X



【WRC】ヤリス Part1【GR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 12:36:36.22ID:38puzmQc0
ヤリスの正式なカタログっていつから請求できるんだっけ
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 12:00:23.18ID:D6H3rMy80
永遠のライバル

ヒョンデvsトヨタ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 14:51:01.48ID:s8kMxA2N0
一番下のグレードはエアコンレス、スチールホイールみたいなレースベース車じゃないかな
雑誌で320から380になる予定みたいのあったし
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 20:24:16.13ID:cnrBl73J0
ベストカーで予想CG出てたけど、あてにはならないなw
市販となると、5ドア・1.6ターボで200ps程度か
装備内容によるけど、330〜350万くらいで出してほしい
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:59.62ID:nsFDGwx40
>>86
>>87

GF-4は間違いだな今出ているティザーイメージはGR-4
ただGR-4が何者なのかまだ分かっていない
それと月産1000台とあった元記事だがGR-4が1000台とは書いてなかった
ヤリスGR-4、GR,GR-sportsとして売るラインナップ合計で1000なのか
もしかしたらR5車両もそこに含まれるのか
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 19:25:51.30ID:nsFDGwx40
>>92
それはR5車両になる
これがGR-4とイコールかは分からない
一言でGRと言ってもこれまでのMN、GR、GR-sportsのように
バリエーションがあるんだと思う。そうしないと数が売れないからね
そして最上位モデルでR5の規定を満たす要件をクリアするため
1600cc4気筒エンジンを積んでくるんだろう(1500かもしれんが)
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 20:18:50.23ID:+QBRI2OG0
マニアが乗る車だから、カスタマイズ出来るように
装備はオプションで選べるようにしてほしいな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 01:25:27.26ID:QQPHxAeb0
3ドア、顔はコペンGRまんま確定みたいだけど…あのモロ四角のグリルはちょっと…変わってくれればいいが…
価格は330〜380(マガジンX)
ベストカーだと数台限定車…←こっちが気になったw
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 08:03:23.37ID:Y2aeMo4w0
現GRMNオーナーだけど新が200ps以上で4WDになるなら乗り換えたいところ
また限定抽選だと当たらないだろな
オーナー枠とかあればいいのに
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/26(火) 15:55:46.56ID:oUwaiUCv0
>>99
確定じゃないだろ
ティザーイメージでドアノブが右側の一つしか確認できないだけ
そもそもGR-4が何かの発表がまだ
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 13:16:34.39ID:7iQ688xp0
雑誌でチラ見した程度だが
280馬力もいらんやろ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 16:10:11.65ID:FBmDH5VI0
G16E-GTS(仮)なのか
M15Aをボアアップしてターボ化したM16A-GTS説は外れたね

Gがスポーツエンジン、Tがターボ、Sが直噴だけど
G16Eは法則がわからんからどんなエンジンか想像出来ないな
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 20:13:20.01ID:tqLqB1US0
テンロクターボWRCのデチューンで220psくらいが妥当?
車重1100kでトルク25kか?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/27(水) 23:59:34.74ID:+T5Segii0
チョロQってバカにする輩がいるが
KPスターレットみたいなオモチャっぽい趣味車は歓迎だw
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 12:29:14.95ID:gGSL+Ei60
立体駐車場に停められるのがいいね
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 23:47:25.60ID:bp7t0OcG0
17日に発表される予定が中止になったのは仕方ないが
せめて何らか公式のアナウンスはしろっての
何にもアナウンス無しはさすがにムカつくわ
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 07:50:46.24ID:E3u6wpLj0
>>112
モリゾウの相棒のお偉いさんが凄いの作ってると言ってる程度じゃないか
その話の中には雑誌記事に出ているような情報が入っていたはず
ただ、それがリークなのか雑談なのかが判然としない
とにかく、どのヤリスを買えば良いのか判断できる情報を早くくれ(´・ω・`)
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 11:23:56.03ID:xnFacA0Q0
標準車が1トンなんだからいくらターボ化と強化したって300キロも太らないだろうな
1.2トンで250馬力なんて初代インプレッサみたいだ
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 17:53:05.79ID:oSPSxFj80
>>96が書いてた雑誌見たわ
絵とギッチリ偽装した写真やん
結局、何一つはっきりしてないなぁw
これまで出てきた断片情報を適当につなぎ合わせて書いているだけ
誰かも書いていたエンジン型式が具体的に書いてあって「16」と
入っているから1.6ℓかなという事と偽装が如何にも3ドア隠しな点
同じく偽装写真のフロントが透けて4角口だなと分かるくらい
ただ車幅(フェンダー張り出し)は1800もあるようには見えないから
これはGR-4ではないのかもしれん(文中では1800あるかもと出てる)
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 18:42:05.49ID:oSPSxFj80
偽装がもう少し緩めの写真なら、ドア枚数とか
グリルとか確認できるんだけどなぁ
それじゃ偽装にならんか・・・
エンジン型式はガセなのか、これまで1.5ℓ説も多く
出てるから、R5ベース車とGR-4でも2種類あるのもしれん
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:27:48.07ID:oSPSxFj80
>>128
履いてるタイヤによっては古い駐車場の枠線とか
古い立駐のパレット幅が気になる時があるんだよなぁ
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:30:24.53ID:465CWcSk0
>>121
残念やなコペンGRクリソツ確定だぞwww
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:16:19.35ID:DWKazBKF0
>>127
新型クリオ(ルーテシア)の「1798mm」という数字は閉じたミラーを含んだ全幅で、
通常の基準での全幅は現行より若干狭くなってるって東京モーターショーでルノーの説明員の人が言ってたよ。
実際、フランスやイギリスのルノーのサイトを見ると「1798mm」には閉じたミラー込みという注釈がある。
実物を見てもカロスポと同等の全幅には見えなかった。

Bセグメントが肥大化しているとは言っても、
SUVではない通常のBセグハッチバックで1750mmを超える車種はまだまだ少ないね。
俺の知る限りではセアト・イビザの1780mmが最大かな。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:41:18.31ID:hyRv62pM0
>>131
>通常の基準での全幅は現行より若干狭くなってるって東京モーターショーでルノーの説明員の人が言ってたよ。
1740→1725mmと説明員に聞きました。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 07:35:50.76ID:mHMw3Poh0
あの( ゚д゚)ポカーンとしたフィエスタ、フォーカス顔が結構好きなんだけどなぁ
まーた四角口かよorz、あの顔デザイン不在で車の特徴がでないから嫌いなんだよ
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 09:33:36.09ID:mHMw3Poh0
>>138
ヴィッツではGRMN、GR、GRsports全部同じだったから・・・
あの四角でR5車両がWRC2を走るのはやめて欲しい
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 12:25:24.59ID:cD4emHDb0
>>135
わかりにくくてスマソ
>>141みたいなことが言いたかったリアデフに電子制御カップリングを付け足した四駆より
EC−ハイマチックみたいなセンターデフを搭載して差動制限を電制するやつがいいなと
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 14:40:25.03ID:B56gZE0F0
>>142
昔、三菱がGr.Aで参戦してた頃エボに搭載されていたアクティブデフは
多板クラッチを電磁石で繋げてたアテーサに近いシステムだった
やりようによってはセンターデフの付いたガチ四駆に劣らん走りをするのでは
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 15:49:13.59ID:mHMw3Poh0
エンジンが横置きだから、セリカやランエボなどと似た感じの
4駆システムになるのかな、楽しみやわー
噂通り250〜280程度の出力があると凄い事になるwww
値段を400くらいにしてくれると良いんだが早いとこ発表してくれー
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 15:53:50.62ID:mHMw3Poh0
>>149
ターボがないと1.5でも1.6でもさすがに
4WDが必要なほどのパワーは出ない
WRカーのは電子制御なしのデフだから
GR-4の方が良く曲がるかもしれんぞ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 18:02:40.87ID:LfLo8Yzp0
ヴィッツのツポーツタイプって
「スポーツ」(ライトなスポーツ版)
「GRスポーツ」(スポーツの強化版4ドア)
「GRMN」(スポーツ強化版3ドア)
の3つだっけか?(すべてFF)

正直ヤリスGRは1種類だけでいいです。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 18:05:49.09ID:kaotoHIi0
>>157
ヴィッツはG'zからの引き継ぎだから
GR Sport、GR Sport"GR"、GRMNだね

今回はGRヤリス、ヤリスGR Sport、ヤリスGRみたいになるはず
ここで言われてるヤリスは標準ヤリスのチューンじゃなくて、そもそも別車種だからその意味では1車種
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 18:28:15.97ID:uFrUdDB/0
>>154
ワイパーは2本だから評価車両じゃない。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 01:03:02.34ID:bXAw+RG90
>>161
「〜〜GR」とGRが後ろにくるモデルはTOYOTA GAZOO Racingがチューニングを施したトヨタ車
エンジンまで手を加えるとGRMN、エンジンは弄らずサスなどに手を加えるとGR、ほぼエアロのみだとGR Sport

ここで話されてるの「GR〜〜」とGRが前にくるモデル
これはTOYOTA GAZOO Racingが開発を担当したトヨタGR車
GRスープラ、GRスーパースポーツコンセプトなんかがある
GR-4のやつも、ツイートにはGRヤリスプロトタイプとしてることからおそらくこっち

GRが前と後ろにあるので全然意味が変わってくる
GRMNは無いかわりに、GRヤリスをイメージしたエアロの標準ヤリスのGRとGR Sportは別にあると思うよ
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 07:59:44.95ID:8j2dekY/0
>>158の画像は「トヨタ、2019年のWRC活動報告会」でのスライド画像だね
という事はヤリスのGRモデルは四角グリル確定かorz・・しゃーないな
あとは>>162が書いてるような名称やら売り方がどうなるのか発表待ちか
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 11:09:28.45ID:dP+W1MB00
>>162
GR ヤリス という名称がそもそも仮定じゃないか
それにGRヤリスとヤリスGRと、2種類のGRモデルをトヨタが作るとは思えない
今まで通り、4ドアはGRsports"GR"であって、GRヤリス なんて物は存在せず、ヤリス GRとして2ドアハイパワーモデルがあるんだろうよ
その辺りは発表待ちだから、あんたの意見も未だわからんけどね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:22:20.21ID:ujOR5fwz0
バキバキに気合いの入った車両らしいが
(3ドアオバフェン屋根がカーボン?)
気合い入れ過ぎて 空回りする悪寒…
カタログモデルなのか…
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:23:12.33ID:6Bn398wP0
>>167
えぇ……
GR-4のティザー画像のツイートにしっかりと「GRヤリスプロトタイプ」と書かれてるんだが…

>>164
ファンクショナルマトリックスグリルはGRの顔
ラリー直結の効率だけを優先した機能美だからね
ただ好みはわかれそうだね
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 12:36:48.01ID:8j2dekY/0
>>170
WRカーの顔が”口グリル”なら納得なんだけど
今時あんなグリルWRカーどころかレーシングカーにも
いないもん、冷却性能と同時に空力性能も両立させるには
あの口はダメだし、カッコ悪い
実際今年のヤリスWRCの顔を見ろよ、ちゃんと生産車の
顔を残しているぞ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 14:31:14.08ID:6ITnq1nX0
250馬力なら車重は駆動系強化+四駆化+デフで+50〜100キロは増量かな
エンジン、ミッションが+30キロ
タイヤは225-40-R17くらいとブレーキ強化で+20キロ
ボディそのままで合わせて+150〜200キロくらいか
1200キロ以下で250馬力はやばない?
0-100は5秒前半だろこれ
コーナーはよほどいいデフでなければトラクション掛からなさそうだなーw
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 17:49:22.11ID:5gazbBLO0
>>178
もしそれが本当なら900キロ前半で250馬力?
ロータスエキシージSだかRだかでもそれより重いのに?
エアコンレスの快適装備なしで、内装全部とっぱらっても難しそうだかなー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況