X



【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b354-7WON)
垢版 |
2019/10/24(木) 14:39:50.93ID:9Od9RJPv0

レヴォーグ1.6固有の情報を交換するためのスレッドです。嵐は華麗にあぼーん推奨
要望によりワッチョイ導入としました

※前スレ
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1565007399/
【SUBARU】レヴォーグオーナースレ【1.6専用】27
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1567171573/

次スレは>>950 が立ててください。
立てられない場合は、他の人に頼むかスレ立て代行依頼を宣言。
宣言が無ければ>>970 が立ててください。

★スレ立ての際に本文1行目に↓をコピペして下さい 。
!extend:on:vvvvv:1000:512
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:20:56.25ID:c+USh7Qx0
テンロクで300万???
とか言ってたけどそこそこ売れたし
1.8で値上げしても売れるんじゃね?
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0d-NGs7)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:51:07.32ID:yMl6BDBUM
1.6を排気量で選択している層がどれだけいるやら・・

選択肢が1.8だけになって現行同様に当初はGTとGT-Sだけなんだろ?
大幅値上げとなれば、仮に装備に大した差がつかなかったならば、当初はGTばかりが売れる予感しかしない。
ベースがあがるとSTI Sport出したら一体幾らになるやら・・
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0255-0469)
垢版 |
2019/11/17(日) 14:04:35.07ID:RHCjX0R20
1.6って聞くと車のサイズからすると不安になるけど、乗ると街乗りでなら不満ない。
E型だけど、言うほどモッサリなんてしないぞ。
キビキビってほどでもないけど。
スポーツ走行する車ではないな。
モッサリ、モッサリ言う人はA型とかなのか?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e939-XRWa)
垢版 |
2019/11/17(日) 15:54:26.41ID:mC0Ik8900
ヒーターのみエアコンoff 田舎海沿い国道を流れに乗って初の長距離アクセルワーク気をつけて走ったけど14/Lだった(内 ナビやマルチディスプレイの初期設定で20分はアイドリングしてるので15/Lはいける!?
大人2人乗って信号待ちスタートしても1800回転ギリ加速ブースト圧0でも普通に周りの車速に乗って行ける 走ってる時なんてほぼ負圧
レガシィFB25から乗り換えだが1.6エンジンに不安は無い
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sda2-4UhM)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:04:12.81ID:RTe2bN5cd
2.5NAレガシィから乗り換え層
ステーションワゴン求める層

ここがレヴォーグ購入の8割を占めているなら1.8で十分成功するだろうね

2割減ってもその1割はWRXに流れて
残りの1割は1.8の売上を1割上げればペイ出来るもん
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:26:34.84ID:c+USh7Qx0
>>531
BP2.0NA乗ってたけど、2.0NAのほうがいいな
中間加速は1.6ターボのほうがあるけど出足と上の気持ちよさは2.0NAのほうが上
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e9b7-qz5w)
垢版 |
2019/11/17(日) 22:30:50.45ID:c+USh7Qx0
1.8Lあれば、今の1.6のネガはかなり潰されていいエンジンになると思う
1.8でターボなら200は越えてくるだろうし低速トルクも期待できる
そりゃクイックで加速のいいスポーツエンジンてわけにはいかないかもしれないけど、日本のグランドツアラーとしては季節問わず安心して乗れる車になるんじゃねえかな
問題はコストだけ
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM76-NGs7)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:32:54.74ID:UpqmFlxBM
B4の日本販売を打ち切ったくらいだから、日本で売れ筋にならないモデルは取り扱わない可能性は高そうだよな。

スバルに限らず、もう日本市場なんてユーザの細かいニーズ(わがまま)に答えきれるほどの規模じゃないし。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e11e-TrzM)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:36.80ID:t2lMn0bK0
>>558
2.4ターボは無いと思うな。
追加でFA20DIT改の方が望みあると思う
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp11-coos)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:45:51.35ID:jvVataWsp
1.6が売れてたのに1.8のさらに上を出すわけがないだろ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0288-zGDE)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:23:37.92ID:59uaKnY90
次期レヴォーグ
1.8DITは
ハイオク仕様:240ps
レギュラー仕様:180ps
だとさ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 13b7-LX7o)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:56:56.98ID:wysk9kwD0
XVかアウトバック乗ってくれって言われるだけやろ
確かにベースがインプのXVとレヴォーグでは全くの別物かもしれんが、スバルはこれ以上車種を増やす気はないと思う
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM95-AgkD)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:17:53.55ID:tE+UMUC9M
この車リアゲート上げるのはほぼ手動? 9割り位上げてようやくダンパーで上がる位なんだけど 下げるのは1割り下げるだけで閉まる
普通のリアゲート車両は大概5割り位開けると全上げしてたから違和感 全開位置ではちゃんと停止してるからダンパー抜けとは思えんし
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Src5-NdX7)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:26:18.07ID:wGhXGBe+r
そりゃもちろんサンバーよ
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f93e-4eZD)
垢版 |
2019/11/22(金) 09:39:07.41ID:dX+Kbvoz0
>>600
2.0も楽しいよ
リアから押し出すFR感覚がある
ちょっとのストレートでも300馬力のパワーでモリモリ加速してくよ
でも下りだと変わらないかもね
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM45-495B)
垢版 |
2019/11/22(金) 09:40:08.66ID:p1OwpXjGM
次の1.8情報はまだまだ先かな?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 69b7-LX7o)
垢版 |
2019/11/22(金) 19:31:23.57ID:QPg9wLEq0
1.6と2.0との差は同じグレードで比較すると10kg
2.0のトランスミッションのほうが30kg重い
水野和敏氏によると、1.6のほうが1.5%ほどフロントが軽いため回頭性もいいしバランスもいい

ということだが…ぶっちゃけ俺にはわからなかったな
ターボとNAならまだわかりやすいんだけどなあ
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1954-2sP3)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:43:27.88ID:ZRk1XCVu0
レヴォーグ 1.6GTアイサイト 2.2万円(総額 238.8万円)
平成28年(2016年) 1.9万km アイスシルバー・メタリック 1600cc CVT 4WD 車検整備付 修復歴なし 販売店保証付
https://kakaku.com/kuruma/used/item/21592151/

これ欲しいんだけど諸経費が高すぎるから交渉して安くならないかな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b38-4eZD)
垢版 |
2019/11/23(土) 14:47:19.90ID:zcQSg2sY0
おもんないわ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d97a-DMja)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:58:04.24ID:JIp0Lph60
>>610
大昔、R33スカイラインの前期モデルはリアに搭載されてたな…
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-IISH)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:40:08.17ID:QJA6NhtCd
>>614
前に乗ってたR33、R34スカイラインもリアにバッテリーがあった。トランク奥にあるから交換が面倒だったんだよね。
トランクの内装外して補強のパネルを外すとやっと交換出来る。
その前に乗ってたMR-2はボンネット開けるとエンジンじゃなくてスペアタイヤが真ん中にあって、その下にバッテリーがあったから、これも交換が少し面倒だった。
レヴォーグは前の普通の位置にあって交換が楽だから、少しぐらいバランス悪くなってでもこっちの方が俺はいいと思ってる。
プラグ交換ぐらい自分でしてみたいけど、調べたら水平対向って面倒そうなんだね。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6939-AgkD)
垢版 |
2019/11/24(日) 06:57:30.07ID:GUYAyAyU0
バッテリー移設なんて簡単な部類だろ +ケーブル延長するだけ 心配なら−も延長
そりゃバッテリー重量はあるけど今の場所から移動させても分かるのかよ?と
現状バッテリーど真ん中に付いてるなら分からんでも無いが そんな重量物なら移設してもフロント軽くなるより左側だけ軽くなりそうだどw
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1388-TMG9)
垢版 |
2019/11/24(日) 08:43:20.40ID:JfFGRm690
>>619
スペアタイヤと工具までエンジン上部に載ってたね。駆動するフロントタイヤが空転しない様に、
荷重(トラクション)を稼ぐために重りが必須だった。
フロントオーバーハングが少なく軽いと、雪道登板の為に作ったスバルAWDなのに、雪や凍った登り坂で登れなくなるからね。
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d97a-DMja)
垢版 |
2019/11/24(日) 18:59:40.24ID:2VqEToXg0
>>617
R33のバッテリー、量販店で交換してもらったら
工賃500円ながら苦労していたので申し訳なかった。
R34もリア搭載だったんですか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況