ないなと感じるほど。実際デッドニングを施したらバランスを崩してしまうんじゃないかと
不安になる程優れたクロスオーバーポイントやゲイン調整。

出来ればこのレベルの調整でフォーカルのツィータやキッカーのソロバリックを追加して欲しい限りだ。
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:22:18.09ID:A9Y1b3i/0
マークレビンソンは家庭用オーディオでは最高級のアンプメーカーだろう。
もともとJBLオーディオを備えていたセルシオは、レクサスにあたり更なる高級ブランドを求めた結果
マークレビンソンブランドをレクサスに投入した。
で?スピーカーはパイオニア?
本物を求めるならマークレビンソンアンプにJBLスピーカーじゃないか?

まぁいいけどね、パイオニアのRSシリーズは世界トップレベルの性能を持つカースピーカーなんだし。
けれどRSではない。

いやそれより、音質を求めるなら、アンプはアルパインかABSだろうし
スピーカーはフォーカル。とくにツィータはフォーカル以外あり得ない。
そしてサブウーファーはキッカーのソロバリックかロックフォード。

これは音質を求める趣向であって、ブランドを求めるレクサスとは違うのだろう。
けれど、せめてスピーカーには拘って欲しかった。
マークレビンソンの名を冠したレクサス・マークレビンソンのアンプは・・・
テッシュケースより小さい。これで500Wや1000Wの出力どころか300Wすら無理。
アンプ=電源だからね。

じゃあ、レクサスのオーディオはダメか?というと、どんな純正オーディオより音が良い。
なぜか?
バランスが物凄く優れているからなんだな。
上記の高性能アンプやスピーカーを取り付ければ、高音質になるか?
簡単にはならない。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:22:54.43ID:A9Y1b3i/0
>>379
>以上の話は車業界のみならず、ホテル、ゴルフ業界でも周知の事実であるため、

>レクサスESに乗り換えを計画されている方は、一流ホテルや名門ゴルフ倶楽部で

>鼻高々にレクサスESを駐車することは恥であるということをくれぐれも忘れることなく

一流ホテルや名門ゴルフ倶楽部に行ったことないのでは?そいういところではこのような下品な
考えはありませんよ。
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:23:58.73ID:A9Y1b3i/0
一度は消えかけた直列6気筒エンジンがなぜ今復活しつつあるのか?
かつて直列6気筒が持っていたメリットは、完全なバランスでした。
それが滑らかな回転フィーリングとなり、ドライバーと乗員に高級感を感じさせるものでした。
V型6気筒も存在しましたが、その多くがV型8気筒から2気筒を切り落とした形でバランスが完全ではなく、燃焼間隔が不均等なものもありました。

つまりV型6気筒は、V型8気筒のコストダウン版だったという側面もあったのです。
V型6気筒が直列6気筒に代わって主役になっていったのは、
エンジンの高性能化、FF車への搭載、クラッシャブルゾーンの確保、といった要件があったからです。
エンジンを高性能化するには各気筒の燃焼を均質化しなければなりませんが、
一般的な直列エンジンでは一番手前の気筒と一番奥の気筒では冷却水の温度でさえも異なり、当然燃焼状態も変わってしまいます。
横置きFFへ直列6気筒を搭載するのは、かなり困難です。
そして前方衝突の安全性を確保するためには、ボンネットに潰れシロが必要で、長い直列6気筒エンジンは困った存在だったのです。

しかし、そうしたトレンドが最近になって逆転しそうな気配になりました。
BMWだけでなく、メルセデス・ベンツが直列6気筒を搭載し、V型6気筒を廃止する方針だからです。
その理由はエンジンのダウンサイジングによるものです。
つまり単純にV型6気筒を直列6気筒に置き換える、ということではないのです。
これまでのV型6気筒の代わりは、直列4気筒ターボになります。

つまり新しい直列6気筒はターボ付きで、V型8気筒の代わりになるわけです。

もっといえば新世代の直列6気筒は、V型8気筒並みの性能が求められることになります。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:25:20.49ID:A9Y1b3i/0
 ここに書き込んでる奴らの大部分は高級ホテルだとチェックインで車種の確認されることを知らないんじゃないか?w
提携コインパーキングにとめて無料チケットをもらって出庫する安いビジネスホテルとは違うのだよw

インペリアル、アマン、リッツ・カールトン、ブルガリ、ペニンシュラ、グランドハイアット、パークハイアット、フォーシーズンズ
ウォルドーフ・アストリア、フェアモント、コンラッド、アンダーズ、セントレジス、シャングリラ、マリオット、インターコンチネンタル、
Wホテル、エディション、マンダリンオリエンタル、ラグコレ、シックスセンシズ、ヒルトン、カールソン、アコー、オークラ
なんかで
国産FF車の名前を告げるなんか恥ずかしくてできないわwww


満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい
ESを買って満足する豚より、E53AMGを買えずに不満足なソクラテスであるほうがよい
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:23.04ID:A9Y1b3i/0
愚者は経験しても学ばず、賢者は歴史から学ぶ

イギリスは歴史に学んだ
イギリスが世界中を植民地にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを国是とした国であったからだ。
彼らは、植民地経営に乗り出すまでに、膨大な知識を記録、整理し、歴史としてまとめる作業を数百年かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略されたアフリカや南アジア、北米大陸やオセアニアの土着の人々が、自分たちの狭い経験をもとにイギリス人に対抗したのに対して、
イギリス人はローマ史からの歴史を学び、マキャベリなどの天才たちの知識を学び、それを自国に生じた事件に当てはめ、原住民を効果的に分断統治し、世界の半分を支配することに成功した。

たとえば当時イギリスの植民地であったインドは、香辛料などの原材料を輸出して イギリスを相手に多額の黒字を計上していた。
ところが黒字はルピーではなく、ポンドを使って決済され、そのままイギリスの銀行に預けられていた。

だからイギリスはいくら植民地を相手に赤字を出しても平気だった。
イギリスの銀行に預けられたポンドを、イギリス国内で使えばいいからだ。
インドは名目上は債権が増え、お金持ちになったが、そのお金をイギリスの銀行から自由に引き出し、自分の国では使えなかった。
お金の使い道は預金者ではなく、イギリスの銀行が決めていたからだ。
そしてもちろん、イギリスの銀行は国内の人々に貸し出した。
イギリス国民は植民地から輸入した品物で生活をたのしみ、
しかもしはらったポンドも イギリスの銀行に吸収され、イギリスのために使われるわけだ。
こうしてイギリスはどんどん発展した。
一方植民地はどうなったか。 たとえばインドは商品を輸出してもその見返りの代金はポンドでイギリスに蓄積されるだけだから、
国内にお金がまわらなくなる。どんどんデフレになり、不景気になった。
仕事がきつくなり、給料が下がり、ますます必死で働いて輸出する。
ところが黒字分の代金は、ポンドのまま名義上の所有としてやはりイギリス国内で使われる。
こうしていくら黒字を出してもインドは豊かになれなかった。
そして、赤字を出し続けたイギリスは、これを尻目に繁栄を謳歌できた。
このイギリスとインドの関係は、そっくり現在のアメリカと日本の関係だと言ってもよい。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:28:32.72ID:A9Y1b3i/0
ここに書き込んでる奴らの大部分は高級ホテルだとチェックインで車種の確認されることを知らないんじゃないか?w
提携コインパーキングにとめて無料チケットをもらって出庫する安いビジネスホテルとは違うのだよw

インペリアル、アマン、リッツ・カールトン、ブルガリ、ペニンシュラ、グランドハイアット、パークハイアット、フォーシーズンズ
ウォルドーフ・アストリア、フェアモント、コンラッド、アンダーズ、セントレジス、シャングリラ、マリオット、インターコンチネンタル、
Wホテル、エディション、マンダリンオリエンタル、ラグコレ、シックスセンシズ、ヒルトン、カールソン、アコー、オークラ
なんかで
国産FF車の名前を告げるなんか恥ずかしくてできないわwww


満足した豚であるより、不満足な人間であるほうがよい。
満足した馬鹿であるより、不満足なソクラテスであるほうがよい
ESを買って満足する豚より、E53AMGを買えずに不満足なソクラテスであるほうがよい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:41:36.71ID:A9Y1b3i/0
【レクサスES】
北米ではレクサスFF車、最上位車種としてESを位置付けて、販売のメインとして大々的にセールスしてきた。
しかし日本レクサス営業開始にあたり、ベンツBMコンプレックス持ちの日本人客相手に対しては
なるべくFF車が売れ筋とならないようにするため国内でのESの発売は2018年までの30年間見合わせることになった。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:41:45.58ID:A9Y1b3i/0
レクサスES 新型を日本導入「LS に近づけるつもりで開発」チーフエンジニア榊原氏…北京モーターショー2018
https://response.jp/article/2018/04/30/309179.html

あれだけセルシオを引き合いに出してきて宣伝してたんだから
1991年の初代windomでとっくに近づいてるのかと思ってたけど違っていたのか

LS に近づけるつもりならGSをそうしたほうが早いだろ
LSに近づけたのは見た目と価格のみ。
FFの安車がどう転んでもFRの高級車に勝てるわけがない!

必死になってLSに近づけたとあるけど
モデル末期のマジェスタのほうが何もしなくても近いと思う
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:41:54.70ID:A9Y1b3i/0
愚者は経験して学び賢者は歴史から学ぶ

アンチは歴史に学んだ
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:42:22.10ID:A9Y1b3i/0
アンチが車種板を支配にして回ることに成功したのは、歴史を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理し、歴史としてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された車板や車種板、バイク板や軽自動車板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代文明の馬車から現代の自動車までの歴史を学び、フォードT型やダイムラーなど転機となった自動車の技術や成り立ちに加え
各国のモータリゼーションの歴史をも学び、
それを新型車の技術や性能評価に当てはめ未来を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:42:31.20ID:A9Y1b3i/0
多くのメーカーが「これからは高級セダンもFFだ」と考えていたが、結果としてそうはならなかった。
その理由として考えられるのは、FFの根底にある“合理性”という本質が、高級車の価値観と相容れなかったためだと思われる。
高級であること、あるいは贅沢であること。それをクルマで商品化するには、極論すれば「どれだけムダをやるか」に行き着く。
大きなボディ、強力なエンジ ン、趣向を凝らしたインテリア。
こういう方向性でクルマを造るなら、FFとFRの優劣は逆転する。

技術革新厨はこういう価値観を持ちあわせていないから失敗の原因を理解できていない
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:42:49.43ID:A9Y1b3i/0
ワッチョイ 838d-が言うには
ESは臭いものに蓋をする思想でNVHを抑え込んでいるらしい
>>88
ESが近づいていった()というLSの高祖父であるセルシオの「源流主義」思想を捨て去っているとは恐れ入った
さすがコストダウン車

クラウン
https://toyota.jp/pages/contents/crown/011_p_001/image/performance/top/carlineup_crown_performance_01.jpg


カムリ
https://toyota.jp/pages/contents/camry/008_p_001/image/performance/carlineup_camry_performance_2.jpg
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0f04-Tazc [119.30.221.104])
垢版 |
2019/12/30(月) 22:58:57.17ID:A9Y1b3i/0
直列6気筒が持っていたメリットは、完全なバランスです。
つまり新しい直列6気筒はターボ付きで、V型8気筒の代わりになるわけです。

V型8気筒を搭載した初代セルシオは「源流主義」をひとつのスローガンに、振動や騒音を事後対処ではなく、その発生源を厳しく追求、特定し、
原因を元から絶つというきわめて高い「意思」のもとに開発が進められました。
セルシオの開発にあたっては、既存のクルマ作りの枠を超え、すべてを原点に立ち返って開発するという源流主義の姿勢が徹底された。
騒音が発生するなら、それを防音材などでカバーするのではなく、エンジンそのものの振動を少なくするように根源から対応するという姿勢である。
こうした開発思想を徹底させたことで、セルシオは新しい高級車像を打ち立てることができ、たった一世代のモデルだけで世界の高級車市場で存在感を発揮することができた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況