X



【TOYOTA】カローラツーリング Part6【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a327-ZsYq)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:19:33.51ID:Z6aGORVU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

カローラ ツーリングスポーツ(ワゴン)のスレッドです。
https://toyota.jp/the-new-corolla/
https://www.toyota.co.uk/new-cars/corolla-touring-sports/
https://www.toyota.ie/models/corolla-touring-sports/
https://www.toyota.de/automobile/corolla-touring-sports
https://www.toyota.it/gamma/corolla-touring-sports/

日本導入はいつ? トヨタ新型カローラツーリングスポーツの開発キーマンにインタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=18Bb3EKvixw


前スレ
【TOYOTA】カローラ ツーリングスポーツ Part5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1560053248/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM4b-yjjP)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:50:06.54ID:aD4spYT3M
アクアヤリスもガラパゴス仕様にされるのかね?
グローバルならナローラより遥かに魅力的だが
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sac3-2bQu)
垢版 |
2019/06/19(水) 12:52:40.00ID:6sN0wVjSa
国内でしか売れてないアクアなんて出るのか?真の海外戦略車次期ヤリスと被るのに
まさかカローラ同様日本だけアクア導入でヤリスはなしとか?
それよりもなんで売れてないセダンの方がサブネームなくて今まで販売に貢献してきたワゴンがツーリングなんてサブネームつくんだぜ?
こんな理不尽なことあるかよ?
なぁ兄弟
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 15:00:24.91ID:jVttUQCK0
ヨーロッパトヨタのホームページでカローラツーリング見てショック

E-FOUR(4駆)用意されてないの

雪国では、貴重なのに
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:00:53.68ID:jVttUQCK0
今回は海外モデルには、E-FOURがないから
国内版は劣化でなく、強化だな
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3f7-XlaF)
垢版 |
2019/06/19(水) 16:09:43.32ID:2fKbe9230
FFの2.0HVより 1.8HVのE-fourが良い 70キロ以内の4wdだが。FFはうんざり
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-BT5A)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:22:21.80ID:DLFYXaAqd
すっかりナローラ呼びが定着してて草
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 336a-jya6)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:27:37.78ID:B4K5irLE0
>>541
E-FOURって生活4駆でしょ
ガソリン車4駆みたいにベッタリング制御なんか一切しない
だったら4駆性能そのものだとやっぱり劣化じゃねーの?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:41:45.39ID:jVttUQCK0
>>548

プリウスユE-Fourユーザーの感想
無いのと有の差あるね

私の居住地域は、年に数回20p程度の雪が降る地域です。
昨年は雪が少なかったことからE-Fourの実力を感じることができませんでした。
今年は、雪が降り続き、路面も場所によっては凍結、圧雪、シャーベットなどの状況にあります。
感想
@このような道路状況でもタイヤが空転することもなく走行してます。
A少々の上り坂でもスムーズに発進できています。
Bカーブなどもそれほど気を使わないで走行しています。
※ブレーキングは、ABSが作動します。当たり前ですが相当に気を使います。
こんなところですが、上記は時速30〜50キロの雪道走行での感想です。
以前に所有していた4WDのアルG、ラ○フ、ス○フトなどと比べても劣ることはないように思いました。
以上
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b54-wZ97)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:09:41.52ID:iy8ejU3A0
>>549
タイヤがベッタリ吸い付いて乗り心地をよくする機能
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-X+8n)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:25:48.39ID:J+XX68/Kd
>>543
RAV4
オススメはアドベンチャーだよ
1865の全幅に4610の全長で存在感有り
最小回転半径もクラストップの5.7mで大きく回れる
エンジンは2000ccで1630kgの巨体を引っ張る
400万ほどで買える
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f30e-XlaF)
垢版 |
2019/06/19(水) 18:37:01.40ID:KcAc0mLj0
>>548 スポーツ4駆で満足できるのはスバルのVTDくらいしかない あとはどこも同じ生活4駆 それを劣化と呼ぶのはおかしいな。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a388-yjjP)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:04:37.21ID:CzUTtOIN0
RAV4は185越えの車幅そのままだして大ヒットかつ若返りにも大成功だもんな
ナローラ企画したジジイセンス無さすぎなんだよなぁ
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b54-0cBN)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:08.34ID:bZJ9gpBi0
>>558
結局、大衆車「カローラ」にしてはってことでしょう
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-Z/pg)
垢版 |
2019/06/19(水) 19:51:27.91ID:ocFfyQcvM
>>549
嫁とベッタリングしとけ
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:27:25.88ID:jVttUQCK0
新世代2.0hvっても、四駆方式が無いのは,痛いね

やっぱり1.8hv e-FOURがいいな
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a388-yjjP)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:51:01.83ID:CzUTtOIN0
>>565
なんでこんなことになったんだろうね?

開発チームは欧州仕様で行きたかったけど
無能役員にナローラ強要されて腹いせにこんな
ゴミ仕様にしたくらいしか想像出来ない
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 33b5-XlaF)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:59:47.12ID:IlXhx2fr0
>>568 またおまえか静岡の恥
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b54-wZ97)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:09:17.25ID:iy8ejU3A0
嫁「海外のものからサイズダウンにはがっかり」
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 03f7-LWbF)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:19:35.41ID:xDCozI6a0
ダウンサイジングなんてしないでUK版をそのまま輸入してくれればいいだけなのに
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2788-d+31)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:22:07.62ID:Ecma4lZd0
アベンシスで大失敗
俺も買ってあげたのにw
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5a-X+8n)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:31:50.11ID:bBRbYR+0d
>>584
まつださんはぼっち専用車なんだから1人分の荷物載ればOK
リアシートはオマケ
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b54-wZ97)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:33:21.07ID:iy8ejU3A0
チンコと車はデカい方がいいと思い込んでる人多すぎ
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:44:35.17ID:PbycH17Op
あの人口多いインド、スズキがシェアトップだよ
東南アジアはコンパクトカー多いよ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4e71-Es5c)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:55:50.32ID:F9wq9Cbd0
>>587
高齢化で福祉の財源が足りないからね
福祉レベルに対して日本は税金が安すぎるんだよ

消費税は共産党と一部の党以外は増税賛成派だからね
政局にはならないよ

個人的には消費税20%まで上げて医療費教育費無料で防衛費増強で良いと思うわ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a02-ythg)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:05:05.96ID:jVttUQCK0
>>588
ヨーロッパは小型中心だよ
このうち一番人気があるのが"Cセグメント"。クルマの大きさで言えば、フォルクスワーゲン ゴルフがこのクラスに相当します。

Cセグメントは前述の道路事情を踏まえた動力性能、積載能力、扱いやすさ、価格のバランスにおいて優れており、市場ニーズが一番高いと言えるでしょう。

最近では、Cよりひとつ小さいBセグメントも、小型ながら魅力的な車種が数多く登場し人気が出てきています。こうした背景を踏まえたうえで、日本ではあまり見かけない、ヨーロッパの人気車をいくつか紹介していきます。

https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/4136/

ルノー、プジョー、シトロエン、ミニ、VW等々が人気

大きいの好きは米国ぐらい
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9a88-Z/pg)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:05:54.76ID:7drrB0nh0
>>567
UXにあるから出そうと思えば出せるだろう
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9a39-h6YE)
垢版 |
2019/06/19(水) 23:12:20.50ID:DPPBQPnw0
>>591
日本ではcセグって小型車扱いされねえだろ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 917b-yxlA)
垢版 |
2019/06/20(木) 04:18:23.18ID:N0julOHN0
>>595
次のゴルフは1840mm〜1860mm位まで全幅を拡大するみたいだね。
そこまでデカくすると少し前の立体式パーキングとか
ちょっと日本で使うにはきつくなるんだよね。
幅だけならレクサスGS辺りと変わらなくなってくるし。

カローラをそこまで大きくしろとは言わないけど海外だとちょっときつくなるだろうね
このセグメントはメガーヌが1800mmとか1800mm位が標準になりはじめてるし
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9327-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 06:01:01.95ID:pIOO+jJV0
クラウンですら1800mm、スカイラインがデカ過ぎるから日産まで1800までのを作るとか言い出してるから
山だらけ、京都大阪はじめ狭すぎる道だらけと、どこ行っても大きい車は実情に即してない

今はまだ、軽が非常に多いから「相手の小ささを利用して」何とか不便なく使えてるが
軽税の適正化や、安全性とかが問題視されて、みんな近年のデカい車に乗り換え起こったら、
旧来のデカ車オーナーもやっと、強烈な不便さを実感することになるだろうな
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd2d-YQJ5)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:22:01.33ID:tM+n1pUdd
>>602
駐車場で3ナンバーお断りの所とかあるし(お膝元の豊田市にもある)
5ナンバーサイズでエンジン2.5だから3ナンバーの車でも一律に断られるからなぁ

>>605
だから軽ばかり売れるんでしょ
カローラが大きくなるならそれは構わないが、別名でいいから代わりを出さないとそういう声は無くならない
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:53:21.34ID:yD8qcuto0
ヨーロッパで売れてるのも大衆車
ヨーロッパで最も一般的なのはやはりフォルクスワーゲン、シトロエンなど大衆車メーカーのようです。


1位:フォルクスワーゲン(294万台)
2位:PSA[シトロエン、プジョーなど](184万台)
3位:ルノー(141万台)
4位:フォード(136万台)
5位:GM(120万台)

この後にフィアット、BMW、メルセデスベンツが続きます。 日本と比較すると、メーカー別のシェアに大きな違いがあることが分かります。
しかし日本人が輸入車に求めるものには、性能やデザイン、ブランドなどの比較的高級な車種が多く含まれていることを考慮しなくてはなりません。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7991-7xcm)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:00:08.44ID:zUOAQ7QX0
>>456
それ、2列仕様の荷室長。
3列仕様は思っているほど荷物は乗らない。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:01:23.81ID:yD8qcuto0
トヨタ ヨーロッパの年間販売台数
一番売れてるの 最量販モデルは、『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)。

ヨーロッパだって大きいの求めてないの

全販売台数55万9695台のうち、トヨタブランドは52万1152台。前年同期比は6.2%増と、引き続き前年超えを達成している。

牽引役を果たしたのは、新型クロスオーバー車の『C-HR』。上半期は7万8369台を売り上げ、前年同期比は14%増と2桁の伸び率。
最量販モデルは、『ヤリス』(日本名:『ヴィッツ』)。上半期は12万3266台を販売。前年同期比は13.4%増とプラスに転じる。

『オーリス』シリーズは、6万6994台。前年同期比は1.5%減と、2年連続のマイナス。
『カローラ』は、引き続き後退。上半期は2万9473台にとどまり、前年同期比は2%のマイナスと、4年連続で減少。
『RAV4』は5万8083台を売り上げたものの、前年同期比は0.1%減と3年ぶりに減少した。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c187-Im5L)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:02:55.15ID:S4BsBQfc0
>>598
カロスポ派生ではなく別シリーズでの展開だろう(プレミオとかエステートとか)。
販売店と他系列車種の統合の関係上後出し。
国内専用カローラセダンの上がいきなりカムリではどうにもならない。

>>601>>602>>603>>606
ついに外圧で日本の道路の拡大を要求される時代か!
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7991-7xcm)
垢版 |
2019/06/20(木) 08:36:42.18ID:zUOAQ7QX0
>>495
昨年のMCでシエンタのTSSは第二世代になってるよ。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:07:06.23ID:yD8qcuto0
海外でもWAGON人気ないな コンパクトのハッチor SUVだろう
カローツーリングスポーツも売れないだろう

そんな売れないモデル日本導入しても駄目だよ
カローラフィールダーほどほどに売れてるのだから、この後継車だすのがベスト


2017年のヨーロッパ販売台数ランキングトップ10 日本車は何台ランクインできたか
http://syachiraku.com/archives/20171222/europe-car-sales-top-10-2017.html
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9302-uGan)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:41:53.31ID:yD8qcuto0
2018年間ヨーロッパ新車販売台数ランキング、SUV攻勢も一服か

コンパクトカー主流の欧州マーケットだが、日本ブランド車はトヨタ・ヤリス(日本名ヴィッツ)が1割近く伸びてランクアップしているが
、ベスト20入りはこの1車種のみ

https://carsmeet.jp/2019/03/12/92636/
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MMd3-GCeD)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:00:31.81ID:bfgelOPbM
>>613
なってません。
プリウスですらマイナーチェンジで第2世代にならずトヨタはユーザーを舐め過ぎ。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMb3-1DZP)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:37:17.82ID:tP6I1yYwM
シエンタなんぞACCもないクズ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a16a-x0uf)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:54:48.81ID:3RZq77lF0
シエンタどころかノアでさえACCなんぞないんだな
それでも売れてしまうからだろ
トヨタも大概だけどそれ以上にそんな車買ってしまうユーザーもバカ過ぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況