X



【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part36 【RACTIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c97b-Im5L [14.13.104.96])
垢版 |
2019/06/26(水) 10:17:53.20ID:CyPMRvb90
トヨタ・ラクティス(スバル・トレジア)に関する話題はこちら♪
カタログ情報は公式サイトからPDFをダウンロードして下さい。

■ 公式
toyota.jp > カーラインナップ > 旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/

subaru.jp > アクセサリー > 過去のカタログ:カタログダウンロード
http://www.subaru.jp/accessory/catalog/oldmodel/

■ 前スレ
【TOYOTA】 トヨタ ラクティス Part35 【RACTIS】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541511309/

■ 姉妹スレ
【携帯空間】ファンカーゴ28台目【2.16m3】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1462895001/

■ 関連記事
解体新車:ホビダスオート ラクティス
http://www.hobidas.com/auto/kaitai/article/toyota/ractis/index.html
carview試乗レポート
http://www.carview.co.jp/road_impression/ractis/default.asp
新車試乗記 トヨタ ラクティス G “S パッケージ” を徹底レポート!
http://www.motordays.com/newcar/articles/ractis20051112/
新型フリードvs現・売れ筋コンパクト徹底比較(2008年7月25日)
http://autoc-one.jp/hikaku/41418/
トヨタ ラクティスの試乗レポート記事一覧 【オートックワン】
http://autoc-one.jp/toyota/ractis/article/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/26(水) 12:22:37.49ID:niUpJMq/0
前スレのミラーがブレる問題だけど、なんて事はなく、ボールジョイントに亀裂が入っていたわ。今は対策品があるみたいね。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 18:26:50.83ID:iNZO0bVZ0
サイドミラーの雨滴対策に、ラクティス専用の親水性フィルム貼ってるが、そこそこ有効やな。サイドウィンドウにも何か対策要るけど。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 19:08:54.73ID:eg86XpCo0
>>13
レインクリアリングブルーミラー買えないマルビですか?
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 20:01:55.13ID:IhaoMQdi0
>>10
どっちが先にやり出したか、それも分からん程頭がイってるのかw
朝鮮原人得意のネトウヨ呼ばわりはただの荒らし扱いか
どの面下げて差別とか言えるんだ基地外
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/27(木) 23:45:34.18ID:eg86XpCo0
>>18
へ?むしろ見やすいわ。
0022名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 08:20:38.72ID:FDBXIWj20
そもそも暗くないから
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 14:29:29.18ID:XvZFNuNi0
>>25
夜間視力はかなり優れてるけどな。ルームミラーでも防眩モードにすると全体的に暗くなるし、サイドミラーも同様に暗くなる。
ただ単に雨天時にサイドミラーが見難くなるのを防ぐなら、レインクリアリングミラーでOK。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/28(金) 15:19:41.89ID:FDBXIWj20
>>24
暗い場合でも見やすいけど、と言えば分かる?
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 09:07:33.86ID:9pxkN0L00
>>32
へ?初代のが良いが
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 10:26:49.82ID:9pxkN0L00
>>35
二代目も前期後期で見た目違うが、どっちが良いって?
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/29(土) 12:46:47.14ID:wtncfp0P0
二代目であれだけ車高低くするのならいっそ立駐可能サイズギリギリまで下げるという手もあったんだろうけどね。
まあ当時まだ多くの車種を売る方針だったトヨタとしたら一台で全てまかなえる万能車なんて出したら販売上の不都合が出たろうからそんな本気で造れなかったのかも。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 22:58:36.41ID:7ePQJ2hc0
>>48
ラクティスは近距離用だと思うがね。
遠出はミニバンでどうぞ
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/30(日) 23:38:23.45ID:7ePQJ2hc0
>>50
それはあなたの事情であって、対外的には長距離向け車というカテゴリーにはならないな
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 12:39:43.11ID:MaSLUStn0
>>54
いや、あの、その、高速ってそういう意味じゃないんだけど
気持ちいい加速ってことだったんだなぁ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/01(月) 13:40:41.31ID:8TQSM9PM0
短めの全長+高めの車高+大径細身のタイヤという素性からすると、長距離向きというよりは近距離をちょこまか動く事を想定しているような気はする。
まあ当時車格の割りには珍しくクルコン採用グレード多かったけどね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 10:22:21.15ID:A9KqkFK40
ヴィッツに毛がはえた程度のコンパクトカーに長距離移動の快適性を求めるのはどうかしてると思う
長距離移動ありきなら最低でもミドルクラス
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/02(火) 12:53:35.08ID:OwSFcqij0
ラクですというギャク
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 07:18:23.53ID:GJ91xxdd0
やっぱ業者だな(キリッ)

三年も前に生産中止になった車に対してそんなもん発生するわけねーだろ。自意識過剰も大概にしとけよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況