X



【スズキ】4代目スイフト #29【ZC13S/43S/53S/83S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 14:03:18.68ID:gzsMYTgt0
>>619
スポーツの下取り高いの知らないの?
素イフトとは全く別枠で購買層も全然違うから高いよ
5年落ちで95万ぐらいで売られて免許取り立ての若い子が買っていくんやで
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 14:06:41.12ID:5TQ5t1ae0
>>613
RSt なんて燃費大してかわんねーよ
スポーツはトルクがあるから普通に走る分にはめちゃくちゃ燃費良いぞ
元はハイオク仕様だからって躊躇するみたいな話だったから差額なんて大したことがないよと言う話
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 15:16:12.39ID:3O1I1VLK0
33スイスポ乗ってるけどカネの問題より乗りたいかどうかの問題だと思うよ
試乗してみればいいさ、俺は標準車も乗った上で差に驚きこれしかないと思った
見た目がクドいってマイナス要素もあるし

街でx3スイフトを見るとどんなグレードであれ顔がほころぶ、x3と言わずx2、x1でも81でも
遠目で六角形グリルのコンパクトが居て注目したらアクアだったときはちくしょうってなる
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 15:34:55.89ID:HPmtMtXr0
>>629
乗りたいかどうかという意見に異論は無い
ただ、金の計算が雑過ぎるから口を出しただけ
あからさまに一方にバイアスが掛かった計算じゃ、参考にならない
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 19:27:18.24ID:NBT9vlEr0
フィットハイブリット乗りが足がしっかりしてると自慢してるんだが、横に乗せてもらったら明らかにふにゃふにゃだった。
3型から4型になって若干柔らかくなった気もするが対フィットでは比べ物にならない
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:13.56ID:FVtqgJZN0
春に納車された俺のRSに乗って気に入った友人がスイフトスポーツ買ったんだよ
乗せてもらったらあまりにRSをしょぼく感じてしまってめっちゃ後悔
RS値引き渋かったんだけどスポーツは30万も値引きしてもらったそう支払い総額もあんまり変わらなかった。
これから買うやつは俺みたいに後悔しないように試乗だけはきっちりやっておきなよ
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 21:28:25.16ID:u76HBTY70
>>641
自分はRStを1年乗ってから
どうしてもMTスイスポが欲しくて変えた
今思ってもRStはいい車だったぞ
車格とターボエンジン出力のバランスがよかった
スイスポもいいけどターボじゃなくて
もっと高出力のNAの方がよかったのではないかと
思っている今日この頃です
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 22:56:29.09ID:ubCnoCxm0
RStの燃費は高速や山道だと20〜22kmで普段乗りは19km前後だけども(表示上)
都市部を走る毎日ならまあ判らなくもないが

スポは詳しくは解らないけど14kmくらいとは聞いたが、乗ってる人どうなんです?
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 23:26:45.42ID:3O1I1VLK0
>>645
雑にアクセル開くと16-18km/l、市街地では意識して激しく走らないと15は切らない
郊外のバイパスを制限速度きっちり守ってる理想的条件だと最大で22km/lくらい出せる、但し後ろは大名行列になるから大抵速度域を上げるハメになる

チューンらしい事は保安基準適合のマフラーしかやってない
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 04:00:41.62ID:NFhRpqBQ0
機械的な意味じゃ「慣らし」なんて30年前の車でさえ意味が無いことが証明されてる
同じ車、同じグレードで慣らしを行なった車と行なわなかった車の比較で、明確な差が見つけられなかったどころか、シャシダイの結果は慣らしを行なわなかったほうが良かったという記事が、30年くらい前のオートメカニック誌で記事になっている
どちらも、かなり距離を走った車同士での比較

今はトヨタに至っては、明確に慣らしは不要と謳っている
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 04:57:22.02ID:cgdR7EPZ0
>>650
よく議論されるけど今でもメーカーが慣らししろって指示してるから慣らしは必要なんよ
慣らしは必要無いってメーカーが指示してたら必要無し
特に指示してなきゃやっといて損はしないだけ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 07:03:20.97ID:9LCOHqys0
スポ
街中じゃ持て余す
オタ臭い
エンジン音煩い
この価格帯じゃ贅沢なハイオク指定
特性上回す楽しみは無い

RS
街中でも法定速度内で楽しめる
オタ臭すぎない+素より安っぽくない
エンジン音普通
レギュラー
(MT or RStは)回して楽しめる

書きようによってどっちかを持ち上げるなんて簡単にできるわな
まあこれはさすがに極端すぎで申し訳ないが


RSは後から振り返っていい車だったなあと感じられると思う(完全主観)
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 10:55:30.89ID:NFhRpqBQ0
>>657
海外向けにはあるけど日本向けには無いって事は、日本向けでは出しても利益が見込めないと判断されているということ
こればかりは、出してほしいと思ってても、どうにもできない
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 13:57:49.84ID:4qsWDPxU0
>>639
ほんとマフラーが残念
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 20:31:23.51ID:FpdqhIh40
スポがあるからRSは半端すぎる
エアロ外した1.0ターボ出せ
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 22:57:52.22ID:XJKV8ICR0
日本でBセグのベーシックカーを3ナンバーにするのは違うと思う
スポーツとスペシャリティやSUVならスタイル重視派が買うけど
みんなのコンパクカーは5ナンバーでないと

車は大きくなっても日本道路が広くなった訳じゃない、古い街は5ナンバーでもいっぱいいっぱい
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 00:14:31.25ID:ULvgpo/Q0
>>671
ミラーまで畳む極限状況になったらオーバーフェンダーはマイナスに働く

スイスポはフェンダーが膨らんでるせいで感覚がズレてミラーでまっすぐを確認したつもりでも斜め駐車しがち
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 07:41:46.83ID:8ruW/cMT0
>>672
まあそんな極限状態みたいな10年に一度あるのかないのかの状況でしか利点がないなら3ナンバーボディでも問題ないわな
アルファードみたいに1850あるとかなら色々考えなあかんけど
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 09:16:33.49ID:aWPRZo100
まぁその程度の車だということさ
スポーツでさえサーキット走らないのにマフラー変える奴はちょっとアレだねという流れなのに
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 09:38:29.41ID:mUXq+yb10
>>676
ないんだなこれが。
現行スイフトは後部からマフラーが見えないテール形状だから、
社外品だと下からニョキっと出てブサイクになるからね。
しかも今は砲弾型のデカイのが多くてダサさが際立つし。
モンスポのこれが現行に合うやつだしてくれればいいのに・・・
https://www.monster-sport.com/product/parts/muff/sp_xx_zc72s/index.html
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 10:20:49.07ID:XwZNO5HU0
>>682
それなんだよ、バンパーのマフラー出口を切り欠いてないから何付けても平成1桁感が出てダサい

スイスポだとマフラー出口変えないとバンパーの穴と隙間がスカスカなのでノーマルこそがダサい
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:21:03.44ID:LoxASKSf0
柿本のはテールに青い焼き色入ってるけど、本当の焼き色ではなく
ただのコ−ティングなんで擦れただけで剥がれる
それこそ洗車機にかけただけで剥がれるw
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 12:26:50.55ID:XwZNO5HU0
>>686
そりゃあスマートな顔の車が好きならそうだろうな、しかしアクがあってこそのスポーツグレードだ、それこそがカッコイイ
シビックRやメガーヌR.S.くらいクドいのがいい

お上品なのはドイツの高級セダンにでもさせとけばいい
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 14:11:47.07ID:LFvP0f3L0
>>671
狭い道路の交差点で問題になるのは ミラー to ミラー じゃなくて、車体前端部やリアタイヤの前の部分の幅だよ

それが分かってない人が「ミラー to ミラー は同じ」と言い出す
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 14:36:34.95ID:LFvP0f3L0
>>692
自分は車体幅が広いことに対する問題点の認識の間違いを指摘しただけ
自分の使用環境ではスイスポ程度の幅は、無問題

世田谷で先代ポロは、よく売れたけど、ゴルフはあまり売れなかった
理由は、車体幅
広い道路に面してる家はいいけど、そうじゃない家では車体幅が広い車だとどこかに擦った傷でみすぼらしくなるのが嫌われた
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:37:11.62ID:vEWIaR+N0
カタログの四面図には書いてないけど実は車体中心からミラー中心&外縁までの距離が左右で違ってたりする
ついでにフロントホイールの中心からミラー中心までの距離も左右で違う
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 19:41:26.68ID:CkKpO79I0
海外スズキ純正のDJエンジンエンブレム買った人いたらどこに貼りましたか?
ボディコーティングする予定で貼る場所迷ってます
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:25:45.55ID:IiJECvZM0
ほぼ日帰りで高速含め900kmくらい走ったけど、クルーズコントロールがあると全然違うな
渋滞で眠気が来たときに自分で速度コントロールするより安全すぎる
過信して機械に殺されたくはないけど、自分ですぐに制御できる範囲で任せられるのはかなり楽だね
今後はこれが付いてない車は選べないや
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 01:56:06.67ID:zs0jDugw0
>>707
確実に30km以上の速度でとろとろならいいのだが、渋滞だといつそれ以下になって解除されちゃうか解らんからね。
Ver Upで全車速対応にしてくれんかなぁ。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 02:48:17.97ID:IiJECvZM0
>>708
そうなると楽だけど、そこまで楽になると寝ちゃったりするから逆に怖いんじゃないかな
ブレーキサポートもあるけど(警告までで自動制動までしたことないから本当にうちのスイフトがブレーキかけてくれるかは不安
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/20(水) 15:29:52.55ID:Izdn61VH0
かなり危険な走り方だな。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 02:29:20.65ID:gcyD0hJD0
誰かが隣で操作してるのかよってくらいうまく切り替えるよな
山道だとカーブとかで遠くに灯が見えたとたんに切り替わって危ないからOFFにするけど
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 02:41:14.95ID:ujNI2jnm0
おととい初めて誤作動して対向車居るのに急にハイビームになったよ
2-3秒ハイビームのままになったから慌てて手動でローに切り換えた

対面通行の中央に反射シート付きポールがいっぱい立っているバイパスでは
ポールの反射シートと対向車のヘッドライトの違いを認識できなくて結構近くなるまでハイビームのままになることがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況