X



テスラ Tesla バッテリー73個目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:52.93ID:Xd7a4B6E0
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/
現行モデル モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始 

モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始日本販売開始2019年予定、世界で一番安全な車
予定モデル モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)  ピックアップトラック
終了モデル  ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始  2012年1月販売終了
2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 16:38:43.57ID:4UJCsiof0
>>945
何をトチ狂ったのかはわかんないけど、

ガソリン車の火災の原因として原因不明は5割強で、殆ど不明というバカどもの主張は誤り


という事のソース提示サンキュー
やっぱり馬鹿信者はバカだなあ


まあでも俺も謝る
配線不良が殆どだとどっかで聞き及んでいたがそれも誤りだった
事実ベースで考えると自然と自分の誤りも認められる

ともあれ

テスラ自然発火事件はやはり原因が分からず、緊急調査を行ったはずがテスラからは何もアナウンスなし。経年劣化そのもののが原因の可能性があり、その場合は全てのテスラ車が、オーナー側に何の過失もなく燃え得る極めて重大な問題である


事を補強するソースの提示、繰り返すがサンキュー馬鹿くん


ああ馬鹿で遊ぶのおもれえ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 16:46:58.27ID:VkaoRgPs0
>>946
その写真だけではバッテリーからの出火かどうか断定できないよな。
積んでた荷物が燃えたのかもしれないし。
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 17:01:58.17ID:qUegouIZ0
 
電気自動車はガソリン車に比べて火災を起こしやすいのか?

https://blog.evsmart.net/electric-vehicles/electric-vehicle-fire-risk/


全米防火協会で閲覧できる最新の統計によると、2015年にアメリカでは17万4千件の車両火災が起き、事実上全てのケースでガソリン車が関わっていました。
3分間に1件のペースで車両火災が起きていることになります。

テスラ社は、ガソリン車はテスラ製の車両よりも11倍火災を起こしやすいとしています。

分析するのに一番良い方法として、10億マイル(16億キロメートル)ごとの比較をする事を提案しています。
合わせて75億マイル(120億キロメートル)走行した30万台のテスラ車のうち、火災が報告されたのは40台でした。
この場合、10億台中5台の確率で電気自動車の火災が起こりますが、ガソリン車では10億台中55台に火災が起きています。
しかしリッサー氏は、現時点では有効な検証ができる十分なデータは揃っていないと考えています。

※この記事はCNNMoney (New York) First published May 17, 2018: 12:32 PM ETを翻訳、加筆したものです。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 17:06:05.42ID:aJR3q+Ph0
>>950
リーフは糞だが、テスラはそれ以上の糞だよ
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 17:37:14.97ID:gi/WfEKu0
ガソリン車の車両火災の方が件数はるかに多いんだからテスラに文句つけるんならテスラより火災率低くないとダメなんじゃないですかね
ガソリン車の発火事故で死者が出ても特にニュースにならないけどテスラがちょっと火災事故起きたら大々的にニュースになってるだけだという
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 18:18:31.88ID:rjGe7e780
>>918
違う違う
原因は電極溶接時のスパッタ

めっちゃ古い車は原因不明だった
古い車は原因わかってきて暫定策でクリーニング
今はある技術により解決済み
古い車はクジだろうね
解決とは言え、他にも発火原因あるならわからんけどな
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 00:06:49.15ID:+fKjAwqM0
>>880
何を根拠にそういうのかは知らんがね
ラップタイムは絶対だから。

ここからいろいろ拾わせてもらう
http://jevra.jp/?page_id=1802

最新の富士のレース
予選(つまり冷却の問題のない一発タイム)が2分11秒。
これは結構速い。けれどまあ、ガソリン車ならハチロクあたりのタイムかな。
直線が長いとさすがに早いね

去年の第二戦の筑波の予選タイムが1分11秒。
ドライバーが遅いとは言わせない(笑)
このタイム、30年くらい前のヴィヴィオとかアルトワークスの
ノーマル車に近いタイム。実際はもうチョイ遅いが
現代的なタイヤをあの車たちに履かせていたら現実的なタイムだ。

直線加速なら、それこそ筑波なら目指せ1分フラットみたいな加速力なんだヨ。
テスラのSってさ。なのになんで、タイムが軽自動車並みなのか
良く考えてみたほうがいいよ。って、まあ考えないでも普通はわかるが。

なんでそんなアンバランスな車になるのか。
それは無理に航続距離を伸ばしたEVだから。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 00:26:35.33ID:+fKjAwqM0
今日は出火で盛り上がっていたようだねw

しかし年間何万件?みたいな記述があったのだけど
日本ではこれを見るに、まあ年間1000件なんじゃないだろうか。(排気管とスパークによる発火)
https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/h29/assets_c/2019/02/1-1-12hyo_02-8249.html

日本の車は6千万か7千万台くらいだと思うけれど、
年間の発火としては、数万台に一台のレベルということは言える。

なので仮にテスラが一台でも発火してしまったら
その時点で日本では遥かに危険な燃える車といえるかと思う。
ところで日本のテスラって未だ燃えた車って無いの?
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 00:58:47.28ID:GPqAOJY70
MS/MXのラジエータ面積不足っていうかオーバーヒート問題は誘導モーターが原因だよ
M3と20年式以降のMS/MXでは永久磁石を使うことでほぼ解決してるよ
これ彼らは問題の存在を認めないのに解決した事実は認めるっていうアクロバットをかますけど
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 01:20:55.67ID:BBw4b3+q0
>>964
テスラの車は累計では40万台以上は売ってるだろう
仮に年間10台燃えたとしたら炎上率で4万台に一台

お前の計算は何故か原因不明の車両火災をカウントしてないが
これもカウントすれば日本車と変わらないか
むしろ日本車より優秀な数字になるよ
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 01:21:22.91ID:Nfmd0MRq0
>>964
なんでその原因だけをカウントするの?原因不明の発火が大半なのに。
テスラだって放火されたかもしれないし、スパークかもしれない。
全原因を合わせて
日本では年間4000台/8000万台(乗用車6000万台その他2000万台)で
2万台に1台
アメリカでは18万台/2億7000万台(乗用車12000万台、その他15000万台)で1500台に1台が燃えている。
アメリカではテスラが30万台走っているからアメリカ国内で年間200台のペースで燃えてたらテスラは平均よりも危険な車と言える。
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 02:04:09.76ID:Y3kZEXop0
>>967
どう考えても200台/年は燃えてないね
アメリカにおけるアンチテスラはめちゃくちゃ積極的に活動してるんだから、火災になったら必ずテック系ニュースサイトで報道されるレベル
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 02:34:13.47ID:Q37HvtFO0
これはヨーロッパを中心に販売されるみたいだね。小型でヨーロッパの街乗りには最適。モデル3ですらヨーロッパの街中では大きい。200km走るなら殆どの走行は問題ないね。
価格は税抜き25000ユーロまでならそこそこ売れそう。
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 03:37:42.87ID:wL4MqRPL0
ノルウェーで新車販売の3割がモデル3って月があった記録作ってたよなあ最近
すごすぎますわ
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 07:24:29.41ID:+fKjAwqM0
>>967
たしかにその議論は正しいと思う。
ただ、日本とアメリカで同じような自動車が走ってるのに
10倍以上差があるっていうのは、その原因を考えないと
正当な評価にはつながらないんじゃない。

統計的にはテスラの台数の多いアメリカが適しているだろうけど
整備の良い状態での車の危険性を評価するには
日本の中での実績同士で比べるほうがいいんじゃないか。

で、テスラって日本で何台はしってるの?
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 10:33:56.74ID:k+OxNCck0
 
村田製作所が全固体電池を量産へ、容量は“業界最高レベル

https://newswitch.jp/p/18091


村田製作所は2019年度内にセラミックス技術を応用した全固体電池の量産に乗り出す。
野洲事業所(滋賀県野洲市)の電池関係の生産棟に量産ラインを新設する。
当面の生産能力は月10万個を予定する。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 11:01:39.54ID:aLIDmeoa0
このモジュール、容積は約0.285㎤ある
今俺の手元にある20000mAhのモバブが、2×6×17で、約200㎤
基盤やら外装やら端子やら除くと電池部は150㎤程度かな
つまり、この全固体電池のモジュールと比べて500倍程度の容積
となると、同じ大きさで5000mAhにしかならん
ちょっとまだキツイなー
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 11:22:22.23ID:zfkSlFsT0
EVにはつかえないが、
この村田の全固体電池の部品はすごく適材適所の優れものだよ。

いろんな基盤のバックアップ電池はこれにすべて置き換わっていくだろう。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 12:38:12.61ID:k+OxNCck0
 
中国のEVメーカー、NIOの電動SUV「ES8」に乗った!──金子浩久の上海自動車事情レポート

https://gqjapan.jp/car/review/20190618/es8


カセット式バッテリー交換を目撃

「NIO POWER」と呼ばれるそれは、現在のEVが宿命的に抱えている充電時間の長さを解決するためにNIOが独自に実用化したものだ。
システムが作動するのは12畳くらいの大きさの金属製の小屋のようなところで、その半分は密閉され、残り半分は空いている。
そこに、ES8がバックで入るようになっている。所定の場所に駐車すると、ドライバーが降りたES8の車両全体がジャッキアップされ、伸びてきたアームが前後輪の間にフォークリフトのように収まり、バッテリーを取り出して回収する。
そして、あらかじめ満充電されていた別のバッテリーを逆の順序でES8に装着し、ジャッキを下ろして終了。

ここまで3分弱。従来通りの方法の10分の1の時間しか要さない。
現在、このシステムは120機が北京と上海の街中と、両市をつなぐ高速道路上のサービスエリアで稼働していて、NIOのクルマの今後の販売増加に合わせて増やしていく予定だという。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 14:30:13.69ID:xo/w9sBA0
現行モデルのmodel Xはそうは売れないだろうね。関税かかるし。
工場立ち上げ後のモデル3,Yはお手軽価格で関税分価格が抑えられるから売れるだろうよ。なんだかんだいって中国人の中上流層は外国ブランドがお好き。
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 14:38:54.96ID:WZVcGC6v0
ま、テスラはどうでもいいけど、日本は危機感がなさすぎ。
スマホで踏みとどまっていたソニーも、あっという間に競争から脱落した。
電気系が壊滅した教訓が生きていない。

日本は国全体にスピード感がないからなあ。
なんでNIOみたいな会社が、日本から出てこないんだろ。
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 14:46:08.10ID:UxyCHfE10
バッテリー交換方式は劣化をどうクリアする?
ポンコツバッテリーを持ち込んで新品バッテリーに交換されたり新品バッテリーを持ち込んでポンコツバッテリーに交換されたりするから
或いは電池はレンタルでバッテリーステーションの持ち物にするか
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 14:53:26.07ID:16AmNDeM0
バッテリー交換方式は長続きしないよ。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 15:07:03.22ID:WZVcGC6v0
>>994
未来予想図のデモ内容は、理想的だけどなあ。

公表してから3年ぐらいで、本当に世の中に出てくるのが、勢いある国。
トヨタが3年後と言えば、実際は10年ぐらいかかるんじゃね。
0998名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 15:22:15.38ID:BzKIitCz0
>>994
夢の話を持ち込むなよ。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/20(木) 15:29:43.84ID:uMy7cJMA0
>>991

その理由でテスラのバッテリー交換ステーションは誰にも使われずに、ひっそりと終わったんだよな。

バッテリー交換式は、バッテリーをレンタル扱いにしてバッテリー価格を車両価格に含めず安くして、かつ交換所は多数で深夜営業しないといけない。
その上、販売台数よりも多い交換用バッテリーが必要。

つまり巨額の投資が必須。

トヨタが本気なら、やるかもなw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 18日 15時間 29分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況