X



【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 34【WISH】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/08/20(火) 22:32:55.74ID:rck1oOLE0
ZGE2#G/ZGE2#W型
2009年4月2日にフルモデルチェンジ、2010年4月19日に一部改良、
2012年4月9日にマイナーチェンジ、2015年5月7日に一部改良
2017年11月販売終了

20系ウィッシュのスレです。煽りは徹底スルーでお願いします。

https://toyota.jp/carlineup/archive/wish/

【車両本体価格】
 1.8X/2WD : 1,905,709円
 1.8A/2WD : 2,019,600円
 1.8S/2WD : 2,194,363円
 1.8G/2WD : 2,297,455円

 1.8X/4WD : 2,108,057円
 1.8A/4WD : 2,210,400円
 1.8S/4WD : 2,385,257円
 1.8G/4WD : 2,499,709円

 2.0Z/2WD : 2,592,982円

前スレ
【TOYOTA】20系ウィッシュ Part 33【WISH】
https://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1546003808/
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/25(土) 12:33:50.24ID:tWdwfopB0
>>346

お前、友達居ないだろw
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 06:36:26.24ID:h+6F0PqW0
トヨタにしてはまともなデザインだよな
っていうか最近のトヨタのデザインは酷すぎる、ベルファイヤとかプリウスとかw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 14:51:22.79ID:h+6F0PqW0
皮ステアリングのクリーニングにはニベアハンドクリームが最強だな

汚れが落ちてしっとり感がたまらない
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/26(日) 23:39:42.00ID:8ialG6ry0
>>355
今そんな話してねーだろ空気嫁
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 07:20:57.53ID:+SjBph9X0
5ちゃんなんて何書こうが自由だろw

空気嫁なんて昭和パソ通世代のジジイかよw
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 08:43:24.42ID:S3ls/r0f0
埼玉トヨペット深谷店は、

地域社会の中で、どこよりも身近な存在に。
地域の皆様と共に歩み、かけがえのないパートナーとして愛される存在となるように磨きをかけていきます。
と、謳っていながら、

「星野亮介」のように客の車を客の希望を無視して勝手にいじられるので大変迷惑!
何が「皆様と共に」?
全然違う。
「星野亮介」のようなスタッフが居ては気軽に相談出来ない、修理でも点検でも車を安心して預けられない。
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/28(火) 16:36:47.10ID:+SjBph9X0
便利なクルマではあるが走って楽しいクルマでは無い

曖昧なハンドリング、がさつな乗り心地、決まらないドラポジ、もっさりした動力性能

移動の道具としてなら良いクルマ
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 09:49:32.60ID:mesVxBTC0
実用車に少しだけスポーティな味付けって感じだな。
パドルシフトで運転の楽しさがアップ。
普段MTばかり乗ってるから、シフトダウンのエンブレ感は好きだ。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 13:34:09.99ID:TU3w+gKe0
パドルシフトやり過ぎるとCVTのベルト寿命を縮め、CVTフールドの劣化を早める
長く乗りたいなら無駄なシフトダウンはやらないのが一番
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 21:59:33.41ID:bNjvq1gf0
>>364
んなことない
フリュードは潤滑油ではなく作動油だから使用の多い少ないでの劣化はない。ただ、五年を目安に交換をすれば問題なし。
CVT ベルトが切れたなんて殆ど聞いたことない
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 22:34:34.41ID:bNjvq1gf0
>>365
捕捉というか訂正
フリュードは五年もしくは五万キロを目安に交換。
因みにエンジンオイルも綺麗な方が良いとマメに交換している人多いけどあれも違うから。普通に町乗り時々近郊の場所へ高速乗る程度なら、ディーラーで入れてるオイル並の性能ならば1万キロもしくは1年は交換不要。
むしろ綺麗なオイルより多少劣化したオイルの方が性能良い。昔と比べてエンジンも精巧になってバリもでないし、オイル自体も性能良くなったから、車屋の言いなりで交換料金払いすぎないように
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/29(水) 23:38:31.45ID:atT1+qf60
飾りじゃないのよパドルシフトは
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/30(木) 07:30:51.31ID:WNf05tKX0
俺は新車から15万キロCVTフリュード交換したこと無いんだがまったく問題無く乗れているぞ
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 07:07:14.19ID:V8lFpEEy0
15万キロCVTフリュード無交換で問題無いなら五万キロで交換するのってクルマ屋の言いなりで儲けさせている鴨ネギじゃねえのw
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 07:47:11.24ID:eFPy+/xL0
>>371
購入したネッツで聞いたがCVTフリュードは無交換推奨
店側から交換を勧めることはしないが、どうしても交換したいと言うのなら5万qを目安にした限度にした方が良いらしい
それ以上の距離を走っている場合で交換するとトラブル発生しやすくなると言ってた
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 16:47:44.11ID:cYwrCYhs0
>>371
372と同じく、ATは車検毎の交換推奨、5年未交換なら交換はお薦めしない、
CVTは交換不要で、修理での交換はしても、そのマニュアル手順は一晩掛かる作業。
と言う内容をネッツの担当メカから聞かされた。
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/31(金) 19:17:56.13ID:V8lFpEEy0
軽自動車のCVTで30万キロノントラブルで走りきった事例も有るし心配ない

逆に5万キロで交換するメリットってなんか有るの?
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/02(日) 07:54:56.40ID:asC9PcMB0
CVTフリュードでも少なからず老化するから、3万qだとちょっと早い気がするからキリの良い5万qで交換することにより気分が良くなる
メカ的よりも精神的

無交換で10万q前に運悪く壊れたら交換していれば壊れなかったと思うだろうし、メーカーの言うことを信じて無交換で20万q超えても異常が出ていないのならば無交換でも大丈夫だという
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 11:42:16.46ID:cqZ8cqvX0
>交換することにより気分が良くなる
メカ的よりも精神的


なんかオカルト新興宗教ぽくなってきたなw
「信じる者は巣くわれるw」だな
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/03(月) 13:20:47.89ID:eF8FkZLM0
交換なんかより薬飲んだ方がいいよ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/04(火) 15:07:05.29ID:CpzrVkTo0
メーカーが無交換でいいと言ってるならそれでいいじゃん
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:39:40.56ID:Tjae4+B+0
>>352
ウィッシュが復活したらきっとあごが外れたようなデザインになるよw
それがトレンドだもんw
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 07:55:33.10ID:GgdwvBhl0
アイドリングストップが無いWISHは今となっては貴重だな

アレで稼げる燃費なんてたかがしてれているし、カーボン溜まりまくり、セルモーターやバッテリーに負担掛けるなどデメリットばかり
0386名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/05(水) 19:00:03.12ID:GgdwvBhl0
アイドリングストップはかえって有害な排ガスが増える

始動時の燃焼は濃い混合気なうえに燃焼が安定しないので一酸化炭素、窒素酸化物出まくり
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/06(木) 13:36:43.61ID:0VT2aJk20
アイドリングストップは解除してもエンジン切ればまたセットされた状態に戻るから鬱陶しい

最初から付いていないWISHは良い
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/09(日) 19:27:04.34ID:PcInuE/20
LEDに全部交換した(HID除く)
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 13:16:55.73ID:ENZhXpkr0
アフターパーツが無くなりつつあるな
過去に売っていたモノも生産中止で在庫無し
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/12(水) 23:21:12.25ID:Vjt9gJX90
後継含めた生産終了後10年くらいからが本番
10年で越えられないハードルが出てきて
15年で越えられないハードルを潜ることもできなくなってくる
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/13(木) 19:29:49.76ID:/EsmZOci0
車庫保管だと10年経っても透明なまま

純正ライトユニットって幾らするんだろ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/22(土) 16:31:28.83ID:rcGDjeWQ0
ドラポジがセダンというよりはミニバンに近いから走りは楽しくないな

実用車としては最高だよ、車中泊も快適だし
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/23(日) 18:51:55.99ID:9J/ZN4SL0
イリジウムプラグだから20万キロ交換不要とボンネット裏にシールが貼ってあるけど
信じて良いの?

10万キロの間違いじゃないかと思うんだけど
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/24(月) 22:18:44.72ID:Mw5gzT280
>>401
>>402に論破されててワロタ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/25(火) 08:54:33.63ID:CwPqewLl0
交換してたらメーカーの想定よりも長持ちするという保証も無いんだし、交換してても無交換の人よりも早めに壊れることもあるんだから無交換でも気にしない
エンジンオイルだって年間1万q以上走らないから交換は年一回で10年経ったけど、どこも問題出てない
早めに交換することによって安心感が得られるのなら自分の判断で交換すれば良いだけ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/26(水) 12:11:39.23ID:K/ZXsZx/0
プラグメーカーですら10年を超えるロングライフプラグを出してないのに
トヨタは20万キロ点検不要のプラグを採用

すごい技術力だな
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:25:17.53ID:sf3tw+z60
10年近く乗ってるパールホワイトだけどまったく塗装剥がれが見られないんだけど
ボンネットなんかは飛び石で小さい剥がれはあるけどタッチアップすればそれ以上広がる様子も無い
これって当たりの車両なのかな
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 19:56:23.22ID:SioL7IQY0
>>410
パールホワイト塗装車は剥がれるのが当たり前だと思い込んでいて、だけど「自分の車は剥がれてないんだぜ!ドヤ!」と自慢して優越感に浸りたいだけなんだから普通だなんて言っちゃダメだよw
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/28(金) 21:46:54.70ID:sf3tw+z60
移動の道具なんでディーラー整備で壊れなければ20年でも乗るつもり

今まで大きなトラブル無し
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 04:59:36.74ID:fvn/zhSJ0
寒冷地仕様純正バッテリーQ55?は新車から3年目で亡くなった。今は日立のタフロングに替えたけど何年持つかな。近距離ばかり乗ると満充電にならないのか、なかなか充電制御開始しないね。
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 06:48:11.94ID:h96GzJ/o0
車のバッテリーは満充電にはならずいつも半分くらい。一月以上乗らないならケーブル外しとけば大丈夫。バッテリーは買った時からじゃ無く製造された時から劣化が始まってるから寿命だったと思うけど3年もったらいいじゃん。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 07:25:36.50ID:wKFJPEbv0
>>415
自分のウイッシュは46Bバッテリーは大当たりだったのか7年持った
月に1〜2回くらいしか乗らないから月に一回ほど補充電していたのが良かったかどうかは分からないが
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 07:31:22.30ID:KjRi0sPl0
ディーラー整備でプラグ交換を勧められたことが無い
聞いたらダイアグノスティックスで異常が表示されなければ点検すら必要ないそうだ

バッテリーはアイドリングストップが付いていないWISHなのにアイドリングストップ用バッテリーを普通の価格で付けてくれた
わざわざ普通のバッテリー発注するより在庫管理が楽らしい
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 13:06:59.37ID:wKFJPEbv0
>>419
月に1〜2回ほど県外まで日帰りや一泊程度の遊びで出かける時
仕事用、完全趣味車もあるし、嫁はでかいから嫌だと軽に乗ってるからあまり乗らないな
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/02/29(土) 21:54:00.31ID:0IBYSeXL0
バッテリーつけっ放しで
セルが回らくなったら寿命だと考える人が多い
セルの回りが弱くなったな、と思ったら外して補充電すれば(年に1回もしないでも)
7年ぐらいは普通にもつ
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 06:34:35.25ID:rWBHoz7N0
>>424
エンジン内部のカーボンの付きがレギュラーよりもわずかながら少ないと思う
同じ人の場合ね
レギュラーで高回転まで回す人の方がハイオクで低回転ばかりの人の方よりもカーボンの付きが少ない場合もあるから乗り方よりけり
パワーの体感は無いだろう
燃費がよくなるという人も少数存在するが、最低でも20回くらい分くらいの燃費データをとらなければその車でその人の乗り方で燃費が良くなったのか本当の効果は分からない
気になるなら入れてみれば良い
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 09:48:19.10ID:p0Vl8oIq0
ECUがノック限界の上限まで点火時期をシフトするので数値的にはパワーアップする
特にカーボンが堆積して圧縮比が高まっているエンジンには有効

だと言うことを読んだことがある
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/01(日) 10:31:50.83ID:rWBHoz7N0
圧縮比が高まるほど燃焼室内にカーボンが堆積してるのならインマニ内や吸気バルブにも大量のカーボンが付着している
そんなエンジンにハイオク入れたところでパワーアップするわけがない
ちょっと考えれば分かること
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/02(月) 21:46:28.98ID:S+mdFsxv0
>>424
高回転を常用できるMTならまだしも、低回転を多用するCVTだと
低速域のトルク感はハイオクよりレギュラーの方が上。
レギュラー仕様にハイオクは高回転域でのレスポンスにプラシーボ効果がある程度。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 15:42:17.15ID:r/a4wEmE0
>>430
燃費の伸びが価格の差を上回るのならメリットがあるけど、そこまでの差は出ないから、結果的にガソリン代が高くなっても見かけの燃費が上がって喜ぶ人には良いだろうね
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 18:23:18.83ID:q/M6nqvK0
エンジンきれいになるならワコーズのヒューエルワン買わなくてもいいから良いんじゃ無いの
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/03(火) 23:16:21.43ID:NY7yqhkz0
>>435
すげーなー、1.8かな?
我が愛車は2.0だけど冬場は良くてリッター8キロ位。
チョコ乗りばかりだからねぇ。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/04(水) 17:39:43.88ID:Fsbx86pc0
俺の1.8sはエコモードで街中12qぐらいかな
長距離高速なら16qぐらい行くけど
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 07:13:08.97ID:WDh1k08K0
取説によるとエコモードはエアコンの動作まで制御してくれるらしいので、エコモードオン+PIVOT のスロコンでアクセル開度を調整してスムーズな加速が出来るように調整している
田舎だからほとんど渋滞が無いから13kmくらい余裕で走るな
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 07:38:24.33ID:kavB7MY+0
移動の道具として燃費を選択するならエコモードオン+PIVOT のスロコンでアクセル開度を調整してスムーズな加速の一択だな

かったるいけど免許に優しいし慣れればストレス感じなくなる
いつもの山坂道ではパワーモードにすればいいんだし
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/05(木) 22:21:18.06ID:GQQqVsRN0
>>444
うーん、10系乗っていた時は1枚も割れていないんだけど…
20系はフロントガラスの角度のせいなのかな?
わからないけど。
おかげて保険が高くなったよ(泣)
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/06(金) 09:34:52.29ID:lsHbCpYU0
車両保険の飛び石って使うと料率下がるんだっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況