X



【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part1【LEVORG】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 07:52:05.42ID:1EHVH/yN0
2019年10月(プロトタイプ)発表の『2代目レヴォーグ』について語り合うスレです。
※発売時期:2020年/後半


新型「レヴォーグ」プロトタイプを世界初公開
https://www.subaru.co.jp/press/news/2019_10_23_7922/

・第4世代エンジン(新開発) 1.8L水平対向エンジンに直噴ターボ&リーン"希薄"燃焼
 →加速性能と環境性能を高次元で両立 ※第3代エンジン:FA/FB(2010年〜)
・新世代アイサイト(新開発) 広角化ステレオカメラと4個のレーダーによる360 ゚監視
 →衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を拡大
・高精度マップ&ロケーター(新開発) GPS/準天頂衛星[みちびき]のロケーターで現在位置と高精度マップで高速道路形状を把握
 →カーブ前減速や渋滞時のハンズオフ走行支援を実現
・コネクティッドサービス(スバル国内初採用) 衝突事故時に緊急通報を自動発信、オペレーターにより消防/警察に救援要請、協力病院と連携
 →先進の救急自動通報システム用 ※ボタン操作によるSOSコール機能も搭載
・SGP"SUBARU GLOBAL PLATFORM"&フルインナーフレーム構造
 →極限までゆがみを抑え高剛性化

新型レヴォーグプロトタイプ | SUBARU
https://www.subaru.jp/levorg/prototype/

LEVORG PROTOTYPE in TOKYO MOTOR SHOW 2019 full ver.
https://www.youtube.com/watch?v=3EmwKHqMMi8


前スレ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 22 【2.0専用】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1571655592/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567171573/
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567513659/
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:10:38.63ID:5ohJoOQz0
スバルは9ATを新規開発中だろ?
CVTで燃費とパワーを両立しつつローギアからハイギアまでカバーさせるのは流石にそろそろ限界があるよ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:16:37.15ID:tnWI4Plk0
>>704
なんの根拠もなくても「9ATを新規開発中だろ」と書いちゃったもん勝ちかよw

予想妄想希望ならそう注釈してよ。
別にそれはそれで楽しむからさ。
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:23:02.40ID:5ohJoOQz0
アイシンが8ATの特許出願して発売まで3年
ホンダが10ATの特許出願して搭載車の発売まで4年だからスバルも最短で2021年には出せる…かも?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:24:10.89ID:1Y/g7FvN0
またいつもの奴だ
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:27:03.07ID:tnWI4Plk0
>>706
何を言い出すのかと思えばそんなことか。
特許情報で検索できる公開情報まで言い出したら何でもかんでも開発中になっちまうだろ。
それこそ近日中に完全EV車まで発売されちゃう。「新規開発中」だもんな。

そういうレベルでのことじゃなくて、ここは新型レヴォーグすれなのだから、
今年中に発売されるであろう新型に9ATが乗るのかっつーことよ。
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:23.94ID:5ohJoOQz0
普通車用CVTは5代目レガシィからもう10年以上使ってるし、その普通車用CVTも元々小型車向けにあったものを
AT多段化を断念した経緯から無理矢理普通車に対応させて使ってただけだから「あと何年使うか?」って単純な話だよ
これから先5年もシコシコ改良しながら使っていくとも思えないが
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 11:36:41.08ID:DM3ISCGo0
>>702
CVTコンプレックスの塊やから
よう釣れるねんw
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:12:29.16ID:lKkNlISA0
もとMT乗りからしてみたら、ATでもCVTでもどっちでも構わん。乗りやすいのに乗るだけ。
だいたいCVTが〜とかいうやつはMTも乗れないAT限定やろうだから、話にならんわ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:30:20.51ID:MXgtDRsd0
>>685
ダイハツのD-CVTがほぼ究極。あれ考えた人すごいわ。
CVT側がハイギヤードに(エンジン側から見て重く)なるほど遊星ギヤ側の伝達量が増え、CVT側の伝達量が減る。
CVT側の負荷が劇的に減るんで事実上トルク上限の無いCVT。
トヨタ経由でつながってるんだからダイハツに金はらって使わせてもらえばいいのに。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:32:50.49ID:5ohJoOQz0
どっちにしろこれ以上のギアレシオ拡大にはハイギア特化型にする必要があるんだろ
最新のリニアトロニックは低速のギクシャク感が増してるらしい
結局これに対策するにはアイシンCVTみたいにローギアをプラネタリーギアで賄うしかなくなると
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 12:35:11.96ID:p8++BMm20
CVT叩けば俺様車に詳しい、になると思ってる馬鹿があちこちに出没だわな
ほんとほっとけ

その昔、日本で乗用車がATに移行してくときもそんな奴だらけだったなw
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:27:51.49ID:7Ysztn7k0
あの時はATなんて女子供向けのおもちゃだろってものすげー蔑視されてた

CVTが収まってる小さな空間にちゃんと入りきる多段高性能ATができたらリプレイスするかもしれないけど、
セダン並みの低いボンネット・上に逃がしたインタークーラー・水平対向エンジン・CVT というのは一つのセットだからね
どれか一つ弄ると玉突き事故みたいに別の要素に支障や変更が生じる

現行車スレでもさんざん論破されてるけど、CVTで何が困るって、MTしか乗ったことのない老人がエンジン音の高鳴りと加速度が一致しなくて違和感があるってだけだから、それが気にならない若い人にとっては欠点になっていないんだよな
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 14:38:24.21ID:s6vAlgVJ0
爺はMT 3〜4ATで青春過ごしてきたんだろ
昔は軽も2〜3ATだったし、シフトショック無いと寂しいんだろ
ロックアップ付なんて言ったら嬉しょん漏らしちゃうw
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:21:47.66ID:tnWI4Plk0
>>716
ほんとそれよ。買ってきて付けろーとか呪文を唱えるバカも多いし。

縦置きエンジン用で
トルクスプリット可能なAWDトランスファーを内蔵できて
AWDのトラクションとトルク400Nmを許容できて
8段のステップで
リニアトロニックCVTよりレシオカバレッジが広くて
スバル専用の台数しか展開できなくて
それでいて300万円台からの車に搭載可能なコストで
そんなステップATは存在しないからスバル用に展開することはできないし、
やるとしたらスバル内製だろうけどコスト的にも性能的にもろくなもんじゃないぐらい分かるのにね。

今の若い人なんて軽や親のコンパクトカーから乗り始めるケースが多いからCVTアレルギーなんて無いのに。
騒ぐのはオッサンなんだよな。いまだにGC8の頃わぁとか語り出す旧スペックのスバオタ。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 15:38:46.76ID:lQofBdo50
もっとシンプルに考えられないのか?
かつての5ATのトランスミッションケースにギアを9枚仕込める目処がついたと
国内市場だけ見ればCVTで問題無いかもしれないが
北米市場における最大のライバル、ジープがZF9AT採用で好評を博しここ数年で販売台数が倍増という現実的な事情もあるからな
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:20:46.75ID:JaQqviyH0
>668
リセールと故障率に目をつぶって、一旦外車行く

具体的でワロタ
2.4L出るまで待ってみたら?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:37:00.56ID:uUkjMQqi0
大衆車なんてCVTで充分
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:49:08.62ID:tnWI4Plk0
>>719
ギア9枚ってプラネタリーギア9個ってこと?
それって、9速どころか何十速にもなっちゃうのでは?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 17:33:21.65ID:tnWI4Plk0
>>723
わかりました。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 18:36:27.84ID:tnWI4Plk0
組み合わせのパターンがあるから見ただけではよく分かんない。
ただ、プラネタリーギアが9個もあったらとてつもない段数になるだろうね。
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 19:02:47.46ID:izjgW7tj0
>>690
それはCVTじゃなくて『I』モードの制御のせい。
通常の『S』モードで走れば違和感無し。
『I』は燃費の数字出すためだけのモードだからレスポンス悪いのは仕方ない。
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 23:07:25.97ID:izjgW7tj0
>>736
スバル車に乗ってアクセル踏みすぎる癖がついてしまった事を他社の車に乗って気付いたと読み取れるが。
まさか、あの文章で『他社の車に乗ってアクセルを踏みすぎる癖がついたことに、スバル車に乗ってたことで気付いた』と言いたかったのか?
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 09:06:13.58ID:HoizIJ+M0
STIスポーツな
CVT専用車にSTIなんて付けないからw
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 10:49:52.35ID:1MYYh4F70
(´・ω・`)レヴォーグとホンダのジェイドはボディサイズが似てるけど、ジェイドじゃダメなのかい?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 11:58:09.96ID:9fhs9wM00
1.5ターボなんてゴミ糞よw
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 12:57:00.90ID:PPzbQ0090
>>747
WRX後継的な車を作って売るがどうかもまだ不明。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 15:32:54.94ID:PPzbQ0090
>>749
俺もそう思うけど、まだ不明。
レヴォーグ兄弟として中身ほとんど同じで開発費が少なくて済むS4のリリースはあると思うけど、まだ不明。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 17:35:53.87ID:FtRR3x2e0
>>748
全然別系統の新車種を開発する体力はないけど、同じ基本設計からの派生なら作ると思う
今のWRXシリーズ全然売れてないってわけじゃないんでしょ?
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 17:41:34.72ID:PPzbQ0090
>>753
俺もそう思うけど、まだ不明。

いずれにしろ、せめて偽装車のスパイショットぐらい出てこないと妄想の気力も出てこない。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 18:07:44.49ID:PPzbQ0090
>>755
では知っていることを存分に披露してくださいね。
さあどうぞ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 18:30:38.17ID:PPzbQ0090
>>757
トヨタができているからスバルもありえるかも。
スバルはタンブル&スワールのノウハウはそれにりに蓄積してるし、
1.8リッターにしたのはコンパクトな燃焼室で急速燃焼させるのに有利だし。
高加給でのノック制御にも火焔伝播距離が短くなるから1.8にしたのかな。
低い負荷や定常時はリーン領域を使うにしても、リーン領域のままではトルクが足りなくてドライバビリティが悪くなるから、
それ以外の部分負荷では加給圧上げてトルク出すんだろう。
EGRもたっぷり使ってノック抑制やりそう。新型エンジンのCGにはゴツいエアポンプ見えるし。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 19:32:23.67ID:HcrDpVpa0
2020年代だから今年ではなさそう
BEVは前半と明記してるからHVは前半ですらなさそう
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/20(月) 21:34:46.71ID:FtRR3x2e0
パーン!ってアクセルを底まで一瞬で踏んだ時だけSモードになるようなアルゴリズムにして欲しい
後付け部品でそういうのないかな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 00:19:13.39ID:fVuKIflV0
ストロングハイブリッドは次期インプレッサから順番に派生車種へじゃないかな?

でもそうなると1.5ターボもリーンを使った新型だろうし色々展開が難しい気がする
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 06:06:52.55ID:GHNBEggy0
1.8リーンバーンは今年だからいいけど
THS導入が遅すぎる
どうやってCAFE対応していくんだか
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 09:09:19.06ID:7KhJghOH0
>>776
カリフォルニア専売のそれ
電池をちっちゃくして右ハンで売ってくれるだけでいいのになあ
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 11:15:59.70ID:CWi6V9J80
>>776
一応はTHSなんだけど、動力分割機構が搭載されていないからTHSと言われても違和感あるんだよなぁ。
今までのCVT+モーターだし、モーター出力上げてさらに発電用モーター追加しただけだし。

早いとこリアアクスルにモーター搭載したE-Fourみたいにしてほしいわ。
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:26:56.34ID:Z8oQVJ7+0
>>780
あれ今までのCVT(チェーンCVTのことを言ってる?)なんて載ってませんけど
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:37:09.70ID:huKYLmol0
彼の言葉を拝借して



なんの根拠もなくても「動力分割機構が搭載されてない」と書いちゃったもん勝ちかよw

予想妄想希望ならそう注釈してよ。
別にそれはそれで楽しむからさ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:39:09.49ID:huKYLmol0
むしろe-boxerをどう解釈したら「一応はTHS」になるんだろう
解説求む
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 12:48:01.53ID:jfW0VprJ0
>>780
リア駆動をモーターで済ませるとなるといよいよスバルAWDのレイアウトの優位性が無くなってしまうという諸刃の剣
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 13:26:40.28ID:CWi6V9J80
782-786
私が完全に勘違いしていました。私の間違いです。
皆様、ご指導ご鞭撻いただきありがとうございました。
この場を借りて感謝申し上げます。
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 18:10:42.78ID:fP5q+6UZ0
リッターあたりのトルクが1.6ターボ比でちょい上ということは、目指せ300Nmってとこだろうか。
となると、トルクカーブ等にもよるが最高出力はやはり200psくらいになるのかもな。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 21:56:59.30ID:fP5q+6UZ0
リーン燃焼や燃費のための排気量アップだと思ってたから、もっと低いと思ってた。
ドライブモードによって、リーン中心に燃費を稼ぐモードからリッチ中心のスポーツモードまで選べるのかもな。
あくまで数値すらないグラフからの憶測で、あてにはならないが。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:30:01.03ID:fP5q+6UZ0
>>798
ネタ元はカローラスポーツ?
レヴォーグはそれより1割前後重いと思われるから、エンジンだけじゃ比較は出来んな。
とはいえ、1531kg以上だとしてJC08で16.5km/hが平成32年度基準になるから、
最低でもそれくらいは出さないとならんわけだな。
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/21(火) 22:32:16.65ID:grZ8sCaX0
実燃費10km/Lくらいか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況