X



【トヨタ】∈◎TOYOTA◎∋ FJクルーザー Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 21:31:45.19ID:u1F/uXna0
FJよりハスラーの方がいいだろ
Gクラス>>ハスラー>>FJ
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 22:09:02.09ID:m0Pnr++B0
>>97
ホームページのデモカーのやつ?
調べたんだけどぜんぜんわからん。
だれかこれだっていう画像を貼っていただけませんか?
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 22:14:25.39ID:AgCbfd9z0
>>105
ナンバー移植と純正ヒッチだけにしてリアバンパー開口部にカバーつければ超安上がり
010797
垢版 |
2019/10/03(木) 22:26:13.39ID:nabu3ovx0
>>105
うちの車写真撮ってもいいが画像のUP仕方がわからん
google画像検索で2枚ほど出てきたが装着してるのはないね
純正形状に似せてあるけど日本バンパーに対応してナンバーの下に出て来る
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 20:44:46.99ID:xxXXPUBj0
>>109
セコいな
お店はアンタみたいな素人遊びじゃないのよ
妥当な金額じゃないの?
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 21:50:46.71ID:f220wq4i0
リアヒッチなんてこんなんでいいんだよ
https://i.imgur.com/mcH5qoJ.jpg
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:32:19.38ID:2qU+EoQi0
ヒッチメンバーで何を牽引するの?
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 20:52:44.05ID:FB9tdNST0
カーゴです。駐車場が高さギリギリだから上に積めないんだ。トレーラーとかを引っ張るわけじゃないからそこまでがっちり
してなくてもいいんだよな。見た目はやっぱりUS仕様がかっこいいですね。16万からっていうのが気になる。
聞いてみようかしら。
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 20:55:08.63ID:FB9tdNST0
サントレックスって使ってる人いますか?TRDの斜めだし干渉しないのかな?
0115sage
垢版 |
2019/10/06(日) 07:20:49.72ID:E9T1oLyY0
>>113 安いカーゴは使いづらい 後ろのドア開け閉めが面倒
キャンピングトレーラー引っ張る予定ないならヒッチは耐荷重500kgの安いのにしてカーゴに金かけた方が良いと思う 見た目のこだわるなら金かかるの覚悟だね
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 11:18:50.14ID:gfKNZptE0
カーゴに荷物のせるとナンバー見えなくなるのが難点よね
https://i.imgur.com/ku6nIVF.jpg
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 17:35:31.62ID:czS14m8A0
FJ中古か来年発売のランクル70かで悩む
70がディーゼル復活なら70なんだが
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/07(月) 18:37:02.95ID:6qq3+SAm0
>>118
70の再販は無いよ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 13:00:50.50ID:aOAKM5OO0
大排気量ガソリンエンジンはFJでこりごり
メインカーとしての使用なので維持費がかかり過ぎる
やはりFJはサブの遊び車が理想
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 17:24:31.38ID:9a6TFvmr0
維持費はガソリン、車検、保険代等で年間に直すと70万円くらい掛かるからね
上級国民でないと維持は無理だよ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 18:35:13.36ID:6eRhYFme0
そもそもこのクルマ
維持費気にするぐらいならなんで買うの?
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 21:49:18.35ID:tU4cZ+bo0
>>126
自分も同じくらい走ってるから同額だわ
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 23:24:21.96ID:MDFHCuNN0
ここビンボーなFJ乗り多くね?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 07:55:19.86ID:j0Mk08+i0
>>130
有名な話だが日本人に限って言えば皆自分は中流階級だと言うそうだ
客観的には大半が貧乏な事実
だけど、なぜ貧乏なのかは贅沢してるからなんだってさ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 11:20:52.35ID:4Rm3YlDe0
税金が高杉るし、タイヤやオイルの消耗品、
車検代も年間換算し7万円
任意保険の年間10万円
ガソリン代を入れると70万円は軽く吹っ飛ぶ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 11:34:53.47ID:9sP4ssLX0
>>132
税金なんて、2.5リットルで45000円なんだから4リットルで65000ならお得だと思う。
保険は種類や年齢、等級で変わるでしょ。
ガソリン代も、使用状況で変わる。
車検も然り。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 14:23:59.90ID:Y/F7AbLn0
ま、少なくとも年間50万円以上は掛かるっちゅうこと
人によってはカスタムしたりして100万円くらい行くんじゃねーの
とにかく、金が掛かる車じゃ
下級国民には維持は無理じゃろ
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 14:30:14.57ID:zAEijnRM0
>>133
必死に否定してるけどどうでもいいよ
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 19:59:14.60ID:fOOFpQ/20
>>135
こんなところで自己申告の年収自慢でっか?
哀れだな
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 20:11:37.06ID:tP6srJGS0
>>134
足回りやらオーディオやら何だかんだで100は確実に行くね
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:10:14.47ID:Y/F7AbLn0
嘘こぐでねっ!
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 21:11:48.31ID:Y/F7AbLn0
年収5000万円の医者にお尋ねする
使用しているスーツケースのメーカーは?
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/09(水) 22:34:18.34ID:Y/F7AbLn0
スーツを使い捨てする奴はスーツケースを持たんのかね
旅行は手ぶらか?
山手線以外移動できない輩か?
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 01:07:20.63ID:Otp4O3hH0
逆に年間維持費が30万から40万で収まってる人がいたら教えてほしいわ
本当に車使ってるの?殆ど飾ってるだけじゃね?盆栽ってやつか?
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 19:35:01.77ID:l9fjZ40z0
なんだか加齢臭がしてるねココ
寂しいおじいちゃんFJ乗りの語りの場か?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 19:39:24.22ID:kqioY0OD0
>>144
現地調達なんじゃねーの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 21:20:44.70ID:npN+me5X0
どなたか国内ルーフラックのクロスバー取り付け位置が記載された説明書をお持ちのかた
画像であげていただけないでしょうか
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/10(木) 23:01:17.90ID:Otp4O3hH0
>>146
小僧が中古で乗る車ではないってことでしょ。
古い車だし新車からのオーナーは30代〜のいわゆるおっさん若しくはおじいちゃんと呼ばれる年齢だろ
さあわかったらもう来るなよ
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 03:39:21.46ID:QG3n9z4P0
当時19で新車で買いました
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 19:43:34.87ID:FcHUcGlR0
>>151
ラングラーはFJより両極端だよね
キズすら恐れて街乗りのみの若者
新車からガッツリオフロードの中高年
ディーラーに聞けばわかる話だけど、納車数カ月でパワートレーン系壊すユーザーも珍しくない ただし若者は金がないからまるで軽自動車を扱う様に過保護にする
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/11(金) 19:45:59.90ID:sQ9SBI9o0
>>153
軽自動車なんて雑に扱うだろ?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 00:08:56.00ID:wSXT0ZPa0
>>154
いやいや、耐久無いし丁寧に扱うよ(少数か?)
クラウンとかレクサスは雑に扱っても全く持って安心だよ
設計寿命に対して無駄に安全率盛ってるようだし
FJはどっちか知らんけど、自分は超ガサツにアクセル&ブレーキ扱ってるよ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 01:24:56.77ID:FsAJCk3I0
車なんて安い買い物じゃないんだから大切に乗るだろ普通
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 08:49:01.21ID:n06FnS+30
不謹慎ながら台風の大雨で
FJが綺麗になりそうだな
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/12(土) 19:19:19.47ID:052U2Iee0
>>157
そんなもんかね
自分作り手側だからか知らんけど安い工業製品はそれなりの作りだと頭が思ってるらしく大事に扱ってしまう
事実FJは雑に、軽ハイトのターボは大事にしてる
オイル交換なんてマジで気を使うわ
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 14:25:55.50ID:f/Bg/tqS0
FJは青空駐車で放置プレイなので洗わない
年間3回洗うかどうかって感じです
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 16:59:39.86ID:8G6EtXje0
USのルーフラック付けたんだけど
構造変更要るのかね?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 19:34:40.38ID:bZwd3Eky0
>>161
ボルト止めだからいらないよ
溶接してたら必要かな


シュノーケル付けようと値段見てたらARBのやつはいい価格しますな
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:21:59.01ID:8G6EtXje0
>>162
早速レスありがと
面倒くさいのイヤだしホッとしたよ
JPのボルト止めしたけど雨漏りこえーな
しかしさARB高いよね
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/14(月) 20:24:03.31ID:bZwd3Eky0
>>163
シールテープまいときゃ雨漏りは早々ないかと


個人輸入で海外サイト見てたけどそれでも高いorz
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 12:06:05.14ID:JaihezSl0
台風の時にわざわざ冠水してる所FJで走ってインスタにアップしてる阿保がいるな
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 16:49:14.20ID:g/5+5JXf0
>>148
まだ見てたら
上段のステーカバーの前後だよ
やっと取り説みつかったわ、買ったこと忘れてた
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:02:04.44ID:i35mEP7n0
>>166
ステーカバーから前後30mmであってます?
わざわざ探していただきすみません
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 18:20:38.35ID:g/5+5JXf0
>>167
リヤ側はステーカバーに接する位置
フロント側はリヤ側より700mm前方(前側ステーカバーより90mm前方)
と書いてある。文書ではよくわからないと思うが、イラスト見てもわからない(汗

リヤ側のステーカバー後部から700mmの位置に前側クロスバーの
前端がくるように取り付けるらしい。トルクレンチあったら6.0Nm
だそうだ。説明まずくてスマソ
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/15(火) 19:59:46.88ID:IWVf3D8f0
>>168
拾い画なんだけどフロント30mmじゃなくて90mmか
https://i.imgur.com/DYGYWjH.jpg

リアはカバーにくっつけていいのね
サンキュ!
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 02:58:30.43ID:f3BoQ8uJ0
 今度自宅にガレージを作ることになったんだ。FJを入れるなら高さはどれくらいあった方がいいかな?
 調べたところ2700というところも2400というところも。うちのFJは度ノーマルだから2000もあれば入るんだろうけど、タイヤ交換くらいは自分でするから少しは余裕が欲しいので。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 10:57:22.30ID:mg2GcnRu0
>>170
俺は2700で作ったけどシャッターがオーバースライダーだから実質2400前後ぐらいだわ
キャンピングカー買う予定だけど高さ制限で少し後悔してるわ
広い・高いに越したことはない
0174170
垢版 |
2019/10/17(木) 01:00:42.64ID:/Ex/xDig0
ありがとう
鉄骨造の横3台バルコニーガレージを計画してました。
高さは2700で、2階部分も広々使えるようにしてもらいます!
FJ新車もう一台買えてしまうくらいかかりそうです。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 08:27:47.30ID:rdqp7/c30
バルコニーガレージか
あれは家に対して高さあり過ぎると見た目変になるから
高さ難しいよね
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 09:23:18.93ID:z9xLde7v0
ガーポートの上をバルコニーにするのをバルコニーガレージって言うのか、知らんかった。
たしかに近所にバルコニーガレージの家があるけど、バランスが変だわ。
ウチはインナーガレージにして、ガレージの真上がバルコニー+ベランダになってる。
ベラコニー?バルンダ?正式になんて呼ぶのか不明w
ガレージは、純正ルーフラックにコンテナボックスを積んでも、まだ天井に余裕がある。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 11:37:11.59ID:LTnRJ/XE0
>>174
バルコニーガレージです。
出入り口高さは2200mmで巻き取りシャッター下端で約2160mmです。天井高は最大で3000mm超えてたと思います。(テーパーつけているので)
2台並列駐車で独立シャッターです。
うちの巻き取り式は手動に切り替えるときにワイヤーで何かを引っ張る必要がありますが、先日引っ張る方向を間違えワイヤーぶっちぎりました。なので今モーター壊れたらシャレになりません。
スライド式が良いのではないでしょうか。モーター音はどうか知りませんが、巻き取り時のバタつき音はしない方が良いでしょう。
0178170
垢版 |
2019/10/17(木) 15:28:54.33ID:3mFJ3YPS0
みなさんありがとうございます。いろいろアドバイスを生かしたいと思います。
近所の騒音も考えてスイングアップを検討していましたが、巻き取りシャッターおすすめですか!スライド式ってのもあるんですね、スイングアップと取り巻きのいいところを組み合わせた感じですね!
まだ設計段階の一番楽しい時期ですので見積もり出してもらいます!
自宅への階段以外は道路側全てがガレージになるので家がほぼ見えなくなる予定です。
完成時に変にならないようにシミュレーションをしっかりしてもらうようにします!
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 16:46:21.89ID:j+MQFJiO0
ガレージもシャッター付きなら固定資産税の対象になる
鉄骨なら木造の倍近くの固定資産税になるよ
2階の空間の高さが約150センチあるなら2階部分の平米数も固定資産税の対象になる
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 18:01:36.46ID:bANSAy0V0
>>180
役所の検査終わってから後付けだろ
ってか住宅スレか?
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:54:45.05ID:j+MQFJiO0
役所の検査終わってから、数ヶ月で再度回って違法を確認して歩くよ
つまり、バレる
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 19:56:44.91ID:bANSAy0V0
だから専用スレに、って事。
0184170
垢版 |
2019/10/17(木) 22:02:43.21ID:/Ex/xDig0
アドバイスありがとうございます。固定資産税は施工店にも「細かいことは会計に聞けばいいけど、税金かかってくるよ」程度に聞きました。税金関係は該当スレで相談いたします!
贅沢にもガレージを持ちますので、ここではFJが快適に過ごせるガレージの相談をさせていただきました。
ポンと立てて終わり!とはいかないってことですね。世知辛い世の中ですね。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:12:25.44ID:zBPejwfX0
>>184
工務店より設計事務所の方がお得。
分離発注やってる設計事務所に頼んだら適切価格でやってくれる。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/17(木) 22:28:39.86ID:2Nv45sV80
>>184
家は1年で飽きるけど
ガレージは何年経っても良いもんよ
頑張って建ててね
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 00:33:52.03ID:+WDomXhZ0
>>179
まるで固定資産にしちゃダメだと言いたそうだなw
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 01:20:25.88ID:d4BBur3B0
物置みたいなプレハブとかじゃ無い限り
後で屋根壁付けてもしょぼいから、最初から固定資産にした方がすっきりするよ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/18(金) 03:43:35.60ID:S5u2PYwX0
俺はガレージ内にテレビやソファー、テーブルも設置し、世田谷ベース状態にしている
もちろん焼肉もできる
大型バイクもあるので、一番最高の空間になってる
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 02:20:43.49ID:MxC1qvkX0
群馬17の職業はなんなの?
整備工場経営?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 15:34:06.99ID:1Qnnmx0O0
群馬17は夜の飲食店(bar)勤務だったと思う
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/20(日) 21:07:43.66ID:dB4S/yeb0
群馬17のランクル40、凄くカッコイイ。
本物なの?
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:18:58.37ID:Mu7gf6Ac0
ガレージハウス建設待ちの>>6だけどうちはシャッターの開口高さ2.5m、ガレージ内3.2mの予定
うちのFJは2インチアップでキャリアとかは付けてないから余裕です
完成が待ち遠しい
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:21:26.53ID:tcXB0Rum0
ガレージハウスには簡易キッチンやトイレも付けてね。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:25:47.51ID:tcXB0Rum0
あと、窓も多く付けて明るくして。
ブラインドは必要。
で、大型テレビにネット環境、できれば全自動麻雀卓があれば最高。
冷蔵庫は必需品。
ビールはつねに冷やしておくこと。
また、防塵対策は万全にしてね。
例えば、シャッターが閉まった時、シャッター接地面の下コンクリートは1センチ掘り下げておくこと!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:28:25.87ID:tcXB0Rum0
あ、断熱材は入れてね。
で、ガレージ内壁は有孔ボードを使用し、色んな工具などを吊るしプロの修理工場っぽく演出。
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/21(月) 10:29:39.42ID:tcXB0Rum0
オーナー用のソファーは、1人掛けで、英国チェスターソファーがベスト。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/22(火) 01:42:29.32ID:X1Vrwej80
あと、イカ2貫
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況