X



【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 89a6-bBO+ [58.146.59.24])
垢版 |
2019/11/24(日) 07:29:20.60ID:4iUp+m8G0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は必ず3行書いてください

公式サイト
https://toyota.jp/rav4/new-rav4/

※前スレ
【TOYOTA】5代目RAV4 納車待ち&オーナースレPart7
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570870315/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b25-JuL9 [119.10.249.100])
垢版 |
2019/12/20(金) 22:37:54.70ID:LHHM/D4+0
ナビのエージェントは公共施設は大体認識するね、〇〇市役所、博物館等はいける。
商業施設は通称じゃダメやね、福岡ドームはたぶんダメだろう、ヤフードームもダメかな、
ヤフージャパンドームでいけるかもしれんが、ペイペイドームは無理だろうね。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/21(土) 19:30:27.64ID:MAqH4V1s0
>>660
以下を狙うなら、ホイールを17インチ位までインチダウンさせた方が良いと思う
圧雪路でのグリップ力
燃費
静粛性
乗り心地
タイヤ+ホイール価格を抑える

またホイールを軽量化して更に燃費向上を目指したいなら、SUVには似合わないかもで、さらに湿雪路を走行した後のホイール洗浄が若干面倒だけど、スポーク系の軽量ホイールがお勧め
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ae-2sPR [219.126.116.26])
垢版 |
2019/12/22(日) 00:03:50.82ID:gnKZOoNN0
>>6
昨日ヘッドライト交換完了致しました。
うーんマンダム(ピカピカ)
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 13ae-2sPR [219.126.116.26])
垢版 |
2019/12/22(日) 00:07:48.25ID:gnKZOoNN0
>>660
GZだけど17インチで良かですよ。 
30万もスタッドレスに払えないし冬だけ我慢
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9154-WN6U [60.131.154.132])
垢版 |
2019/12/22(日) 15:05:46.07ID:JcuSf+JW0
納車直後は大丈夫でも、時間が経ってから液タレする場合もあるからね。
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/22(日) 18:51:29.83ID:P0ualOmE0
>>676
16インチホイールも7J+35ならブレーキキャリパーとの干渉問題はないのですよね?

ちなみにブレーキキャリパーの大きさや位置はrav4は全グレード同じなのでしょうか?
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/22(日) 22:50:36.32ID:P0ualOmE0
>>682
貴重な情報を有難うございます
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-23ZX [182.251.53.35])
垢版 |
2019/12/23(月) 11:44:49.86ID:UXyTArTNa
>>685
HVは高速道の下り坂で100km/h以上でも「緑色のEVランプは点灯」する

このEVランプ点灯は、単に「エンジンが回っていない」という意味で、モーター走行しているか否かはエネルギーモニターで確認する必要がある

高速道下り坂の時速100km超過時でEVランプ点灯中、エネルギーモニターの矢印により、発電機が作動して充電してるのは確認したが、モーター駆動で走行してるのは未確認
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6d-23ZX [182.251.53.35])
垢版 |
2019/12/23(月) 14:52:42.73ID:UXyTArTNa
>>687
エンジン回っていない時(EVランプ点灯中)は当然エンジン音は無い

またエンジン駆動中でもバッテリー充電率が多めの時は結構モーターアシストが入るので、エンジン回転が抑えられエンジン音は静かになる

ただエンジン回って無くてエンジン音ゼロでも、路面によってはタイヤのロードノイズが結構大きく聞こえる
なので静粛性重視で、自分は、HVGでもHVXと同じ17インチホイール履くことに賛成の立場

備考: RAV4-HVは、当然ながらアイドリングストップ車(駆動バッテリー充電率が低い時を除く)
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-yqNn [49.98.160.59])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:31:31.27ID:07VamUIjd
>>693 668だけど昨日大粒の雪が降って来た地域なんです…
九州南部とかソッチの方ならチェーンでいいと思うよ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMbd-gI01 [110.165.188.104])
垢版 |
2019/12/23(月) 18:42:12.80ID:172MELv2M
>>693
雪上走行の経験、特にブレーキが効かないとかハンドルが効かないという怖い経験が何回も有るなら、雪上ブレーキのコツを理解してる筈なので、予想外の積雪時等の緊急時ならM+Sでも可能かも

それ以外はM+Sでの雪上走行はやめた方がいい

M+S付き4駆なら雪上で発進するけど、問題はブレーキング

ブレーキングは4駆も2駆も関係なく、さらにM+Sはアイスバーン性能が悪い
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/23(月) 23:42:05.74ID:EEl2O75/0
そう、雪道では思うように止まれるかが一番重要
止まれるかは2WD/4WDは無関係

スタッドレスだって滑って事故ることがある

要は、M+Sとスタッドレスの雪上で事故率の違い
明かにスタッドレスの事故率が低い

賢者は安全と健康にはお金は惜しまないそうだ
だから賢者はスタッドレスを履く
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 69ae-yqNn [112.139.21.125])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:30:09.87ID:YuEAtuNy0EVE
何度でも言うが九州人ならソックス履かせて一瞬回避程度は
アリでしょうが、その基準でウチの方来てはいかんよ。
信州人で1月2月にMSだろうがなんだろうが履いてたら
自己責任じゃなくて非国民やから 宜しく!
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 69ae-yqNn [112.139.21.125])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:36:18.87ID:YuEAtuNy0EVE
まぁ、ネイティブにあわせてビーエスやヨコハマDUNLOPとかのハイスペックは要らないから責めて
ナンカン、ケンダ、
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 69ae-yqNn [112.139.21.125])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:49:43.31ID:YuEAtuNy0EVE
他は「ハンコック」「クムホ」「フェデラル」
2シーズン限定ならこの辺でも仕事してくれっからさ
最悪やらかしてもせめて正義を振りかざしたいなら
転ばぬ先の杖ですよ。  

まぁ、コスパ主義なら自分はヨコハマg075推薦しときます
インチは諦めてもメーカーは拘りたいよね。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 0b88-vnA2 [113.154.83.68])
垢版 |
2019/12/24(火) 00:58:27.32ID:NDDUbGbo0EVE
皆さん屋根つきのとこに停めてます?それとも野ざらし?
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 1388-gI01 [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/24(火) 07:55:49.70ID:E6hD7WpC0EVE
首都圏在住で月1ペースで日本海側まで行くので、11月〜3月はスタッドレス履きっぱなし

気象状況によっては峠でも路面に雪が無いこともある

なので雪上性能に加えて、ドライ面での性能と耐久性も重視し、若干高価だけどミシュランのファンになった

北海道か東北日本海側に住んでいたら、きっとBSのファンになっていたと思う
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 21fe-WN6U [180.199.111.6])
垢版 |
2019/12/24(火) 09:52:24.29ID:SUJChY5C0EVE
リバース連動ミラー下降を純正で付けてる人に聞きたいんですけど、機能オフって出来るんですかね?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sa6d-23ZX [182.251.53.35])
垢版 |
2019/12/24(火) 11:10:13.58ID:u5oJvBCTaEVE
>>719
リバース連動ミラー機能オフの有無は不明

ただ、リバースの際のミラーの下向き角度を調整設定できるので、その角度を前進時と同じ角度に設定すれば、実質的に機能オフしたことになる
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 21fe-WN6U [180.199.111.6])
垢版 |
2019/12/24(火) 13:50:04.96ID:SUJChY5C0EVE
>>720
なるほど、ありがとう。
VWとかはミラー調整スイッチを左側に合わせておかないと機能しないから、そういうのがあるのかなと思ったんだ。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止W 69ae-2sPR [112.139.21.125])
垢版 |
2019/12/25(水) 01:18:15.25ID:CGzWib/e0XMAS
>>732
コワヨ
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM53-D7gr [153.235.136.46])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:29:20.38ID:xN302y+gMXMAS
>>734
購入後暫く岩っぽいエフェクトに気付かずに結構な距離を走ってしまった

モードとしてはスタックからの脱出に役立った
深夜に切り返しのためにバックで未舗装の下ってる側道に入ったら進まなくなった
降りて確認すると左後輪は完全に浮いてて、多分右前輪は軽く接地
ちゃんと車重が掛かってるのは左前輪と右後輪
アクセル踏むと空転してタイヤ焦げ臭い
trailにしてアクセルそっと踏んだら普通に進んで脱出
4WDで良かったと心底思った
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 MM53-D7gr [153.235.136.46])
垢版 |
2019/12/25(水) 12:45:26.18ID:xN302y+gMXMAS
>>735
年内は無理でも1月には納車されて欲しいね
地域によってはスタッドレスの関係で雪解け後の納車の方が嬉しいらしいけど

自分は「◯日B、つまり◯日に生産される可能性が70%です。そこから輸送やDOP取付で2〜3週間ほどお時間いただきます」と案内された
営業さんまめな人なら調べてくれるかもね
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sd33-YBNz [49.98.161.44])
垢版 |
2019/12/25(水) 13:34:02.97ID:UNNxTXP8dXMAS
>>738
9月下旬契約なので2月中旬頃かなと予想していたから1月に納車できれば凄く嬉しいね
太平洋側なので積雪は殆どない地域だけど凍結はするのでスタッドレスは必ず履くから
確かに中途半端な時期よりいっそ3月の方が経済的ではある
でも自分は1日でも早く乗りたいなぁ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/25(水) 15:01:14.89ID:YrAE5SiO0XMAS
>>737
貴重な情報を有難うございました

Trail機能は、対角線の2つの車輪に荷重してスタックした際の脱出用に役立つ!
このスタックは凹凸が有る雪道なら結構遭遇しそうです!

しかしTrailボタン、物を置く時に触れる所に有って誤ってオンにしがち
パネル上の岩?のエフェクトも、Tコネとナビの連携で目的地の天候(曇り)を表示しているのかと思っていました(汗)

取説には、装置に負荷がかかるので長時間使うな、的なことが書いてあるので、もう少しTrailオンを明記的に表示して欲しいものです
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止WW 1388-23ZX [59.136.218.32])
垢版 |
2019/12/25(水) 22:17:21.40ID:YrAE5SiO0XMAS
https://i.imgur.com/vr9r9TL.jpg

純正ナビに表示されるこの緑色のアイコンはどういう意味?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況