X



★★★ M35ステージア PART 51 ★★★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:33:28.06ID:S7VQZeOY0
ラインナップ前期

2500cc N/A FR 4AT
2500cc N/A 4WD 5AT
3000cc N/A FR 5AT
2500cc ターボ 4WD 5AT
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:34:35.12ID:S7VQZeOY0
ラインナップ後期

2500cc N/A FR 4AT
2500cc N/A 4WD 5AT
3500cc N/A FR 5AT
3500cc N/A 4WD 5AT
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:36:39.42ID:S7VQZeOY0
ラインナップ特別仕様車

前期
アクシス350S
3500cc FR 6MT

後期
アクシス、アクシスS
パワートレインや駆動系はノーマルと同じものから選択可
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:40:21.50ID:S7VQZeOY0
昔の同クラス車 (6気筒グレードあり)

トヨタ クラウンエステート
トヨタ マークIIクオリス
トヨタ マークIIブリット
トヨタ アルテッツァジータ
三菱 レグナム
スバル レガシィワゴン
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:43:04.80ID:S7VQZeOY0
ステージア2.5ターボよりも早い国産ワゴン(異論は認める)

レガシィ ターボ
ランサーエボリューションワゴン
レヴォーグの2000cc
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:44:23.91ID:S7VQZeOY0
ステージアの良いところ

国産ではもう手に入らない6気筒FR車
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:45:18.60ID:S7VQZeOY0
前後重量バランスが良い!

FR 51:49
4WD 52:48
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:46:40.98ID:S7VQZeOY0
リアハッチが便利。
全体も開くし、ガラス部分だけでも開く。

現行のワゴンで採用してるのはBMWだけかな
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:49:00.97ID:S7VQZeOY0
3500ccは、フェアレディZやスカイラインと同じエンジン。
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:49:58.57ID:S7VQZeOY0
後期だと、下回りがアルミ。(軽いし腐食しにくい)
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:50:31.35ID:S7VQZeOY0
燃料が80リットルも入る
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:51:02.95ID:S7VQZeOY0
ワゴンには珍しく、後ろの席もリクライニングできる
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:51:26.70ID:S7VQZeOY0
ボンネットもアルミ
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:55:46.61ID:S7VQZeOY0
古い車だけど、フロントミッドシップ。そしてタイヤ直径が大きい。ホイールベースは2850mm。

これは、現在のクラウン等の高性能FR車とほぼ同じ数字。発売当時はかなり先進的であったと言えよう。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:56:31.49ID:S7VQZeOY0
悪いところ
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:56:53.14ID:S7VQZeOY0
車体の割に燃費が悪い
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:57:47.97ID:S7VQZeOY0
ワゴンのくせに、ヘッドライトの光軸調整機能が無い
(一応ボンネットを開ければできるけどね)
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 14:59:56.13ID:S7VQZeOY0
純正マフラーが結構うるさい。

俺は新品のマフラーに換えたことがあるんだけど、5000kmくらいで消音性能がだいぶ悪くなる
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:01:34.28ID:S7VQZeOY0
マフラーの遮熱板がすぐに腐食してガタガタになる
特定の回転数で共振して、カラカラカラ......と中々やかましい音を立てる
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:02:07.95ID:S7VQZeOY0
足回りがギシギシ言う
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:06:42.74ID:S7VQZeOY0
シンクロレブコントロール(シフトダウンした時に、自動で回転数を合わせてくれるやつ)が付いてると言うけど、ほとんど機能してない

V36(5AT)では、だいぶ良くなってる
高速でエンブレ効かせようと4速、3速、とシフトノブを叩き込むとクォン、クォン、と小気味良い音で回転を合わせてくれる
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:09:12.10ID:S7VQZeOY0
良いところの続き

給油口のカバーは手で開けられる
(運転席での操作がいらない)

ただし、これに慣れるとレンタカー等で100%、給油口のフタを開けるのを忘れる
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:12:18.67ID:S7VQZeOY0
洗車した後とか、一時間くらい眺めてられる

デザインに無理がないので飽きない
真横から見たときの形が美しい
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:16:53.93ID:S7VQZeOY0
Q&A集

Q.2.5ターボと3.5自然吸気ってどっちが速いの?
A.2.5ターボの方が速いです。
僅かに最高出力が高く、またターボなぶん低速域からトルクが厚いので。
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:20:35.42ID:S7VQZeOY0
Q.レガシィとどっちが速いの?

A.レガシィの方が、ストレートもコーナーも速いので、勝てるステージはありません。

ステージアは、荷物をいっぱい積んで、高速道路をハイペースで快適に走って遠くに行きたい人の為の車です。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:26:01.99ID:S7VQZeOY0
Q.4人乗っけて、快適に長距離旅行できる?

A.20年前であれば後席も広いと言われる部類でしたが、ミニバンが普及した現代では狭いと文句を言われます。後席が快適なのは、身長165cmくらいまでと思いましょう。

なお後席中央は、人間が乗れる環境ではありません。近所のファミレスに行くくらいに留めておきましょう。
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:34:50.20ID:S7VQZeOY0
Q.VIPカスタムベースに考えてます。安くて、6気筒のエンジンで、20インチ履けて、みんなで海とかボードに行ける車を探してるってていいんに言ったら、これをオススメされたんですけど。

A.ママに30万円ほど貸してもらって、アルファードの初代にしておくのが無難です。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:41:17.28ID:S7VQZeOY0
Q.インフィニティのロゴ付けたらカッコ良いよね?
A.中身は確かにインフィニティ相当ですが、そんなロゴを付けても、車好きには失笑され、車に詳しくない人には理解してもらえないのがオチです。
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 15:51:46.59ID:S7VQZeOY0
Q.2500ccと3500ccで悩んでるんだけど

A.燃費は、走ってるぶんには大差無いです。
走りやメンテの面では3500ccをオススメします。
VQ35DEは世界的にバカ売れしたエンジンで、日本国内にもZ33等のスポーツカーに使われてて愛用家が多いので、今後10年以上は部品欠品等の心配はいらないと思われます。

辛口評論家の徳大寺先生も、3500ccのステージアを絶賛してました。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 16:05:19.41ID:S7VQZeOY0
結局、何レス付ければ落ちないんだっけ?
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 16:05:47.65ID:S7VQZeOY0
とりあえず32まで書いておきます
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 21:32:18.15ID:NBUoqCfu0
中古で買うなら3.5がいいんすか?

税金分愛せますよね?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/22(日) 23:59:08.31ID:S7VQZeOY0
金銭的に問題ないのであれば3.5が良いです。
理由としては、
2.5は直噴なのでカーボン溜まりなど吸気系のトラブルが多い
3.5は余裕があり街中でブン回す必要が無いので、同じ走行距離だと2.5に比べてずっと程度が良いことが多い
高速での追越しがラク。
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 13:09:40.84ID:+hY981kA0
3.5で探します
MTもあるんすね

・・・でも球数がほとんどないと過走行なうえに割高ORZ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 16:59:30.06ID:1RXpBRiN0
MTはプレミアついてるから割高だよ
ちなみにMTは前期のみ。

前期と後期は、内装の質感が全然違うので、見ておいてね。
3.5のATを選ぶなら全部後期だから気にする必要ないけど
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/23(月) 21:07:12.28ID:Ey8/hmMf0
ありがとうございます。

業者間オークションですが、アップルに知り合いいるから聞いてみます。

急ぐわけでもないので。

ダッシュの対策ってみなさんどうされているんですか?
ベトつきとかって加水分解ですか?
なんかひいて誤魔化すしかないかな
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 06:49:28.39ID:XPbi5GYk0
タイヤの話でもしようか
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 11:03:15.17ID:3qBmmlxD0
225/45/18で一応現代的な感じにしてみた。
燃費はもともと悪いので気にならない。
名前だけでもポテンザに乗りたかったのでRE003だ。ナンカンの安物から変えたから違いすぎて草だった
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 19:19:03.32ID:32kHbZJX0
そこそこのメーカーのタイヤでも新しくすると乗り心地はもちろん色んな音が劇的に変わるよね
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/09/27(金) 19:49:58.19ID:5qKjYWHl0
通販だとあんまり価格差が出ないから、つい良いやつを選んでしまう
まともなメーカだと安いのでも1.5万、S001でも2万ちょい
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 19:10:03.27ID:ykG2BPhe0
洗車の話でもしようか
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 21:13:51.27ID:Bpq3HvzP0
ゼロとかいうコーティング材塗った
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 21:50:37.91ID:Urzb+Ufc0
そして鳥の爆弾をくらう…
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 00:18:24.97ID:zF9opUE+0
ワコーズの箱入りシャンプー一択
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 05:57:47.48ID:ULojEGmx0
>>54
身長170だが屋根の中央は力が入らん…手が短いのかな
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 12:27:16.78ID:PtCZ9lGf0
ウインカー付きカバー装着
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 19:28:03.87ID:yGJpvFIL0
純正OPのカバーなら良いでしょ
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 21:41:23.86ID:hoipPQ4G0
解体屋でむしりとる
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 23:27:50.56ID:yDklLvbp0
>>60
なんか勘違いしてない?
純正のウィンカー付きカバーってこういうやつだけど、ダサいか?
https://i.imgur.com/5BoL0OM.jpg
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 23:38:56.28ID:yDklLvbp0
塗装の質感もボディと一緒だし、ノーマルの薄くて平らなミラーと違って、丸みを帯びた厚みのある形状。

国産車の中でも、有数のカッコ良いドアミラーだと俺は思っているんだが
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 05:57:50.71ID:ltLNhO6V0
これならありだな、スマソ

どこのやつですか?
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 13:02:52.70ID:agxuEAwb0
純正オプションでオクに出てたりするね
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 15:25:33.16ID:Ko/BWNXr0
前期後期でバイザーの大きさ違うの知ってた?
俺今きづいたw
https://i.imgur.com/77yMWgU.jpg
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 16:21:39.06ID:k8IBPX7O0
と思ったらリアドアのが浮いてただけだったわ。死にまーす
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 19:40:27.11ID:AJF94LCv0
>>69
純正カバーも前期と後期でデザインが違うだろ
つーか、ホントにM35乗ってるの?
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 19:56:05.49ID:x+T+RxVE0
>>70
いや、こんなボロ車乗ってる乗って無い嘘ついてもしゃーないやろ・・・
俺の知ってる中で3種類見たことある。
純正以外混じってるかもしれんが
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:15:28.14ID:agxuEAwb0
縦型のウィンカーがついてるやつは見た事がある
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 21:50:17.51ID:VWmFTs+r0
>>71
縦長が前期、>>62が後期。
あとニスモで穴が空いてるやつとかカタログねみた気がする
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 10:11:36.50ID:OxNx6X1/0
↑カルシウムたんないの?
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 23:10:33.82ID:VblLcDh90
>>76
俺もイラッとしたから許してやってくれ
純正って書いてやってんのに、「どこのですか?」とかどんだけ低脳なんだよと
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 23:40:52.75ID:q1wBOvi10
オレもイラっとしたわ

なんつーか書き方がね。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 15:13:13.46ID:9abJFVDp0
この過疎ったスレで・・・


慈 円 [Zui Wen]
(707〜789 唐 )

                  __
               /   _`ヽ、
              /ト、 ,-__, ー_ i、
                 lイミF fr'三テ fヨ!
              ハ マl} 丶 .ィー;_チ_!
             jリヘ._ト、  //゙,ニ、`i}
             jノLイムjト、 {!_,rヌミヽi!
           / / ヾiヽlリ `「|i |! li |\
          / 、    ヾiヽ`、 ヾ!i |リ! .ヽ
         /    ヽ :i! ヾiヽ\/ノ!ii|  i. ヽ
        ,′/   ', !   lii lヽ./ |lii| 、! , '、
         !      i:    ヾiiヽ  |lii| V  ヽ
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 00:16:07.31ID:lXrhVPfJ0
エンジンオイルの話でもしようか
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 01:54:54.06ID:xHVsjsSG0
モービル1
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 06:53:14.59ID:mFVsucHo0
もう8ヶ月も交換してない、まあ3000キロしか走ってないが…
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 12:39:24.74ID:kf5ea2Bj0
こだわりないなあ

3000から5000キロごと、安いやついれてる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/13(日) 13:33:32.41ID:r04xzO+h0
ENEOSサスティナ
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 12:14:57.46ID:v9IyM7NJ0
北風で塩漬けになったわ
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 00:04:21.95ID:V6c3vRL20
スタッドレスの話でもしようか
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 18:25:21.06ID:j0f26PxF0
北関東だが一年に1日か2日の為に履き替えようとは思わない、雪の日は乗らないから30年間スタッドレスは買った事が無い
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 18:53:34.62ID:52FDQd2x0
雪気にして出かけられないのは嫌なのでスタッドレスは大事。硬化しないのはブリザックがいい気がして少し高いけどブリジストンですね
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 23:59:25.49ID:y8Uneyue0
ホイールの話でもしょうか
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 23:01:23.01ID:gyqO4DYx0
タイヤ変えたら16万かかったわ
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 04:17:53.94ID:uYDan6Zn0
16万て。
ディーラーでレグノでも買うとそのくらい行くのか?
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 19:04:37.46ID:u/OdUb1s0
18インチに変えたいんだけど215/45/18ですかね?
なんか外径小さくて後付け感ありそうなんだよなー

変えた人いますか?
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/26(土) 19:37:51.48ID:Ho+9JC0M0
215-45-18じゃ外径が小さい過ぎでしょ
アクシスでも225-45-18だし
ARXは225-55-18
17インチ車は215-55-17
16インチ車は205-65-16

あえて小さくするならすれば良いと思う
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 05:25:48.80ID:WStkP5JM0
16インチ車だとして225/45r18だと205/65r16より外径が小さくなるからショボく見えるんだよな
俺的には245/45r18辺りが比較的外径の差が無いし見た目的にもいいかと思う
まぁ履くホイールの太さとかインセットによっても変わってくるだろうけど
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 11:41:37.63ID:tIFqZ4f80
おいらのは250RX最終版だけど225/50/18だわ、乗り心地は良いけどローダウンしてるなら45のが見た目は良いかも。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 11:42:44.80ID:tIFqZ4f80
ちなみにサス、ショックはニスモに換えてる
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/27(日) 14:18:27.10ID:szjwGNNG0
225/45/18でもちいさくみえる
小さい後付け感あるんだよなー
後悔している

50にしとけばよかった
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/28(月) 13:19:57.89ID:qZ/HZGL40
50だとスピードメーターが5km位速く表示されるかもね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 09:39:50.56ID:V+E7xARR0
ミニみたいにインチダウンしたほうか見映えがあるやつもあるけど35はあっぷしたほうがいいやな
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 15:06:41.47ID:/HlpMwdr0
シフトの前に2dinがいるからパーキングでCD出せんわ かわいい奴だ
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/29(火) 17:54:12.69ID:QaeK6FBb0
そろそろ純正の15年版じゃ追いつかなくなってきたわ…スマホのYahooナビと併用でおぎなってるけどな
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/30(水) 00:54:21.87ID:kiKsurY80
もう16年ほどパナのHX1000D使ってるが一度も地図更新してないから高速でナビ使うと空飛びっぱなしになるわ。
あと、チルト機能は使えるがディスプレイしまえなくなった。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/31(木) 22:46:25.16ID:Z6hvUFAu0
昔はナビ必須だと思ってたけど、最近はオーディオとしてしか使ってないな
スマホのナビで道順時々見れば、何となくで目的地着くし
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/01(金) 06:42:32.68ID:ObcLYWZB0
純正ナビは残してあるけどもう5年以上使ってねーや。クリクリであいうえお表操作とかやってられん。

現状はスマホのヤフーナビが良いと思う
グーグルマップは距離最優先で裏道ばっか案内するので車では使いにくい
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/02(土) 09:15:53.99ID:fP508ayn0
>>118
裏道どころか獣道みたいな車が入れない道に連れて行かれたこともある…
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/04(月) 13:45:41.24ID:oV7sWDEO0
そうか?
ルーフキャリアは、ニッサン純正・INNO・TERZO・THULEが有名どころ。
ベースが必要でその上にキャリアって感じ、ちょっと金掛かるな
 チャリを積載するサイクルマウントは
上部・ルーフ、後ろ・リアハッチ、後部座席への積載パターンがある。
問題はリアハッチの時だが純正羽では止まらない、
ニスモ羽はOK、ただしフックをペンチで曲げ加工が必要
 ヒッチメンバーは改造申請が必要で製品についてる書類で通る車種は限定されてる
アクシス、NM/HM/PNM35装着不可・マイナーチェンジ後装着不可
で、シャーシに穴あけて取付になる
 こんなところでどうだ?
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 06:33:27.88ID:ipcXtne90
大金払う気は無いんだろ?
だったらネットショップ検索して出てくるやつしか選択肢は無いから、好きなの買え
どれも大差なし。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/05(火) 18:01:29.35ID:IGrz7Wb20
タイヤやホイール等それぞれの個体で違うからね…
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 01:42:13.63ID:cw0aReeo0
もし乗り換えるなら528iツーリングしかないんだけど、またド中古言われるなー
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 20:25:34.89ID:5gdroXnu0
40のおっさんだけど、俺は子供も来年家出てくし、乗り換え候補ワゴンじゃなくても良いんだよな。
400Rも良いかななんて思ったけど、やっぱり乗ってみたい車とは何か違うんだよね。
RX7とかも良いけど、嫁がOK出さないだろうし。
嫁とR34セダンあたりを見に行って、買う時34GTR買っちゃえば、嫁も区別つかないんじゃないかと考え中。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:08:58.23ID:zIqve9ay0
>>131
それで行きたまえ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 21:33:33.59ID:doD1yV/K0
R34の予算あるなら35の中古も手届きそう
まあでも維持費が何倍も違うか
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/07(木) 22:25:36.25ID:5gdroXnu0
>>133
昔憧れてた車がR33とかR34だから、35だとまたなんか違うんだよね。
若い子は35とかに憧れてるかもしれないけど。
まあまだステージアも壊れてるわけじゃないから乗れるんだけどね。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 00:29:16.56ID:tlIVcPTZ0
ステーションワゴンのブームが去った、それだけだ。
俺の中では最良の相棒
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 22:07:09.71ID:5VRaYUcn0
確かにちょっと昔はパサートも3シリもワゴンの方がよく見たもんだ
今はアテンザとカローラ、それとプロボックスくらいか、見かけるのは
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/09(土) 23:27:25.45ID:qMe0yLQD0
レヴォーグが1番見る気ガス
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:48:07.24ID:ZUwXoPQP0
>>130
なんで528i限定なん?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 10:09:21.55ID:i6J8YVdt0
>>139
あのスタイルと6発って事と
あと価格帯かなw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 12:55:34.22ID:sa9cUAYU0
528iは4発では?
かなり古いのなら6もあるが・・・ そんなに古いのを狙っているのか?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 14:37:49.63ID:i6J8YVdt0
前期型は6発ね。2011だからそう言われれば古いよなぁ
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:11:44.27ID:41H69jCV0
ダストブーツ切れると車検通らないんだっけ?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 20:16:39.34ID:2aPZXSgv0
>>143
通らないけど、そんな高い部品でもないぜ
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 22:28:59.53ID:+HNnAP3w0
>>144
サンクス
単体でとれるなら安心です
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 00:24:18.37ID:n4cgH3ie0
面白すぎる広告発見
https://i.imgur.com/UUMn4yT.jpg

「25年前の古い車」=「H10年式クラウン」
計算も合わないし、これのどこがクラウンなのかと
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 11:30:31.91ID:SVJ1SFgu0
リアワイパーがアホになった!
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/24(日) 16:34:53.29ID:L1JrAfSj0
スノーモードってどこを制御してんの?
まあ使わん(使えないけど
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/25(月) 08:22:22.03ID:cid02yMr0
なるほど。CPUで制御してるのね
シフトタイミングといい煮詰まってなかった感がよくわかるわ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/28(木) 08:47:23.45ID:u0mH30o00
普段乗りでギアチェンジ遅い時とかない?制御が今ほど賢くなってない頃の車なんだなって話。あまりブッ込まれるとスキルないんでこの辺で。ありがとう
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 19:18:13.31ID:XyHorbvU0
>>23
イタズラされたりしないの??
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 21:32:50.48ID:XyHorbvU0
リアのエアコン吹き出し口って後付け出来る?
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 02:13:06.92ID:oInbwpaP0
>>159
そーなんですね!
安心しましたw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 15:53:18.74ID:gAD1xz2v0
車検見積り出した
前回も変えたのにハイマウントストップランプ切れてて交換。
冷却水も切れてタンクに穴あいてる?交換に+10万くらいって言われたけどそんなもんなのかね
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 20:01:58.11ID:zLzRW76g0
ラジエターリザーバータンク+ラジエター+ラジエター冷却水ホース上下+ラジエターフルード+ATフルード冷却ホース上下+ATフルード+LED(RED)
ハイマウントをアッセンブリー交換だと全て純正部品で揃えるとATだとそのくらいなるかも
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 20:20:05.69ID:2iHUiLKk0
ハイマウントなんてパネルごと中古のやつポン付けで自分でやっちゃえば安く上がる
ラジエーターに関してはディーラーで純正部品使用ならそのくらいかもね、オイラなら次に売るつもりも無いから同等品探して安くやってくれる整備工場探すな
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 22:08:23.00ID:wU2S1pTR0
161です。
やっぱそうだよね、中古で探してみようかな。
冷却タンクはどの部分が悪いのかしっかり聞いてなかったから別の車屋で見てもらおっかな。
乗る頻度少なくなったから通ればいいくらいの感覚
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:39:14.09ID:u6QxM11W0
ラジエター死んだ

自分でできるかな
みんな無交換なんすかね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 20:50:58.87ID:cX8DLv+z0
雪国とか海沿いとか環境や走行距離よって変わるんじゃないかな…
うちのは14年目115000kmだけど雪国じゃないし海無し県なのでまだ大丈夫みたい
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 23:07:26.19ID:2dy4rl460
ラジエター本体は大丈夫だけど
7、8年前に電動ファンのモーターがダメになって交換した
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 06:09:26.68ID:mDVWhHlZ0
後期用ならグレードはどれでもok
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 17:55:24.19ID:EuYNoaIC0
自分も前期でハゲてきたんだけど交換しても同じことにならないか心配っす

塗り直そうとは思わないもの?
ボンネットだけやらないか
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 22:52:08.35ID:IbUBu3w50
その時代の塗装って脆いのかね、うちの隣のV35もボンネットの塗装が剥げてきてるよ
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 13:13:27.23ID:JO9zeqKV0
洗車の頻度と駐車環境だな

鳥糞とか虫の死骸とかは塗装を侵すからすぐに除去すべきだし、直射日光に当たってた時間にも比例して劣化する。
15年くらい前の車だ。何もメンテしなかったらどんな良い塗装でもやられるさ

あとパネル買ってきて付けると、退色具合に個体差があるから、高確率で不自然になる。見た目に拘るなら白以外はその技はオススメできない。
腕のたつ塗装屋に行って他のパネルと同じ色を作ってもらう手もあるけど、条件が違うから劣化が進んだときに、また色味が変わってくる。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 15:45:14.23ID:QYKhgWC50
3年に一度、安いので十分な気がする。
寒冷地じゃないけどね
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/19(木) 19:50:05.11ID:YtcaO6X+0
バッテリーは補償付き再生品を2年に一回車検時に換えてる、10年間無問題
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 12:13:21.97ID:PXQNZpI80
それ良いな
寒冷地用の80前後だといくらくらいすんのかね

俺は5年毎に結構良いやつに変えてるわ
4年目5年目は、冬になると妙にセルが弱々しい時があるから中々スリルがある
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 14:41:55.64ID:UsDYl4Z20
最近は充電してもエンジンがかからなくなるまで使っているw
バッテリーが弱ってきたらジャンプスターター積んでおけば出先でも安心
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/20(金) 18:07:52.87ID:DIL8wt6c0
>>181
それ安心とちゃう気がする…
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/21(土) 21:37:12.16ID:pR0VerX40
バッテリーなんて 使用状況と車の特性をわかって 定期的にメンテしてやれば最低でも5年は余裕で使えるんで
2,3年で変えるのはもったいない まあそおいうバッテリーが再生バッテリーとか言って売られているんのでそれ目当ての人は助かっている?のでよいのかもしれんがw
わからない人はバッテリーテスターを買っとくといいよ あれで内部抵抗が大きくなって交換したほうがいいと出てから交換でもいいんじゃね
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/22(日) 05:39:35.68ID:YlDu/p6G0
まあそうだな、パナのカオスとか毎日普通に使ってれば余裕で5年とか持つもんなぁ
人それぞれの考え方が有って参考になった
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 22:13:07.65ID:DPhuEE4L0
通用するも何も、ステーションワゴンでこれより良い車は国内には存在しないから、不満など出るわけが無い。

周りを見渡しても、バスみたいなミニバンとか、車高を上げてバランスを悪くしたハッチバックとか、性能が退化した車ばかりだ。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 22:32:58.63ID:DPhuEE4L0
まあSUVブームが終わってくれればレクサスがドイツの真似してワゴンのラインナップも作るだろうから、それまでの我慢だ。

GS350でワゴンを作ってくれれば文句は無い。

マツダがアテンザをFR化する噂もあったけど、会社の調子が悪いから恐らく白紙だろうしな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/25(水) 22:52:11.96ID:F4LzMy/40
35は燃費が、致命的
パッケージは悪くないんだけどエンジンが糞
燃費悪くていいならどこでも作れる

でもひきとり安すぎて乗り換えられないんだよ
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 06:57:16.85ID:hR0roksI0
下取りが安すぎって、こんなに長く乗ったんだから当たり前だろ
そもそもそれは3年とか5年で新車を乗り継ぐ奴が言うセリフだぞ
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 08:39:52.15ID:mr3SyHYN0
>>191
俺も買った当時にDの担当に「フーガの4.5積んだステージアが出たら乗り換える」
と、よく言ってたが
そのまま15年も乗り続けてるわ

今だと400Rのエンジン積んだの出たら胸熱だな
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 10:22:48.63ID:mr3SyHYN0
メーカーが出すのに意味があるんだな

レクサスのISFみたいなね
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/26(木) 12:21:36.38ID:TCt5kWVz0
400Rまでいかなくても、ノーマルのVR30で全然OKだわ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/27(金) 06:26:20.73ID:NKg1FK9h0
V8積んでたフーガとプラットフォーム同じなんだっけ?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/29(日) 20:31:39.39ID:Ac+P4XgP0
年の瀬にエンジンチェックラルプが点きやがった…一応ランプは消して特になんともないので又点いたらディラーでどこが悪いのか見てもらうつもり
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/30(月) 11:04:30.18ID:oGxFZkDc0
みんなスタッドレスは何を履いてる?

俺はステージアにしてからブリ、ハマ、ミシュランを一通り使ったけど、やっぱミシュランが好きだな。4セット目はミシュランX-ice3+にした。

雪や氷での効きも問題無いし、ドライでグニャグニャ感が少ないし。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 01:08:51.01ID:kJMxRZiE0
関東なんだけどドライ路面でのグニャリ感がなんか気持ち悪くてここ数年スタッドレスは履いてない…
スキー場にも行かないし降雪は年に一回か二回なんで非金属チェーンを積んでれば困る事は無いかな
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 07:02:10.66ID:fV94B18l0
自分も南関東なんだけど行動範囲に制限かかるの嫌でスタッドレス、VRX2ですわ。

昔と比べたらグニャリ感はだいぶ無くなったよね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/31(火) 17:39:56.71ID:kJMxRZiE0
寒い地方は大変だよね、降雪以外に凍結なんて超ヤバそうな状況が当たり前だものね
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:28:43.98ID:AtMEQIKr0
>>205です、あけおめ

ブリはREVO GZを履いたけど、雨の日にズルズルでグリップが弱かったのが悪印象。
横浜とミシュランと比べても、頭一つ抜けてウェットに弱い。 (氷に強いことへの代償と俺は思ってる)

なんかあると死に得るのは基本的に高速道路なので、南関東に住んでる俺は、やはりドライとウェットを優先したい。

逆に圧雪を通り越して「氷」と言われる路面では、せいぜい30キロくらいしか出せないので、何かあっても死ぬことは無いのかなと思ってる。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/02(木) 19:34:50.67ID:AtMEQIKr0
あ、走り慣れてるつもりではいるけど、やはり現地の人間じゃ無いので、本当に危ないシーンではグリップ力を確認しながら最徐行してるってことも書いておきます。
それで車間を詰められたらすぐに譲ってますし。

一時停止交差点の前とか、近くに歩行者がいる時とか、コースアウトしたら死ぬかも?って道とかね。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 03:21:01.11ID:Mp2owZ0U0
寒冷地だと、天候によってはタイヤで磨かれてスケートリンクみたいな状況になることもあるんですよ。20km/h以下でも止まれない。

ロードヒーティングが切られてる下り坂で、止まれず赤信号で交差点に進入しそうになったことがあって、それ以来氷上性能を重視している。

赤信号で交差点に進入して、横から大型車が来たらとか考えるとどうしてもね。
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 17:24:37.87ID:qX75goK/0
VQ25DD乗りの方 スロットルの清掃 定期的にやってますか?
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/09(木) 23:50:08.44ID:2j9HO/wz0
直噴だから?
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 03:49:27.82ID:D1+mXY2S0
Yes
3000Km毎ぐらいに清掃すると燃費が戻ると以前読んだが一度もやってない
新車時 大体9km/lぐらいだったが 3〜4000Kmを超えたあたりから だいたい7Km/l前後それ以降変わっていない
スロッ取り外すと再学習しないといけないので面倒そうなのでやってなかったけど今度やってみようかと思っている
清掃やっとことある人の結果を聞いてみたい
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/10(金) 12:19:09.46ID:sD2/Uo5P0
>>220
結果も書いてやれよw

VQ35の俺は高みの見物だけど
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/13(月) 16:13:25.27ID:qINwbNz70
>>225
不具合の時が判らない
これってどおゆうこと?
毎回車検時に不具合(燃費悪化)等があるわけでもないのに予防的な感じで清掃をお願いしているの?
それともディーラーが自主的に清掃してくれているの?
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/16(木) 22:58:51.55ID:W7Nob2OK0
エアバッグ警告灯が再び発動、めんどくさい
消しても道路のギャップとかで揺れた時に再点灯する
ディーラーに行ったらまた、ハーネス交換で2万5千円になりますって言うんだろうな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 07:50:31.11ID:ugDMZMMB0
>>228
オレも同じ症状になってその都度コマンドで消してたけど
いい加減面倒くなってディーラーで見てもらったら
シート下ハーネスの断線と診断出た
金額も同じ位だったと思うが、自分でシート下のカプラーを外して接点スプレー吹いて
それから3〜4年経つけど、1回も点灯はしてないな
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/17(金) 12:28:27.86ID:xW4EDOLG0
接点スプレーか、俺もそれやるわ
サンクス
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 16:21:28.69ID:/8s4ogd20
今日気が付いたんだけど、ラゲッジルーム内のタイヤハウス右と左で寸法違うんだな
なんでや?
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 16:23:51.14ID:AOECdG+D0
神戸の逆アオリステージア
タイーホ間近
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 16:29:49.99ID:AOECdG+D0
【これが最近噂の逆煽りです】
僕の知り合いが被害に遭いました。

トラックはリミッターが
付いており90キロしか出ません。

しかもこの方クラクションも
鳴らさず本当…
良く耐えたと思いました。

皆さんも気をつけて下さいね😖‼



@tatsuma552164
神戸303ほ9867
こいつ左側ギリギリで前に割り込んで 急ブレーキふんで嫌がらせ‼トラックのドラレコが記録してるから 荷物が破損してたら請求してあげる



京都府久世郡久御山町林八幡講32−9 グリーンファクトリー株式会社付近
そのステージアここに良く止まってますよ😊
巷で有名な煽り屋さんです✌🏻
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 20:25:55.89ID:QrZ4DMT30
許せない!
逮捕はやく
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:02:26.94ID:q1yz8BGc0
帰宅途中に見るいつも意味なくm35のボンネット開けていじっているフリしている禿げかかったリストラ予備軍のおっさん、徒歩10分の距離を家族の送り迎えだけに使っているんだが激しくバンパー損傷。他人だがどんなことしたのか気になって夜も寝れない。

ここみていたらレス付けてください
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/22(水) 23:03:32.03ID:xrlu5obf0
DADではなくパパスのステッカーが目印の貴方です
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 21:30:26.14ID:M+j64sDH0
ステージアのイメージを悪くするならチャリンコでも乗ってろよチンカスが
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/23(木) 23:24:45.70ID:xy6lxukR0
煽りステージアも糞だがトラックもトラックでずっとスマホカメラでステージアの動きを追っかけながら撮影してるから糞だと思うわ
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/24(金) 08:48:22.26ID:jMEcylNK0
トラックがクソだとしてもあの映像だとステージアのが明らかに性格悪そうに見えるだろ
宮崎文夫の時と同じで、その車種自体に悪い印象を持たれるんだわ
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 17:29:28.03ID:MgDcE+/i0
最近 希薄燃焼燃焼しなくなった そのおかげ? フル加速時のマフラーからの煙がなくなったw
インテークがスラッジまるけになっているのかな?
このスレの住人で ドライアイスやった人いない?話が聞きたい
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 02:05:28.65ID:fW+9vQ/i0
皆さんデフマウントのグリス漏れの対策ってどーしてますか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 15:51:47.07ID:h0LrJmKG0
対策? もれないようにするための対策ですか?
漏れたあとの対処のことを聞いているの?
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 21:48:11.84ID:2ejBvb/F0
>>246
聞いたことない問題だな
おとなしく修理屋行け
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 20:52:27.57ID:m3S1iP400
ハッチの錆ってどうしてます?、なんか広がってるし
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 18:04:44.93ID:lqMBuM430
デフマウントのグリス漏れは中古で買った人だと知らないかもね あれは新品交換するか
中にシール材を流し込むくらいしか対処方法は無いよ
あれは直さなくても 対して問題にはならないけど必要以上にデフが動くんでたまに「ガキッ」と音がするけど
窓閉めているとほとんどわからないし 将来的にどんな不具合になるか未知数

ハッチの錆って何処のこと? ダンパーの根本のボルトが野ざらしの車だと錆びるのは知っているけど
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 22:20:26.50ID:o9vuBweQ0
ディーラーの俺の担当はことごとく異動しやがる。M35買ってから4人目。久々に行ったら10月で他店に異動済みだと。
メールくらいしてよと思うが、同じ車に14年も乗る底辺客だから仕方ないか

また「エクストレイルとかに乗り換えませんか?」から始まるんだな
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 12:19:57.62ID:1O++xgH/0
どんな車も古くなれば程度の低いオーナーが増えて料率が上がるもんだろ
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 18:39:35.92ID:XLRxbCPy0
料率クラス最新の17段評価

    M35/レガシィBP5/クラウンエステートJZS171
対人  11/7/9
対物  9/9/9
搭乗者 7/5/7
車両  9/8/7

客層の問題だろw
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 22:30:14.25ID:ePLvuoS00
確かに対人が飛び抜けてるな
スクランブル交差点とかに突っ込んで数十億単位で保険金を引き出した奴がいるんだろうか
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 16:41:51.85ID:5efxthMT0
料率クラスは1回の事故の金額ではなく事故の件数/台数じゃなかったっけ?
分母が小さいとやらかした人数が少なくても料率が上がる
プリウスがいい例であれだけ事故が多くても 分母が大きいからあまり料率高くないだろ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:03:00.87ID:RmFURLqC0
ちょっと調べてみたけど、料率の算出方法は件数なのか金額なのかとかは明言されてないな
恐らくどちらも考慮して複雑な計算してるんだろうと推測

ちなみに俺のPNM35の今年の料率、対人が16になっててヤバいorz
ざっとこんな感じだけど因果関係が見出せないw
対人、対物、搭乗、車両の順で
HM35 9 9 9 9
M35 11 9 7 9
NM35 7 9 3 9
PM35 9 9 7 11
PNM35 16 7 7 9
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 20:08:35.95ID:RmFURLqC0
3.5リッターは数が少ないから、1人の事故の影響が大きいんだろうなぁ

3.5の四駆で人を殺した奴がいることは間違いなさそうだな、、、
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 12:18:39.88ID:37Xarb0w0
16って上から2番目で、スポーツカー(シルビアとかタイプRとかフェラーリ)の車両保険と同じレベル

若者がスポーツカー買って車両保険も付けようとしたら年間50万とか言われて車両保険を諦めるってあるあるだけど、それと同じことが起きてる
来年の保険料は覚悟した方が良いね
今回がたまたまで、再来年から普通に戻れば良いけど
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 16:06:19.39ID:yOWrZuBN0
「再来年から普通に戻れば良いけど 」今ってそんなシステムなの?
昔保険屋に聞いたときは 上がるときは1つずつ 下がるときも1つと聞いたが
16ということはよほど事故するやつが多い
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 06:45:53.83ID:bbbXkRlK0
PM35(3.5 FR)の車両がちょっと高いのは、スポーツカー的な使い方されてるからかな、って想像つくけどね

PNM35のこれは意味不明だわ
対物と搭乗が標準以下なのに、対人がトップクラスってどういう状況だよ
おまけに使われ方がほぼ同じと思われる2.5 四駆だと対人と対物の傾向が逆だし
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 12:38:07.93ID:BSQbhbre0
スカイラインより前後の重量配分は良いはずで
荷物載せたらほぼ50対50になるはずなのに
スカイラインよりコーナーリングは気持ち良くなかったな35ステージア
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/07(金) 13:47:11.76ID:uS8Rb4GG0
そりゃ、リアの重心がセダンと比べたらだいぶ高いからだろ
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/11(火) 22:24:35.12ID:/EFZ96nx0
同時代のBMW3から乗り換えたけどボディぐにゃぐにゃ、ダンバー伸び側すかすか
そもそもコーナリングを楽しむ仕様の車じゃないと思う。

ゆったりクルージングできる高級ADバンだと思えば文句ないけどね。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:28:43.75ID:S0Jb40hs0
そんなにやわなのかよ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 09:29:53.79ID:S0Jb40hs0
スカイラインなのにADバン扱いとは悲しいぜ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 16:30:10.73ID:wF9PY3Yh0
すみません、前期乗りなんですが純正のCDが動かなくなりました
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:13:36.27ID:jTvaxhyj0
bluetoothにしろ

純正ナビ車ならラゲッジの左側の内張の中に外部入力端子付きのTVチューナーがあるから
1DINのbluetooth対応のオーディオを買ってきてそこに繋げばスマホの音楽を聴ける
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 22:45:00.22ID:ZxHFHQj70
>>271
おいらもそうしてるけど電装系弄るのなれてる人なら要所のボルト外して内張外してとたいした予算と作業じゃないけど慣れてない人には電源も含めて結構な作業に思えるんじゃないかな
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 23:31:37.11ID:lJraEiqd0
後期で純正ナビ+1DINオーディオ付きのグレードだったけど、オーディオ交換はけっこう大変だった。
内装バラすのも大変だったし、
オーディオにナビの音声割り込ませるために、Beatsonicが必要で、これを納めるためのスペースが殆ど無くて、ぎゅうぎゅうに押し込めたっけな。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 06:30:47.56ID:zeraiyFJ0
>>273
パネル無くても平気だよ
271の方法で、1DINはラゲッジの蓋の中に設置

アンドロイドでtasker使って「この機種とbluetooth接続した時に音楽を再生する」っていう設定を組んでおけば、触る必要なし。
音量は純正パネルで操作できるし。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 19:44:44.60ID:dJb88MeD0
>>277
bluetooth通話をオフにしとけばok
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/14(金) 23:59:29.79ID:zeraiyFJ0
>>279
選曲しないならそれで全然ok
>>280
FM通すと一気に音質落ちるからねぇ。一番ラクだけどね
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 00:15:10.85ID:IuEZxXy+0
上にはスマホって書いたけど、実は今は車載専用にした8インチタブレットを使ってる

色々と知恵を絞ると、純正モニタを収納した状態のところに抜群の安定感でキレイに設置できるよ
もちろん、見た目の悪い市販のホルダーなんて使わないよ。

音声は上に書いた方法で飛ばす。
tasker使って、充電開始(エンジン始動)をトリガーに音楽再生して地図ソフト起動。エンジン停止時は逆パターン。

渋滞したら、Amazonプライム映画を観たり、話題の音楽をyoutubeで聴いたりなんてことができる
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 13:15:01.17ID:YdDkToPf0
先輩方ありがとうございます!
テープは再生するんですがw
因みにBOSEついてるんですが
デッキ交換で大丈夫ですか?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 15:57:53.55ID:IuEZxXy+0
デッキ交換の話は誰もしてないけど、それでもok
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 16:45:35.07ID:PIxWcnEI0
BOSE付きのデッキのみ交換はそれなりの知識がないとできないよ
アンプが何処にあり各スピーカーにどのようにつながっているかによって 対処方法が違う
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/15(土) 19:42:00.99ID:crlQUAj00
純正オプションのBOSE車は、スピーカーのΩ値がOPスーパーサウンドのと違うんじゃなかったっけ?
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/17(月) 10:46:00.51ID:GxRS20Dr0
出来ればCDで音楽聴きたくて・・
1DIN入れたくて、追加メーター付きのを
ヤフオクで買ってしまいました!
前期に付きますか?

デッキ交換だけでいけるんですね!
やってみます。
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/18(火) 06:34:22.69ID:mlj0oN3M0
初めてならセンターコンソールの分解はしっかりとググってからやった方がいいよ、結構めんどくさい
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/07(土) 06:30:15.87ID:QGCw+lQo0
さて、夏タイヤに戻すとするか
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 07:59:09.86ID:zSrwW+DM0
誰か教えて!自分17年後期に乗ってて、社外のサクションパイプ交換したいんだけど、3.5L用って2.5Lにもつく?
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 12:59:57.97ID:7CU2eDgm0
3.5L用って書いてあるんだろ?

2.5にも使えるならそう書かないんでは
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 13:04:11.37ID:JbXnOZ7X0
メーカーに質問してね
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 14:24:32.59ID:nOpa0DZV0
>>292 2.5L用見つからなくて。写真で見るかぎり合いそうだけど、メーカーに質問したらわからないって言われました。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 20:26:44.25ID:dJjL/D1p0
parts fanだっけか?
プラモの組立図みたいな絵で車の部品番号を調べられるサイトあっただろ

あそこで2.5と3.5で部品番号が同じか見たら良いんじゃない
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 20:28:30.19ID:dJjL/D1p0
それと君の書き方だと、社外品に変えたいのか、社外品から純正に戻したいのかも分からんのよね

以降の話の流れ的に純正に戻すのかなとは思うが
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 07:42:24.60ID:zWP+9k7T0
>>296 ありがと調べてみます。今は純正。亀裂が入ったので交換したいんですが、どうせなら社外にしたいと思いまして。色々調べたけど販売してるのがVQ35用ばっかりだし、個人がのせてる交換後の写真もVQ35なんです。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 20:50:18.21ID:VxFAoOTQ0
Zに乗ってる人くらいしか、そんなもん交換しないからねぇ
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 16:35:37.23ID:weUap8U/0
どノーマルで乗ってるが、段差があったりすると横揺れして気分が悪くなる
足周り替えたら収まるんかな
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 20:57:17.21ID:3zbPPElh0
経年劣化でマルチリンクのブッシュ類やショックがヘタってるのかもね
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 08:55:36.75ID:EoalhBmm0
最近ロアボールのブーツ社外品で交換してもらったんだが、社外品ぴったりじゃないのか指で簡単に取れた。そんなもんか?
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 10:22:36.58ID:V7cVD1VP0
>>302
わかんない。気持ち悪いから針金巻いとこうかな。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 20:23:58.40ID:Tgbq7NMT0
>>299
ショックのヘタリの典型
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 21:33:22.76ID:U/bNJY750
やっぱ10万キロも乗ったらショックかえるべきか?
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 06:10:15.47ID:xOxMkMle0
気持ち悪い思いするのなら換えるべきだろうな
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 21:15:13.58ID:YOCgcmjS0
距離走ってなくてもショックって経年劣化しますかね?

5万キロだけどまともか判断できないんす。
減衰治らないでポワンポワンする気もするんすよね
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 05:09:19.60ID:kQuQpBVK0
揺れが収まらないのであればダンパーがヘタっていると思う
外して確認してみればわかる
しかし ステージアが発売されたころは 柔らかいサスが流行りの頃で BMWやMBも柔らかくなっていた頃
車体の剛性が高くなり サスペンション技術が上がり それまでのようにサスを固くしなくても
タイヤを接地できるようになり 車のサスペンションが柔らかくなった
前期型は柔らかすぎると不満が多く 後期型で少し硬くしたがそれでもまだ柔らかいのが35ステージアの標準
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/17(火) 10:06:50.65ID:5PKZNCf60
タイヤのせいもあるんじゃない?
オレのはタイヤ替えたら横方向にグニョり出した事があった
少ししか使ってないタイヤだったけど、あまりに気持ち悪いんで
グレード上げたタイヤに交換したら治った
新車から1年足らずの時だったからボディやブッシュのヘタリは無いと思う
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 06:00:04.38ID:1dM19MGY0
後期型250RXなんですがO2センサー交換っていくらくらい掛かりますかね、ディーラーと一般の整備屋さんでかなり違います?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/19(日) 20:35:55.75ID:8zK00xBI0
スレチで申し訳ないのですが、C34ステージアについて質問させてください。
34ステージアのスレが無くこのスレなら乗っていた方もいらっしゃると思うので。

2500ターボ4ATサンルーフ9万キロの車体を買おうとしてるのですが、
遠方のため現車確認が出来ないのですが、ドアミラー根本の錆の他に、注意すべき確認すべき持病などはありますでしょうか?
長文失礼しました。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 03:12:59.91ID:G/9ygena0
34かー降りたの10年前だからあんまり覚えてないけど
・イグニッションコイルがダメになって交換
・ミラー内部のギア欠けで動作不良
・ATが3速固定になった(それきっかけで降りた)
ミラー付け根以外はそんなもんだったかな。

あとはマルチ付いてたら外して社外ナビ付けるの面倒だとか、いろいろ有った気がするな。
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/20(月) 13:09:24.57ID:qN6Cv/uL0
俺も3速固定なったわ
なんの前触れも無かったから焦った
持病と言われるミラー錆とかイグニッションコイルの不調は20年目まで乗ったけど結局出なかったな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/21(火) 12:45:55.36ID:vpX/bprm0
俺も34乗ってた頃は電動ミラーのギア欠け、イグニッションコイルが逝ってレガシーみたいなアイドリング音になったり、ABSぶっ壊れたりして乗り換えたわ
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:38.60ID:VDfjlvWG0
>>318
ちょっと意地悪な言い方になるけど、
確認事項を問い合わせて、問題ないと回答あり、納車されたら問題があった場合、
補償とか返金とかを相手にさせるだけのスキルがあるのか?
しかも平気で嘘を付くような売り手相手にだ。

C34なんてとっくに設計寿命を過ぎてしまった車だよ。何があろうと直すという決意があるなら良いが、そうでないなら現車を確認して買った方が良いと思うよ
0325319
垢版 |
2020/04/23(木) 01:48:33.27ID:vEJ/du/O0
まあ20年くらい前のクルマだからね。
錆なんて板金でどうにもできるけど、新品の部品が出なくなってたらどうするかだね。
リビルド品が手に入るパーツならまだしも、中古部品で済ますと、その中古部品も経年劣化してるから。
乗り出しに必要な金額の他に、壊れる前提で同額ぐらいの修理やメンテナンス代も確保しておきたいところだよ。

ATが3速固定になってM35に乗り換えたんだけど、手放す事が決まってからレギュラーガソリンを細々と入れて乗ってたら、燃費が街乗りで10km/Lくらい出て驚いたのを思い出した。
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 02:35:20.95ID:KtQKQXCZ0
>>323ご忠告ありがとうございます。仰る通り、ただでさえ古い車の、相場よりも格安の個体を確認無しで買うのは物凄いリスキーだとは承知しています。
一応お店の方と電話をした際には思いきって色々と聞いたのですが、問題ないと言われてもそれが本当かどうかは分かりませんよね...。
まだ検討中なので、リスキーである事は改めて頭に入れておきます。

長文スレチ失礼しました。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/23(木) 12:22:28.86ID:QWWhCw+b0
問い合わせ多いですとか大きな問題は無いですは中古車屋さんの常套句。税金や車検も結構結構割高になるし予算が無いのなら現車確認無しは避けた方が良いかもね。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/24(金) 20:58:17.42ID:FJ9CzMhe0
毎月5千円貯金しておくと精神的に楽…
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/26(日) 11:45:09.93ID:2qEtWCSd0
>>329
21〜25歳 レガシィ中古
25〜36歳(現在) PNM35 3年落ち中古
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/04/29(水) 13:00:56.70ID:C+I0xg+c0
>>318
過去に所有していました
ダイレクトイグニッションには気をつけて下さい
ドアの付け根のほか、フロントガラスの接着面も
確認下さい
年数経過していますが、良い車です
ご検討下さい
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/05(火) 23:56:51.56ID:NyERXuAI0
こんな時だと、多様な趣味を持ってて良かったと思うね

車イジり
バイクイジり
スキー用品の大規模メンテナンス
キャンプ用品DIY
料理
釣り
魚飼育(濾過システムのDIY含む)
エロ画像収集(嫁が寝た後に限る)
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/10(日) 10:57:33.03ID:8rS1kY7i0
昨日払ってきたぜ66700円( ´Д`)y━・~~
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 09:33:59.03ID:wpUvCE580
C34ステージアの260RSはこのスレですか?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 11:21:16.86ID:2t5rLkGo0
スレタイにM35と入ってるから違うんじゃないか
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/28(木) 11:59:07.47ID:wpUvCE580
はい
R33GT-Rスレでもハブられました
もういくところもないのでどちらもROMります
ありがとうございました
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 09:58:05.74ID:KwbNysLV0
34と35で共通してるのは名前だけだしなぁ
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/29(金) 16:45:44.65ID:EnEUyBZt0
うちの真向かいにも35前期海苔がいるんだけど雨止むと必ずハッチ開けてなんか拭いているんだよな。なにか錆びやすいとことかあるの?
最近買って気になるけど越してきたばっかりでなんか気まずい
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 07:43:41.72ID:U5cSKzBr0
ここんとこ加速度的に過疎ってきたよな

メカニズムで考えればM35はV35系とスレ統合、
C34はローレルやスカイラインなどRB搭載車とスレ統合になるけど、

オーナーのライフスタイルで考えるとステージア同士の方が良い気もするし

難しいな
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 11:26:40.42ID:xMvkltHW0
>>352
ハッチのダンパー取り付け部分のネジが錆びるんだよね…
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 11:46:24.04ID:CZVxsTAr0
>>355
ありがとさん
見てみます
グリス盛っておいた方がいいんすかね
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/30(土) 21:50:16.18ID:xMvkltHW0
仕様です
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 07:57:21.43ID:Yqv5BiEg0
>>362
後期のLED仕様だとアッセン交換で11万位だからまだマシ
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/05/31(日) 18:33:35.58ID:b/IqPmaV0
ちょっと昔の6気筒の、エンジンかけた瞬間のフォォォーって音はラジエータのファン?
今の車では鳴らないのは単純に技術の進歩なのかな
34ステージアとか、マーク2三兄弟で鳴ってたように思うんだが、あの音がいかにも高性能車って感じで好きだったなぁと思って
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 06:37:21.34ID:uXtQRBmy0
言われてみるとそんな感じはあるね
ラジエターファンが始動時に回転し始める時の音っぽい
M35は電動ファンになったから、始動時にはああいう音はしなくなったね
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 08:10:49.04ID:XZIw5lBR0
調べてみた
カップリングファンという機械的にファンを駆動させる機構だと、始動時にファンがMAX回転するのでああいう音がする

今の車はほとんど電動化されたので、ああいう音はしない。ちなみにFFは機械的にファン駆動させるのが難しいので昔から電動ファンだった
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 19:50:07.21ID:Zic5pGda0
>>367
M35もフォーンって結構な音するよ。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/01(月) 22:39:59.09ID:snLNc6370
>>369
言ってることはわかるけど、それじゃないんだよね
言葉だと難しいんだけど、エンジン自体の吹け上がりの音じゃ無くて、送風の音なんだよ
音質としては、大き目の電子レンジの作動音に近いかな。
あんな音が、エンジンが暖まるまで、回転数に連動してずっとしてるんだよ

君の歳は知らんけど、30歳以下だったとしたら聴いたことないかもなぁ
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/02(火) 00:39:58.22ID:g9CaGNCh0
昔のFR2リッターオーバーのクルマはどれもそんな感じがあった
かけた瞬間フォォォーって
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 06:53:31.14ID:HOP79QBl0
そうなんだ
カップリングファンでも回転の制御方式が色々あるのかもね

調べたらファンのクラッチが云々とあって、シリコンオイル封入式だと、エンジン始動時はそれが暖まってないからクラッチが切れずにファンが高速回転するとあった
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/03(水) 19:35:24.58ID:2orP+dhB0
前期と後期でそんな違いがあるんだ
オレの後期は電動ファンで、一回ファンモーターが壊れて交換した
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 02:37:17.33ID:Y4bWPE180
すんません、教えてほしいのですが
VQ25DDで80キロ位の2000rpm位で走ってる状態から
速度上げるのにアクセル踏み込んでいくと2000〜3000rpm位で
失火みたいな感覚で回転数上がらないのは何が悪いんでしょうか?
そのまま踏み込んで3000rpm超えるとあとはまともに回転上がるんですがorz
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 04:41:51.83ID:o7iN7ND90
ものを見ないとわからないが プラグとかコイル 燃料ポンプとか色々
VQ25DDってことは インテークの中がEGRから戻ってくる燃えカスでゴテゴテになっている可能性も
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/08(月) 10:01:13.09ID:o87ZrwEm0
後ろの窓がカーボンで真っ黒になったからヒューエルライン清掃したわ
作業見てると真っ黒の排ガスで煙幕だったわ笑
0380377
垢版 |
2020/06/09(火) 01:54:00.10ID:aiU2w5mB0
レスありがとうございます。
377氏の言うエア経路の煤って結構な率であるらしいですよね
プラグ、コイルは疑ってます。
レギュラー入れてもハイオク入れても確実に症状が出なくなるわけじゃないんですが
それに関係してVQエンジンのノックセンサーもまた結構な率で壊れるって聞くんですが
それなのかな?とも思いつつ
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/09(火) 21:27:31.89ID:RHwqxRog0
>>380
インテークの煤の件だが
アクセルを床まで踏みつけてフル加速したときにマフラーから煙吹く?
VQ**DDでマフラー内に溜まった燃えカスが出る時は正常で(おかしな話だが・・・)
インテーク内にススが溜まってスワールが発生できなくなると希釈燃焼ができなくなるので 
通常の論理空燃比の燃焼になる
燃費は悪くなるが 燃えカスが少なくなるのでフル加速してもマフラーから煙の量はかなり減る
そこまでなら コンピューターの学習機能で補正して問題なく走れる(燃費が悪い)が 
直噴エンジンなので通常燃焼でも燃えカスはそれなりに出るので それがインテークにさらに溜まっていくと
そのうち補正できなくなるので シリンダーに空気を吸い込む時に
抵抗になり特に中回転でレスポンスが悪くなることがある。

もし原因が煤だとすると ヘッド外して洗浄するかインテーク外してドライアイス洗浄するしかなくなる
原因が煤でないことを祈っているよw
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 02:46:56.62ID:rb0iG57E0
都会に住んでいて、たまに足代わりで色々な車に乗るけど、今欲しいのは最終系マークUかV35スカイラインかM35ステージアだな
理由は安いのに乗っていて楽しいからかな、ベースグレードでも開発者の本気が感じられるし快適に乗れるから
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 20:09:51.54ID:qJb9eqcC0
今更V35買うならV36の方が良い気がするが
エンジンもATもシートも、全てがV35より良い出来だぞ
どっちも100万切ってるしな

V35のデザインが良いと言うなら別だけど
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/10(水) 20:11:20.28ID:qJb9eqcC0
>>379
ハイオクが無い店とか、田舎だとあったりするのか?
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 04:13:12.73ID:5Ms8739q0
山の中の村だと 1軒しか給油所がなく農協経営でレギュラーしかないところは知っている
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/27(土) 23:03:14.12ID:9WNdDBfb0
ボロい、高コスト、捨てたい
でも次が買えない
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/29(月) 07:57:46.47ID:b6ceWCSx0
>>388
ステージア程度の高コストが許せないんじゃ、
高性能の車は選べないな

カローラフィールダーとかウイングロードの中古に買い換えたら良いんじゃないかな
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 23:40:10.75ID:weyGUj7U0
古くなって増税されるから買い換える奴ってどういう思考回路なんだろう?
今の国産車に、ステージアに代わる満足を得られる車って無いだろ。積載能力が要らなくなったからスカイラインを買うとかなら分かるんだが。
でもアウトドアが趣味とかで積載能力が必須なら、乗り換え先はエクストレイルやエルグランド、セレナしか無いわけだが、
年に1万にも満たない増税を回避するために400〜500万を払って、ステージアよりも性能の劣るそれらの車種を買うメリットって何なんだろう?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 07:46:33.84ID:BF90jbP50
CX8がが結構イイんだよね…後輩がガソリン2.5を買ったんだけど片道10kmの通勤で10/L位走るらしいし値段もそう高くないし
最近の車を乗ってみるとスタート加速が全然違うよね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/01(水) 11:59:57.77ID:nDFesSed0
>>392
乗り換える口実の1つなんじゃないのかな
飽きたとか壊れるとか古くさいとかのね
だいたいそういうのはロクに手入れもされてなかったり、調子崩したまま乗って悪化させたりしてる
おそらく、新車で買ってから今でもキレイにして乗ってる人はそういうのとは真逆の考えだと思う

オレのは16年経って増税に納得はしないが、乗り換えようって考えにはならないな
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 18:36:12.84ID:l+6r4gyr0
何か間違ってる気がする…
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/02(木) 21:43:16.91ID:dH7MDbyc0
25tってことは34か。
あんな長い重いの乗ってる時点でコーナーがどうとか言うもんでもない。
2座クーペに乗って二人しか乗れないと嘆くようなもんだ。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 04:36:04.61ID:9EOEp2jP0
リアシート倒してフラットにしてシングルサイズのマット敷いてあるんだが
すげー広いんだよね
リアサスの出っ張りが少ないでしょ これに代わる車ないんだもん
なんかおすすめある?
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/03(金) 16:02:29.59ID:bec+oPN60
カーゴスペースのリアシェルフってどうやって外すの?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:17:22.99ID:CfygTxp90
>>402
トノカバー言うんですね…勉強になります
そういう仕組みになっとるんですね、簡単に外れました
ありがとうです
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/04(土) 19:45:24.80ID:mZxQl3Dh0
外したトノカバーはスペアタイヤ上のインナーボックスにピッタリはまるようになってる
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 08:52:49.59ID:QPn8/L5B0
VQ25DDのPA33セフィーロ、スレも無いし同じエンジンなので質問させてください
タイミングチェーンの伸びってこのエンジンでは定番でしょうか?走行105000キロ、エンストし診断機繋いだらクランク角センサ不良とのことですが、タイミングチェーンが伸びたことが原因の可能性ありと言われ…
スロチャンの煤は掃除済み、オイルは自分が乗ってからは3000キロで交換してます。
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 21:15:26.99ID:pqB7hVxX0
タイミングチェーンはそんなにヤワじゃない筈、クラセンそのものだと思うな
整備屋さんはクレーム回避の為に何箇所か可能性のあるものを挙げるもんだよ
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/06(月) 22:56:02.68ID:t77rluMl0
みなさんありがとうございます。
きちんと見てもらった所、タイミングチェーン伸びによるバルタイ狂い→クラセン誤作動。
チェーンテンショナーが最大まで伸びきってました。
V35スカイラインでも今迄3台ほど同じ症状があったとの事、2.5NAにお乗りの方オイル管理はシビアにする事をお勧めします…
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 19:13:59.77ID:mXPyqu4i0
マジすか
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 20:16:51.64ID:5E+SesQj0
純正ナビは優しい女性の声で色々と教えてくれる
今日はスマホを家に忘れて走り出したら、携帯電話を前席の近くに置いてくださいと言われたチョットびっくりしたけど助かった
ドアが開いてます、リアゲートが開いてます、パーキングブレーキが…、他に何かある?
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 22:01:11.11ID:zHLDwOws0
>>414
後期の後期?

オレの後期の前期は携帯ナンチャラは言わないな
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/07(火) 22:11:26.31ID:5E+SesQj0
>>416
平成18年式だからそうかな、ブルートゥース 対応のやつ
今年から自動車税割増になった
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 02:12:43.69ID:EECHpyN10
荷台の左右についてる格納式のフックって
あれ、ただのフック? なんかトリビアとかあるんかなといつも思いながら使ったことがない
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/08(水) 14:21:04.07ID:MP5siZJC0
あのフックは純正のカーゴネット用のフックだよ荷物運ぶ時によく使ってる
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/09(木) 03:55:58.53ID:/sFpqzi80
天井につけるやつは 天井ネットとか言わない?
荷室と後席の間につけるのはパーティションネット
カーゴネットは荷物にかぶせて荷ズレするのを防ぐもの
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/08(土) 19:01:51.21ID:ce+Al1VN0
流石に過疎ってるな〜
20年目の車検予約入れたぞ。
でも車検後、早々に乗り換えだけど。
皆ありがとーね〜
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/09(日) 09:22:41.52ID:ac1fa2iK0
フルチューンして速くしたいと思います。
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 07:37:51.17ID:On7AaUO50
H18年式250RX走行12万キロ、エンジンチェックランプが点いた…
日産で診てもらったらスワールコントロールバルブに異常が出てるらしい
また点く様なら交換した方が良いと言われた、見積もりは工賃込みで2万弱なので連休明けに部品が届いたらお願いすることにした
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 14:29:19.53ID:2TOq/cAp0
>>426
お次は何に?
自分もそろそろ
でも何にするべきか決められない
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 15:30:00.18ID:983VQxAS0
>>429
RAV4 PHV
納車は来年の4月位の予定
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 19:24:28.55ID:2TOq/cAp0
初期加速凄そうな

面白いのいったな
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/10(月) 19:41:52.72ID:983VQxAS0
>>431
250tと比べたら大差ないよ、きっと。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 22:02:48.00ID:AcygbnBw0
>>433
NISMOのECMに変えてあったから、加速の不満はなかったけどね。

300kgも重い車だし、FFベースだし、、、

やっぱステージアはいい車だったよ〜
カセットデッキは一度も使った事無かったけど〜(笑)
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/12(水) 13:42:17.46ID:Q5kMStu60
RAV4は良いよね。遊び道具に徹するところに好感が持てる。(トヨタも、エクストレイルがブレてる隙を見事に付いてポジション奪ったよね)

アルヴェルとかハリアーは4気筒FFなのに高級ぶって、オーナーもドヤってるところが、素直に認める気にならんね
あんだけ売れてるからいい車なんだろうけど。
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 06:02:06.89ID:3JUstlMm0
今あえて選ぶ理由がわからない 特別な思い入れや 何かしらのメリットがなければおすすめしない
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 08:34:21.02ID:RFawxmq20
カローラツーリングが良いと思う

ホント、今なんでステジにするのか?と思う
現在乗ってるのなんて昔から乗ってるヤツしかいないんじゃないか
オレはその1人だけどw
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 11:32:37.03ID:UFghf8di0
とにかく燃費か悪い
後期250RX 5以上走らない。
ディーラーからノートe-パワー勧められたけどやめた。
燃費が今の4倍になるかもってのは魅力的だったけど
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 05:44:13.21ID:+wIM4CYm0
タイヤの外径を変えちゃってると燃費計で出る値は変わるからかね…
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/17(月) 07:33:55.99ID:NK2pE4890
この型のデザインってフリーザ最終形を意識してると出た当初から思っていた
とくにヘッドライト周り
リアもそういう気があるようにも見える
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/18(火) 23:13:14.57ID:4JCzHPPV0
現行のレガシィアウトバックで良いかなと思えてきた。
観光地とかですれ違うアウトバックを見ると、運転してるのは高確率でイケてるオヤジ。

煽り運転が厳罰化されてから、高速の追越車線を我が物顔でチンタラ走るバカが増えたので280馬力の恩恵を受ける機会がほとんど無くなったし、
2.5N/Aのアウトバックでも十分かもしれない。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 22:46:55.21ID:JQBZxgZL0
>>453
頭のおかしい車を、瞬発力の差で抜き去りたい時などに、175馬力だとキツいね。

追越車線をチンタラ塞いでるくせに、左から追い抜こうとするとアクセルベタ踏みで対抗してくる訳のわからん奴がたまにいるから、、、
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/19(水) 22:54:49.53ID:JQBZxgZL0
田舎の一車線の高速とかでも、平坦なのに60〜90くらいの範囲で速度不安定で走って後続をイライラさせた挙句、
2車線の追越区間になった瞬間120とか出して抜かせまいとする奴いるよね
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/26(水) 15:12:22.64ID:ZQq+MXqU0
>>459
禿しく同意
直線番長です
周りから相手にされていません
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/03(木) 04:37:25.32ID:BgZpFG6a0
>>462
1気筒爆発してないとか?
インテークの中が直噴特有の燃えカスで一杯になっているとか?
原因は色々考えられるのでディーラー行って診断機つないだほうがいいよ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 21:26:38.37ID:OAzM8PZO0
つくよ、問題ない
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/07(月) 21:48:42.38ID:/GU3FW830
移植でステージア顔のV35スカイラインを見たことがあるけど
逆は見たこと無いな

誰か35スカイラインの顔を移植して画像をUPしてくれ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/12(土) 10:05:21.39ID:yR9lmBLd0
オレはステージア400Rって出たら買うw
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 07:22:38.60ID:mRd8URWc0
ステップワゴン乗りのキャンプ仲間がSUV検討中と言うんでディーラー巡りのお供してきた
本命はRAV4だが類似車種は全部見たいと言うので6社回って、RAV4、ハリアー、Xトレイル、CR-V、アウトランダー、CX-5、8、フォレスターをチェック。

分かってはいたことだが、ミドルSUVは全長が短い分ラゲッジが小さく、どれもステップワゴンの半分くらいの狭さ。
CX-8以外はステージアにも及ばないサイズで、どの車種も彼が所有するキャンプ道具を全て荷室に積むことは不可能。

何故か流行ってるけど、SUVには機能的なメリットが無いというのを改めて思ったよ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 18:17:09.51ID:Hm2e0k700
>>481
それ流行っているSUVでしょ
ステージアと同じクラスのボディサイズ(全長)で比較しないとおかしいでしょ
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/22(火) 18:45:41.68ID:Il5kYDMf0
>>481
で結局彼は何を買うことにしたの?
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 08:57:14.86ID:Kc9YcLSk0
知り合いがCX8の2.5ガソリンを買ったので見せてもらったがコスパも良いし使い勝手も良いらしい
燃費は通勤往復20kmで10は下らないらしい、遠出ならもうすこしのびるかも
好みやメーカーのイメージも有るだろうけどデザインが気に入れば候補に挙げても良いかもね
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/23(水) 19:37:51.50ID:NA/0FixW0
多くの人がM35を購入してから長い年月が経っているだろうし、その間に価値観や必要な機能の変化があってもいいだろ

だから頑張って維持するもよしだし別のに買い換えるもよし。新たに導入したものが現在のステージアオーナーからどうみられようとどうでもいいだろ
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 04:06:45.81ID:fewjF9Gw0
四角いライトにでかいグリル
ボディーも角
こーいう車らしいデザインが良い
もうすぐ車検なんだが20万k間近
まだまだいけますか?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/24(木) 07:55:27.36ID:gN0VdSKj0
>>483
保留中。
ルーフボックスでカバーするか、ノアやセレナにするかだろうね
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 16:01:55.58ID:8rncA+zr0
>>486
情熱と金さえあればいつまでも乗れる。

部品が欠品になろうと、対価を払えば作ってくれる会社はあるしね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/25(金) 16:14:48.97ID:Hb3jwa6g0
足回りのリンク類のブッシュがダメになったらZ33のが流用出来る?
デラで聞いたらブッシュ単品では出なくてリンクやアームはアッシー交換になると言ってた
Fロアアームのナックルブーツは社外で対応出来るみたいだが。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 01:54:26.58ID:oErEJOCq0
ロアアーム辺りのブッシュならm35 v35 z33は確か一緒のハズだけどグレードや年式で足回りの構造が違ったりするから専門ショップとかに聞いた方がいいんじゃないか?
リンク類とは関係ない話だけどスタビライザーのブッシュで17年?月〜18年?月製造のz33には付くけどその他の年式のz33には付かないってのを聞いたことがある
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/26(土) 09:14:37.19ID:urCshvcl0
492です
自分のは後期の16年目で今の所は足回りのブッシュは大丈夫なんだけど
ゴムだけにそのウチに傷むかと思ってね
デラ曰く、Z33はニスモのが出てるけどM35には対応してるかわからない
車種専用品として売ってる物じゃないと作業しないとね
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 15:44:42.99ID:ahkTAdRe0
ブッシュ類、特にショックのアッパーマウントは新装すると乗り味がかなり変わるらしいね

>>495
まだ大丈夫というか、決定的にダメになる瞬間というものが存在しなくて、オーナーも気付かないくらいちょっとずつ乗り心地が悪くなっていくものなんだそうだ

俺も換えたいと思ってるけど、乗る分には特に困らないから中々きっかけが無いよね
ローターとか交換するタイミングで、足回り一式リフレッシュするのが良いのかもね
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/27(日) 16:47:34.92ID:FmEah4Tn0
結構軽視されてるのがタイヤかな国産の新しいやつに変えると乗り心地は格段に変わる
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 10:10:40.71ID:frDWhpSA0
タイヤといえばこの間ダンロップのルマン5に変えたんだが、50km/mくらい出すとロードノイズみたいなゴー音が結構車内に入ってくる
知り合いの知り合いにレクサスに同じタイヤ履いてる人がいてその人はこのタイヤはすごい静かと言ってるらしい
ハブベアリングかと思ったが数年前にフロント左右とも変えてるし原因がわからん
リフトアップしてタイヤ浮かせてスピード出してみればもうちょっと絞り込めそうだけども

ついでに俺のはターボなんだけど、今朝通勤中にエンストした…
エンストは初めてじゃなくて、ディーラーでスロチャン等洗浄、エンジンリフレッシュ、クラセン/カムセン交換、
元々アイドリング回転数が500rpmくらいになるからコンサルト使って650rpmにアップしてあるのに何がいけないのか
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/30(水) 16:28:30.92ID:vjMOpjhJ0
>>499
俺のは信号待ちでエンストしてエンジンマークついた。
セル回したらかかったのでそのまま寺行って見てもらったら カムシャフトの回転センサーが壊れたそうだ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 05:39:12.86ID:rGHKL9kG0
>>499
タイヤを換えたらゴーって鳴り出したんだから原因はタイヤだろうな
他の車種だと静かというのも別に変な話では無い。
考えられそうな原因は、
1.遮音性能がレクサスの方が高いと思われる
2.共振。タイヤ固有のロードノイズが、車のどこかと共鳴してノイズが増幅される現象。
(タイヤサイズや、ホイールとの組み合わせ、タイヤや車の個体差でも変わるので難しい。)
3.ステージアの遮音性能が経年劣化(ワゴンの形状はそもそも遮音に不利)
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 11:48:38.16ID:oOv9bWHK0
前期だとそろそろECUもやばいよね。
完全に死ななくても部分的に逝くからややこしい。アルミコンデサだけリペアしようかな。基盤ごといくとかなり高い・・てかもの出るのかな
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/01(木) 21:08:47.38ID:LWgeUnUP0
>>499
ゴー音はハブベアリングの音っぽいけど。
昔から日産はハブベアリング弱かったからな。
うちは9年目に交換した。
遮音性とかは関係ないような。
さすがにロードノイズと音の違いは解るでしょう。
気になるならDでもいいから工場の人乗せて聞いて貰うのが一番いいと思う。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/05(月) 08:53:06.19ID:HCcP49jK0
>>499
前期ターボで、アイドリングが不安定になってエンジンランプついたから
ディーラーもってたら、O2センサ不良だったよ。
これまで経験したエンジン不調の原因は、他にはイグニッションコイルと、カム角/クランク角センサかな。
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/19(月) 23:09:12.39ID:HD4yLMwc0
3万キロでATF交換してもうすぐ10万キロ
今後も長く乗るために交換すべきか悩んで数ヶ月
交換して見ることにしたよ、不具合起きませんように
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/20(火) 13:21:58.86ID:z5nR7MUP0
日産の場合は車検毎の交換を推奨しているね、実際は全量交換ではなく半分程度を2年毎に交換して劣化を和らげる手法らしいですよ
最近はトルコン太郎なる機械が有ってどんなに古いATフルードも安全に交換できるらしいと聞いた事が有るのでググってみたら良いかもね3万位らしい
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/24(土) 23:31:26.82ID:vi7WKzKC0
カーコラージュ ステージア

で検索すると良いもの見れるぞ
V36、V37ベースのステージアがもしあったら?のCGだそうだ

V36はほぼM35だけど細部が洗練されてて凄く良い。
V37もカッコ良いけどステージアにしてはラゲッジが短いかな?
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/10/25(日) 18:19:58.98ID:bO+uIRqb0
ATF交換したら音も静かになって走りスムーズになった気がする チラ裏
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 18:36:34.55ID:KV7nXLvS0
乗り換え候補がどんどん無くなってくなぁ

300馬力のレヴォーグとか、10年後にはスポーツカーみたいなプレミアが付いてそうな気すらする
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/12(木) 20:40:07.80ID:E9q+N6ks0
今乗ってる人って走行距離それくらいですか?
俺15年選手で10万キロです
今までの故障は、前サスがカクカク鳴ってきて部品交換3回とカム回転センサー不良で交換だね
なんか足回り弱い印象
まだまだ乗るぜ
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 01:04:38.18ID:ztxA9HGi0
>>513
すぐにってわけじゃ無いけどな
永久に乗れるわけじゃ無いから、例えば10年後とかに中古も含めて乗りたい車があるのかなって話だ

>>514
H17年式、22万キロ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/13(金) 03:41:28.64ID:iAxvlFlz0
19.6万キロ
車検のために、ブッシュが抜けきったロアアーム交換しといたんだが
更にステアリングラックにガタがあって車検不可だったorz
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/14(土) 01:01:14.91ID:wT10XhFQ0
みなさん頑張ってますね〜
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/11/21(土) 07:14:27.90ID:g6T0noOg0
重さでスペアタイヤを入れるところのフタが変形しそうな気がする
車体が当たるところだけでも1センチくらいのベニアなんかを敷いておいた方が良いと思う
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 16:31:51.36ID:DRx05YPQ0
過疎っているな
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/05(土) 19:13:02.98ID:DuFUcVqf0
そらそうやろ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/06(日) 18:29:50.32ID:UliZIxKS0
>>528
おめでとう!
何色にしたの?
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/07(月) 00:44:46.30ID:2acHl2ZD0
>>529
>>530
あ、いや、車検取ったのはステージア AR-X
代車はワゴンR

自転車さえ運べれば次は軽自動車でも良いかな?って思ってワゴンR借りてみたけど、意外にキツいし疲れそう。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 12:03:24.15ID:o9tfjISS0
ここ15年以上旅行の時は飛行機か新幹線ばっかでステージアで遠出したこと無いんだが後期2500NA2WDで高速オンリーだとどのくらい走れる?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 12:50:27.12ID:AYv4Yqr40
>>536
乗り方や個体差で変わると思うが
オレの後期3.5FRで高速だけなら10km/L走る
それよりも燃費は良いんじゃないかと思う
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 19:49:52.36ID:BzxZGrxf0
3.5RX
高速105キロまでなら11くらい
130以上出すと8くらい

郊外のバイパス流れに乗ってチンタラなら12

近所の買い物・子の送迎は4から6
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/17(木) 19:52:19.83ID:euP+er9h0
>>539
34で14?
ワシの34は一般道3高速9やぞ
260だけど
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 18:49:25.16ID:aNxOH+OH0
ゴメン
PITWORK(日産)
エアコンフィルター(花粉・におい・アレルゲン対応タイプ)
だけど
AY685-NS001-01
ってなってるのよ

末尾-01がついてるんだけど
HM35にイケる?
0545名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/20(日) 21:13:37.68ID:hFYQa3SW0
買ったこと無いからわかんないけどさ。
AY685-NS001-01
この型番でググると、適応車種の通販サイトがヒットするわけで。
それとは別に、BOSCHとか社外品のサイトで見ると社外品の適応車種と品番は判るわけでさ。
で、社外品の品番と、通販サイトの車種が合致してたら、M35も適応するだろうと考えられるんじゃないか。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/27(日) 19:01:44.66ID:k0Ml9KJj0
すげー形のハンカバだな
これシャシダイでしょ
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/28(月) 23:08:15.74ID:zqKA0XVK0
捨てたい
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/29(火) 21:29:58.67ID:foa4LfzC0
直しても乗れなくなるくらいまで乗るし
少なくとも25年ルール適用されるまでは維持するぞ
もしVQ25DETが外人にバカウケして高く売れたら400Rに乗り換えるか…
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 01:34:45.92ID:AnIVRkw10
>>554
オレのは3.5のNAだけど、その考えはちょっとあるw
外人はターボとか今では割と大きめの3.5の排気量とか好きそうな感じだし
なにより日本専売モデルってのが良いんじゃないのかな

って、んなわけねーか ψ(`∇´)ψ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 05:23:54.45ID:DMxJspyh0
>>554
ありえないよ
改造ペースなら完全にVGエンジンの方がマシだから
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/30(水) 21:10:06.26ID:V0kUCTql0
>>558
とくになにもイジってはいないが、樹脂タンクが嫌い。
あと渋滞時の水温が前から気になってて、コア増しか、容量アップできればと考えてます
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 12:29:00.58ID:BFOU72Xy0
後期型だけど、マフラーの中央付近のY字型のところは遮熱板を除去しちゃっても良いのかねぇ
調べたら触媒の遮熱板は除去NGらしいが、それはもっと前方のガッチリしたカバーの方だよな?

腐食してて2500rpmくらいで共振してガラガラと煩くてかなわん
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/12/31(木) 22:00:23.97ID:bXWwZQGa0
MTないとダメだろ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/01(金) 21:06:58.39ID:WRKLDH6L0
今年こそエコカーに乗り換えるぞー
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/02(土) 21:23:43.60ID:1vNbjMos0
関係ないけどV37ハイブリッドはエコカーでOK?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 12:16:39.52ID:/SYb6kQt0
ブレーキに不満ある人多いのか?
止まらないって良く言われてるみたいだが、34ステよりはよく止まる。
唯一の不満はブレーキ鳴きが直らないことかな
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 15:59:22.26ID:hv3FTCkG0
ブレーキというよりブレーキ踏んだ時のボディーのヨレの方が問題に思う。35スカイラインでも同じなんだけどブッシュの問題みたいね。

乗り心地重視の車だから仕方ないと思うことにしている。

まさかピロ入れるほどお金もない
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/03(日) 22:03:28.76ID:a01ehGap0
効きが悪いなんて言ってるのは、しっかり踏み込めて無いだけのど素人。
180キロからのブレーキだろうと、一発であれば高性能かどうかなんて関係ない
ガツンと踏めばABSが効くくらいロックするだろう?
制動のボトルネックはあくまでもタイヤ。

高性能ブレーキの違うところは、ブレーキタッチの良さと熱容量(サーキットとかで連続で使ってもフェードしない)だけで、ここ一発の効きに関しては関係無いんだよ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 00:23:32.59ID:4wgKJB4r0
効きはパッド
剛性はキャリパー、マスターシリンダー
タッチはキャリパー、マスターの各サイズとフルードにホース
ブレーキをグレードアップして悪い事はない
っとレース屋に言われた事がある

あ、コストが悪いな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 06:37:43.70ID:ukEqapD80
パッドがいいとロックするまでのコントロールの幅が全然違うよ
ある程度の速度域かまたはそれなりに踏んでいて制動が必要な時には安心感が別物になる

ノーマルで効くと言っているのはオンかオフみたいなブレーキ踏んでいる人でしょ

ちなみに高いパッドは制動温度が高いので連続ブレーキには効くけど低温から効かせるストリート系はストリート向けの方が効くし最悪剥離につながる
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/04(月) 21:29:13.63ID:RJfVyJq/0
ブレーキでオンかオフかしか無かったらノーブレーキかロックかって事になっちまうだろアホかw
どの速度域での話してるのか分からんが普通に走ってる分にはノーマルでも十分だわな
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 12:58:26.59ID:sfBsAkLT0
ブレーキの初期タッチは気に食わない。
効いてるんだが分かりづらい。
34の時はいくら踏んでも効きが甘くて、色々見たら、ブレーキしたらバルクヘッドが動いてたわw
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 17:13:22.74ID:aSbEJMNi0
ブレンボ標準のC34乗りだけど
今はR35にしてる
効きに関しては
>>570は半分あたってるけど、半分は違う。

ブレーキのキャリパーをデカくするのはロック付近のコントロールに幅を持たせるため
ロックさせるだけなら軽のブレーキで充分。
ロックさせないで遅く回転させるためにブレーキパッドの表面積を増やしてるんだよ
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 18:44:29.96ID:83H48NsN0
>>577
一昨日260RSに35Rのブレーキ付けてるの見たが横浜住みか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 18:53:58.82ID:vtMm3Kd20
ブレンボってパット交換の時にディスクローターも交換するってホント?工賃込みで幾らかかるんだよ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/05(火) 21:02:51.93ID:sfBsAkLT0
>>579
本来はそれが理想で、35GTRの発売当初はメーカー指定工場で分解交換しないと保証しないと言っていた。しかし現実には、そんなサーキットユースはごく一部で、社外ローターとパッドにして街乗り仕様なのが大半。
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 00:30:26.88ID:MiIZ4YI00
>>574
ボディ剛性ってそんなに変わったんですか、ちょっと驚きです。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 00:32:53.41ID:MiIZ4YI00
俺がこの車に乗ってまず驚いたのは電動シートのスイッチ
どうやったらこんな分かりずらい設計になるのか全く理解できない
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/06(水) 07:49:48.79ID:ONDWWrNX0
>>578
横浜住みではないけど神奈川だよ
相模ナンバー
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/09(土) 19:24:02.05ID:Hu3+2fx90
ブレーキかぁ〜
初期甘い、コントロール性能低め
でも必要充分だったかな。
社外パッドにしてたので、ダストの凄さがドイツ車並みだったけど、、、
結局ローターが歪むのは、サービスキャンペーンも無かったねぇ
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/10(日) 19:35:32.36ID:RbuSePiW0
ステーションワゴンとライトバンの違いが分からない人が未だにいることに驚き
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 06:25:09.20ID:BVlaGzWf0
>>586
ローターの歪みって仕様だったのか、左のフロントが歪んでるんだよね…
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 08:11:02.66ID:yvogp06Z0
こそこ重い荷物を載せたらばほぼ50対50の前後重量配分になるはずだけど
BMWのようなコーナリングの気持ち良さは無いね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 19:15:36.76ID:QGlBdhKn0
>>590
コーナリングの気持ち良さは、重心の低さと、タイヤのグリップに余裕があるか(サスの動きが適正かも含む)がキモだと思う。

コペンなんか、FFでフロントヘビーなのにハンドリングは異次元の気持ち良さだよ。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 19:22:46.12ID:QGlBdhKn0
>>591
捨てれる人が羨ましい

速い、低い、荷室が長い
これらを満たす車がM35以降無いもんな

どれか一個でも諦めれば国産でも色々あるんだけど、どれも妥協できんわ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 20:44:01.39ID:KFAdofZU0
何か車内にカビ生えてきたし、あまりに古めかしくなってきたからね。

ド初期のAR-Xゴールド5万キロ
純正リアスポ、純正ナビ+バックカメラ

後付けは
サイバーナビでツインディスプレイ&ツインナビ仕様
フジツボレガリスR

部品取り処分かなと。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 22:42:03.07ID:aGpciyqh0
>>594
自分もボロすぎて嫌気がさす
でも新しいの買うと軽になってしますので意地で我慢している

頑張ろうぜ!
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/11(月) 23:17:23.20ID:gR2eh6Fi0
後付け感がキライでOPナビにしたけど、あのバックカメラだけは付けなかったな
あの年代の日産車のバックカメラはヒデーからなぁ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 05:29:08.28ID:A4ZnYlj40
>>590
ニスモのサスとショック入れると中高速のハンドリングは気持ちイイよ、まあ低速時の凸凹は気持ち悪いけどね
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/12(火) 19:49:00.27ID:t9o7CU330
ニスモ足 車高下がるのは雪組では辛い
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 09:08:33.85ID:It+u6wj80
ニスモに限らずリアの車高を下げれば
オートレベライザーが作動してライトが下向きになって手前ばかり照らしちゃうよね
オレは調整出来るステーを作ってセンサーの間にかましてるな
位置決めをするのに何回か調整するのが面倒だったけど
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 17:12:25.24ID:AzfMvwAc0
乗り換える車無くて困ってる。

レヴォーグは内容の割に見積もり高くて無理だ。
1800ターボで170psとか実用的な設定だよね。

マツダ地獄も嫌だし・・・。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/14(木) 22:56:43.37ID:P9RPrR3l0
>>605
マツダはグレード構成がダメだ
スキー場によく行くから4WDが必須なんだけど、そうすると凍結リスクのあるディーゼルエンジンしか選べない。

ガソリン2.5ターボで4WDが選べたら、とっくに乗り換えてるのに
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/15(金) 09:29:55.83ID:0Eoxa6480
レヴォーグ、というかスバルは装備モリモリで高すぎ。
その割には内装の手抜き感がねぇ……
マツダは気になったが、同じデザインの水平展開で萎えた
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 02:45:21.84ID:bZLQoc9P0
>>609
アウディのA4A6は基本がFFだから微妙。
前輪の位置に着目して欲しいのだが、FRベース車、例えばEクラスとか5シリーズと比べると真横から見た時の美しさに雲泥の差がある。

ここに気付いてしまうと、マツダやスバルにも乗る気がしない。下らない自己満足だってのは自覚してるけどね
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 06:33:51.39ID:PjL0Ms250
FFはフロントオーバーハングが長くてボッテリしてるな
FRワゴンだとベンツかBMWって感じかな
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 20:15:59.19ID:bZLQoc9P0
形状フェチで機能美主義なんですよ

M35は良いですね。フロントミドシップ&リア駆動は、2021年の今でも、D-Eセグメントとしては最適解のレイアウト。
だから各部品の配置に無理がなく美しい。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 22:13:25.61ID:TLUpmGVB0
>>613
俺も形は好きだしコンセプトもいいと思うし、こういう国産車が今ないのは
残念だと思うわ

でも実際は荷室のフロアが高くて積載性が見た目ほどじゃないし、剛性なくて
ローフォルムなのに乗ってて今ひとつ気持ちよさがないし、エンジンも今の
レベルで評価すれば燃費極悪で実用域のパワーも今ひとつ

それでも手放せない矛盾にムズムズするんだよね
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 22:23:36.10ID:+h9P0SZi0
>>618

>エンジンも今の
>レベルで評価すれば燃費極悪で実用域のパワーも今ひとつ

今のレベルって、発売した時点での話にしないとねぇ...
燃費極悪って、いつもの人だな

オレは全く問題ない
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 22:24:56.15ID:7UnfEmOV0
旧車ってそう言うもんやで
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/16(土) 23:08:33.00ID:5RtM1Dep0
燃費は当時としてもこんなもんだし。
34から乗り換えたら燃費よくてびっくりした。
積載性はね。FFでトーションビームでパンク修理キットでキャビン高くしたら積載少しは増えたんだろうけど。それはもはやステージアではないよね。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/17(日) 00:42:33.30ID:jxQZ1X/t0
後期の3.5だけど、常用域で十分なパワーあるけどなぁ
パワーがない言ってるのはNAの2.5かな?
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 18:05:20.58ID:1YM9SbM90
今更MT探しているんだけどないなぁ
3.5MTのZ乗っていたのが忘れられない
家族も増えたしキャンプも行くので荷室でかいのがいいんだけど・・・
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 20:04:58.09ID:MEygj7Cu0
>>624
大きな車でMTいうたらMAZDAくらいかな中古のアテンザディーゼルなんてどうだ
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 23:21:04.82ID:Ha34Wsmz0
>>628
アテンザがだめだと現行は全滅だな

一つ前のレガシィならサイズもまあまあ。
MTターボの相場はずっとチェックしてるけど、極上のタマは3年前からずっと250万くらいで安定してるので、経年を考えると値上がり傾向。
買うなら早いうちだよ
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/18(月) 23:25:03.37ID:Ha34Wsmz0
それかドイツ御三家の現地向けMT車を買い付けるとかかな。
英国用なら右ハンドルMTとかあるかもね
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 04:03:22.97ID:R3KiUc2o0
全滅って
BMW535とかベンツE63とか選び放題だろ
素直に貧乏だから新車買えないって言えばいいのに
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 04:05:13.16ID:R3KiUc2o0
>>630
ヤナセでも並行扱いで買えるよ
昔はライト日本仕様に戻したり少し高くなったけど
今はほとんど同じ値段で買えるよ
もっと言えばベンツのロリンザーとか並行扱いだから
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 06:05:03.50ID:GJldydzw0
>>632
おまえは誰と戦ってるの?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 06:41:40.67ID:R3KiUc2o0
>>634
ステージア
ずっと修理とかメンテとか戦いのようだわ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 08:35:50.32ID:0JHqdFFj0
これだけ古くなるとメンテ人生になるのは仕方ない
それより部品供給がどこまで続くかのほうが心配になる
名車として生き残るほど世間受けしなかったしな
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/19(火) 16:19:56.33ID:0zMUHolf0
来月車検だわ、もう捨てようかな…
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 19:31:16.27ID:0Z54SzlL0
>>643
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 23:19:27.55ID:Yu6mmQET0
まあ、いいんだ、動くし

ちゃんとパワー出てるはずもないけど

ホントはノート欲しい・・・でも買えない
なのでm35、こいつしかないって顔して乗ってる
買った頃はこのサイズが、パワーが必要だったけど今は重荷、でも他に移れない、金がない
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/20(水) 23:47:15.06ID:CDGYya4n0
代車がノートなことが多いけど、良いと思ったことなんて無いなぁ。こんな車をマイカーにしてる奴はよく我慢できるなと思ってしまう

包まれ感の無い落ち着かない運転席、スカスカで
中立位置が分かりにくいステアリング、ひょこひょこと落ち着かない足回り、レスポンスの悪いかったるいCVT。


自分の車が帰ってきて乗り味の違いを感じるたびに、やっぱ良い車だな、動く限り大事に乗ろう、という気持ちになるよ。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 19:21:02.76ID:t182C32L0
>>650
新型のハリアーじゃないかな
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 19:28:33.23ID:t182C32L0
調べたらハリアーじゃないな
忘れてくれ
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/22(金) 20:00:34.49ID:t182C32L0
現行のカイエンだな
ブレーキランプ点灯の画像は中々無くて難儀したわ
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 05:27:33.04ID:9bRECI2c0
>>656
現行のV60が良い車なのは認めるが、ボルボに乗り換える行為がねぇ、、、
「本当はボルボに乗りたくて、やっと叶ったのね」と周りに思われるのが嫌。

C34の頃から和製ボルボとかパクリみたいに言われてて、
いやいやステージアの方がエンジン縦置き後輪駆動ベースで、このクラスとしてはこっちの方がクルマとして正統派な造りなんだよ、と内心思ってたから。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 06:18:40.50ID:id48Ul6R0
ボルボって高級車の立ち位置なのか?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 09:45:53.61ID:Mj5HXidZ0
値段的に600万位がどの立ち位置なのか最近の新車価格が良く分からんから判断が難しい、ジャガーXFのシューティングブレイク辺りだと700万超えるから何となく高級なのかなとは思う
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 19:16:30.07ID:9bRECI2c0
4気筒FFのワゴンで600万は高いだろ。
おまえらのコメントはさすがに白々しいわ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/24(日) 19:22:56.46ID:9bRECI2c0
高いってのは、もちろん国産と比べてって意味でね。

V60のベースグレードの予算でスカイラインの400Rとかハイブリッド買えるしな。
V37ベースのワゴンを出してくれれば良いんだけどな。
ディーラーに言っても、エルグランドどうです?低重心で見た目より良い走りするんですよ、とか客をバカにするような回答しかしないしな
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 21:24:21.29ID:GkJV8FVo0
FRベースだ6気筒だアテーサだのとスペック厨のオーナーさんはおっしゃるが
車の作り方がおかしいメーカー製のポンコツで中古車の相場は軽箱バン以下の
粗大ごみ

【現行】日産リーフでリコール。メインフレームに関わる部分で車両丸ごと交換。
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1611573089/
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/25(月) 23:48:54.34ID:CLmMUK0U0
オーナー以外は来るなとは言わないが
このスレ来て文句ばかり言ってるヤツって何なんだろうな
単なる荒らしなのか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 12:29:36.92ID:IOsR3Px70
ほっとけばよいんだよ。20年前の車と最近の車を比較して文句言ってくるアホなんだから。
軽は普通に相場も高いし、軽より普通車のが格上とか古い考えのおっさんかガキでしょ。
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 13:06:53.60ID:Aw0zlW890
いずれにせよ、現代の流れからは取り残されたカテゴリーであることは疑いない。だから買い替え対象もない。

エンジンだけ不満だw
自分は距離走るので燃費10くらい欲しい
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/26(火) 19:26:40.30ID:IOsR3Px70
>>671
HAHAHA
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 23:02:43.13ID:JHeECNoR0
>>674
11月に車検だったが、フロントロアアームのブッシュが左右抜けてて、
ステアリングロッドの先っちょのピロボール(片方だけ)にガタが出てたから交換した
これらで+7万って感じなんかな
前々回の時はオドメーターが表示しなくて修理orz
やっぱ、そのまんま車検は通らないねぇ
足回り、ヨレヨレだから次はきっともっとめんどいだろうな
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/27(水) 23:25:11.21ID:rA/PyASQ0
マニュアルモードにしてもDのまま
下り坂のエンブレ走行できない
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 02:32:09.70ID:xxHO97/u0
>>675
オドメーター修理って、やっぱメーターユニット交換?
以前オドメーター裏のLEDが切れたとき、メーターユニット交換だと言われた。
やたらとニスモのホワイトメーターを勧めてきた。
結局車両手放すまでそのまま乗ったけど。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 05:17:58.77ID:o7M75UEf0
メーターユニット自体は今なら1万しない
ニスモでも5万あれば買える
球だけでも交換できるけど
ディーラーに出す時点でそこは言いなりになるしかない
オドメーター交換になると距離が改ざんか交換になるんだけど
ディーラー以外で交換すると改ざんになるから
メーター改竄でいいならその辺のショップでやれば安いよ
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 07:34:44.77ID:xxHO97/u0
>>678
自分の時はメーターユニット交換で約8万て言われた。
後期はLEDが基板直付けなので、一カ所切れてもメーターユニット交換になるんだそう。

最期のほうは燃料計壊れたな。
あれはセンサーの方じゃなくってメーターの故障が多いんだとか。
ナビの航続可能距離が100km以上あったのに少し走るごとにどんどん減っていき、燃料切れ警告出たと思ったら、ちょうどスタンドの前でガス欠になった思い出。

フルサービスの店だったので、携帯缶借りられて助かった。満タンにしたら12,000円以上かかったw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 08:20:49.19ID:IkeQXz+40
中卒でもハンダくらい使えるでしょ
AmazonでLED買ってハンダで付け替えるだけでしょ
別に無理なら高い金出して交換すればいいんだよ
できないのは自分が不器用で知識がないのを認めればいいんだよ
ディーラーのせいじゃなくて自分のせいだって
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 21:05:08.59ID:Qdi+LmJG0
350S納車したけど、とても良い車
アホみたいな加速はしないけど、十分すぎるパワー積載性能スバラシイ
見た目もいい、サンルーフツインだし…
でも、ドリンクホルダーテメーはダメだ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/28(木) 21:11:46.35ID:153ct4Mq0
トヨタ ランクル70 ハイオク 130L
メルセデス G/GL ハイオク 100L
VW トゥアレグ ハイオク 100L
レクサスLX、トヨタランクル ハイオク93L
フェラーリ F12ベルリネッタ ハイオク 92L
ランボルギーニ アヴェンタドール ハイオク 90L
ポルシェ カイエン/パナメーラ ハイオク 90L
ベントレー コンチネンタル ハイオク 90L
アウディ Q8 ハイオク 85L
レクサス LS ハイオク 82L
メルセデス SLS ハイオク 85L
BMW X7 ハイオク 83L
マセラティ クアトロポルテ ハイオク 80L
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 05:03:02.11ID:qBmTLBEe0
>>677
オドメーターは、内部のバックライトの修理で30000くらいでした
中古のメーター探してもらったけど、その時見つからなかったんすよね
あとは車検の時にヒヤヒヤするのがエアバックの警告灯w
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/29(金) 06:41:11.29ID:JmWpJUmy0
ショック交換
足回りブッシュ類全交換
ブレーキローター、パッド全交換
オルタネータ交換
イグニションコイル、プラグ交換
あと点火プラグ換えたときにオイルでベトベトだったからオイル漏れも修理したい

100万くらいで足りるかな
それと頼む先はディーラーが良いか、日産車が得意なショップが良いか
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 07:40:37.63ID:+u7JuBtf0
ドリンクホルダーはシフトレバー後ろのやつフツーに使ってて、あんまり使い勝手に不満は無かったけどATだったからだな。
たしかにMTだとあの位置は使い勝手悪そう。

不満点は純正ナビ使ってて純正1DINオーディオ交換するのが大変だったことくらいか。
内装バラすのも大変だったし、ビートソニック含めた配線押し込めるのも大変だった。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 11:59:41.79ID:flX8S1GW0
エンジンルームや内装の配線も含めて日産車の整備性の悪さは折り紙付
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/01/30(土) 20:28:39.26ID:bqmvoLQM0
純正ナビレスで社外ナビ入ってたから運が良かった!
エアコン吹き出し口に付けれて、しっくりくるやつ何かないかなぁ
ペットボトルなら、ドアのポケットにいい感じに入るけどやっぱコンビニコーヒー飲みたい
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 04:32:31.08ID:a2aqpTtw0
電動? うちのはスプリングなんだが 電動もあるの?
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 10:09:39.16ID:Hnkp7Tm/0
>>700
前期は手動なんだっけ
電動は後期だけなのかな。エンジンONでモニタがニョキニョキ出てくるんだよ
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 10:13:41.72ID:zG753oYu0
オレのは後期純正ナビだけど、買った時から今でも電動だと思ってるけど
あれスプリングで上がってくるのか?
下げる時は上のボタンを軽く押すだけで勝手に下がっていくぞ?
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/03(水) 13:04:44.58ID:N4NNHapm0
後期はどう考えても電動でしょうに
2015年で地図更新は終了しているし今となってはナビというより昔の地図帳って感覚だな、もっぱらスマホでYahoo!ナビのお世話になっるわ
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 12:32:30.37ID:PLmAZzk80
エアコンのボタンや時計とメーター周りも含めて、夜は全体的にオレンジに光ってわりと綺麗なんだよね。
モニタも燃費計を表示したら、ぜんぶオレンジだな。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/06(土) 13:09:26.82ID:SBrDZ1ic0
青や白の照明じゃないのもあって
オレンジは目に優しい感じがする
オレは室内灯もLEDに変えないでノーマルの電球のままだわ
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/02/20(土) 06:10:35.77ID:M4w1Uc6u0
役立たずな音声コントロールも付いてたな

「自宅!(にルート設定して)」
「・・・9チャンネルにします!」

地図すら消されて砂嵐ザーの画面に
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/21(日) 06:17:42.49ID:MKKLGrgi0
俺のも切れた
良い機会なのでLEDのに変えた
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 20:04:38.30ID:pdGevkeC0
>>712
使用時間にもよるでしょ

オレのもスモールランプを安物LEDのを使った事あるけど、やっぱ1年位で点かなくなった
ちょとお高い縞栗鼠のバルブにしたら、いつ買ったか忘れた位もってる
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/23(火) 22:52:06.99ID:0qmgVWmn0
安物LEDってそんな感じなのか
交換しなきゃ良かった
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 06:34:26.53ID:XuQZeNyx0
数年前にスモールが切れ、白色と電球色のLEDで迷ったが、純正と雰囲気が変わらない電球色にしたよ

古い車でライトの色を変えると安っぽさが加速する気がするしね
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/25(木) 17:13:58.91ID:2fgnbV8m0
わかる
ライトの黄ばみが今の悩みの種
磨くしかないけど
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/28(日) 14:45:26.26ID:2ZjsMXU+0
>>723
最近は中古車全般、相場が右肩上がりだよ

5万キロ10年落ちで30万円みたいなのは、不人気車でも皆無になった
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/29(月) 21:02:43.64ID:FgI/djeK0
ラジエーターお漏らし気味だから交換しようと思うんだが、一緒に電動ファンも交換するべき?
この年代の日産は電ファン壊れると聞いたから悩み中
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 21:22:58.82ID:QIpEbdIc0
>>726
後期が出てすぐに買って、保証が切れたすぐ後にファンモーターが壊れた
保証って5年だっけか?
それ以降12年程経ってるけど今んとこ調子は良い
当時モーター単品2個と工賃で6万位だったかな
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/03/30(火) 22:27:11.82ID:HKq/WCUi0
モーターなんて基本的に壊れるもんじゃ無いから、長年使えてる実績があるなら替えない方が良い
交換すると逆に数年で逝く初期不良の個体を引くリスクがある
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 07:11:07.91ID:kFe4UetR0
次期型ステージア2021年秋リリースか

関係者が明らかにした。V37型スカイラインをベースとしておりグレード構成もそれに準ずる。
LサイズのステーションワゴンはMazda6のみ、レヴォーグのハイパワーモデルも廃止という状況の中、サイズとパワーを備えた唯一無二の存在として輝くことができるのかが注目される。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/01(木) 22:03:40.58ID:kFe4UetR0
>>732
15点
次の方どうぞ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/02(金) 17:55:29.27ID:NVQlNwcK0
>>734
4/1リリース
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/03(土) 22:48:15.78ID:eREvVvr+0
今そんなもん出したら即倒産でしょう!
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 13:32:17.01ID:EcZeLivP0
あのミニバンブームは何だったのかというくらい、人気はSUVに移行した感があるね。

ワゴン使い勝手いいんだけどな。
立体駐車場にも入るしダイヤも高くない。
荷物も積めるし文句ないけどな。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 18:19:53.39ID:syqspA5+0
もうすぐSUVからワゴンに移るよ
時代はまわるんだ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/04(日) 22:40:27.37ID:3mjeCDJg0
>>741
いやいや、アルヴェル、ノアヴォク、セレナの売り上げも堅調だぜ。

ワゴンの使い勝手最高の部分は同意だけどね
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 15:51:32.48ID:kO4B+j7S0
>>746
ミッションオイル硬めにして満タンまで入れてみる
添加剤はその後だ
漏れていないことを祈る
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/06(火) 20:29:04.65ID:CBfvuGrp0
>>745
調べたら乗用車には3種類しかない

幌型→オープンカー
箱型→セダン、クーペ
ステーションワゴン→それ以外

特に法的にルールは無く、メーカが申請したものがそのまま車検証に載るらしい
ハッチバックは箱型だったりステーションワゴンだったりまちまちで、短めなら前者、長めなら後者が多いらしいよ
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/07(水) 20:15:56.68ID:whhD/H5U0
ジムニーをセカンドで乗り継いでるが、JA11は貨物なのでバン、JB23はステーションワゴン。
ステージアも貨物登録にすればバンになるのかね
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/11(日) 16:48:39.90ID:OM72bZiU0
長年乗って20万キロ突破、今後の維持費とか色々考えた結果、降りることにしました
良い車だったなぁ

ちまちま買い揃えたルーフキャリアアイテム一式をヤフオクに出品してたら今日一日が終わったわ。
M35の専用マウントとか希少過ぎて相場が分からんな
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 01:04:55.26ID:l3sd3b4Z0
みんなスゲー走ってるんだな
オレのは後期が出てすぐ買ったけど
まだ6万kmのチョイ手前位だわ
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 14:52:11.25ID:9OQjLYdR0
30万とはすごいね、ショックとかは交換した?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/19(月) 22:56:46.70ID:4g2XjWCQ0
ショック交換しなくてサス新品とはどゆこと?
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 19:20:14.16ID:hTRcXGBI0
ボルボV60クロスカントリー納車されました!
新車だと予算オーバーなので走行2万キロの中古です

直4に格落ちだなぁ、と思ったけど20年近く年式が違うとやっぱ隔世の感があるね
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/04/30(金) 22:13:09.38ID:hTRcXGBI0
>>765
駐車の時に幅がデカいのを感じる
運転する分には特に気にならない

10cm以上全幅が大きいのに、室内は特に変わらないな。ドアが厚くなっただけ?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/23(日) 08:51:13.70ID:qahxklpZ0
アテンザワゴンの2.5ターボに乗り換えて3ヶ月だがもう我慢ならん、ステージアに戻りたい。何もかもがステージアの方が上だった。
乗ってる時は気づかなかったが、腐っても「日本で2番手のメーカが造った上級車種」だったんだな。細かいところまでの造り込みが全然違うよ。
極上のAR-Xが売りに出てるからマジで買おうかな
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/05/27(木) 23:24:53.40ID:LheP5Ah00
>>772
トヨタ日産ホンダの御三家の造り込みは、なんだかんだ言っても世界でトップクラスだと思う。
日産は最近評判悪いけど、御三家以外と比べたらまともだよ。

スバルの人気が海外で爆上げらしいけど、外車のクオリティと比較したらマシってだけだよなぁ
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/07(月) 22:32:33.61ID:3rsJMiTr0
タイヤ 間違ってレグノのミニバン用にしてしまった訳だが、なんかめちゃくちゃイイ!
直進性 静粛性 ハンドリング 燃費 メッチャ良くなった。
セダン用ならもっと良かったんだろうか?
 チラ裏
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 20:53:25.36ID:NEFp+vc/0
>>779
足回りがヘタってミニバンに近い特性になってきてるから、ミニバン用タイヤがピッタリとかかな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/08(火) 22:36:26.03ID:1gOxBnpQ0
779です
交換して 10m走ってすぐわかるほどの静かさと直進安定性
ちょっと驚いてしまったわ。車が変わって運転が楽しくなった。あと10年は乗るぜ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/06/11(金) 11:37:57.91ID:TF4O+Rw60
ミシュランのプライマシー4履いてる人いますか?現在レグノXTで交換予定
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 18:56:55.12ID:QL/RgnFh0
最近細かいトラブルがちょこちょこ発生。
AR-Xに乗るのもあと1年くらいか?そろそろ次のクルマを考えなきゃ。と思い始めた今日このごろ。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

あー次のクルマが決まらねー
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:26:22.70ID:QL/RgnFh0
俺のAR-Xはエンジンと足回りだけは絶好調だわ。
今でもAT3速ベタ踏みでストレスなく180出るし。
でも、サイドシル周辺のサビと、どーでもいいような補器類のトラブルだけはストレス溜まる。

湯水のようにクルマに注ぎ込めるならフルレストアしたいけど、そこまでクルマに熱意は無くなったし、次はもうキューブとかでも良いかなとぼんやり考え中。

最近は自転車いぢりの方が楽しいわw
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/02(金) 23:58:27.32ID:IxyyUL3e0
自転車か 変な高級路線の行かなけりゃ金かからないし楽しいよな。
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/03(土) 01:33:16.26ID:M03rnFqP0
>>798
一人での移動はほぼ自転車。浮いたガソリン代で自転車代なんかすぐにチャラになった感じ。
次買うクルマは自転車が載るかどうかが基準w

前輪とサドル外したらロードバイク2台が立てたまま楽に積めるステージアはやっぱり良いクルマだわ。
ちなみにベンツのCクラスワゴン見てきたけど寝かさないと無理っぽい。
ベンツのステーションワゴンって荷室が意外に狭い?
日産はこんな良いクルマなぜ無くした?
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 19:05:30.22ID:Qw3imILQ0
サンキュー、みんないろいろだねー。
俺もルーフ用のキャリアは持ってるんだけど、結局一度も使ってない。
普段は自宅から自走だし、遠くに行く時は高速使うし。
でも今後クルマ乗り換えたら使うかもしれんから処分しないで保管中。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/04(日) 20:53:22.70ID:Wm86iKcQ0
意外と自転車積む奴いるんだな
俺は社内に前輪外してクイックを取り付けるみたいなので2台いけるやつ
この前レボーグ見てきたけどやっぱ狭いね
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 04:50:12.23ID:fzY3alm50
日本で正規で買えるワゴンってどれも後席、荷室ともステージアより狭いよね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/06(火) 05:15:41.79ID:AnbL9KQZ0
後席の広さはまあまあと思う。後席倒した時の広さは最強クラス。

後席足元があと10センチ広くて、荷室の高さがあと5センチ高ければ俺的にベストなんだけどな。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 13:28:29.88ID:/Lj803oB0
2500cc ターボ 4wdの燃費ってどのくらい?今チェイサー乗ってて乗り換えようとおもうんだけど。あと故障しやすい?
マツダ6はなんかねー
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 17:54:13.42ID:c8CZivbO0
都心なら5、遠出すれば良くて9ってとこだな

俺が経験した故障は、
15年15万キロあたりでカム角とクランク角センサが連続で逝った
ハブベアリングが弱くて約8万キロ毎にガーガー鳴り出す
エアバッグの配線に欠陥があって、10年過ぎた頃から3年おきくらいにどこかが断線して警告灯が点き配線交換

ま、立ち往生するような故障は無いので全然許容内だと俺は思ってる
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 19:02:39.82ID:XWjdAI7z0
まだ買ってから4万キロぐらいしか乗ってないけど故障はエアフロセンサーぐらい

燃費は田舎&長距離が多いのもあるけど7を割ったことはほぼないな
高速は100km/h前後でのんびり巡航してたら10超えたことがある
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/19(月) 23:45:50.09ID:pPgPaQ6f0
思ったより燃費良さそうだね。
でもハブベアリング弱いのはヤバいなあ。チェイサーのホイールそのまま履きたいんだけど17インチフロント8jオフセットプラス42 リア9jオフセットプラス45ってはみ出る?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/21(水) 23:18:18.67ID:4ABlhSge0
オレのはファンモーターがイカれてエアコンが効かなくなった
そん時は水温計の針も少し上がってたから原因もすぐにわかったけどね
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/22(木) 18:33:13.62ID:np/mr1ez0
俺のはマニュアルモードが反応したりしなかったり現象が出てきた
まあいっかと思っている、長い下りで落としたい時アルンだけどな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 20:37:01.12ID:YkVIFAhv0
サスを少し固めればスカイライン以上に走れる気がする。
俺のは前期AR-Xノーマルサスだけどロアアームバーでガッチリ固定したら別物になった感じ。ノーマル時は路面のギャップで暴れて怖かった。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/27(火) 20:44:47.65ID:OqDJxvac0
>>834
35スカイライン乗ったことないからわからんけど、
Bピラーから前は同じ。後ろはサスストロークがたぶん短いから硬めのセッティングになってるんじゃない?リアゲートが頑丈なせいか、ボディがたわむ感じはしない。
以前ノンターボに車高調入れてガチガチにしてだけど軋む感じは無かったな。底は擦るけど。
0838834
垢版 |
2021/07/27(火) 21:11:28.91ID:luADVXn10
それなりの車格の車だから安いの買うと後悔しそうだしかといって予算もない涙

そこで現状格安でまだタマあるm35に目が行ったんよ
燃費はどうせ同じくらいだろうしw

脚固めるのも考えてみるか
どうせ抜けているだろうしね
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 15:50:47.80ID:q6vJYIuO0
そもそもエアコンの作りを理解すれば悪いところだけ交換すればいいんだけど、
わからない情弱はゴッソリ交換でいいと思うよ
そもそもエアコンの不具合かもわからないし
トルコンとエアコンと共振してるなら、どこかのブッシュ交換だし
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/28(水) 15:52:05.85ID:q6vJYIuO0
あ、オレのレスはこれね
>>830
>>834こっちの人は乗り換えるって言ってるから関係ないからね
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 07:05:11.10ID:RrMJ/LN30
>>838
セダンで良いなら、V36の方が良いと思うけどな
シートの出来の良さ、シフトダウン時の回転合わせの空吹かしのキレの良さとか、色々と35系には無いものがある
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 11:51:13.77ID:00WYH1IN0
>>843
それってこの世代のFR-Lプラットフォーム車の欠陥で暑いやつじゃないの?
3.5関係ない
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 12:35:21.17ID:ZwHxjh6y0
言う程フロアから熱気が室内に入ってくるかなぁ?
オレのも3.5Lだけど特に気にならないわ

あ、新車で買った時から電動ファンは頻繁にブンブン回ってるけど
寒冷地仕様だからとかってあるのかな
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/07/30(金) 14:17:51.72ID:00WYH1IN0
フロアーからの熱気じゃなくてヒータコアから熱気が漏れてきて足元が熱くなる問題がある
これは暖房用のクーラントが常に室内に流れてきているのでエアコンが停止中でファンが回っていなくても
外気導入(酸欠にならないよう)になっていると暖気が出続けるので足元が熱くなる
この件は苦情が多いらしくディーラーにいうと室内に行く配管の間にストップバルブ(手動)をつけてくれるので
暖房を使いたいとき開けてねと言われるw
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/04(水) 15:53:23.47ID:xoIFFYsE0
エアコン、効かない
こんなに弱かったっけ?
温暖化に原因か?
ボロくなってきたからか?

あと30日程度だろ、なら我慢してもいいと思う自分がいる
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/05(木) 03:22:42.74ID:N2OMXuvI0
エアコンガスが足りてないのでは?
俺のも冷風が弱かったのでガスを限界まで補充した結果、
この真夏の時期でも6℃の冷風が出るようになったよ
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/06(金) 13:56:36.38ID:VrRuCUkv0
>>849
すまんがそこまでは知らない
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/06(金) 18:37:39.14ID:j2/T2W5z0
90年代後半だっけか?初代を初めて道で走ってるのを見かけた時、俺は衝撃が走った
とうじ学生だったか社会人なりたてだったかだが当然俺には高嶺の花だった
俺にとっては伝説のステージア
あの時受けた衝撃は今でも忘れられんよ
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 05:01:14.95ID:b5f515hg0
スカイラインをワゴンにしただけ、ダサい、安っぽっていうのが第一印象

開発費ないのにレガシー売れているからやりたかったのね・・・って感じ
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 05:11:39.50ID:nmLrYXmO0
型番的にもサッシュレスな窓からも、スカイラインというよりローレルワゴンだな。
前期のゴチャついたフロントマスクは好きになれなかったから後期買ったよ。でもホワイトメーターは好きになれなかった。
個人的にはWGNC34よりかNM35ほうが満足度高かったな。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 16:40:25.82ID:8wLYPFXm0
ハナからはスカイラインとセドグロのバン、ワゴンの後継だから
スカイラインのバンだけではないよ
知らないのに知ったかぶって決めつけるのってどうなのかね
知ってる気になってるんだろうね
バカだから
バカは自分が低脳って気づかないからいつまでもバカなんだよ

ワシは元日産系の社員だからあってるはずなんだが、
元々はR31スカイラインとY30のバン、ワゴンが生産打ち切りになって、アベニールより上のワゴン車が無くなってその後継として出したのがWC34

当時の日産はローレル、スカイライン、シルビアのプラットフォームを共用してたから、そのプラットフォームを流用して出した。
型式はC34だからローレルなんだけど、四駆はスカイラインと共用した。
リア周りはみんな同じでフロントがストラットかマルチリンクかの違いだね
最初に言ったけどスカイラインだけじゃなくて、セドグロの後継としての役割もあったから、スカイラインとローレル以上の装備が与えられてた
ハードトップにしたのはローレルだからっていうのもあるけど、セドグロの後継って役割もあったからだよ
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 16:42:42.23ID:8wLYPFXm0
だからWC34はセドグロ後継のX系と
スカイライン後継のRSってグレード構成なんだよ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 17:15:29.66ID:8wLYPFXm0
>>862
全部理解できないか、知らない感性だわ

おまえ本当にヤバいぞ社会人として
低脳じゃなきゃ高脳って二極しかないのかよ
低脳以外のほとんどは普通だよ

おまえの認識だけは認めるけど
おまえの認識はおまえだけで思ってるだけにしておけ

要するにお前は100年ロムってろや
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 18:30:08.06ID:b5f515hg0
>>862
見ているだけで不快になる書き方だよね、気にすんな
老害だろ、早くされ

暗黒期のニッサンがない知恵出して発売したらそこそこうれた
それだけの車だろ
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/07(土) 20:36:11.52ID:VjYOVOCw0
>>854
当時はワシは日産系の社員でR32のGT-RにセカンドカーにE24キャラバン乗ってたけど、
R33のGT-Rですら某レーシングドライバーが激オコでローレルのクーペって言ってたのが印象的
260RS出た時もモーター店にカタログもらいに行って、営業マンが熱くなってたけど、ステージアは当時の自分には重すぎるクルマでしかなかった

そんなワシも今は260RS乗ってるけど。
M35スレだからもうやめるけど
M35は350Sを新車で買って会社辞めて車検取らないでE55に乗り換えてしまった
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 08:44:45.28ID:Bgjni+Mn0
>>854
M35のwe will rock youとBPレガシィのジムノペティ第一番のアレンジのCMが俺の中では伝説
まだ中坊だったけどあんなゾクゾクする車のCMはあれ以来無いな
0869名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 10:12:40.08ID:KOWyPuke0
>>868
あの歌手在日韓国人だから5ちゃんでは不評だけどな
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 19:13:10.18ID:KOWyPuke0
>>871
高橋レーシングも激オコでムキになってだからな
環境的にはできると思うよ
ケンブロックの動画なんて近い雰囲気だし

https://youtu.be/LuDN2bCIyus
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/09(月) 20:21:46.18ID:a5o53bfx0
本日、中華フロントハブベアリングが純正より耐久性が有ると証明されました。
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/14(土) 14:22:27.99ID:zSanRI+l0
>>877
後期のなんちゃってD2RプロジェクターはHIDなのに余り明るくないよね
オレは55wバラストに取替えて少し明るくなった

LEDコンバージョンも気になるけど排熱の問題があるんで考えちゃうわ
裏蓋穴開けて上手く防水加工が出来れば良いんだけどね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/15(日) 14:20:40.03ID:hybp5isx0
>>878
横幅は今の基準からすると小さいね。
だけど荷室の長さは、現在までの国産車の中では最大クラス。
これに慣れちゃうと買い替えの選択肢が無くなって困る。アウトバックはかなり良いけど、エンジンパワーがなぁ。
ミニバンなんか絶対に乗りたく無いし。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/16(月) 16:30:56.64ID:XgFyJNTP0
バックカメラは 安全のためにもあったほうがいいよ
後付しようとリアハッチ内のケーブルを通すのがかなり面倒なのと
純正のモニターに映そうとすると5Vの信号入力が必要で面倒だがw
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 02:08:01.02ID:yn//P2f40
ハッチが立っててバンパーの厚みも無かったから、ハッチ越しに見て壁ギリギリまで寄せることは難しくなかったような気がする。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/17(火) 21:40:58.41ID:mMAA87x00
>>883
そのものズバリ
純正モニタに映したいのよ
5Vか、リバースランプから取れば?
とか言う声もあるんだね
まずは良さげなカメラから探してみます 
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 13:51:29.18ID:0gy2I8kg0
>>885
5Vの使い方わかってる?
バックカメラ使いたいときは 通常時に5V入れておいて カメラに切替えたいときに0Vにするんだぞ
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:08:41.11ID:2mwBeazT0
なんかいろいろ知ったかぶってるけど
普通はコードにあう変換コードみたいのつけるだけで映るよ
自分のオーディオのカメラの端子みてあうの買うだけだよ

メーカーやディーラーのオプションか標準のナビで、黄色の所謂コンポジなら普通に繋ぐだけで大丈夫
Panasonicとかの後付けカメラはほとんどコンポジ出力

違うのも変換コード売ってるからそれ繋いで
バックの端子にその繋ぐだけ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:09:30.40ID:2mwBeazT0
その繋ぐだけ

そのコード繋ぐだけ
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/19(木) 18:37:29.63ID:JdlvZ//q0
よく知らんけど、新車時に言われたのは、
コンポジ端子デカすぎ。リアゲートから配線通せない。
雨漏するからシール材は切りたくない。
リアゲート樹脂じゃアース取れない。

くらいじゃない?
手間暇かけて社外カメラ付けてる人も居るけどね
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/20(金) 03:23:30.84ID:1zv9me+G0
ディーラーオプションのナビならコード買ってつなぐだけで映るけどM35のメーカー純正ナビ(モニターがポップアップするやつ))に
バックカメラつけようとすると確かカメラ以外にカメラコントロールユニットとかが必要でチューナ部分にある
コネクターの空き端子にピン追加して配線しないといけなかったのではなかったけ?
M35前期の話ね 後期は知らん
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2021/08/31(火) 21:17:06.70ID:72/bbmoc0
バックカメラはリアゲートの中を配線通すの諦めて
ワイヤレスユニットで凌いでるけど、
最近は同じのつけてる人多くて、近くの映像拾っちゃうんだよな。
トラックは特に多いな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況