X



【HV】HONDA 新型NSX part48【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/31(土) 07:29:40.53ID:qFmoKonY0
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551744334/

初代NSX 本スレ part80
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543378375/
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/10(日) 22:51:30.88ID:a2BGp9k80
五年後とあるエンジニアが見た夢…
おやっさんNSX3はどうあるべきですか?

「技術面では分からないがとにかく世に無いものをつくれ」

それが大変なんです毎回。
どうすればそれが可能になるのか。

「困れ。困らなきゃ何もできない。新しいアイデアは困らんと生まれん」

もう困り果てました。どうすれば。

「人を喜ばせろ。それを使う人をただ喜ばせることだけを考えるんだ」

はいやってみます。

「そうだやってみろ。チャレンジしての失敗よりも何もしないことを恐れろ」

注:発言は事実
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 00:33:05.03ID:jFmGhNkF0
いっそF1エンジン流用なら宗一郎もびっくりだろう
多分超ショートストロークだろうから、ストロークを2割くらい伸ばして1900cc前後まで排気量を拡大して、ICE出力は700psくらいで…
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 18:02:48.48ID:ZMRvdfse0
他社でエンジニアをしています。
継続してスポーツカーをつくり技術を蓄積しているポルシェ社フェラーリ社に対し、
失礼ながらNSXは継続していないながらもその二社に影響を与えることができるのはなぜでしょうか?
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 19:37:32.01ID:qaktyodz0
影響を与えたのは初代の時で、現行は無視されてるよ。
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:10:21.45ID:wx8J6n890
ポルシェは南アフリカでの新型911開発テスト時にNSXを同行させていた。
NSXは新型911に何らかの影響を与えたのは間違いない。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:14:31.71ID:wx8J6n890
ジャーナリストの清水さん曰く、ポルシェのバイザッハ研究所にNSXがあるとおっしゃっていた。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:37:54.69ID:H2lg1q9z0
ポルシェ元チーフエンジニアが新旧NSXには影響受けたと言ってたね。

カーグラではSF90の3モーターの機構はNSXのものと全く同じと言ってたね。
清水くさいちが初代に続いて新型もフェラーリに影響を与えたと言ってたね。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 20:45:54.83ID:oiakvsc30
>>416
「NSX?もちろんあるよ。フェラーリもランボルギーニもひととおり揃ってるし、日本車ならGT-Rは当然として、レクサスRC FもLCも買ったよ。
 あと、その奥にあるのはヒュンダイのジェネシスクーペで、その隣は中国のスポーツカーだよ。」
ポルシェならこのレベルで世界中のクーペを購入して研究してそうな気もする
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/11(月) 23:11:36.45ID:+REaDC9d0
>>416
YouTube
【DST】ホンダNSX vs ニッサンGT-R プレミアムエディション(ハイスピードライディング編)【DST♯126-03】
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 15:30:00.69ID:dI2PfTmk0
創作ではないよ。
実際に藤沢さんが本田さんから見たこと聞いたこと。
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 16:54:36.82ID:HEd+iA0V0
全てが創作ではない。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 19:29:15.29ID:HqSqG/Xp0
偉大な人は同時にその反対の側面も持つ。
めちゃくちゃな面もあったけど、彼を間近で見てきた二代目三代目社長、専属運転手、ソニー井深大、初代NSX上原氏や三本和彦氏などの話、彼の著書を読むとやはり素晴らしい思想を持つ人物だった。キャラも秀逸。
でも腹を立てるとスパナを投げつける。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/12(火) 21:35:41.15ID:u4IoLJYg0
NSXに関する本田宗一郎逸話

初代NSXのテールライトを眺め「こりゃ見たことないな。これにしようや」

専属ドライバー「宗一郎さんは社長引退してからも、
研究所に通っては全ての試作品にダメ出しばかりしていましたが、
NSXだけはしませんでした。お前らようやくいいものがつくれたなと言っていました。
そして彼が最後にハンドルを握ったクルマはNSXでした」

4代目社長「研究所に初代NSXをつくった男たちという名目で、
何人かの集合写真が飾ってあったのですが、それを見たオヤジさんは激怒しましてね。
馬鹿野郎!NSXはこいつらのおかげで出来たのか?掃除担当や食堂のおばちゃんたちなどの存在がなければできんだろ!
写真の人間たちだけの功績ならばそんな車は売るな!」

ホンダスポーツの父上原繁「NSXとは創業者の考え方哲学を元につくられました」

テッドクラウス「新型NSXをやれと言われた時は嬉しさの反面、責任重大ですし
アメリカ人の私でいいのかなど、正直どうやって開発すればいいのか解りませんでした。
それで上原さんに会いに行ってNSXの全てを学んだのです(二回会ってる)」
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 02:03:06.98ID:8M+rNa+E0
昔280馬力ベスモバトルでGTRもスープラもエボインプもFDもターボなのになぜNSXだけNAなんだろと思ったけど、
宗一郎さんの他社と同じことするなという教え通りだったのかなぁ
0430名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 02:15:01.19ID:c+ri710J0
創業者とは言え、ここまで神格化しちゃうと確かに気持ち悪いよね。
ホンダもいい加減「宗一郎の夢」とか言うの止めたほうがいいと思う。
創業者を祭り上げてるフェラーリだってここまで酷くない。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 06:39:39.23ID:S/tl78np0
2代目NSXの最大の失敗は、開発の主導を米国に持って行かれた事。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 07:44:08.67ID:3mFjlULx0
>>430
何処が神格化してるんだ?
神格化されてるなら、今現在の八郷、前の伊藤みたいな社長は生まれて来ないはず。
重要な部分までコストカットして基幹車種で大失敗、
宗一郎では無く、自分らを神格化しようとして大失敗w
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 12:53:30.01ID:9sH4GcBw0
>>431>>432
失敗なんてしてない。
>水上さん:よくアメリカアメリカと言われるのですが、今回のNSXは先行検討から日本が主体でやっています。
ご存じの通り、ホンダはグローバルで開発しています。アジアにはタイを中心とする研究所があって、アジアでよく売れるクルマはそちらで研究開発をしています。同じようにアメリカでも研究開発しています。こちらはかなりの歴史がある。もちろん日本でもやっています。
「ホンダ」という会社をトータルで見て、どこの研究所で開発をして、リソースをどのように配分していくのが効率的かを常に見ているんですね。
開発のボリューム全体を俯瞰してリソースの配置を考えたときに、このNSXはアメリカでやるのがベストだろうと。それで基本技術の部分をアメリカに移管した、というのがもともとの流れです。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 13:01:57.77ID:9sH4GcBw0
>>432
>基幹車種で大失敗
ホンダの基幹車種のアコード、シビック、CR-Vは堅調に売れている。
八郷社長は将来を見据えて経営、技術開発をしっかりされている。

何かと批判されている伊東前社長が行った功績
軽自動車のNシリーズを開発
i-MMDハイブリッドシステム開発。将来を見据えて電動化に舵を切ったこと。電動化してなかったら、今頃ヤバかった。
ミッドシップNSX復活開発
ホンダジェット開発
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 14:12:37.00ID:uqJl9sgG0
ホンダは、「外し」の社長が少ない会社だよ。
今の八郷さんもよくやっている、単独主義でやってる割には経営は安定しているよ。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 16:13:58.55ID:YSSRn3dA0
初代はもちろんだが現行NSXもメチャクチャカッコいい。
写真で見るより実物、更に言うと屋内の展示ではなく道を走ってる姿を見るとゾクッとする。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:05:36.59ID:S/tl78np0
伊東前社長の負の遺産
ハイブリッド車のリコール多発

F1の再参入

NSXの開発を米国に任せた事
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 18:42:09.18ID:ZUUEhYNk0
>>439
質問
NSXのオーナーさんは皆そこそこのスピードを出されているじゃないですか
すれ違い様の3度見はどうやったらできますか?
そう言いつつ2回しか走っている姿を拝めてませんが
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 19:03:20.93ID:9sH4GcBw0
>>440
>ハイブリッド車の リコール多発
フィット3のことかな?。
DCT製造元のシェフラーも悪かった。

>F1の再参入
マクラーレンに惑わされて、フェラーリ、メルセデスの利権まみれのF1に復帰参戦したことを心配していたが、
MGU-K (Motor Generator Unit - Kinetic)、MGU-H (Motor Generator Unit - Heat)やプレチャンバーエンジンを開発出来て、その高度な技術を手に入れることが出来て良かった。
>レッドブル 「ホンダのF1エンジンのパワーはすでにメルセデスと同等」

ホンダ:次のエンジンにプレチャンバー
ttp://news.livedoor.com/article/detail/16255493/

ホンダはプレチャンバーエンジンで2018年のスーパーGT500クラスとスーパーフォーミュラーでWチャンピオン獲得した。
これからの次世代エンジンは熱効率が良いエンジンが主流になってくる。
大排気量で大パワーエンジンは時代遅れ。
ホンダのプレチャンバーエンジンの市販化期待。

>NSXの開発を米国に任せた事
NSXの大部分が日本で開発した。アメホン(米国)は最終仕上げ開発した。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 20:05:09.84ID:QobZMgNP0
>>443
アメホンの一番大きな貢献はスポンサーじゃないか?
日本のホンダで開発費が出ないから、アメリカ側が負担することで企画にゴーサインを出せるようにした

似たような例だと、ゲーム会社のカプコンが本社でストリートファイター4の企画が通らず、
カプコンアメリカが発注する形で開発をスタートさせた事例がある
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/13(水) 21:27:13.24ID:ZsiYRWyr0
>>444
>日本のホンダで開発費が出ないから、アメリカ側が負担することで企画にゴーサインを出せるようにした
それは無いですよ。

新型NSXの開発は伊東前社長が音頭を取っていたので。
>ホンダ伊東社長、NSX 開発は「ホンダ元気の約束手形」
ttp://s.response.jp/article/2012/02/04/169518.html

ホンダの財務主導権は日本側
設備投資・研究開発費について
ttp://www.honda.co.jp/investors/policy/cfo.html

フェラーリもプレチャンバーエンジン市販化開発中。
ttp://intensive911.com/?p=185864

そもそもアメホンは初代NSXのコンセプトには反対していた。
小説NSXより
アメホンはラグジュアリーでパワーとトルクがあるエキゾチックなスポーツカーが欲しかった。と
(後に開発したV10FR・NSXが当てはまる。)アメホンが欲しかったNSX。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 16:21:55.40ID:pB0d6GPV0
>>447
全く思わない。
例えばF8トリブートは謂わば、458からの正常進化型だが、
全体的にかなり洗練されたと思う。
特にテールはランプがツインになり、812スーパーファストにも
通じるものがあって、カッコ良くなった。

NSXのアレが端正?w ただただ陳腐で凡夫だと思う。
車高が低けりゃ良いってもんじゃないの典型例だな。
内装はもっと酷い。ときめく物が何も無い。
typeRなんかより、内装に金を掛けたモデルを出すべきだね。
これの方が手っ取り早いのではないかな?
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 18:08:59.18ID:0nL3LPtk0
>>440
評価不足なのに販売に踏み切らせた。
F1に使う金が有ったら、ワクワクする車を作ってくれ。
エンジン横置きから縦置きなど、抜本的に作り変えた。
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 18:17:09.40ID:P8cs6HF90
タイプRは911GT3のように内装は多少コストダウンしてても走りにコストかけた方がいい。
何かを得るには何かを失わなければならない。
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 20:50:53.31ID:mGAhAs8P0
フェラーリ・ローマ良いね。
458以来、久しぶりに格好いいフェラーリだと思った。
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/14(木) 22:51:35.96ID:35DKoOVN0
>>453
エンジンを横置きから縦置きに変更したのは、塚本さん。

当初、既存の横置きエンジンだったワケは…、
塚本さん曰く、ホンダが持っている技術資源を突き詰めると、どんな性能が出るのかを考えたから。と

実際の開発に入り、競合車を見渡すと、やはりその中で埋もれる車は作れない。
新しいパフォーマンス価値を出さなくてはという考えになって新型縦置きエンジンを開発した。と
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 04:51:15.49ID:Az6QLcn00
>>458
なかなか良いな
ホンダには造れない?造らない
官能的な流線型のデザイン
常々、ホンダの中の人は真面目で優秀だけど、愛とか恋とかは苦手な人々だと思ってる
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 17:26:48.18ID:EknzPP4H0
米国アコード記事。
ttp://bestcarweb.jp/news/106200

>アコードが、競合であるトヨタ カムリとの販売競争で力を落としている
*カムリはレンタカーやタクシー会社などへの法人向け販売に頼っている。(フリート販売)。なので、販売台数が多く見られる。
*ホンダはフリート販売消極的。

>2019年10月に発表された9月の対前年同月比の販売台数で、米国ホンダ全体では−14.1%、ホンダ車で−13.7%、アキュラ車で−17.9%であるという
*トヨタも販売苦戦していたよ。
>トヨタ自動車は前年同月比16%減。トヨタと高級車レクサスいずれのブランドも2桁のパーセンテージで減少した。ブルームバーグ。

>米国でストックカーレースにホンダが参戦しても、あまり人気が出ないのではないだろうか
*最近ホンダナスカー参戦の噂が出た時、アメリカのSNSでホンダ参戦待望論あったよ。
*ナスカーは2022年頃のルール変更(ハイブリッド化)を機に新たな参戦メーカーを誘致していて、ホンダと話し合っている。

カー&ドライバーやモータードレンド等のアメリカの車メディアの比較では、カムリよりもアコードの方が高評価 。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/16(土) 19:21:13.42ID:LVbRXp930
https://www.sankei.com/world/news/191115/wor1911150023-n1.html
レクサス首位、マツダ2位 米誌信頼調査、日本独占
2019.11.15

 米有力専門誌「コンシューマー・リポート」が14日発表した自動車ブランドの信頼調査で、日本企業が3位までを独占し、高い評価を受けた。
首位がトヨタ自動車の高級車ブランド「レクサス」、2位が「マツダ」、3位が「トヨタ」だった。
「スバル」も7位に入り、日本勢はトップテンに4ブランドが入った。

 調査は、42万台の車のデータを集め、性能や品質などを分析した。
同誌は、レクサスでは、セダン「IS」、マツダでは、スポーツカー「MX−5」(日本名ロードスター)への信頼が特に高いと指摘した。

 日産自動車の「ニッサン」は11位に、「ホンダ」は12位にそれぞれ入った。
日産の高級車ブランド「インフィニティ」は13位、三菱自動車の「ミツビシ」は20位、ホンダの高級車ブランド「アキュラ」は28位だった。(共同)
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 05:08:22.26ID:dHnBO0460
アキュラは担当役員も設けたのにホンダと差別化、高品質化がてきてない
いい加減、能力がないのを受け入れて外部の血を入れないとアキュラそのものが消滅するぞ
いまのトップ選出のいきさつのせいか指導力弱く、ことごとく判断が遅い
技研の力を削いでも業績は上らんよ
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 13:31:24.59ID:Q/oLHNGt0
>>472
格好いいね。
新型TLX・typeSはNSXのエンジン技術を流用した、新開発V6ターボエンジンとSH-AWDを搭載するみたい。
新型MDX・typeSも開発中。
発表が楽しみだね。

新型TLXのspyshot
http://www.motor1.com/news/365163/2021-acura-tlx-spy-shots/

http://tiremeetsroad.com/2019/10/28/pre-production-2021-acura-tlx-spotted-on-ohio-freeway-sporting-type-s-concept-taillights/
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 16:18:04.93ID:rSDyAAIp0
>>473
ということは、ようやくFFミッドシップの流れを組むエンジン縦置きのSH-AWD車が出るのか
レジェンドがなぜか横置きにしてしまったが、技術の系統からすればむしろ縦置きの方が相性いいんだよな
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 18:25:56.45ID:FUYL/sjR0
>>472>>473
ぶっちゃけ言うと、NSXよりカッコいいんだけどwww
ライバルはアルファのジュリア辺りになるかな?
個人的には此方の方が遥かにカッコ良いと思います。

まあ、ショーカーなので、これが実用化される場合にはあれこれとデザインを
手直ししない事を祈らずにはいられないね。
スバルとか、ショーカーだとめちゃくちゃカッコいいのに、実用化されて
販売車になった段階では、引っくり返る程、カッコ悪くなるというwww

レンジのイヴォークのように、ショーカーとの差が無い事を願いたい。
それ以前に、是非とも販売出来るまで、漕ぎ着けて欲しいね。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 20:23:53.44ID:5Tv2y6fO0
レッドブル・ホンダ、フェルスタッペンのブラジルGPポールポジションラップ動画。

YouTube
FORMULA 1のチャンネル。
>Max Verstappen's Onboard Pole Lap | 2019 Brazilian Grand Prix | Pirelli
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 04:51:46.12ID:dlV4e5/g0
(祝)(祝)(祝)(祝)(祝)
本田宗一郎さんのお誕生日にセナの母国で、レッドブルホンダのフェルスタッペン選手が優勝し、トロロッソホンダのガスリー選手が2位獲得して、ホンダPUワン・ツーフィニッシュ。
(祝)(祝)(祝)(祝)(祝)(祝)
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 18:21:57.25ID:gM+XS3kq0
セナの名前はマクラーレンが商標登録してんじゃなかった?
あと二代目には微塵も関係無いセナじゃなくてフェルスタッペンの名前使うべきだろwType-Mとかさぁww
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 22:53:58.99ID:pagrREgp0
先代NSXは、アレックス・ザナルディさんが(チップガナッシ・ホンダチーム)2年連続CARTチャンピオンを獲得したことを記念して、
アメホンがザナルディエディションNSX(スーパーチャージャー装備)を17台だけ発売した。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 08:17:21.02ID:hi2gE01z0
上原さんのタイプR開発秘話インタビュー。
>2代目NSXと撮影。「もしこのNSXにタイプRを出すとするなら、人間が扱える範囲で安心して楽しめるスポーツカーに期待します」と先人からのアドバイスも。
ttp://web.motormagazine.co.jp/_ct/17153209

@Kokoro_hondaのインスタにNSXに乗る所の宗一郎さんのお写真があります。
このインスタはアメホン社員さんの。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/21(木) 23:45:29.91ID:UP9WM0ni0
NHK・BS1スペシャル
「13年ぶりの栄冠! ホンダF1はなぜ勝てたのか」
2020年1月1日 後8:00〜9:50
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 21:35:38.01ID:N7er3CaY0
初代のほうがハンドリングカーだったね
2代目はGTカーみたいになった。
この2代目ではフェラーリやマクラーレンにはサーキットタイムでは絶対勝てない
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/22(金) 23:37:52.20ID:XrN++16e0
二代目は走行モードでハンドリング変わるです。鬼クイックな458イタリア並でUFOのように曲がるです。

488GTBとは90馬力差なので勝てませんが、同馬力でNSXより軽い458にはトップギアで勝ってます。
マクラーレンは沢山ありすぎて540cや570sならいい勝負でしょう。但しNSXはバッテリー的に恐らく耐久レースには不向きです。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/23(土) 20:38:57.82ID:YCarI1Sq0
速さは兎も角フェラーリも3モーターで凄いの出して来たしスーパーカーに影響を与えたって点では
初代にも負けず劣らずNSXだったと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況