X



【HONDA】4代目フィット Part19【FIT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b128-LgWD)
垢版 |
2019/11/30(土) 14:59:39.77ID:Z58zoDrb0
まあいいやん
ヤリスに売上台数負けても
設計変更で生産が遅れたと言い訳出来るから
一番売れる3月にせめて出さないとな
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:44:18.57ID:iCVaPtD/0
フィットはビンボくさい…
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 517b-8yfS)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:48:59.54ID:dnhgfgdI0
みんなお前みたいな貧乏じゃないから安心しろ
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM62-KOKf)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:52:13.97ID:F7NY5wAyM
現状でているスペックはいい感じで俄然期待感が高まってる。
値段は対抗馬がカロスポなのであんまり気にしてない。
むしろ燃費かな。
フェイスがイマイチ自分の感性にフィットしないので、これは実車見て妥協できるか判断する。
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9288-Sdz0)
垢版 |
2019/11/30(土) 16:54:44.73ID:iCVaPtD/0
>>398
いや、別に本当に貧乏なのをビンボくさいとは言わない。
ビンボくさいってのは、素性が大したことないのに実際以上に見せようとしているという事。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9218-Weri)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:35:33.72ID:VNlbhDSd0
immdのシステム最高出力はエンジンドライブモード時にモーターアシストが入ったときに出るのか、それとも走行用と回生用のモーターが同時に駆動に回るのかどっちだろう
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb2-ms4f)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:42:54.55ID:9y9ul4Dmd
実情報ゼロだと板は荒れ放題で、役に立つ話は
皆無だな
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09d8-3RYV)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:47:20.68ID:FQYLZeAZ0
>>405
普通は情報なければ過疎るはずなのにヤリスはどうたらでレスの流れをミスリード
出てもいない価格やスペックでフィット叩くし韓国人が韓国人がってレイシストみたいなやつもいるし

ヤリスなんて興味ないし
興味ないどころか嫌いになりそう
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-R3ru)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:48:08.56ID:cmFGC0WT0
>>400
仰る通り車によるし、エアコン、乗車人数とか条件にもよるから一概には言えないけど、エンジン直結って5MT車だと4速だよ?
車重1tで平地なら40でも余裕だし60出てたらかなりの坂まで登ると思う、街乗りずっと3速だとクソうるさくて大変でしょ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1288-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 17:55:13.45ID:yNd0erIF0
ヤリスの価格にホンダ経営陣もビックリして
早くも白旗状態になると思う
後出ししてもかなう訳ないよ
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMad-1w9v)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:04:29.37ID:2d2YeW9vM
このスレヤリスの事ばかりだなw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d2b-GswW)
垢版 |
2019/11/30(土) 18:24:14.96ID:xDTtqQbr0
>>407
それはタイヤサイズと減速比が抜けてる
フィットRS1.5L 5速0.853 6速0.727 減速比4.625
インサイト   ギア0.805 減速比3.421

時速40キロ時のエンジン回転数は

フィット5速  1,373rpm このときの馬力推定28ps
フィット6速  1,170rpm   推定24ps
インサイト   904rpm    推定15ps

新型がどの速度域にエンジン走行を想定してくるか分からないが
車重1tを30ps以下で上れる坂なんてたかがしれてる
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1241-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:18:14.91ID:jr5k/1860
>>407
何テキトーなこと言ってんだよお前
基本的にこういうことだぞ、車種が変わっても同じだと思うが。。。。

ttps://www.goo-net.com/magazine/108781.html
>エンジン直接駆動での走行は高速巡航に限定される。総変速比はステップ変速のトップギヤ相応であり、
>インサイトの場合は80km/h巡航で約2000回転に設定される。直動は純粋に巡航目的であり、登坂や急加速で
>負荷が大きくなると解除され、シリーズ制御に戻る。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM39-rAZA)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:29.42ID:Ci4yKPHHM
アクアは狭い。ヤリスも狭い。
最新型のアクアもエンジンがかかるとブーンと唸る。
新型フィットはどうかな。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f591-LkNt)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:06:59.03ID:usWKtzHb0
>>419
やっぱり登板ならe-POWERと五十歩百歩じゃん
イーヘブはimmdと違うって言うには根拠なさ過ぎる
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1241-YC6P)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:22:06.33ID:jr5k/1860
>>424
エンジンが小さいしセレナにもノートと同じユニット
積んで坂上がれなくなるとか日産のはゴミだろwww
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f591-LkNt)
垢版 |
2019/11/30(土) 20:25:37.97ID:usWKtzHb0
>>425
セレナに積むのはアホだな
でもフィットとノートなら目糞鼻くそwww
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-75+r)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:34:25.16ID:wynQ2W5Vd
>>422
あれだけ売れてるモデルを無くすのは逆に現実的ではないと思うけど
RAV4と被るハリアーも無くなると言う噂があったけど大型クーペ化して新型が出るみたいだし
アクアも少し大型化して差別化するかもね
PHEVの設定とかも有り得るかも
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f591-LkNt)
垢版 |
2019/11/30(土) 21:54:37.65ID:usWKtzHb0
>>428
どこが全然なんだよ馬鹿
目糞鼻くそwww
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a2ba-DWOz)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:07:02.96ID:uhm3WCtl0
>>404
エンジン直結じにモーターアシストした時が最大出力だったはず。
低速時から中速時の急加速ならモーターメイン
高速時の加速はエンジン+モーターとモーターに切り替わりが2通りあるから、最大出力がどのタイミングで出てるかはわからない
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-/o5p)
垢版 |
2019/11/30(土) 22:17:05.97ID:rOGEDAGnp
>>413
フィットとフィット系の他車種にも同じユニットを広げるので
スケールメリットを見越してかなり低い戦略的価格を付けると言われてる
iDCDは度重なるリコール対応などに費用が転嫁されてしまい目論見ほど
価格が下げられなかったためiMMDになっても価格は上がらないのでは
という見方が存在する
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp79-gJLm)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:02:30.06ID:Te9wqBmPp
スレ主金城LEONさん投稿:38件
こんな内容あった
2019年11月30日 18:14 返信163件目
こんばんは!やっと注文日決まりました。

私の住む地方では、12/12(木)からお店で価格表などを見ることが出来て、12/16(月)からメーカー注文が出来るそうです。
納車は2月からだと言ってました。

12/14(土)朝イチでお店に行く予約をしましたが、木曜日会社を休もうか悩み中です。。

価格帯が分かったらお知らせできる程度で、お伝えします。新車値引きってどこまで出来るのか全く素人なんですが。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b555-DWOz)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:03:39.90ID:jPLfKMng0
イーパワー試乗してきたけど、電気自動車ってスゲーな
加速がパワフル、坂でもぐいぐい行くしなめらか
あれを知ったら電気自動車ってすごく魅力的

イーパワーの魅力は安くで電気自動車でガソリンでどこまでも行けること
これは売れるのも分かるくらいはっきりと分かる魅力だわ
一方でそれ以外はカスやな。ブルブル振動するし、電気自動車というには少しうるさいか
車としての完成度、足回りがしょぼい。リーフ買った方が幸せやと思ったが
リーフは航続距離が心配になるわ。やっぱり、ガソリン積みたいわ

フィットは、そこをシリーズハイブリッドの上をいく、圧倒的格上システムってのがどれくらい周知できるかだろうな
スタートは完全EVでパワフルでいけるのかな。イーパワーの欠点を除いたイーパワーの上位互換でいけるのか?
フィットハイブリッドとかじゃなくて、、、ホンダ、イードリームとか新しい名前つけた方がいいよ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9220-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:41:17.84ID:SKW7Om2n0
>>414
「インプットシャフトとアウトプットシャフトが同軸となるMTでは、最高段の「トップギア」で歯車を介さず両シャフトを直結して伝達する構造をとり、減速比を1:1とするものが多かった。」wikiより
昔は4速が最高段だったがその後オーバートップと呼ばれる減速比1:1以上の5速ギアが普及した

>>415
その例は全部オーバートップの部類だね
車速を維持するだけなら30psでも十分だけど

>>419
いや俺普通のMT車の話してるんだけど

何だろう、お前らMT車の経験が少ないからギア比と車速の関係が理解できてないんだろうね
5MT車を何台も乗り継いできたけど、下道で普通に流れてれば5速で走れるし落としても4速だよ
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8154-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:54:38.64ID:7pGuts1E0
eヘボフィットのセールスポイントは0-100加速だけだな
それだけはクラストップ獲れるだろう

逆にそれ以外の要素は全てダメ
コンパクトカーでありながらミニバンみたいなトロい車になるだろう
直線だけ走る分には俺Tueeできるってだけ
曲がりと登り下りがある道路はクソ遅い
実燃費も下がる
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6988-//Yb)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:57:56.79ID:L27PAYBU0
旧型シャシーを使い回すフィットもノートの走りを馬鹿にできないのでは?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 197d-s6Ms)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:21:46.79ID:3LRCi/mW0
>>433
>フィットとフィット系の他車種にも同じユニットを広げるので
>スケールメリットを見越して

スケールメリットならトヨタTHSとは勝負にならん。それにどんだけ
大量生産しようが、ほぼシステム馬力と同じモーターが2つ必要になる
シリーズ方式では、システム馬力の半分ほどのモーター2つのTHSより
高価格になるのは避けようが無い。アコード、インスパイアーや、
日産のe-Powerの価格からみて、現行3よりガソリンとHVの価格差は
大きくなるのは致し方ない。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:23:53.17ID:+OOqwbLC0
インスパイアー?
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5bf-R3ru)
垢版 |
2019/12/01(日) 01:59:06.27ID:tXi07u/B0
NWGNにしてもFIT4にしてもデザインが素朴なんだよな
そうすることでコストが極端に下がるわけでも無いんだろうけど
オートレベライザーがなくなったり色んな所でコスト下げてると思われる
とはいえ現行より安くなるのは厳しいかな
どのくらいまで値上げを抑えられるかだな
ホンダは二世代でシャーシーなど基本的な設計使うから骨格ベースはFIT3だと思うし
その分もコストカットが効いてくると思う
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 02:22:13.08ID:+OOqwbLC0
オートレベライザー要らねえよ
ハイロー自動切換ついてりゃ十分
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69e6-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 04:39:24.75ID:kWpZpj2H0
>>453
>キセノンやLEDはオートレベライザー義務化してる
これ本当か?
Fit4は手動だと書いてあったと思うし、カローラもマニュアルならそんなはずはないが
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr79-R12y)
垢版 |
2019/12/01(日) 05:13:37.60ID:0eLyW/2hr
元々レベライザーはオート不要だったのに、メーカーが高輝度タイプは自主的にオートにして来たのを、近年不要としたみたいだよ
保安基準では輝度が高い前照灯には自動調節機構が必要という決まりは無い
最近は各社続々とマニュアルにして来てるね
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a954-/o5p)
垢版 |
2019/12/01(日) 05:26:14.72ID:FKsXV5Be0
>>445
理論上はそうなんだけど実際は色々絡んでくるからね
コンパクトで安くて走りもキビキビのつもりだったiDCDは結局最後まで
制御不能のジャジャ馬でリコールに加えて追加開発費が嵩んでトータル
コストが下げられなかった筈。トヨタ方式もほぼ全域でエンジンと
モーターの協調制御で複雑怪奇な動力分割機構を積んでいる
ホンダがHVを3方式で並行展開してたのを結局iMMDに一本化したのは
シンプルかつ今後のEV展開も含めて最もトータルコストが下げられると
判断したからに他ならない

トヨタはさておき、iDCDが結局高コストだった説は強く主張しておく
このためiMMDになっても相対的に大きな値上がりは発生しない
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 925b-Yd23)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:23:25.23ID:v8mLYf/S0
議論終わった後にわざわざ書き込む意味ある?
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-YC6P)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:34:08.54ID:+OOqwbLC0
3ナンバーなので税金が高くなる
3ナンバーなので税金が高くなる
3ナンバーなので税金が高くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況