X



プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 00:50:46.91ID:uxx4k7id0
TOYOTA プリウスPHV と NISSAN EVリーフ がどちらがコスパいいか語り合うスレです。
鋭い意見どしどし募集中!
未来の車にふさわしい技術的な議論も是非こちらで。
最近は災害にどちらが強いかも話題になっています。


プリウスPHV
http://toyota.jp/priusphv/

EVリーフ
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

前スレ
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part1
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1528805873/
-
プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part2
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1544877104/

プリウスPHV PRIUSPHV vs 日産 EVリーフ Part3
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1559493497/
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 18:11:25.12ID:EciE+dSL0
車高が低い車は外を見ようとするとガードレールしか見えないからつまらん。
その点、ミニバンは視点が高いから景色が見えて楽しいし、疲れにくいぞ。
0554x
垢版 |
2019/10/28(月) 17:33:39.20ID:qCCW1ywE0
プリウスPHVもリーフも中古は値段ガタ落ちだよね。
どうにかならないかなあ。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 20:48:26.77ID:Vs+nJ4zX0
長距離はセダンのほうが楽だよ
着座位置が高いとその分左右へのGを感じるから知らずに力が入って疲れがたまる
だからシートでもホールド性で疲れかたが全然違う
>551
景色が見えるほうが楽しいから疲れにくいのはあるがね
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 22:33:14.04ID:3g/mw3eV0
>>556
運転手は知らんが後部座席はリクライニングシートとオットマンで楽々寝ていけるから疲れ知らずだな。
セダンの後部座席は倒せないから疲れても同じ姿勢で我慢するしかない。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 10:58:07.87ID:LblFBMO+0
そういえば、プリウスPHVの機構を使ったミニバンって無いよな?

あれば売れそうだが、やはりミニバン需要は日本だけで開発費の回収が出来ないからか?
それともTHSの耐負荷能力に問題があるからか?
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 14:44:54.93ID:LblFBMO+0
>>560
2代に渡ってプリウスシャシーを無理クリPHV化したトヨタだし、そんなのどうにでもなるでしょ?w
ミニバンの方が大きいしww
1200km走るPHVミニバンなら車中泊最高でしょ?

ヒットの予感www
0565x
垢版 |
2019/11/02(土) 07:49:10.17ID:KEg4ifl90
最新のリーフはカッコいいけど。内装悪いの?具体的にプリーズ。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 07:58:41.65ID:cd9ewesS0
>>564
馬鹿だな、リーフは内装の質を下げて少しでも貧乏人に手が届きやすいように価格を下げたんだよ。内装良くして600万の方がいいのかな?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 15:34:40.24ID:wxThdIUk0
>>567
補助金あてにしないと買えないなんて恥ずかしい奴だな。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 15:22:32.33ID:93Wphh+30
電気自動車って、ちゃんと電気代払うとコスパ良くも何ともない。重量電灯Bは1kwhあたり31円くらいでしょ。つーことはe+は62×31=1922円で実走行350kmだから、1km走るのに5.5円かかることになる。
プリウスPHVは1Lで(控えめに)30km走るとしてガソリンは135円だから、1km走るのに4.5円程度だ。
純然たるコストだけで考えたらEVを選ぶ理由無い。
屋根にソーラーパネルつけてるとか、電気代安い旧プランの人じゃないと得しない状況をなんとかするには電費改善するしかないよね。
ちなみにプリウスPHVの電池部分だけ計算すると、6.47kwhでフル充電するのに200円。これで50kmくらい電動走行するとして4円/1kmか。かろうじてガソリンで走るよりマシってことだね。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 15:58:48.09ID:62p0935X0
プリウスPHVの米国EPA燃費は54マイル/ガロン=22.8キロ/リッター
ガソリンが135円なら1キロ5.9円

リーフe+のEPA航続距離は226マイル=362キロ
従量電灯Bの第1段階料金は19.9円なので1キロ3.4円
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 16:23:49.40ID:zIaEieX90
>>572
第一段階料金で比較なんて馬鹿ですか?
基本料金や再エネ負担金をプラスしたり第三段階料金で比較しないとしてね。
1kw当たり30円前後だよ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 16:41:56.64ID:TIXeDbwZ0
ウチはおとくでナイト10だから1kw 13円ほど
1回の充電代は80円台
HVプリの3分の1位かな?
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 16:46:57.59ID:TIXeDbwZ0
>>574
今時の夜トクプランは20円以上もするんだね
もし13円プラン契約してなかったら、PHV買ってなかったかもしれない
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 16:53:14.44ID:TIXeDbwZ0
>>576
うちは嫁も仕事してて子供は学校だから、昼間は誰もいないよ
夜電気でお湯沸かして、食洗機回して、早朝は洗濯機回して、炊飯器でご飯炊いて、電気使う家電は安い電力で賄うからめちゃくちゃお得
ジジババの隠居生活なら損かも知れないね
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 17:44:14.28ID:93Wphh+30
光熱費の条件付きで得するプランは、それを契約する連中を総じると通常プランより供給会社が儲かる様に調整してる。客を騙してるんだよ。得できるのは一部のみなのさ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 18:37:49.85ID:lshyMLqQ0
蓄電池の容量で電気代を語っているけど、そもそも蓄電池容量のkwと充電で消費される電力のkwってイコールなのか?
充電に使う電気が100%充電されるとは思えないんだかAC-DC変換でもロスがあるだろうし
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 20:26:31.89ID:TIXeDbwZ0
太陽光の電気をEVに使おうとは全く思わないな
太陽光発電の売電48円
買電13円
期間限定だが今は全て売るのが賢明なので
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/03(日) 20:29:43.99ID:TIXeDbwZ0
>>579
夜間電力が安いのは、勿論プラスだけでなくマイナスもある
ただ、トータルでみるとかなりのプラスになってるから、たまにマイナスになるのは全然気にならない
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 16:57:53.30ID:iywUev8H0
>>HVではなくモーターだけの走行はどうなのか? と思われるかもしれないが、実際の動力性能、走りは実用上十分。
比較するなら、日産『リーフ』のエコモードとほぼ同等レベルと考えていただいていいと思う。

PHVのEVモードでこんな記事みつけたけど実際の所、あのもっさりECOモードレベルなの?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 20:36:45.37ID:NDd/FsMv0
>>595

ネットストーキング乙!w
でもオッサンにストーキングされてもな〜ww
俺、なんか気に障った事、言ったか?www

その情熱を別の事に向けたら結婚できたのにw
将来は孤独死かな?ww
無敵の人は怖いね〜www
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 00:24:00.91ID:3bQSyrhp0
>>595 近所の役所に無料充電がありまして、夜9時までやってるので仕事の帰りに寄るんだけど、ほぼほぼ空いてる。そこ使い始めてからは一回だけランダーが止まってたなー
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 08:18:22.66ID:XdkkZSxl0
まあ、ハイブリッドてのは言わば雑種のことだからな。
純血のEVと比べられてもね。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 15:57:48.87ID:PRNMSeDH0
>>609
しかし、肝心のその心臓が突然頻繁に止まるんだよな。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 07:27:56.48ID:Zs/Aaphv0
EVを検討しているんだがちょっと教えてくれ
家庭用の充電器を設置したら電気容量の契約も変更必要ですか?
電気代が安いといっても基本料金があがってさらに設備工事代まで払っていたら全然安くないように思えてきたんだが
さらに電気代を電費から計算しているけどバッテリーに充電される電気と充電器が消費する電気は100%イコールではないとおもうのですが
充電効率から実際に消費される電気代はもっと高いのではないでしょうか
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 08:52:27.85ID:PyLVtYcY0
>>615
充電カードだけで運用すれば安いけどいつまで現状のプランが続くか分からないのと充電が苦痛だとダメだわwww
工事については安いところを探せば五万くらいでできると思うよwww
基本料金が上がってもガソリン入れるよりは安いからそのうち取り戻せると思うがwww
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 10:11:10.14ID:a+p13n620
>>615
ここはVSプリウスPHVスレだから比べるけど、従量電灯B契約ならプリウスのHV走行ガス代の方が安くなる。PHVにしといた方がいい。
PHVの電動走行ならガス代やリーフの電費より安いし。
週末使用ならソーラールーフ車にしとけば、電灯Bでも太陽プラス100V充電(ほぼ工事なし)で1km/1円で走れる。ソースは俺
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:18.86ID:lHQa1eQp0
リッター30なんて控えめな方じゃん。

あと初期投資ってリーフ40とPHVって大体同じ値段じゃん。e+はむしろ高い。それ以外の初期投資はリーフにはかかってもPHVには無いだろ。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 13:34:28.26ID:PyLVtYcY0
e+乗るくらいなら素プリの方が安いわなwww
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:26:46.27ID:CehxYRb30
ちょっと教えてよ
EVにしてから家の電気代毎月どれだけ増えた?
それは計算通りのアップ額?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 14:34:42.82ID:/GtRTc2C0
リーフ・・・電欠を脅えながら運転しなければならない
PHV・・・・電欠はきにしなくていい。ガソリンで走っても燃費がいい

PHVの勝ち
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 17:30:11.52ID:QhDwqc1U0
燃費とか下取りとか気にしてたら好きな車なんか乗れないぞ。
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:49.66ID:A+kRQT0v0
>>629
なぜ不人気色と人気色を同じ土俵に上げたの?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:31.45ID:7p9OhowW0
下り最速のダウンヒラーだからなwww
今初期型の下取りまたは買取価格いくら?www
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/08(金) 23:45:20.29ID:hn4RNvpH0
リーフは下取り出さずにV2H専用にする方がいいから…(震え声

プリウスPHVはV2Hでは使えないし、下取り安いから台風の時に河川敷の駐車場に置いておくといいよw
車両保険は忘れずにw
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:40:25.29ID:cd/Z71S10
下取り安いとか言ってる馬鹿がいるが
お前らキャッシュで買ってるのかよ。
貧乏人だから残価設定してローンで買う奴がほとんどで
その時点で下取り金額わかってるはず。
売る時に初めて下取り安いと気付くとか馬鹿ですか?
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 21:41:14.25ID:EKKekJVZ0
リーフなんか多走行になって走行距離伸びんのに残価なんか少ないのに更に少なくなるだろw
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:03:05.51ID:FMKbKiyk0
残価設定って、期間が終わったら想定した価値より傷があったりして車の価値が落ちるから、車取られる時さらに追加で金取られるリースもどきだろ?
普通に買った場合の下取り価格を心配するのはなんか違うよな。
想定時価よりも下取り額が下がってたら、その差額も払わされるの?
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:20:48.15ID:TTUo7zam0
>>643
そもそも保証じゃないから、ローン終わった時に、下取り査定されると思えば良い

その査定額が、設定した残価より高ければお金が帰って来るし、低ければ追加で払う必要がある

当然、事故とか傷とかが有れば、査定は下がる
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 08:35:09.48ID:1U5j+y6g0
https://car-mo.jp/mag/2018/04/4454/

・下取り価格が保証されている
あらかじめ設定したローン返済期間が過ぎた後、「車を返却する」もしくは「新しい車に乗り換える」ことを選択した場合は、乗っていた車を下取りに出すことになります。
通常は下取り時点での中古車相場によって下取り価格を決定しますが、残価設定ローンの場合はあらかじめ下取り価格が保証されています。

これは全くの嘘か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況