X



【MAZDA】マツダ2 Vol.197 【4代目デミオ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/19(火) 12:07:01.28ID:W3cn/ri00
MAZDA2・4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレでお願いします。

◆公式サイト
ttps://www.mazda.co.jp/cars/mazda2/

■前スレ
【MAZDA】マツダ2 Vol.196 【4代目デミオ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571551675/
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 21:11:26.02ID:7riFRsMQ0
雪国だと防寒靴履いてるから
頭寒足熱やられると足元が暑過ぎたりするけどな…
窓に向いてるのと上半身に向けて吹き出すのが同時に出て欲しい時の方が多い。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 22:33:57.68ID:HcfDKfr40
>>128
お前バカすぎ
何も解ってないな。
バカは不要だから死ね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 07:55:18.61ID:ZxZKjxul0
>>137
急いでないならそれが当たり前
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 08:07:50.78ID:3YKH1G5n0
できると思う。
交渉した結果値下げします、ここまで引きました、もう引けません、というお得感の演出が
ディーラーが契約をフィニッシュさせるための肝なのだろう。

逆に言うと、値下げ額は最初から決まっている。ハンコ押す直前まで隠しているだけ。
交渉とか相見積もりの有無とか関係なく、今ハンコ押すだろ、とディーラーが確信できるタイミングになれば、それは出てくる。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 09:10:52.21ID:3YKH1G5n0
値引きという無駄な商慣習はいつかはなくなるかもしれないが、いきなり無くすと致命的に客離れする。
40万の値引きを次は20万に抑えて、10万にして5万にして、何十年もかけて達成される途中なのかもしれない。
あるいは値引きは交渉テクで引き出せたり引き出せなかったりするものであってほしい客が世代交代で死に絶えるのを待つか。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 09:54:01.18ID:0gKe6S/m0
値引きは無いほうがいい
こんだけネットが普及して俺はあそこでこれだけ値引いてもらったぜみたいなこと書かれると妬む
販売店だって値引きしたくないだろうし
最初から良心的な値段で売ってくれればそれでいい
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 09:58:17.01ID:JEnymo7F0
値引きなんて挨拶みたいなもんで
そのやり取りで客とセールスの繋がりを作りその次を双方で期待する。
マツダが一律5万円引きまで!みたいな事してるけど
いつまでやれるかな?
期間工の募集もやめた見たいだけど。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 10:51:18.00ID:ZsAZj7ea0
ブランド力あれば違うだろうけど。庶民向け耐久消費財だから毎年買い替えしないし、安くするから買って欲しいと云う心理もあるのでなくなる訳ない
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 11:07:56.24ID:JmF/ESG60
愛知はマジで値引き大きいよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 13:24:48.46ID:ji5wzIJ/0
インジケーターがソウルレッド((( ;゚Д゚)))

使い方が判らんから推測だけど、アクセル・ブレーキ・ハンドルの
操作がOn/Offなのと巡航が少ないと思われ

片田舎で片道20分ほどの通勤に使ってるけど、慣らし期間も有って
ステージ2の平均4.5ぐらいにはなってたはず@500km

まずはアクセル・ブレーキを踏む・抜く時にジワジワと、コーナー前で充分な減速でしょう
もちろん前方の交通状況を良く見た上でね
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 20:02:13.05ID:sMcdNdIL0
カタログで15sの燃料タンク容量44Lなんだけど満タン給油だと何L入るんだろ?
満タン法で燃費計算してみたんだけど仮に満タン容量が44Lだったとして残りのガソリンに燃費掛けたら
走行可能距離より50kmぐらい余裕あったんでちょっと気になった
まあ走行可能距離なんか走り方で変わるから一概に言えんけど
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 21:59:24.59ID:7h1ae1+70
因みにギリギリに余裕を持たせてあるのは
登り坂とかでガソリンを供給できなくなるからだと思う
昔の車は給油ランプが点灯=ガチでガソリンない だったから、そんなこともあった
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 05:00:04.58ID:2Ev1oEQK0
>>168
8万キロでパーツ交換推奨。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 01:57:56.23ID:SKw9hh140
なんでやねん!
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 06:03:06.72ID:1WssAbaA0
外装は好みが別れるが(自分はデミオ派)
車としての完成度は、度重なる改良で高まってて良いものなんじゃないの?
数値的に表し難いけど、デミオの「車が思い通りに動く」という性能は凄いと思う
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 07:30:10.96ID:LzeZtR+J0
>>191
低評価の時だけはあてになるなw
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:05:46.45ID:kYmGB6iR0
外装は好みの問題だけど、内装は自分もクラストップだと思うよ。
走りは素直に動くから運転しやすい。
ナビがゴミなのはマツダ伝統w
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 09:10:36.36ID:gPOWc1h30
>>194
内装は良いよね
ナビは殆ど使わないし気にならないわ
ただmazda3を半日試乗してから室内騒音が気になるようになってしまった
やっぱ最新のCセグは快適度が段違いだわ
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 11:14:42.76ID:P9/Wtz810
HUDって馴れる?
この間試乗した時に視線の移動少ないのはいいんだけど、数字動くのが妙に気になる
なぜかガラス照射のmazda3は気にならなかったんだけど
0199キモ七
垢版 |
2019/11/26(火) 14:04:33.31ID:MLYOXFSy0
【悲報】石野卓球さん販促ツイートばかりに苦言を呈したファンに「お前には売るもんないんだろ、今までの人生何してたの?」 [455830913]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1574738358/
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 20:17:59.87ID:ZDSAY8Np0
>>188
ディーゼルのAWDなら良さそうではある。他車種でもAWDの方が、
走りや乗り心地が良いって書いてある記事を見かけるけど、やっぱり
車体重量の増加とバランスの問題なんかね。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 22:58:57.24ID:gMK9nwEd0
アンジェリケは今日も同じデミオ乗りの悪口ブログ書いて気が済んだら何もなかったように編集して無かったことに。コマーティーも糞みたいな整備帳ばっかでPV稼ぎ。毎日楽しそうで良かったねえ
0214キモ七
垢版 |
2019/11/27(水) 01:52:51.85ID:pcVCYVeT0
、、、、

オラバ【1080fhd.com】が現れる度に速攻で強制既読済にしてリストから削除!!
タイトルしか見てやらないw
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 10:30:52.20ID:EOC4D6r00
>>216
交差点は徐行、カーブは安全第一。
とにかく白出さないようにしてれば、青は勝手についてくる。

気になるなら「FF車 ロール ピッチ ヨー」でググってみると良いよ。
前輪ばかり酷使するのではなく、後輪も使って余裕を持って操作することは
高速走行では安全運転にもつながるよ。
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 11:21:23.23ID:yqgKSo2o0
>>220
ステアリングでのi-DM加点の話をしてたと思ってるんだけど、その認識は一致してます?

そのワードで検索したら、ロール、ピッチ、ヨーの解説が出てくるんだけど、読ませたいページって別の内容ですか?
リンクを貼っていただけるとありがたいです
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 12:21:34.18ID:H7XQtGO+0
21年度から新車に自動ブレーキ搭載が義務化されるようだけど、mazda2はもはや余裕ですよね?
(1)時速40キロで走行中、前に停車している車にぶつからずに止まる
(2)60キロで走っていて、前を20キロで走る車にぶつからない
(3)30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191127-00000001-asahi-soci
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 14:22:34.08ID:0S5YRpo10
>>222

30キロで走行中、時速5キロで前を横切る歩行者にぶつからずに止まる

・・・・・横切る開始地点が右からか左からかとか、で変わるので
     この基準はよくわからん
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:05:14.14ID:EOC4D6r00
>>221
頭で理解して操作するより、挙動に応答するようにして貰いたくて少し曖昧に書きました。
安全運転に徹して頂きたい一心でした。

切り始めの青は、減速から旋回に至る荷重移動がスムーズに行われた場合に付くようです。
ランプ点灯はラグがあるようなので、カーブ侵入前の減速時の点灯がそう見せているのかと。
https://www.mazda.co.jp/beadriver/dynamics/skyactivvd/gvc/
GVCがサポートしようとする内容を、ドライバー操作で行うと青が付きやいように思います。
せっかくデミオ選んだのに運転を楽しまないってのは勿体ないですよね。失礼しました。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:53:14.44ID:yjhOhXBm0
実際ロール、ピッチ、ヨーは重要よな
サーキット走るときに、この辺意識したらかなり舵角減ってタイム伸びたわ
曲がろうとする力を意識するって大事
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:38:02.38ID:MI17vDqb0
>>227
うーん。
親切心で何かを伝えようとしてくれてるんだろうなというのはわかったので、こちらも理解する努力はしたのですが、そのための質問にも答える気がないようですので、申し訳ないけどスルーしますね。

ロール、ピッチ、ヨーの概念がわからないわけではないです。
率直に言って、話が噛み合ってない印象です。
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:22.61ID:ZE0XB1jj0
今電子制御だしGベクタリングとかついてるから気にすることないだろ。

曲がる前に十分速度落として、コーナー後半で加速していけばハンドルは勝手についてくるよ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:26:53.42ID:2Es6QQ7q0
>>226
ついでに言えば車の前方何メートルでの話か?で難易度が全然違う事になるね。
運転免許試験場の見通しの悪い交差点みたいなシチュエーションならセンサーの感知角とか無意味になるし…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況