X



【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 07:11:30.22ID:1lRcnMZC0
トーションビームでもいいじゃない
マツダだもの


※前スレ
【マツダ】Mazda3 Vol.53【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1572366760/
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:21:23.51ID:6B02aFI+0
>>214
え?
インプはダブルウィシュボーンじゃなかった?

もしかしてお前はマルチリンクとダブルウィシュボーンの違いすら解らない超絶車音痴?
トーションビーム乗りにはマルチリンクだのダブルウィシュボーンだのは難し過ぎたかな?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:22:13.95ID:2N9ejRE/0
>>217
恥ずかしいなお前(笑)

Suspension Watch:スバル・インプレッサ(GT/GK)のサスペンションを解説する
https://motor-fan.jp/tech/10010033
公式にはダブルウィッシュボーンとされているリヤサスペンション形式だが、思想的には明らかにマルチリンク
https://motor-fan.jp/images/articles/10010033/big_1600522_201906111648400000001.jpeg
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:05.12ID:H3WpOTzP0
>>214
こういうの信じて両方試乗した人が結果カロスポインプ買ってるのが問題だな。そしてマツダ3が売れない
比べちゃダメだよボロが出るから。デザインのオンリーワンだけ推していかないと
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:26:36.66ID:BMWdBnIi0
ザンネンなツダチョン w w w
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:27:13.84ID:2N9ejRE/0
>>217
トーションビームに負けるマルチリンク乗りにはマルチリンクだのダブルウィシュボーンだのは難し過ぎたかな?

新型インプレッサのリアサスはマルチリンク的ダブルウィッシュボーン
http://blog.livedoor.jp/yamamotosinya/archives/52469945.html

たしかにアッパーアームはダブルウィッシュボーン的ですが、ロア側はトーコントロールロッドあり、ロアアームは分割しているなど、むしろマルチリンク的なのも特徴。
それを「ダブルウィッシュボーン」を呼ぶのも、またスバルの伝統でありましょう(汗)

by 山本晋也
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:38:39.25ID:HJeOHVoU0
WRXを超える車がマツダにあれば・・・
チックショー
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:38:50.04ID:ccLPjnG80
ボロが出ちゃった

https://i.imgur.com/t2A0CaP.jpg

マツダ3
ハンドリング性能
直進安定性       8点
操舵に対する正確性   7点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点

カローラスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   6点
コーナリング時の安定性 7点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     5点

インプレッサスポーツ
ハンドリング性能
直進安定性       6点
操舵に対する正確性   5点
コーナリング時の安定性 6点
前席の乗り心地     6点
後席の乗り心地     6点
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:53:48.57ID:HJeOHVoU0
走りの楽しさとかw
価値観が古すぎて腹痛てーわw
スバルはベテランオーナーが多いの
ハッキリに言っちゃえば年金ジジイよw
だから昔の価値観にしがみ付いているわけ
マツダが狙うのは金にならない年金ジジイ切り捨ての俺ら若年層
まだ免許取って間もないから走りとか興味なし
ジジイには悪いけどw
これから車買う若年層の一番の購入動機はデザインよデザイン
ダッサいスバルとかいらないわw
何度も言うけど走りとか興味なし
ジジイには悪いけどなw
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 22:54:51.30ID:PUofvP060
>>225
100%超えることはないと断言できる。
それにしてもスバルコンプレックスの塊みたいのがわきまくってんだな。
5chでどれだけ暴れても世間一般の人の評価はスバル>>>>>>>>>マツダだからなあ。
あと10年プレミアム路線で持ちこたえられたら逆転するかもしれないけど。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:12:14.25ID:uNyF1I350
>>227
商用スペックかよ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:16:14.30ID:XZEL7i0t0
スバヲタの肩を持つ気はないけどレヴォーグは筑波を1分10秒、WRXは1分6秒で走るからな
マツダは最速のロードスターでも1分12秒
2番目に速いアクセラの2.2Lディーゼルが1分14秒
マツダ3のスカイXもアクセラと同じか、それより若干劣る程度だろうな
もう走る悦びとか止めるべきだろう
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:20:15.94ID:pqFC6iuK0
スバルのホットモデルは相手にしない、できないツダオタわろす
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:29:20.55ID:pqFC6iuK0
マツダドコー?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:32:01.67ID:h1Chgu1l0
早く20S、XDにもMT搭載してよ
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:40:07.03ID:XZEL7i0t0
>>248
フルタイムはフォレスターだけだっけ?
マツダもフルタイム4WDあったよね?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:57:55.13ID:2x2b47na0
エセSUVだろあれ
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/06(水) 23:58:49.13ID:yDMm+UyY0
km77スラローム速度比較

マツダ3
よく出来たトーションビーム
時速70km台
https://youtu.be/wKoiO5EeCZY

シビック
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/T69yPK2CbV8

シビックセダン
よく出来たマルチリンク
時速70km台
https://youtu.be/Jplftr5rxLU

カローラツーリング
普通のマルチリンク
時速60km台
https://youtu.be/Je4GAe7djP4

インプレッサ
似非ダブルウィッシュボーンの糞マルチリンク
時速50km台
https://youtu.be/fw8cD8RZl6E
https://i.imgur.com/UPk8vi3.jpg
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:11:00.82ID:SFjivM9T0
>>254
ゴルフはローンチコントロール付いてなかった?
しかも4WD
価格もシビックより150万も高いじゃん
ヴェロスターは275馬力ながら、よく300馬力オーバーの車と渡り合えるな
こんな車作れるのに経営不振とは不思議だな
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:18:10.19ID:+5bMHsf/0
>>251
現行ロードスターRFは筑波1分10秒台で走るよ
(サーキット向けの足にはセッティングされていないのか土屋さんには酷評されているけど路面が湿った状態で11秒ジャストくらい)

https://youtu.be/PP1P0pRmYwU

WRXも意外と酷評されているけどね、、時代遅れ(昭和の匂いがまだする)のカルトカー

https://youtu.be/_1tnv7mQyYo
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:22:51.23ID:+5bMHsf/0
あと走る歓びとはサーキットを限界走行して最速ラップを出すことではないと思うが、、
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:29:53.15ID:XY+OUVDq0
>>272
まさにそれ

https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1115776.html
試乗の前には人馬一体に関する説明が行なわれ、そのなかで特に印象的だったのが、マツダのクルマ作りは日常で使用する範囲の使い勝手を最優先で行なっているということ。

記者もこれまで“走り”というと、サーキットなど“走るための場所”での走行のことばかりを考えていた。
しかし、マツダは限界性能域ではなく、街中で走行する際の低速〜中速域での車両の扱いやすさや、高速道路を走行する際に疲れにくいドライビングポジションといった部分を中心にクルマ作りを行なっているという。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 00:56:03.81ID:k9BDd+LD0
トーションバカにしたようなレスが散見されるけどマツダのトーションは別物だよ
S耐じゃマルチリンクのロードスターよりトーションデミオの方が速い
こればかりはいい加減な雑誌記事より信憑性がある
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:05:27.69ID:3GJjstNv0
カロスポやシビックに対してはどうなのかね
マツダ3が上記二台に対して明確に優れている所ってどこよ?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:26:09.62ID:1fD/dGud0
ズルズルホヮホヮ船漕ぎリニア(笑)CVT
極悪燃費オイル漏れ欠陥水平対向エンジン
時代遅れのチョン顔ツリ目ゴツゴツデザイン
不正手抜き検査で利益率上げてウマウマ
ご自慢の四駆もマツダに惨敗笑笑
ディーラーの対応は最悪

これが事実
顔真っ赤スバチョンはよ反論しろや
まぁ無理だろうけどな
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:29:10.11ID:A/mcFk4O0
スバチョン反論しろや

まだ懲りずにこのバカ喚いているんか
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:54:44.55ID:SFjivM9T0
>>274
ツダヲタがマツダ車を語る時ってクイックなハンドリング、日本車らしからぬ効きの良いブレーキや固い足回り、地面に吸い付くような高速安定性、走る曲がる止まるの車の基本性能とか必ず出てくるじゃねーか
街乗りだの疲れにくい走行なんてトヨタ貶す為の連中の常套句だろう
スゲー手のひら返しだな
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 02:05:32.46ID:SFjivM9T0
>>263
>>276
そんな高性能なトーションなら5、6、8、ロードスターもマルチリンク廃止しないとな
こんな凄い技術なら、もう少し上手く宣伝すれば世界中から技術提携の申し入れが殺到しそうだなwww
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:12:09.90ID:yDzHSDnK0
>>287
お前らがあれだけ絶賛してたマツダのマルチリンクはそのインプよりクソだった訳ねw

筑波ラップタイム カートップより
インプレッサスポーツ 1分13秒76
アクセラスポーツ20S 1分14秒942
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:15:45.03ID:ojbSce3J0
タイムじゃないんだよ!!111
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:21:41.18ID:ojbSce3J0
>>291
サーキットタイムを競う車って市販車にあるのか?(笑)
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:22:22.54ID:jnEObkFF0
>>285
独立懸架の出来が60〜100点の範囲だとしたら、トーションビームは50点〜90点
マツダ3はトーションとしては出来は良く80点くらいあげてもいいが、独立懸架と比べたら普通の出来
だからlarge群はトーションビームにはならんよ
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:24:42.94ID:jnEObkFF0
せっかくだからサーキットタイムより乗り心地が良い方を買うぜ

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。両車は個性が異なるので、ニーズに応じて選べば良い。

走りの良さを重視するなら断然MAZDA3だが、居住性、積載性、取りまわし性も考慮するバランス型のクルマ選びでは、インプレッサやCX-30を推奨したい。
・勝者:インプレッサ
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:26:01.96ID:gDlYFzvd0
1度トーションを採用してつぎのモデルチェンジで速攻マルチリンクに戻した上級ミニバンなら有名だがw
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 07:33:46.62ID:qY/Cr1bW0
まぁ実際に試乗してみたらやっぱりゴツゴツバタバタだったからトーションはトーションだなってのが街中乗りの感想
マツダの誤魔化し宣伝文句が通用しない外国人の動画も指摘してるよな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:06:27.44ID:CDWrYRU/0
>>284
ハンドリングがクイックだったのは2010年頃までで最終型プレマシー以降はリニアリティ重視路線に変わった
前者が好きな人からしたら後者はダルいと感じるだろうし後者が好きな人からは前者は綺麗に走らせるのに気を遣うと感じるだろう
前者の方がいいと思ってる奴と後者の方がいいと思ってる奴は別人
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:20:51.08ID:gDlYFzvd0
ダッダーン ボヨヨン、ボヨヨン♪
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:21:07.89ID:qY/Cr1bW0
1.5がターボだったら、細かいことは良いんだよ!!ってなってた気がする
そう言う性格の車はうスズキなんだろうけどw
副社長のインタビュー読むと外装内装に力入れすぎて他が手抜きになったようにしか思えない
いい車だと思うけど外装内装以外の魅力が少ないのは確か
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:39:26.40ID:KE1H3A+o0
MRCCなんだが、カーブや割り込みで旧MRCCよりもブレーキかっくんだね…
カーブである程度速度を落としてくれるのは助かる場合もあるかもしれんがあれは急すぎる
余裕をもった速度と角度でハンドルをゆっくり切ればかっくんブレーキされないからそうしてるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況