【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第31楽章】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0554-n0I8)
垢版 |
2019/06/04(火) 17:33:19.96ID:HjiL3UtZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

日産自動車Y51型FUGAの本スレです

◆公式HP
http://www2.nissan.co.jp/FUGA/

前スレ【NISSAN】 日産 FUGA (フーガ) Y51型 【第30楽章】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1555417231/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4154-Im5L)
垢版 |
2019/06/24(月) 08:43:57.28ID:5A/Mn41t0
黒シーマからゴキブリスーツのおじさんが出て来た時は相応しいと思ったけど
確かに最近の軽は高級車以上に広いトールワゴンンとかあるけど
レスラーみたいなのがそこから出てくるパターンの方が多くてびっくりする

ああいうあんちゃんはダットサントラックやランクルであって欲しいw
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab55-A3Fj)
垢版 |
2019/06/24(月) 13:36:00.23ID:K0ba5ZzO0
フーガ乗ってるからネットでフーガの情報見てると
フーガのオフ会のおっさん率は異常
ハゲ率も言わずもがな
ただすごく人は良さそうな人多い感じ
ファッションもびしっとしてる人少ない印象
なのでハゲは仕方ないにしてもファッションはちょっと気を使おうぜ
ちなみにトヨタ系というかレスサス系のオフ会はチンピラ多い感じ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d96d-6Ypt)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:56:58.10ID:Awsf3GpG0
フーガのボンネットって流線型になってると思うんだが、雨の日に40キロくらいで運転してるとその凹みのところに雨水が広がって溜まらない?でたまに飛んでフロントガラスにかかるみたいな
コーティングのせいなのかね?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM3d-ah9A)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:03:51.60ID:fFCwaSOqM
明らかに偏見だがレクサスは大半の車種のオーナーが名声主体で選んでる印象
基本車の機構とかには興味ない
クラウンは名声とコスパのバランス
日産シーマフーガはそういうのが嫌いな人、外車も好きじゃない人、走りにやや拘る人
今じゃ圧倒的にコスパが大きいが
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:49:50.30ID:9pPvBsZgp
>>156
名古屋住みだから特にかもしれんが、
ほんとおっしゃる通り。
レクサスやクラウンハイブリッドとフーガハイブリッドの機構の違いがわかってて買う人なんか全然いない。
それ以前に車について特に知識もなにもない人がレクサスやクラウンのオーナーは圧倒的に多い。

ブランドやステータス、周りがそうだから、でトヨタ系に乗ってるのが大半
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4154-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:03:26.87ID:L28HkMN+0
フーガって良く出来たオートワイパーっぽいから全く体感してなかった
動作にムラがあるような気もしたからそれがその現象なのかも
ただ、オートがなくて一定間隔ワイパーに比べれば対向車の水はねも即高速で動いて避けてるから十分快適だと思うけど
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 04:05:14.91ID:fs2lpL/+r
>>147
>>148
>>149
シートに収まるような肩幅は貧相だね
女じゃあるまいし
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4154-Im5L)
垢版 |
2019/06/25(火) 07:28:13.55ID:L28HkMN+0
>>164
あれで不安定だと感じるなら4WD車って事になると思う
2ブレーキと速落としのエンブレをうまく組み合わせれば180km/hマックスなら
不安定感特に感じないけど
少なくともモーター補佐のハイブリッドなら加速の速さとレスポンスに優れてるから
パワーバンドの維持とか考えなくてもいい筈なんで減速もっと強めでもいいと思う

サーキットでラップタイムを重視するってなら別だけど体感的にはそれでストレスないはず
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5b34-cZmj)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:00:22.43ID:g100MQXa0
低中速だと乗り心地よくて快適感あるんだけど
高速域では直進で修正舵あてなくちゃならない感じでね
ヘタリもあったかもしれない
タイプS用に変えてから、自分的には走りやすくなった
ほんとはオーリンズとかいいんだろうけど、
まぁ安く済まそうと。。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp8d-Hx0X)
垢版 |
2019/06/25(火) 10:29:17.09ID:pbcaf1MLp
後期フガハイvipだけど、19インチアルミとタナベのダウンサス(前後とも15mmダウンで、純正バネレートよりほんの少し固め)入れたら驚くくらい高速での直進安定性上がったよ。
ダウンサスに若干偏見あったけど、バネレートがほとんど変わらないものなら乗り心地も全く変わらないし、いいよ。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-ZdBN)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:48:24.58ID:YtYSl5mHa
>>171
やらなくていいよ
ガススタで商品勧められてホイホイ買う人なら別
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 17:58:02.11ID:fs2lpL/+r
ボンネットのくぼみは撥水効果がわかりやすくておもしろい
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:29:09.12ID:fs2lpL/+r
マップ外の動きのときにそうなるのかな
過去スレでも同じ話題あったよね
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8d-Jh8d)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:30:25.71ID:fs2lpL/+r
>>165
生まれつき鎖骨が長いだけでデブじゃないよ貧相くん
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4154-Im5L)
垢版 |
2019/06/26(水) 09:32:22.27ID:vQ5E0ywP0
友達がデブだけど院長だから体格自体は凄いどうでもいい気がするw
確かに入院患者にデブデブ言われてるけど、言う人は概ね以下略

エアコンガンガン付けてるとリッター1位減りますね、やっぱり
ハイブリッドだから燃費への負荷が激減するというのはなさそう
加速やレスポンスのもたつきは全く感じないけどね
比率的には3リッタークラウンと同じ位なんでこんなもんでしょう
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/06/28(金) 19:28:09.55ID:/DFSJUmha
後期のデイライトなんだけど、なんか黄色っぽい白なんだよね
純白に取り替えたりできるのかな?
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:50:21.53ID:/FdBIv5Ga
で、取り替えられるものなの?それが聞きたいの
ケルビン数は純正ヘッドライトもやや黄色っぽい4300K
できれば黄色を打ち消した5500Kあたりが理想なんだよね
それ以上だと青みが出てくるのはわかってるから
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/06/30(日) 02:51:51.13ID:/FdBIv5Ga
>>192
車検は大丈夫
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 357b-BAii)
垢版 |
2019/06/30(日) 04:30:56.22ID:owHU0thT0
>>193
ヘッドライトの中の基盤にLEDの球が付いてるから交換は不可能
殻を割って、基盤からLEDを1個1個剥がして一つずつハンダで
LEDを打ち変える強者も居るけど、物によっては抵抗を噛ませてりとか
知識が無いと出来ないし、ヘッドライトの改造だから当然保証は切られるよ。
陸運局によってはヘッドライト加工がしてあるだけでNGを喰らう所もあるし。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d97b-LZkN)
垢版 |
2019/06/30(日) 08:33:46.19ID:GbO96rgW0
今ってフーガ流行ってるの?
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM15-FFi0)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:19:18.23ID:CD5yYLryM
たまに都会に出ると直4ハイブリクラウンがやたら強いのがよく分かる、まず都会は殆んど踏めない
都会での利点といえばこのクラスなら速いから二車線程度なら先行右折やその類の割り込みが簡単な位
駐車場もシビアで空きがあったと思えば昔のビル地下とか配慮されてない設計もぽつぽつ、クラウンがぎりぎり
都会メインならフーガはメリットよりデメリットが目立ってしまう、高級車としても半端な存在
だからフーガは田舎に向いてる、ハイブリッドならたまに渋滞食らってもたまにエンジンかかるぐらいで静か
俺は田舎だから相性は最高だと思う
昔と違って監視されてるから乱暴なトラックも減ったのも大きいし、張り付かれてもすぐに引き離せる
総じて言えば乗っててストレスが殆どない
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:37:29.47ID:AwuXmbpza
>>195
抵抗は使わない
代わりにCRD噛ませば間違いないから

殻わりとなるとハードル高いですね
バンパー降ろさないといけないし

とりあえずバンパーのフェンダーライナーはずしてヘッドライトのバルブ交換はしときました
ありがとう
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:41:32.79ID:AwuXmbpza
ちなみにハイルーメンの車検対応バルブですが、完成にカンデラ不足なので車検には絶対通らない

けど車検前に純正に戻せばいいだけなので車検は気にしないかな
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:44:19.15ID:GPUReJX+a
>>203
いやいや詐欺じゃないよ
製品の細かい説明書きのほうに小さく書いてあるわけよ
車によっては車検に通らないと

どういうことかというと、バルブメーカー側のほうでは商品発売前に何車種かの車でテストしてて、その車では車検に通ってるということなのさ

ライト形状やプロジェクターの仕様は各メーカー各車種違うからね、こればっかりは取り付けて車検に通さないとわからない

もちろんルーメン数だけ見ていけば嘘ではないんだけど、実際の車検ではカンデラ数で計測するからどうしてもこうなる
バルブメーカーはカンデラ表示にすることは無理だし
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa11-94yg)
垢版 |
2019/07/03(水) 01:49:59.30ID:GPUReJX+a
白っぽい5000Kクラスのバルブを何度か乗せてきたけど、フーガに取り付けて車検に通るとしたら・・・
ミネさんのバルブ以外ないんじゃないかな?

これ以上となれば青っぽくなるし、青っぽくなればなるほどルーメン数は下がる
当然ルーメン数が下がればカンデラ数も下がる
よって車検には通らなくなる

こんな感じ
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-x8Ba)
垢版 |
2019/07/04(木) 05:01:26.65ID:6DuPAdDGa
>>209
純正だとやや下向きが黄色っぽいの
3700K程度だから仕方ないね
もちろんヘッドライトは最初からHID
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-tOvn)
垢版 |
2019/07/04(木) 05:07:51.93ID:D9ijtCp90
ライトは全く気にならないですね
いわゆるHID初期?にあちこちで流行った中華の青白が好きな人には不満かもだけど
視認性及び機能的に不満は感じた事ないかな
ウインカーで横照らしたり、ステアリングに連動してくれてるのかはいまだに不明
夜結構乗ってるのに自然過ぎて気付いてないのかも
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 13:52:20.31ID:QL0kYSB+a
設定が雑すぎて草生える
売れないから99%出ることはないだろう
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-FfqC)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:44:29.12ID:e4Su/MUxa
もう一回適当に見直したけどほんと適当だわ
ネタとして楽しめたよ
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 837b-NenP)
垢版 |
2019/07/04(木) 20:44:51.97ID:3hKS4xNZ0
不細工な形やな〜
現状の後期が一番恰好良いじゃないの、俺乗ってるし。
エンジンなら触って欲しい、3500ccクラスのターボ車がほしいな、500馬力程度の、
形は後10年このままで、内も外も替えんといて欲しいな〜

日産車変に弄るととんでもない形になるのが怖いわ。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr87-f7WP)
垢版 |
2019/07/05(金) 00:39:01.55ID:KfqsbtP/r
>>211
それは壊れてる
AFSのクルマの中でもグイングイン動く方だと思う
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-x8Ba)
垢版 |
2019/07/05(金) 07:51:37.47ID:Zy8d8SPJa
>>211
初期もなにも純正はkoitoだよ
君はとんちんかんなことばかり返してくるね

それAFSのことでしょ
ステアリングに反応してるかどうかは照らされた部分を見ながらハンドル切れば一目瞭然
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:05:31.86ID:duRuVA2N0
>>224
あなたの言う「フーガ純正」と俺の言う「あちこちで流行った」は全く違いますので
そこをとんちんかんと言われても

AFS注視したけど、やっぱり自然過ぎてよく分からなかった
前のクラウンの時は違和感あったんですぐに分かったんだけど
機能に不満はないのでいいです
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sadf-FfqC)
垢版 |
2019/07/05(金) 08:11:45.50ID:Lt66bsq7a
AパケはAFS無しだけど
ヘッドライトのくだりはめちゃくちゃだね、ちょっとお勉強した方がいい方がチラホラ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6f34-DAFt)
垢版 |
2019/07/05(金) 12:22:09.11ID:DPmYAj860
別物の挙動、具体的にはどんな違いでした?
興味ある

>>225
AFS、反応しすぎ?くらい良く動くと思うけどなぁ
停止中や低速だと右側は動かない仕様だけど、どうかな?
左は常に動く
個人的には右も常に動いて欲しいんだけど
なんでこんな仕様なのかな
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd1f-Agj/)
垢版 |
2019/07/05(金) 13:33:02.38ID:zb2didBid
シーマの方が車重重いのに走り出し〜100km巡行までがスムーズ。
フーガはエンジンかかったときに一瞬引っかかりというか抵抗が伝わるんだけど、シーマは継ぎ目がわからなかった。足まわりの違いの相性なんだろうか。
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3ac-3Tw9)
垢版 |
2019/07/05(金) 15:47:45.83ID:L0lIR5vw0
CIMAとフ-ガ価格はかなりCIMA高いけど、見た目全長長いだけなんだけど、静粛性や乗り心地は
全く別物なの?
両方試乗した人、情報あればよろしく
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 8388-GRG5)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:02:23.58ID:ZVTfzgm50
俺がシーマ乗ってて、友人のtypes乗った感想しかないけど、当たり前だけど、ボディの挙動は全然別の車、typesクイック過ぎて楽しかった(笑)
静粛性はシーマの方がエンジンかかってるときも全然静か、加速はシーマの方が車重あっても、踏めば速いと思う。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-x8Ba)
垢版 |
2019/07/05(金) 18:29:02.26ID:J6UkPk+Za
>>225
あれだけグイングイン動くのに、それもわからんとかエア乗りかよ
コンビニの駐車場でいいからガラスにヘッドライトの光をあててハンドル切ってみ
てか、あんたのAFSおかしくね?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-x8Ba)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:02:40.67ID:7IC9XOZ9a
>>240
だね
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2354-tOvn)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:27:18.80ID:duRuVA2N0
ちなみにクラウンから乗り替えなんで大人しくなったと感じるだけで
多分非搭載車からの乗り替えだったらすぐに気付いたと思います
あっちは少し切っただけでパッパッと点灯範囲が変わる感じで
こっちはあれよりは滑らか、スムーズって言うのかな
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa67-x8Ba)
垢版 |
2019/07/05(金) 19:35:42.52ID:SpHPr5yqa
>>242
片方でもじゅうぶん気づく
たぶん故障か鈍感かどちらかだな
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 837b-Agj/)
垢版 |
2019/07/05(金) 21:20:51.15ID:+9caSZbi0
フーガ作るときにシーマに流用すること想定してたなら、日産はアンロック方式するからなカタログに載せないで。32のグランツ、ブロアム、セドグロシーマとそうやって差をつけてきた伝統があるからな。つまりフーガの性能が意図的に抑えられてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況