X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/21(水) 18:41:06.77ID:j/fVwCHU0
2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV)「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part21【FCV・燃料電池車】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1557305997/
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 09:27:07.97ID:OJK0tHef0
韓国軍の「自衛隊と同じ装備が欲しいニダ」と同じで、
車両だけ大安売りにして販売台数を稼いで
「ミライより売れてるニダ」とかホルホルするつもりかもなw

補給とか整備に費用はケチりまくりでまともに運用できない的なww
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 11:28:25.97ID:u7G3e/cy0
トヨタ様の答え!
FCV→本命
phv→つなぎ
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 16:43:52.74ID:IUaAhCOA0
水素ステーションがガソリンスタンドと同じ3万軒になるまで補助しないと普及は無理だから、
ざっと12兆円ってとこか。がんばって!
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 18:25:41.51ID:PKp45eCB0
水素ステーション最低でも全国に欲しいよな
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:30:35.42ID:74tyj/J80
コストと水素ステーションの問題が万が一解決したところで、

ハイブリッドよりトータルのCO2排出量が増大するFCVが普及することなどない
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:47:09.04ID:IUaAhCOA0
充電ステーションは急速8000ヶ所+普通17000ヶ所あっても少ないとか言われてるのに、
水素ステーションは300ヶ所あれば皆さん安心なさるんですか?w

300ヶ所の段階って、内訳は東名阪で200、その他の県は2ヶ所ずつとかでしょ。
県庁所在地に2ヶ所作って終わりじゃんww

あと、高速道路には最低150キロおきに水素ステーションを作るには
単純計算で60ヶ所の水素ステーションがPAに必要。

いつになったら高速道路に水素ステーションができるんですか?w
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 20:51:34.68ID:2CrcEjET0
全国のレクサス店の店舗数が170
それの倍近くあればそこそこ使えるだろ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 23:00:23.73ID:NsrKm6mh0
>>317
EVなら自宅で充電できるから
安いし便利

水素代はガソリンより高額なのに
水素スタンドはEVどころか
天然ガススタンドよりも少ないから悲惨だな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/01(火) 23:07:14.46ID:GUIwVKvg0
つーかFCVって「ガソリン車の後継」ってより「天然ガス車の後継」の方が実態に近いのに、
ガソリン車の後継に据えるからおかしな事になる。

天然ガス車の後継として、最初からタクシー、バス、トラックに注力してりゃ、
「ミライが売れてないからFCVはオワコン」なんて言われずに済むのに。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 11:29:19.25ID:RhFqRgql0
>>308
補助しなきゃの時点で採算取れないじゃん。
ステーション増やせばコスト下がるのはどういうロジック?
水素の製造方法を根本的にどうにかしないと、ガソリン以上にコストダウンなんて無理ですけど?
ずっと税金ぶら下げて水素販売するつもりなの?
そんなお花畑みたいなやり方で普及すると本気で思ってるの????
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 13:15:08.26ID:tRTOP1XV0
オーストラリアから化石燃料由来の水素を輸入するなら
「究極のエコカー」とか言うのをやめろよ笑

EVにはすぐ石炭火力石炭火力って粘着するくせに笑笑
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 15:00:07.69ID:3Gk4F7120
>>326
褐炭由来のはCCSでCO2フリーってことになってる
けど、放っておいても燻ってCO2出してるとは言えオーストラリア政府やメーカが保証できるのか、漏洩のリスクを負えるのかは疑問だよな
実証試験ネタ以上ではないと思う
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:01:30.12ID:8YpVRlRw0
ガソリンて、あと何年もつの?
埋蔵量的な意味で
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/02(水) 19:39:33.98ID:8YpVRlRw0
すいその方が長い目で見りゃ安上がりなのは明らかなんだが
いかんせんステーション工事がクソ高すぎる
本当は2〜3千万でできるとこを2〜3億ボッてるんじゃないかと思ってるw
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 11:10:44.33ID:7q9JabeV0
>>330
一番安いのが化石燃料から作る水素で
それで課税したハイオクガソリンよりも高い

水素に課税やら利益を上乗せして
採算取るなんて無理だよね
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 11:48:41.47ID:i1BP1Vx/0
>>340
コストメリットがあるのは、その価格で仕入れた業者だけ。

水素の価格は天然ガス価格に連動した市場価格があるから、
水素ステーションの水素は1円たりとも安くはならねーんだわ。

安く仕入れた水素が高く売れて水素利権おいしいです😋
ってのがガス業界の目的ですので。
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 15:21:21.33ID:AMv0fd4T0
>>345
現状の価格は、ガソリン代とほぼ同じ。少し安い程度かな。ガソリン車がこれだけ普及しているんだから、現状価格でも普及するよ。普及すればその内価格も下がるよ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 20:03:00.29ID:qmba4bh40
試算という名の逆算では?
ガソリン並みにするには水素の原価これだけが目標、って逆算して、
後付けで適当な開発中技術並べ立ててそれっぽくしただけ。

そんな見通しのない開発中技術を都合よく並べただけなので、
2020年になってもミライを発売した2015年から根本は何も進んでいない。ただただ税金を浪費しただけ
CO2の削減、水素コストの削減、という本質的技術開発で一体何が進歩したのか?

やったことと言えば
コスト無視した実証実験を国やあちこちの自治体で重複実施し、
水素ステーション箱物建設に税金投入し、
バカと自治体がCO2増大車を税金もらって買っただけ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 21:24:46.96ID:eWH14vMQ0
>>351
水素ステーションで1,080円で買えるから関係ないよ。
業者が赤字だろうと黒字だろうとユーザーにはどうでもいい事。続いてさえくれればいい。国と自動車連合が後押ししているから俺の生きている間は安泰。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 22:22:50.64ID:7q9JabeV0
>>359
お世辞でも低燃費のガソリン車にすら勝てない燃費代
EVの電費の良し悪しを言ったところで
電気はガソリンより遥かに安いわけで


燃費記録-�MIRAI
https://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mirai/nenpi/
レギュラーガソリンで言えば、
リッター12キロ程度の燃費だと思います。
最近暑いのでエアコンをガンガンにつけて、それくらい。
つまり普通の車程度です。
エコカーですが、お財布にエコ、と言う程ではないです。

よくわかりませんが、380km走って空になって
4200円ほどかかりました。
週一で入れに行きますので正直しんどいです
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:22:03.27ID:Cw28P4AU0
MIRAIも実走行400km程度なんだよね。リーフよりまし程度。燃料供給の利便性考えたらEVの方がまだ使える。試しに乗るくらいが関の山。近くに水素ステーションあっても遠出したら出先で水欠して立ち往生…
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/03(木) 23:44:46.19ID:TJkLSKLW0
>>359
ガソリン税かからない水素を赤字販売して水ステ建設に税金補助してもらってやっとこさDクラスHVのクラウンハイブリッドと燃料費は同等

でもCO2排出量は>>188のとおりクラウンハイブリッドに劣る

究極のエコカーが聞いてあきれる
ミライが究極のエコカーなら
クラウンハイブリッドは超究極のエコカー?
プリウスは超超究極のエコカー?
もしくは至高のエコカー?
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 07:29:46.28ID:8aoxOwnX0
>>365
ほんとな。不安定化する中東情勢、シーレーン中国に遮断されそう、そんな状況でポエムだよ。笑える

Xinhua Silk Road:第4回国際水素燃料電池車両会議を江蘇省如皋で開催
https://response.jp/release/kyodonews_kaigai/20191003/60159.html

現在、長江沿いの都市である如皋は中国で最も完全な水素エネルギーのインダストリーチェーンを誇る都市の1つに成長した。
如皋はUNDPの中国初のHydrogen Economy Demonstration City(水素経済実証都市)である。
同市には水素エネルギーに従事する企業が20社以上あり、産出額は50億元に上る。同市は「長江デルタのグリーン水素バレー」としても知られている。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 09:29:39.02ID:YdmxIs+k0
>>360
トヨタが燃費を今の倍にしたら少し希望が出てきて
3倍でようやくプリウスと同等
ステーション少ないことを考慮すると
EVと張り合うには4〜8倍ぐらいにしないと割には合わないなw
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/04(金) 13:07:10.98ID:BAFx0hs40
FCVだと、太陽電池を搭載しても、電気分解装置と水タンクがなきゃ意味ないよね〜笑

しかも電気分解だと、電気は半分以上ロスするしね笑笑
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 08:37:58.27ID:hKy1YSlo0
エネルギー安保、新たな脅威 石油施設攻撃、シーレーンに加え「盲点」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190920/mca1909200500006-n1.htm

サウジアラビアの石油施設攻撃をめぐっては生産停止や復旧の情報が交錯し、原油先物相場が乱高下した。
エネルギー安全保障上のリスクとして、海上交通路(シーレーン)に加え、油田や製油施設に焦点が当てられた形だ。
ただ広大な砂漠に点在する施設は、無人機など上空からの遠隔攻撃に弱く、新たな脅威に各国の打つ手は限られている。
原油輸入の9割を中東産に頼る日本にとっても死活問題だ。
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 11:45:51.32ID:hKy1YSlo0
「中国の海洋進出を警戒せよ」佐藤正久参議院議員
https://japan-indepth.jp/?p=46020

「油の道(“oil sea line”)を考えると、日本に来る石油の9割が中国が埋め立てた(南沙諸島の)人工島の脇を日本のタンカーが通っていく。
タンカーに日本人船員はほとんど乗っていない。仮に南シナ海で中国に脅された場合、日本のために油を運ぶ外国人船員はいない。」
と述べ、日本のシーレーンの安全を確保することが重要だとの考えを示した。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 13:49:42.33ID:NxMSlsTK0
水素なんて輸入するもんじゃねえだろ。
東京湾とかに太陽光発電の水素製造施設を作って供給すれば良い。
韓国、北朝鮮からのテロを想定した防衛網を張り巡らさないと国の存亡に関わるから、各所に工場やわ分散するのもありだね。
初期投資を回収すればあとは儲けになって国営なら国庫がかなり潤う。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 18:12:06.52ID:4Kj9n34c0
>>388

先日の台風で千葉の湖上太陽光発電がどうなったのか?知った上での発言か?w

まして海なんてアホの極みww

まぁ電気で水素分解なんて言ってる時点でお察しの知能www

コレがFCV教徒のポエムwwww
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/05(土) 19:56:20.25ID:hKy1YSlo0
マラッカジレンマ−経済発展と海洋秩序のきしみ−
https://www.canon-igs.org/column/security/20180607_5075.html

中国が南沙諸島を拠点とした航空作戦や海上作戦を遂行できれば、主要な海峡への軍事的展開能力が飛躍的に向上する。
また近年中国軍はパキスタン、スリランカとの軍事協力を深めるとともにアフリカ・ジブチに大規模な軍事拠点を建設し、インド洋広域への展開力を強化している。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/06(日) 08:59:29.94ID:FwJna3Uv0
次期ミライ買おうかと思ったがマツダのロータリーエンジン使ったレンジエクステンダー付きhev に汁かも
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/08(火) 12:37:50.77ID:CXZYSBnm0
>>396
10倍以上の税金使ってわざわざCO2増大させてはるかに迷惑

車両補助金200万円×4000台=80億円
水素ステーション補助金2億×100箇所=200億円
国の補助金以外にその他自治体補助金もあり

世間一般には水しか出さない究極のエコカーという宣伝文句で水素製造時にクラウンハイブリッドよりCO2が出ている事実を隠蔽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況