X



★★★ M35ステージア PART 51 ★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/14(土) 14:22:27.99ID:zSanRI+l0
>>877
後期のなんちゃってD2RプロジェクターはHIDなのに余り明るくないよね
オレは55wバラストに取替えて少し明るくなった

LEDコンバージョンも気になるけど排熱の問題があるんで考えちゃうわ
裏蓋穴開けて上手く防水加工が出来れば良いんだけどね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 14:20:40.03ID:hybp5isx0
>>878
横幅は今の基準からすると小さいね。
だけど荷室の長さは、現在までの国産車の中では最大クラス。
これに慣れちゃうと買い替えの選択肢が無くなって困る。アウトバックはかなり良いけど、エンジンパワーがなぁ。
ミニバンなんか絶対に乗りたく無いし。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:30:56.64ID:XgFyJNTP0
バックカメラは 安全のためにもあったほうがいいよ
後付しようとリアハッチ内のケーブルを通すのがかなり面倒なのと
純正のモニターに映そうとすると5Vの信号入力が必要で面倒だがw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 02:08:01.02ID:yn//P2f40
ハッチが立っててバンパーの厚みも無かったから、ハッチ越しに見て壁ギリギリまで寄せることは難しくなかったような気がする。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 21:40:58.41ID:mMAA87x00
>>883
そのものズバリ
純正モニタに映したいのよ
5Vか、リバースランプから取れば?
とか言う声もあるんだね
まずは良さげなカメラから探してみます 
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 13:51:29.18ID:0gy2I8kg0
>>885
5Vの使い方わかってる?
バックカメラ使いたいときは 通常時に5V入れておいて カメラに切替えたいときに0Vにするんだぞ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:08:41.11ID:2mwBeazT0
なんかいろいろ知ったかぶってるけど
普通はコードにあう変換コードみたいのつけるだけで映るよ
自分のオーディオのカメラの端子みてあうの買うだけだよ

メーカーやディーラーのオプションか標準のナビで、黄色の所謂コンポジなら普通に繋ぐだけで大丈夫
Panasonicとかの後付けカメラはほとんどコンポジ出力

違うのも変換コード売ってるからそれ繋いで
バックの端子にその繋ぐだけ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:09:30.40ID:2mwBeazT0
その繋ぐだけ

そのコード繋ぐだけ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:37:29.63ID:JdlvZ//q0
よく知らんけど、新車時に言われたのは、
コンポジ端子デカすぎ。リアゲートから配線通せない。
雨漏するからシール材は切りたくない。
リアゲート樹脂じゃアース取れない。

くらいじゃない?
手間暇かけて社外カメラ付けてる人も居るけどね
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 03:23:30.84ID:1zv9me+G0
ディーラーオプションのナビならコード買ってつなぐだけで映るけどM35のメーカー純正ナビ(モニターがポップアップするやつ))に
バックカメラつけようとすると確かカメラ以外にカメラコントロールユニットとかが必要でチューナ部分にある
コネクターの空き端子にピン追加して配線しないといけなかったのではなかったけ?
M35前期の話ね 後期は知らん
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 21:17:06.70ID:72/bbmoc0
バックカメラはリアゲートの中を配線通すの諦めて
ワイヤレスユニットで凌いでるけど、
最近は同じのつけてる人多くて、近くの映像拾っちゃうんだよな。
トラックは特に多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況