ロードスターとの違いはいくつもあるけど動かす上での違いはやはり前後重量配分だな。
フロントに比べて1.5倍重たいリアって言う性格は限界域で特に顔を出す。
これを良いように言えば高速域ではリア側がより強い遠心力を受けることによって勝手にヨーモーメントが発生するため、姿勢さえ作ればハンドルまっすぐのままコーナーを曲がるような挙動を見せるからアクセルオンを早められるし振り回せるし楽しい。
MR-Sはどアンダーだと言う人もいるがそうは思わない。
リアに大きく太いタイヤを入れてこの遠心力に対抗しているけど、線形に増す慣性モーメントを非線形に増すタイヤグリップでは支えきれないから高速域や限界域ではリアから先にブレイクしやすい(GTウイング等でバランスとるんだけど素の性格として)。
これは前後重量配分が50:50付近のロードスターとは違う動きになる部分で、ミッドシップらしいオーバーステアとも言える。

悪いように言えばフロントに荷重移動ができない状況(加速しながらのコーナーなど)かつ低速ではアンダーと感じる人もいるだろう。
しかし多くのコーナーはブレーキングしてから入るものなので、ちゃんと前荷重を作れる人はアンダーとは感じないだろうし、リアよりの重量配分でブレーキ制動力も高い。