X



【HONDA】 HONDA e 【EV】 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 20:59:50.85ID:oObDqvtV0
ホンダのEV、「Honda e」について語りましょう。

力強いモーターによって後輪を駆動し、走りの楽しさを実現すると同時にWLTPモードで200km以上のEV走行距離を実現。
30分で80%まで充電可能な急速充電にも対応している。

Honda e (ホンダ イー)
https://www.honda.co.jp/motorshow/2019/product/hondae.html

※前スレ
【HONDA】HONDA e 【EV】 Part.2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1562744835/
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 10:48:07.79ID:5dwtkqfB0
>>743
見る気もないから助かるわwww
え?これから高速充電器も出てくるのに50にしか対応してないの?www
え?型落ちどころか短命?www
リーフe+よりバッテリー容量なくて充電も遅いよね?www
アドバンテージがあるとしたら温度管理で最適温度でスムーズに入るかもしれんけど、高速充電器出てきたら太刀打ちできないよねwww
都庁で30分やって30kwh入ってるリーフe+がおるしwww
それってホンダeのほぼ100%くらい?www
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 11:00:35.22ID:5dwtkqfB0
比較してみようか?www

リーフe+ ホンダe
デザイン  男向け  女向け、軽四みたい
内装    × 未来感を感じる。装備もいい。
航続距離  380キロ 約200キロ
温度管理  ×発熱小  ○繰り返しは×
対応充電器 70kw 50kw
値段    新古280万 新車しかないが500万

充電スピードと容量でどう考えても車としてはリーフe+の方に軍配が上がるだろうwww
充電待ちという苦痛、充電器探しという苦痛を味わうのは目に見えてるwww
最初から短距離しか走らないはもはや言い訳でしかない時代だよwww
これからの時代に500万払って充電器争奪戦なんか参戦したくないわwww
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 11:53:28.94ID:BzfIWxms0
価格は関係ないからなぁ、要らないモノは100円でも買わないし
まぁ、ポンと買える経済力がないなら買うべきじゃないよな、メーカーもよくわかってる
都市じゃないけど、たぶん自分の住む町で買うのは俺だけだと思うわw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 11:58:32.97ID:HVkjIvjN0
ホンダが何を言おうが
動画で1000キロ走るのに14回も充電した事実の方が重要
ホンダの言い分ってどうせ最初の一回だけの充電の事でごまかしてそう
2回3回と繰り返すと熱問題が出て来て充電電流を落としそう
ちなみに200kgの物体の熱を下げるのにはそれ相当のエネルギーを必要とする
冷却が間に合わないんだろうね
14回充電するんだから
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 12:07:42.75ID:5dwtkqfB0
リーフとホンダeが同じ価格であってもまだリーフの方が車としては使えるからリーフ買う方が多いだろうなwww
都市向けノー、なんて言ったところで走らん車じゃレンタカーいるじゃんねwww
そもそも都市の車所有率って0.5人とかじゃ一家に一台もないじゃんねwww
それを短距離専門カー買うかな?www
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 14:09:38.68ID:5dwtkqfB0
n-oneそっくりじゃなきゃなwww
ぶっちゃけホンシン以外にはわからんだろwww
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 15:25:39.53ID:AOxeuwsV0
コンセプトカーで出たときからずっと欲しいと思ってたから買うつもり
ちなみに今までホンダ車乗ったことなくバイクもヤマハ派なのでホンダは好きじゃない。
この車の見た目がほしいだけ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 15:47:02.33ID:HD2nvlg10
デザインは良いね
最近の車はイキった釣り目顔ばかりで内面弱そうに見えるから、
ホンダeの丸目顔は可愛さよりもむしろ強さを感じる
こういう個性が欲しい
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 20:33:33.36ID:4Ob+rx1t0
何で朝鮮人ってホンダの事をホンシンって言うんだろうか?
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 21:06:44.72ID:6L+rtTOt0
かなり買う気だったけどまさかテスラのモデル3(511万)と同じくらいの価格だとは…。
ていうかモデル3は航続距離400km超えで補助金が高いから実質総額はモデル3の方が安いんだよなあ。
一年くらい待てば航続距離伸びそうだし、ちょっと待つのが正解か。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/07(金) 22:11:56.89ID:AOxeuwsV0
補助金はJC08モードで計算だからホンダeはベースグレードが航続308km
2000×(308km-200km)=216000円 になる
アドバンスのJC08は発表されてないけどたぶん280kmくらい?
で16万くらいかな
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 00:58:19.84ID:dHhhk2ns0
>>762
君、おもろいな〜
新人類発見!

なら一年待て!
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 00:59:34.03ID:tLm6FCyH0
ええええええっ
ベースグレード450万じゃ無いのか
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 01:44:01.52ID:dHhhk2ns0
ホンダもバカだよな
こんな時期に登場させてさ、国沢辺りが長距離ドライブして「真夏の高速はやっぱりアカン!」って記事を書かれるのに決まってんじゃんよ
涼しい秋にすれば、それを来年の夏までゴマかせたのにな
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 02:20:53.43ID:IMiTPtes0
>>740
色々おかしいのはあんたのほうだよ
30分で33kWhなんてどこから湧いてきたんだ?
50kw器で30分充電すれば最高25kWh
8km/kWhで走れば200km
充電ロスなどで25kWh以下でも
ホンダeはリーフより軽量だから電費も良いだろう
40リーフもバッテリー温度が適温で畜電量20%くらいから30分なら
充電制限がくるまえに時間がくる
平地の一般道なら144kmは普通に走れる
そこはあんたのオンボロ24とは全然ちがう
62のほうが短いのは重量差から電費が悪いからだろう
逆に他の2車が意外と良い数値なのは電費が良いからだな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 06:05:18.16ID:9PDyylls0
>>770
30分33なんかいってねーよwww
ホンダeのバッテリー容量33kwほどじゃないのか?www
正確な数字なんかスペックすら興味ないからしらんがwww
50kwで30分やったところで25kwhなんかいくわけねーだろwww
現実はせいぜい20いけばいいところだろwww
40リーフが平地の一般道で144?www
プッ40キロでも走るのか?www
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 06:12:12.12ID:9PDyylls0
>>770
そもそもこれ受け50kwのホンダeに合わせるためにe+も50kwの充電器で計算したんか?www
e+は都庁の90kwでやったら30kWh入るケースもあるわけだから走れる距離も変わってくるだろwww
これから高速充電器も出てくるのに受け50kwじゃリリースともに型落ちになるやんwww
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 06:42:31.40ID:9PDyylls0
まぁホンダがどうアピールしようとwww

1000キロ走るのに14回も充電されられたということだけで40リーフ、30リーフと同程度の運用しかできないという現実が見えたので一般運用するにはまだほぼ遠い車ということがわかったwww
バッテリー容量から見てもそうなるわなwww
これからリリースする車にしては期待外れだよwww
14回だぞ?www
14回www
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:07:53.09ID:9PDyylls0
ホンダeはどんけつの1時間あたり62キロ、リーフe+は70キロ、テスラ3は100キロwww
やっぱりテスラスゲェなwww
外国は充電器の数も多いし走ってるEVの数もすごいなwww
ホンダeの中に電子レンジ積んでて笑うwww
チャージスピードチャージスピード連呼してるところをみると気になってしょうがないんだろうなwww
50kwの充電器で30分やって16kwh程度しか入ってないなwww
充電量のパーセンテージ増えていくと予定通り入ってく充電量もさがってらーwww
高速で110程で走らせたら最初は118キロ走ったところで充電かwww
やっぱり今の時代バッテリー容量ないとキツいですわwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:18:40.32ID:mnK/+97L0
>>775
それで印象操作できてると思ってる自信家さんなのねw
アンチの言う短距離専門車なのだから何の問題もない
短距離専門車を長距離で使おうとするバカに問題があるだけ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:27:33.45ID:9PDyylls0
>>776
そ、それでも2年もリリース期間がずれてる車と比較して2時間も違うぞwww
テスラなら6時間かwww
やっぱりテスラスゲェわwww

>>777
高速でちょい使うだけでもキツいのはねwww
印象操作?www
シ、シティなんとか?www
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:30:32.39ID:9PDyylls0
>>779
おま、500キロ走るだけでも7回は充電してるぞwww
単純に3時間も充電なんて苦痛やでwww
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:31:51.78ID:CN0e6Xlz0
>>781
長距離乗らない人からすりゃ使わない域のバッテリー積んで車が無駄に車体長いのはアホ
簡単に言うと最大4人しか乗らないのにアルファードとかに乗ってるアホと同じこと
まあアホそうだから理解できないだろうけど
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:38:08.04ID:9PDyylls0
>>783
お前は乗らなくても大半はちょい乗りの高速ぐらいは使うし、急な外出がないわけでもないwww
バッテリー容量はあった方が安心www
アホで暇人ならチマチマ充電してなさいよwww
お家に帰ってきたら急いで充電ケーブルさしてさwww
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:39:27.73ID:xhKnhySj0
一応、
ホンダeの欧州のWLTCモード(100km〜130km/h域を含む)の航続距離は222キロ
日本のWLTCモード(100km/h超の速度域を除外)の航続距離は283キロ
高速域を含まないだけでこれだけ電費が変わるのはメーカーが言ってるように街乗り専用のシティコミューターだから

この車で100キロ超の高速道路だけ走って航続距離が短いとか言ってるのは
トラックが小回り効かないとか文句言ってるのと同レベルだろ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:40:56.76ID:9PDyylls0
そもそも最近は災害対策も兼ねてのEVですからねwww
容量少ないんじゃすぐ電池切れそうwww
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:45:05.33ID:9PDyylls0
>>785
シティーこ、こみゅー?たー?www
短距離専門って言ってくれなきゃアホにはわからんのですよwww
カッコイイ言葉を並べたところで短距離専門www
高速で使わないでくださいとでも言って売るのか?www
い、一応ETCはついてるの?www

じゅ、充電プランなんかも教えて欲しいな?www
まだ決まってないの?www
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 08:57:16.86ID:9PDyylls0
現在アウトランダーとかPHVとかも必死で無料急速充電器に群がって充電してんだけど、リリースしたらホンeも仲間入りしてそうwww
シ、シティなんとかとかいうお、オシャレな人たちは、そ、そんなことないんだよね?ね?www
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 09:02:30.41ID:bVhE0X460
>>782
一気に500kmなんて普通に新幹線か飛行機使う距離だわ
時間気にしてるみたいだけどその距離車で移動って時点で時間かかり過ぎるからガス車でも論外
1番の時短は公共交通機関利用
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 09:19:34.58ID:VpUGenSd0
>>790
仲間入りなんてするわけ無いでしょ?
持ち家有りでその短距離専門のセカンドカーに500万出せる余裕のある世帯向けだと、何度言えば・・・
国内販売月1000台じゃなく年1000台が目標なんだぞ?
ホンダとしても安く売ってヒットされても困る理由があるんだろう
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 09:21:52.71ID:9PDyylls0
>>791
さようかwww
1000キロはさすがに苦痛だが、500キロくらいなら俺は走るわwww
何よりも自分の車で行きたい気持ちはない?ないか?www
最近はクルーズコントロールついてるから運転に関しては苦痛とは思わんが問題は充電待ちかなwww
さすがに充電待ちなんてせいぜい1回か2回までならなんとか時間潰せるかもしれんが3回以上だとむりですわwww
回数が増えれば充電バッティング充電渋滞にハマる可能性もあるし、そういう意味でも容量欲しいわwww
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 09:24:58.76ID:9PDyylls0
>>792
せやかてアウランでも500マンの車なのにコジッてるの結構いるからなwww
どんなにカッコイイこと言ったところでタダならコジるやつ出てくると思うよwww
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 11:11:08.61ID:OWkB5eBS0
>>795
PAトイレ休憩、お土産買う、朝昼晩飯食う、時間調整の仮眠の間についでに充電できればいいかなとwww
充電だけの待ちとかそれらの時間をオーバーしての充電となれば苦痛よwww
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 11:16:23.36ID:F6Li3/mq0
ホンダeは旧型リーフ30kWとバッテリーの性能がほぼ同じ
充電速度だけで言えば、真夏はホンダeの方がマシな程度
逆に真夏以外は30kWリーフの方が充電早いと思う

がっかりだよ

>>798
最初はFFで開発してたのに、作ってる過程でリヤ駆動にしないと収まらなくなったんだとよ
こだわりのリヤ駆動ではなく、消去法で仕方がなくリヤ駆動になったんだよ
所詮、そんな車なんだからさ、あんまり期待し過ぎない方がええで?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 12:10:59.02ID:OWkB5eBS0
>>803
野ざらしバッテリーで制御されてないからこそ充電はぇーんじゃねーの?www
利点でも欠点でもあるんだろうがwww
共通点と言われると違うかもしれんがなwww
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 12:28:26.61ID:C8RKrG+/0
さすがにこの値段、費用対効果を擁護できるやつおらんやろ
モデル3と似たような金額なんだぞ、、
もちろん優れてる面はあるけど基本性の低すぎる
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 13:08:23.78ID:F6Li3/mq0
>>802
お前もバカだよなー
EVってどんな駆動方式だろうとクソ重たいバッテリーを前後にヅラすだけでオッケーなんだよこのヅラ野郎!
車両開発者気取りとかバカみてえ

それとおいコラ農業高校!
野ざらしとかバカ過ぎるぞ!
せめて自然冷却って言えよこのバカ野郎!
鶏みたいに締めるぞコラ!
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 13:15:20.31ID:F6Li3/mq0
悲報!

ホンダ最期の砦と言われた新型フィット、圧倒的な販売台数差でヤリスにボロ負けだってさ
ホンダの黒字はもはや軽自動車だけ
あとは全て赤字車両(笑)
なんかね、今やトヨタよりも資金を持つテスラが日本のメーカーを買い取りたいらしい
メーカー買い取ればディーラーにテスラのスーパーチャージャー置けるしな
勿論、三菱自動車は論外なんだってよ(笑)
マツダ ホンダ
テスラが気に入るのはどっちかな〜?
ホンダが気に入られたらいいのにね〜
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 13:25:12.35ID:F6Li3/mq0
>>803
過保護のホンダって言葉知らないの?
少し熱持っただけで充電電流下げちゃうんだよ
バッテリー交換のリコールは絶対に避けたいんだよ

てかさ、300kg近いバッテリーの熱を20℃下げるのにどれだけエネルギー使うのかお前は計算出来ないんだろ?
まともに冷却なんかやったら満充電で130キロも走れないんだよ

まあ、バカには分からないだろうが、結果、千キロ走るのに14回も充電が必要になるって結果だけは覚えてろよこのバカ野郎!
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 13:49:08.11ID:F6Li3/mq0
悲報!
日産 デイズ/三菱 eKワゴン 新型、開発テストを目撃…EVは航続280km?

マジでこっちの方が良くね?
それに150万は安いだろうし

https://s.response.jp/article/2019/01/07/317694.html
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 14:07:49.16ID:i4ddinA/0
水冷バッテリーを冷却するエネルギーなんて冷却水のポンプとラジエーターのファンだけだ
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 14:41:02.90ID:F6Li3/mq0
>>814
えっ?

エンジンと同じだと思ってんの?

はあ?

あのEVのシーラカンスと言われるアイミーブだって充電時はエアコンで冷やした冷風をバッテリーに送ってるってのに?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 14:55:53.20ID:i4ddinA/0
エンジン冷却と同じだよ
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:09:45.34ID:F6Li3/mq0
>>817
そう言えばそんな変なの採用したメーカー知ってるわ
ホンダのフィットEVだ(笑)
東芝のSCiBにパソコン用のファンを取り付けただけのお笑い空冷装置(笑)
国沢光宏がホンダからフィットEV借りたら充電速度がリーフ以下って書いてみんな笑ってたアレね(笑)

ところでさ、真夏のアスファルトって50℃以上なんだよ
その50℃の空気で何を冷やすんだって?(笑)
エンジンなら分かるけど、まさかバッテリーを冷やそうとか頭おかしくね?(笑)

あーあ、ホンダはやっぱりバカだよな〜
農業高校もびっくりしてると思うよ
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:12:11.02ID:F6Li3/mq0
ホンダ、俺よりあたま悪いわ、、、
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:20:42.79ID:F6Li3/mq0
皆さん、見てますかー?
ホンダのちょっと頭の弱い車両開発者が現れましたよー!

でさ、そのパソコン用のファンをバッテリーに付けたら何度から何度に変化したの?
データ教えてみ?

本当は気休め程度なんだろ?(笑)
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:36:30.27ID:69ZiLKeQ0
日信リーフ乗りのキチガイが湧いとるwww
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 16:57:14.54ID:u0C8NsWo0
バッテリー冷却方式は千差万別。
リーフは金属容器に密閉して自然放熱に頼るローテクローコスト方式。
i-MiEVのGSユアサ電池はヒートポンプ冷房も利用する強制空冷方式。
i-MiEVのSCiBはファンのみの強制空冷方式。
テスラやe-208はヒートポンプ冷房利用の水冷方式。
クラリティphevはエンジン車同様のラジエーター水冷方式。
ホンダeも採用されているだろうこの方式の欠点は
ヒートポンプ方式に比べ冷却能力がやや落ちることだが
放置プレイのリーフでもそれなりに運用されてることから
ラジエーター水冷方式で充分との判断なのだろう。
主要なメリットとしてはヒートポンプ方式より電力消費が少なくすみ
電池温度が上昇する高速走行においては冷却能力が高くなり
バッテリーは密閉しているので空冷方式より安全性は高く
冬場は温度に応じて冷却水の循環を止めれば保温効果も得られ
バッテリー温度管理が比較的容易な点だろう。
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 17:32:30.81ID:xhKnhySj0
ここ、先行予約入れた人いない?
ディーラーも2社行ったけど問合せはかなりあるけど予約はまだっぽい
そろそろ先行予約出てくるはずだけどネット上にも予約したって話がまだ皆無なんだよな・・
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 17:46:50.63ID:F6Li3/mq0
やや落ちるとか笑わせんなw
ツボったわw

でさー、なんで1000キロ走るのに14回も充電する無様な結果になったんだ?
世間の笑い者だぞ?w
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 17:58:14.25ID:xhKnhySj0
>>824
先行予約は1週間前からどのディーラーでも受け付けてるよ
公式発表日も納車予定日も第1便の数とかもいろいろ聞いてる。
ここでは書けないけどディーラーオプションとかも情報出てきてるよ
大したものは無いけど。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 18:00:33.64ID:xhKnhySj0
当然だけど車両値引きは無し
オプションとか下取りで交渉中
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 18:14:38.59ID:F6Li3/mq0
悲報!
ホンダeはまさかの空冷だった!

真夏で気温35℃近くになると、アスファルトの上は60℃近くになります
リチウムイオン電池の安全温度は45℃までです
それ以上になるとリチウムイオン電池の劣化が始まります
空冷式だとバッテリーが空気の温度の60℃以下に下がる事が出来ないのは少し考えれば誰でも分かる事です
ですので真夏になると、完全密閉のリーフとほぼ変わらなくなります

以上の事から、ホンダeで真夏を走る事はバッテリーを痛める結果となりますw

ちなみにリーフe+で熱問題が出るのはEVレースに出た車両以外には話を聞いた事がありませんw
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 18:33:46.94ID:i4ddinA/0
テスラとかboltのバッテリー冷却、加温システムの配管接続図も見たことない奴ばっかりなんだな
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:03:21.13ID:OWkB5eBS0
>>831
アイポンに例えてたからなwww
高速走らせたら118キロ走行しただけで残り19%になるようなゴミはいらんよwww
航続距離のないのは充電地獄になるのが目に見えてるwww
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:04:26.93ID:0agm6st50
>>830
すげーな
農業高校に対抗心燃やす底辺工業高校生は
水冷と空冷の区別もつかないらしいw
おおかたHONDA eと同じ冷却方式のエンジン車も
空冷だとか妄想してんだろうな
ちなみに水冷より冷却性能が落ちる空冷ですらない
まさかの冷却放棄方式のリーフe+が
60℃以下に下がらないのに熱問題出ないなら
冷却装置有りのHonda eはまったく無問題ってことだな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:12:14.27ID:OWkB5eBS0
>>835
ゴミ持ちだから言うんだろwww
二重でゴミなんか買った日には死にたくなるわwww
EVはそれこそ金持ちの災害対策も込みで考えるなら航続距離がないゴミは今更いらんwww
充電地獄はお断りwww
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:15:45.24ID:OWkB5eBS0
>>834
動画見てたら40リーフなんかよりは余裕で繰り返し充電出来てたなwww
e+は高速充電器増えたらそれこそ一回の発熱は大きくなるかもしれんが繰り返し充電が減るし最初のアドバンテージ距離があるからホンeなんかより使えるやろwww
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:28:22.37ID:53NJm3sm0
>>837
盲目的日信乙
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:44:12.85ID:OWkB5eBS0
釣りとかアウトドアとか荷物運びにしか使うてないよwww
汚れてもいい車っているからねwww
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 20:51:03.72ID:Qe9S1YgW0
>>839
何の言い訳?
これまでの書き込みで、お前の日産愛は凄まじいことしか伝わって来んがw
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 21:22:29.55ID:F6Li3/mq0
>>834
やーい、バーカ バーカ!
お前さ、バッテリーの大きさによって発熱量が変わる事すら知らないのか?
本当にバカだよなー!
ホンダの開発者ってこのレベルなのが笑っちゃうなw
ちなみにi-MiEVのSCiBは完全密閉で冷却装置はねえぞバカ!
知ったか野郎でびっくりダヲ〜w

夏休み特別期間!
子供でも分かるバッテリーのお話

バッテリーは容量が大きくなればなる程、リチウムイオン電池の欠点をカバー出来ます
小さいバッテリーに大電流を流すと、バッテリーは加熱します
しかし大きいバッテリーに同じ電流を流したとしても、熱はそれほど上がりません
小さなコップの水にお湯を足した場合と、大きなジョッキの水に同じお湯を入れた状態と同じになる
ですので、バッテリーは大きい程、熱に強くなります
以上の事により、無いよりはあった方がいいかな?程度の空冷より大きな密閉バッテリーの方が熱に強いんだよバーカ!

それともう一つ大きなメリットがあるけどあとは自分で調べろやw

やーい、バーカ バーカ!

お前のかあちゃんデ〜べ〜ソ〜♪
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 21:23:39.67ID:F6Li3/mq0
お前のかあちゃんデ〜べ〜ソ〜♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況