X



【マツダ】Mazda3 Vol.52【トーションビーム】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 15:30:18.54ID:ekQYib4S0
欧米はじめ海外では絶不調も、日本の信者だけには大好評のマツダ3の真実。

【参考】
北米販売台数
3月 6009台(-22.6%)
4月 4351台(-7.9%)
5月 4967台(-17%)
6月 3990台(-26.6%)
7月 3651台(-30.7%)
8月 4825台(-13.8%)
9月 3507台(-24.3%)

欧州販売台数
3月 3964台(-25%)
4月 2179台(-21%)
5月 3272台(-1%)
6月 3332台(-30%)
7月 3164台(-8%)

日本登録台数
5月 1680台(139%)
6月 1591台(109%)
7月 3668台(289%)
8月 3916台(390%)
9月 7533台(409%)

※前スレ
【マツダ】Mazda3 Vol.51【トーションビーム】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1570616494/
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:28:45.19ID:YO+YY3jj0
>>967
普通のCVTと言うのは機械式CVTを指すのだろうけど、
ベルト式?チェーン式?

ここでツダヲタが貶してるのはチェーン式みたいだが、少数派の方式だね
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:32:41.67ID:YO+YY3jj0
電気式CVTは最高だよ
停止状態からの発進加速が滅茶苦茶速い
機械的な変速機構がないからスムーズで高レスポンス

やっぱりこれからはストロングハイブリッドの時代だね
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:34:27.17ID:ftYbDsgD0
>>964
俺のは2.0I-Sのパナソニックナビだからこんな感じ、すごく満足してる
ただナビ一番安い奴付けると上にポッカリ小物入れが付いちゃってみっともないんだよね
>>968 みたいにね
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:38:09.37ID:ftYbDsgD0
>>883
アルミペダルじゃないしシフトの合皮カバーがないからこれは1.6I-Lだな
ベースグレードで殆ど選ばれない奴ね
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:40:55.34ID:ftYbDsgD0
インプは2.0I-Lが一番売れ筋だった筈
1.6は一番下な
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:43:47.65ID:1YmfVBO40
1.6が3割っすね

インプレッサしか売れないのにそのインプレッサがお爺ちゃんメイン
なので遅いのは当然と言える

http://buzz-manga.blog.jp/impreza-ossan.html
結論から書くと、やっぱり新型インプレッサに乗っている方はオッチャン層が多い。オッチャンを通り越して、もはや片足ぐらいは「お爺ちゃん」に突っ込んでいるぐらい。

(ベストカー6月10日号)
具体的に新型インプレッサの年齢層を見ておくと、インプレッサスポーツだと50代がもっとも多く23%。次いで60代の22.2%。そして40代(20.5%)30代(12.8%)と続いて、最後にようやく20代(12.2%)。

新型インプレッサスポーツの年齢層はざっくり40代以上で65%ぐらいを占めてる計算。もしかすると70代を含めたら70%を超える可能性も高そうですが、少なくともインプ乗りは「シルバー層>>(越えられない壁)>>オタク」と言えそうです。

新型インプレッサG4に至っては、もっとオッサン臭がすごい。トップの60代が28.4%。次いで50代が25%と来て、まさかの70代が14.1%。60代以上だけで40%超え。
「セダン車が若者に人気がない」ことを裏返すと、いかに「高齢者がセダン車を好きか」が分かってしまうという驚きの結果。

http://livedoor.blogimg.jp/dorj1980-buzz_manga/imgs/a/3/a380bdb4.jpg
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 20:57:17.50ID:ftYbDsgD0
https://clicccar.com/2016/11/16/417229/

俺が買った時は2Lが圧倒的に人気だったんだがなぁ、今は違うのか
ついでに一番売れ筋はI-Sだったわすまん
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:02:39.74ID:fYnVw3g30
普段からホヮホヮCVTに乗ってるからスバオタは頭がおかしくなってるな
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:05:30.39ID:fYnVw3g30
スバル乗りの爺さんの為に貼っとくね

https://autoc-one.jp/hikaku/5004547/
マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|走行安定性比較
なおMAZDA3は、リヤサスペンションを独立式のマルチリンクから車軸式のトーションビームに変更したが、欠点は感じない。トーションビームで優れた走行安定性を得ている車種はほかにも多い。
・勝者:MAZDA3

マツダ MAZDA3 vs スバル インプレッサ|乗り心地比較
おそらくインプレッサが目指しているのも、MAZDA3をもう少しマイルドにしたような乗り心地だろう。走行安定性を含めてMAZDA3が進歩的だ。
・勝者:MAZDA3

MAZDA3は、動力性能、走行安定性、乗り心地が優れ、安全装備も充実させた。インプレッサは視界と取りまわし性、後席の居住性が上まわる。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:05:34.48ID:4gu8/Aik0
>>975
スバルのがホワホワCVTというのは知ってる

カーグラTVのスバルインプレッサ特集で、
「街乗りで使う時に ちょっと低速で細いかな(トルク) 。
あとなんかCVTがちょっと変な動きをする事があるんですね 。
ジャガリング?にちょっと近いような、ホヮホヮホヮホヮっていう、そういうことがあって、それは後で聞いたんですけど燃料をなるべくカットしたいから。
難しいんだろうなそこら辺のさじ加減は。」
と松任谷さんが言ってた。
スバルのCVTの気持ち悪い舟漕ぎ現象を松任谷さんはみごとに指摘していたと思う。
CVTの気持ち悪さを体験したい方は、お近くのスバルで試乗してみてください。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:12:59.00ID:wA1xIcSu0
>>894
> 乗降口の天地が少なすぎる

なんだそれ w
SUVにでも乗ってろよ www
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:16:02.05ID:YO+YY3jj0
>>984
電気式CVTに興味のある方は
お近くのトヨタ・ホンダ・日産のお店へ

システム出力200ps超のストロングハイブリッドなら豪快なダッシュで気持ちいい
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 21:44:39.76ID:wXrvPzs50
いい加減マツダも8AT載せればいいのにな
そしたらホワホワCVTにマウント取られる事もなくなるのに
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 22:28:47.59ID:wXrvPzs50
ラージプラットフォームは縦置きFRになるんだからZFの8AT買って載せればよくね?
性能は高いし何よりあのBMWが使ってるAT
BMWと同等のプレミアムメーカーなんだからそれくらいはやらないと
仮に載ればスバルのホワホワCVTなんて目じゃないな
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 22:35:29.89ID:U5oGFIPB0
ラバーバンドフィールとか今更言ってる奴は最近のCVTに乗ったことないんだろ。
トヨタ、ホンダ、スバルともそのあたりは違和感ないよう詰めてきてる。
技術が無くてCVTを突き詰められず、変速迷って低速ガタガタの6ATでお茶濁してる
マツダとは次元が違うってこと。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 7時間 6分 49秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況