X



【MAZDA】マツダ2 Vol.197 【4代目デミオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:07:01.28ID:W3cn/ri00
MAZDA2・4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレでお願いします。

◆公式サイト
ttps://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/

■前スレ
【MAZDA】マツダ2 Vol.196 【4代目デミオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571551675/
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 06:03:06.72ID:1WssAbaA0
外装は好みが別れるが(自分はデミオ派)
車としての完成度は、度重なる改良で高まってて良いものなんじゃないの?
数値的に表し難いけど、デミオの「車が思い通りに動く」という性能は凄いと思う
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 07:30:10.96ID:LzeZtR+J0
>>191
低評価の時だけはあてになるなw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:05:46.45ID:kYmGB6iR0
外装は好みの問題だけど、内装は自分もクラストップだと思うよ。
走りは素直に動くから運転しやすい。
ナビがゴミなのはマツダ伝統w
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:10:36.36ID:gPOWc1h30
>>194
内装は良いよね
ナビは殆ど使わないし気にならないわ
ただmazda3を半日試乗してから室内騒音が気になるようになってしまった
やっぱ最新のCセグは快適度が段違いだわ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 11:14:42.76ID:P9/Wtz810
HUDって馴れる?
この間試乗した時に視線の移動少ないのはいいんだけど、数字動くのが妙に気になる
なぜかガラス照射のmazda3は気にならなかったんだけど
0199キモ七
垢版 |
2019/11/26(火) 14:04:33.31ID:MLYOXFSy0
【悲報】石野卓球さん販促ツイートばかりに苦言を呈したファンに「お前には売るもんないんだろ、今までの人生何してたの?」 [455830913]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574738358/
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:17:59.87ID:ZDSAY8Np0
>>188
ディーゼルのAWDなら良さそうではある。他車種でもAWDの方が、
走りや乗り心地が良いって書いてある記事を見かけるけど、やっぱり
車体重量の増加とバランスの問題なんかね。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 22:58:57.24ID:gMK9nwEd0
アンジェリケは今日も同じデミオ乗りの悪口ブログ書いて気が済んだら何もなかったように編集して無かったことに。コマーティーも糞みたいな整備帳ばっかでPV稼ぎ。毎日楽しそうで良かったねえ
0214キモ七
垢版 |
2019/11/27(水) 01:52:51.85ID:pcVCYVeT0
、、、、

オラバ【1080fhd.com】が現れる度に速攻で強制既読済にしてリストから削除!!
タイトルしか見てやらないw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:30:52.20ID:EOC4D6r00
>>216
交差点は徐行、カーブは安全第一。
とにかく白出さないようにしてれば、青は勝手についてくる。

気になるなら「FF車 ロール ピッチ ヨー」でググってみると良いよ。
前輪ばかり酷使するのではなく、後輪も使って余裕を持って操作することは
高速走行では安全運転にもつながるよ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 11:21:23.23ID:yqgKSo2o0
>>220
ステアリングでのi-DM加点の話をしてたと思ってるんだけど、その認識は一致してます?

そのワードで検索したら、ロール、ピッチ、ヨーの解説が出てくるんだけど、読ませたいページって別の内容ですか?
リンクを貼っていただけるとありがたいです
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 12:21:34.18ID:H7XQtGO+0
21年度から新車に自動ブレーキ搭載が義務化されるようだけど、mazda2はもはや余裕ですよね?
(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 14:22:34.08ID:0S5YRpo10
>>222

30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる

・・・・・横切る開始地点が右からか左からかとか、で変わるので
     この基準はよくわからん
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:14.14ID:EOC4D6r00
>>221
頭で理解して操作するより、挙動に応答するようにして貰いたくて少し曖昧に書きました。
安全運転に徹して頂きたい一心でした。

切り始めの青は、減速から旋回に至る荷重移動がスムーズに行われた場合に付くようです。
ランプ点灯はラグがあるようなので、カーブ侵入前の減速時の点灯がそう見せているのかと。
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactivvd/gvc/
GVCがサポートしようとする内容を、ドライバー操作で行うと青が付きやいように思います。
せっかくデミオ選んだのに運転を楽しまないってのは勿体ないですよね。失礼しました。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:53:14.44ID:yjhOhXBm0
実際ロール、ピッチ、ヨーは重要よな
サーキット走るときに、この辺意識したらかなり舵角減ってタイム伸びたわ
曲がろうとする力を意識するって大事
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:38:02.38ID:MI17vDqb0
>>227
うーん。
親切心で何かを伝えようとしてくれてるんだろうなというのはわかったので、こちらも理解する努力はしたのですが、そのための質問にも答える気がないようですので、申し訳ないけどスルーしますね。

ロール、ピッチ、ヨーの概念がわからないわけではないです。
率直に言って、話が噛み合ってない印象です。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:22.61ID:ZE0XB1jj0
今電子制御だしGベクタリングとかついてるから気にすることないだろ。

曲がる前に十分速度落として、コーナー後半で加速していけばハンドルは勝手についてくるよ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:26:53.42ID:2Es6QQ7q0
>>226
ついでに言えば車の前方何メートルでの話か?で難易度が全然違う事になるね。
運転免許試験場の見通しの悪い交差点みたいなシチュエーションならセンサーの感知角とか無意味になるし…
0234キモ七
垢版 |
2019/11/27(水) 20:29:08.63ID:gVHCKQTp0
、、
@吉田義男の虎たまプレミアム!|ABCラジオ 11月25日(月)

アナウンサー「新庄剛さん 現役復帰宣言してましたよ!吉田さん。 教え子です かつての」
吉田義男『まぁしかし彼らしいと言いますか。彼、何歳ですか?』
アナウンサー「えっ!? もう40後半ですよ 新庄さん」
吉田義男『へー しかしねぇ 新庄と私、2年やったんですよ。97年、98年と。その時はね 物凄く大人しい選手でね』
アナウンサー「そうだったんですか?」
吉田義男『そんなねぇ 何と言いますか、自分を表現するっていう事は全く無かったんですがねぇ』
アナウンサー「そうですか〜」
吉田義男『タイガースから大リーグ行ったでしょ メッツ。3年大リーグいてたんですかね』
アナウンサー「メッツ、ジャイアンツ」
吉田義男『それから日ハムへ行ったでしょ。アメリカから帰ってから、彼はああいうパフォーマンスするようになったんじゃないでしょうかねぇ』
アナウンサー「やっぱりアメリカで、影響を多く受けたんでしょうね」
吉田義男『そうですねぇ』
アナウンサー「47歳!」
吉田義男『あ〜 しかしねぇ やっぱり挑戦するっていう事は良い事ですから。新庄に任せましょ! ウフフフフ(笑)』
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 12:44:27.53ID:VYBuGIwa0
>>240
>信玄アホかよ
息子の勝頼。現地行くと判るが、凄い狭い地形で、陣地組んだ織田軍に突入するのは鉄砲が無くても無理、自殺攻撃。
(母方先祖が武田について滅亡、甲斐まで逃げて切腹も認められず斬首、その他の一族は赦免。とにかく松平が嫌いだったらしい)
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 15:12:58.08ID:nkqtO1om0
なかなか納車されない。もっと早いかと思ってた。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:39:47.58ID:Stv4frCc0
i-DMは週末とか道が空いてる時なら、別に飛ばしたりしなくても、
普通に走れば青ランプが楽に付く。

平日の混み気味な状態だと、かなり意識しないと青ランプはきつい。
朝の通勤時だけなら平均車速17.5km/hぐらい。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 20:48:49.14ID:3F2cJyfE0
乗り心地と安全性能ってどうなん?
ヤリス、スイフト、グレイスあたりと迷ってる。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:11.74ID:6DVrsVWE0
スイフトは加速がよい
ヤリスはトヨタのハイブリッドを選べる
グレイスは同格の車の中では安い

マツダ2は360度モニターが付いている
6ATで運転を楽しめる
ただし加速や燃費はガソリンなら平凡
ディーゼルは煤問題が付いて回る

自分は360度モニターだけでデミオにした
付いてると周りに接触する危険はほぼなくなる
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:55:02.54ID:+7g10VYc0
ディーゼルエンジン切ったあとでもスス燃焼でしばらく動いてるけど、この季節それがすごく暖かいらしく必ずネコが車の下にいる
かわええ
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 01:48:37.28ID:1D7l60iS0
>>254
ただのファンだよ。2.2dはない。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 06:25:27.84ID:vbXGtf6j0
みんな返答ありがとう。
マツダ2、スイフト、ヤリス、グレイスで迷ってる者だけどとりあえずカタログ請求したわ。

360度ドライブレコーダーってのはマツダ2にしか無いの?
各車のホームページでメーカーオプションやディーラーオプション調べたけどイマイチナビとドラレコの説明が詳しく書いてなくて分からなかった…

単純にドラレコとしか記載してない場合は前だけの録画?
後方と記載してるやつは後方のみの録画?
その場合は両方装備しないと前後を録画できない?
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 08:32:58.95ID:r6nlGe490
360度モニターであってドラレコじゃないよ。駐車なんかの際に自車近辺の画像を上から見れるようにしたもの。
ドラレコとは違う。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 10:45:05.56ID:wT4ptGzM0
ISOFIX固定のチャイルドシート付けたら純正シートベルトの取り付けが糞やりづらい
バックルもう少し出せなかったのだろうか?
やりづらいからセンターのバックルに挿そうと思ったら互換性無いから付けれなかったし…
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 11:39:48.54ID:wz+NFD1N0
スズキ車も360度ビューはオプションで選べるじゃん
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:31:23.11ID:B4Vp142L0
デミオ最終型のソウルレッドクリスタルなんだけどぶつけられて鈑金に出すことになってしまった。ディーラーに出そうと思うけど注意した方がいい点ありますか?
ちなみに駐車中だったので相手の過失割合が全部です。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:38:15.76ID:R9RgduVz0
>>267
パネル1枚だけの再塗装だと色が合わない。
経年にもよるがディーラーは周りのパネルも再塗装して全体的に色を合わせる工法を勧めると思います。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 16:50:31.00ID:Q9+il9We0
塗装合わせなんて板金屋の基本だから。
樹脂バンパーは色付きと無塗装があって、日焼けして色が合わないのは無塗装に塗料作って塗装する。
修理代も相手持ちならディーラーに任せとけばいい。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 17:15:11.14ID:EwtFYCU+0
ディーラーはいい加減だからなぁ
保険どこで入ったかによるけど、仕上がりが悪かったらクレーム入れれる様にしっかりチェックするんやぞ
0272キモ七
垢版 |
2019/11/30(土) 18:10:41.20ID:AehhJXmg0
【悲報】YouTuber、ブチギレ 「ここ最近芸能人のYouTube参戦多すぎ」「こっちはただの素人が頑張ってんだぞ」「もう終わりだわ」 [166962459]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1575092778/
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:32:21.31ID:Q9+il9We0
>>270
ディーラーが板金やってるわけじゃないぞ
ディーラー店舗の周りに修理屋とか板金屋の城下町が出来てて、下請けさせてるだけ。

俺のいとこのお兄さんが板金屋やってて、腕も良かったんで、直接頼んだり、この故障はこっちの修理屋が得意みたいな感じで紹介してもらった。

ディーラーに出せば、出来に文句あればクレーム入れられるし良いんじゃね。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 21:52:39.92ID:EwtFYCU+0
>>276
知ってるからこそだよ
ディーラーと付き合ってる板金屋は微妙なとこ多いし、素性がわかりにくい
なんどやり直しても下手な仕上がりで諦めて自費修理した なんて話はみんカラだとよく見る
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 00:57:15.18ID:aOdKlJFT0
うーん、すっごく便利ではないけど多少は便利。
当たり前だけどそんなに賢くないから完全お任せはできなくて、
常に対向車・先行車の存在は意識してないとたまに眩しい思いさせちゃう。特にトラックなんかには気を使う。
でもアップビームを使おうと思う閾値は確実に下がったよ。

あと、デミオに関しては対向車方向がローになる時に真正面の方向までローになっちゃうのがとても残念。
Mazda2はLED数増えたので改善してるかも。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 09:22:48.84ID:5O3FUu0b0
対抗車には悪いが迷惑はあまり問題ではない
本来ハイビームが欲しいところで
設定呼び出さないとハイビームに戻らないのがクソ

XDTL他は不満ない素晴らしい車だが
オートハイビームは常に切ってる

他社や最近のマツダはボタン一発で切れると思うが
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 14:09:02.39ID:PAGd6jta0
>>282
迷惑なシチュエーションのうち半分くらいは機械が勝手にやってくれる感じ。
残り半分はやってくれないから自分でローに入れる。
使ってるうちに苦手なシチュエーションが分かってくる。

ただ45km/h以上かなんかの速度制限があるのは意味わかんない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況