X



【WRC】ヤリス Part1【GR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 17:49:22.11ID:5gazbBLO0
>>178
もしそれが本当なら900キロ前半で250馬力?
ロータスエキシージSだかRだかでもそれより重いのに?
エアコンレスの快適装備なしで、内装全部とっぱらっても難しそうだかなー
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:45:06.03ID:l/f3A5FE0
>>175
所詮テンロクだし、カタログモデルなら200psが妥当か?
車重は今の車だと1200k切るのは厳しいかな?
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 19:49:14.96ID:/09P7kFJ0
オートサロンまでモヤモヤか。。。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/01(日) 20:14:17.38ID:QFWtXAEx0
やはりみんな拘るとこが違うね
俺は3ドアで4WDならそれだけでイケる。あとの見た目はノーマルヤリスみたいなのでもGRの四角いのでもおっけー
というか、わざわざ3ドア作ってるのかね?単なる噂だけなのかな?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 03:01:44.27ID:G78r7eYV0
>>142
初代RAV4がそれだったよね
MT車はデフロック仕様で
セリカGT-fourと共通
リヤトルセンデフもMOPで選択出来た
先代ハリアーまではセンターデフ50:50フルタイムだったのに
今のオンデマンドタイブは直結ロックモードSWが無いと雪道やアイスバーンは逆に怖い
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 04:08:24.12ID:qdG5AQgY0
GR Yaris Prototype.
Live at Wedding Bells, Rally Australia. 17.11.19.

Toyota GAZOO Racing WRTの公式ツイッターがこの文面と共にGR-4のティザー画像を公開してる
近年のトヨタは○○コンセプトと○○プロトタイプを使い分けてるから車種名はGRヤリスが濃厚
中日新聞の報道も合わせるとヤリスとは別扱いのカタログモデルでしょ

ヤリスベースのGR SportやGRが設定されるだろうけど
GRヤリスはそれらと根本的に違う車種
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 07:07:44.91ID:y8us4/Ft0
>>191
GR○○という言い方はスープラから始まった、スープラはBMWと共同開発
オーストリア生産と全てが異例ずくめ、売り方も注目されたけど、カタログモデル
として売られた。ヤリスとは随分違うし、口グリルも採用されてない、だからこそ
ヤリスの売り方、名称がどうなるのかがわかっていない。全てが予想


>>192
それは全くのコンセプトで出てくる事は無いし
2022年からのWRCにも直接関係はない
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:42:00.02ID:MjcKudUU0
>>193
GR○○はコンセプトを含めるとずいぶんとあるんだがな
そもそもGRが開発した車は全部GR○○、市販されたのがGRスープラのみなだけ
トヨタGRを何年か見てるとGRヤリスがどういうものか感覚的にわかりそうなもんだが
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 11:48:54.13ID:KJiUZxTj0
セリカGTfourのヤリス版だろ?ぶっちゃけ
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 12:08:21.46ID:nG8meGcc0
>>196
そのクラスだとシビックRと比べられちゃうのが辛いね
マツダスピードアクセラくらいの車で十分な人は多いと思うんだけどな
ま、そういう人は外車買えってことか
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:10:54.06ID:dEC7Qsbh0
物知りの>>194に教えて頂こうかな
>GRヤリスがどういうものか感覚的にわかりそうなもんだが

で、どんなものなの?
今出ている情報から何がわかってるのよ
余程、確信があるんだよね
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 13:18:25.22ID:dEC7Qsbh0
>>194
>>193で”GR○○という言い方はスープラから・・・”と書いたのが引っ掛かったらしいけど
その後の文章で続けて、開発、生産、販売まで含めて異例であることを書いていたから
一々断らなくてもプロダクションモデルの話しである事は理解できると思っていたよ
はっきり書かなくてすまんかったな
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 14:13:28.34ID:nG8meGcc0
GRスープラなんてBMWの都合95%くらいの割合で性能決められたようなものだし
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/02(月) 19:30:27.62ID:5FVOhEcd0
トルク25kあればそこそこ速いな
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:35:18.08ID:HDpdzQNm0
>>208
2022年から出てくるWRCでのハイブリッドと
そのコンセプトカーのハイブリッドに直接関係はないという事
>>186にも書いてあるが三年目まではハイブリッド部分は共通部品で
供給されるから、メーカーごとの特色は出ず、駆動方式がそのコンセプトカー
みたいに前がエンジン、後ろがモーターになるのかもわからん
もうすでにシステムの詳細が出ていてマニファクチャラーには公開されてる
のかもしれないが俺は知らない
ちなみにハイブリッド4WDだから250馬力じゃなくて、ターゲットとする
馬力をどうやって発生させ地面に伝えるかが問題、250くらいならFFでも
行けるし、ハイブリッドである必要もない
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:55:22.93ID:MSVujyRo0
>>212
低中回転域で馬力がしっかり出てると言えばいいのかな?

バリエーションとトルクの違いを言いたいことはわかるが、
世の中ではトルクがあるというのがその意味を成してる。
それと馬力と言うと最高馬力だけを言うバカもいるから、
そっちも淘汰されないといろいろややこしくなる。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:55:56.44ID:MSVujyRo0
>>215
バリエーション→馬力
の間違い
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 11:18:22.29ID:uCaC2btr0
>>215
> バリエーションとトルクの違いを言いたいことはわかるが、
> 世の中ではトルクがあるというのがその意味を成してる。

だったら素直に”馬力”と言えばいいだろ?めんどくさいバカですか
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 11:30:01.84ID:+ddbEMjc0
マニュアルだと低回転トルクが厚いほうがいいよね
現GRMNの2ZRは6速1500回転からでも加速してくれるから楽
2ZZみたいな高回転エンジンだと流しててもガチャガチャ変速しなきゃだから疲れる
GR-4のターボエンジンはどうなるか
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 11:53:31.88ID:HDpdzQNm0
>>218
スイスポだと、あっという間に6速に入るからなぁ
もう少し、上まで引っ張った時の気持ちよさが欲しい
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:31.22ID:KX9IpZik0
そもそもミッション通したらいくらでも車軸トルクは増幅可能だからエンジントルクを語ってもあんまり意味ないんだよ
馬力が大事
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:30:57.89ID:vKRFpF4d0
結局 肝心なお披露目はオートサロンになるのか。。。ふぅ
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 12:55:48.83ID:MSVujyRo0
>>221
たぶんあんたがこのスレで一番わかってない
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 15:30:28.09ID:harrMzyD0
>>222
来年開幕のヤリスWRCの新カラーリングもオートサロン(1月10日)で同時に発表されるみたい
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 17:37:54.06ID:nUNEg4dT0
トヨタ自動車は、新型「ヤリス」にスポーツ
グレードの「GR」を設定し、2020年度内に
発売する。ヴィッツ後継のヤリスのGRグレ
ードを“トヨタ製"スポーツカーに位置づけ、
モータースポーツファンを取り込む。
ヤリスのGRは排気量1.6リットルターボ
エンジンを搭載する3ドアタイプの
ハッチバック車。最高出力は約270馬力と
なる。フルタイム4WDを搭載し、かつての
世界ラリー選手権(WRC)参戦車「セリカ
GT-four」にちなんだ「ヤリスGR-4」として
打ち出す。WRCタイプのほか、手の
届きやすい価格に設定したモデルなど複数の
ラインアップを用意する。ベース車の
ヤリスは来年2月中旬に発売する。
(2019年12月2日付日刊自動車新聞)
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:53.42ID:+0OR4DOS0
最高出力と最大トルク。クルマ好きなら誰もが気にしますよね。
でもクルマの動力性能を比較する時、真っ先に見るのは最高出力で、
最大トルクは二の次というか、最高出力ほど重視されていないようです。
クルマの速さ=最高出力と認識している人が多いのではないでしょうか。
実は最高出力より、最大トルクのほうが重要ということを知っていましたか? 
それはなぜなんでしょう? そもそも最高出力と最大トルクとの違いなど基本的なことから、
モータージャーナリストの高根英幸さんに解説してもらいましょう。

https://bestcarweb.jp/news/56523
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 18:37:11.48ID:+ddbEMjc0
>>226
GR -4は台数限定にならないのかな
来年度中の発売ということはベースFMCの1年後くらいか
3発ターボなら4WD化しても1.2tくらいに収まりそうね
こりゃGRMNから乗り換えだな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 20:04:56.24ID:vKRFpF4d0
5穴はこのモデル?
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 21:39:54.52ID:vKRFpF4d0
あのムチムチフェンダーがカタログモデルならアフターパーツも各メーカーから出そう
ワクワクだぁ!
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 22:03:19.03ID:8mH9QblP0
>>227
最高出力の回転数と最大トルクの回転数見れば一目瞭然
ラリーカーの馬力は大したことないが、トルクがバカ太い
タイトコーナーからの立ち上がりは、低中速トルクが太くないと
速く走れない
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 23:55:28.33ID:KX9IpZik0
>>237
それも結局、低中速で馬力があるから速いのよ
君は自覚ないみたいだけど、回転数ってワード出した時点でそれ馬力だから笑
トルクだけを見ることに何の意味もない
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 08:08:22.20ID:GtLXbQgN0
GRと普通のやつの比較が分かりやすい画像やサイトあるかな?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 09:27:50.08ID:gS2LiXF40
早く全貌が知りたい!
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 15:09:30.37ID:CRkIJ0vp0
GR、GRSPORTは普通のカタログモデルでGRMNは台数制限の抽選販売かな
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 16:20:47.00ID:zJOy1mIA0
峠でイキってるスイスポが皆殺しにされそう
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:05:35.38ID:gS2LiXF40
フロントフェンダーの形もいいね
5穴ホイルもグッド!
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:21:56.14ID:MZF8orh60
>>253
これはグラベル仕様だけど、市販版はどうなるんだろう
選べるのか、ターマック仕様で出て、パーツ組み換えでグラベルにするのか
3ドアだけど、前ドアがそんなに長く見えないね、Bピラーの位置は変わらず
前ドアはそのままのサイズでリヤがはめころしみたいになってる?
四角口は左右ライトのつなぎ部の処理とか角部分の処理がわかりずらいね
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 18:44:36.63ID:S74MEjJL0
>>253
これは市販車じゃなさそうだな
国内外のラリーチーム向けのR5カーじゃね?
メンテパーツ込みで数千万から数億
GRやGRMNはこいつをオマージュした別物だろ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 19:06:04.05ID:MZF8orh60
>>258
R5車両は180,000 ユーロ (21,670,740円)の上限が決まってるよ
メンテパーツの値段は知らんけど、そっちもあんまり高価なパーツは
使えないルールになってる
もっともサポートドライバーとかじゃないと入手できないだろうけどね
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 20:35:38.52ID:2VFuRKIP0
GR4やばいな
これで噂通り250psなら、国内競技でこれより数百kg重いであろうエボWRXは敵じゃなくなるぞ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:06:36.00ID:2VFuRKIP0
>>266 速いどころかマジで競技ならヤリスワンメイクになるレベル
今まではどんどん太っていってもエボとWRXくらいしかなかったから、ラリーやってる人も皆GR4を待ち望んでるんじゃないかな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:30:57.39ID:4VJ+xpzy0
ティザー画像だとリヤフェンダーやべえなって思ったけど、今回の映像だとフロントフェンダーもかなり凄いことになってんな
早く実物がみたい
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:32:43.88ID:NAzRxNnG0
前後共18インチの8.5Jだからね
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:48:19.35ID:2VFuRKIP0
>>269 ボディ剛性とかはその時代の比じゃないからパワーは昔のエボと違って十分受け止められるだろうし
あとは4駆アンダーをどれだけ減らせるか
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 21:52:17.05ID:NAzRxNnG0
>>274
なんで?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況