X



テスラ Tesla バッテリー73個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:52.93ID:Xd7a4B6E0
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/
現行モデル モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始 

モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始日本販売開始2019年予定、世界で一番安全な車
予定モデル モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)  ピックアップトラック
終了モデル  ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始  2012年1月販売終了
2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:42:30.51ID:o8Ihd1BE0
もし火災試験があったら、バッテリ釘刺しで炎上しちゃうテスラ車は売れない。

ちなみにFCVの水素タンクはライフルで撃ち抜いても爆発炎上しない。穴が空いて漏れるだけ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:06.52ID:5GK3XYOV0
火災試験があったら火花、静電気で発火、爆発してしまうガソリン車は売れないもんな。
揮発性の液体積んで走るとか正気じゃない。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:56.16ID:yKKyCPsq0
衝突実験での検証なんて、決められた衝撃力で乗員が生き残れるのか?の検証だから、トラック・トレーラーに挟まれ追突された場合とかの乗員が確実に死亡する様なケースでの周辺被害は想定外なんだろ?

EVやガソリンなら限定的だけど、水素はどうなんだ?
https://i.imgur.com/AEE7Zwg.jpg
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 23:08:38.22ID:uGI5CHCt0
アウディが初の電気自動車をリコール。火災の可能性があるって 2019.06.12
https://www.gizmodo.jp/2019/06/audi-etron-recall.html


テスラ は今のタイミングでやらないだろうなぁ
売る方が大事だからw
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 01:19:19.04ID:cT2e7ny+0
昨日の株主総会の結果を受けて
株価が225ドルあたりまで上げたけど
今は月曜日の水準まで10ドル以上下がってる

何が起きたんだ?
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 06:13:12.10ID:nCd6DIL10
おはテスラ(^_^)ノ

209.26 USD −7.84 (3.61%)↓
Closed: Jun 12, 4:00 PM

総会前は期待でアゲアゲ!
期待以下の内容で下げちゃった。
また180コースだね(´・ω・`)
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 06:56:47.19ID:Ud22aoqD0
新技術に問題はつきもの。原因究明と改善の行方次第。
Tesla車の最大の問題は、燃えること自体もさることながら、原因不明のまま調査がさっぱり行われないことである。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 07:03:22.86ID:PjPup3/E0
>>460
動画もあったと思うけどトヨタ曰く、
穴空いても一気にでないようになっていら
穴から裂けてバンッと破裂とかしない
引火してもバーナーみたいになるだけで爆発はしない

その辺は当然考えてるでしょ
実際事故ったらどんな挙動なのかは知らんが。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 07:36:48.04ID:hvIe+Ovz0
そもそも論で水素は
プロパンの場合は2.1〜9.5vol%の範囲で爆発するが、逆にこの範囲を外れると爆発しない。プロパンは案外範囲が狭い
しかし水素の場合はこれが4〜75%と広い。つまり漏れてしまうと水素濃度4vol%未満か75vol%超にしないと、そこに着火源があった場合には爆発 する。
冬場の静電気は更に危険だ
水素ステーションのコストと危険物扱い人のコストがかかり過ぎるだろう

それを、増税してピンハネ財務省の天下り確保になっちまう
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 07:50:41.47ID:hvIe+Ovz0
年金だけだと2000万円足らない
そもそも論で日本人の平均貯蓄は2300万円で平均ベースで言うなら金融庁は話にならない
低金利とテック化で先細り金融機関のパンフレットだな

財研クラブ(記者クラブ)に洗脳されたマスコミと、「年金だけだと危ないですよ」の金融機関と、消費増税したい財務省のトリプルボギーだな

EVは税を取れないが水素ならガソリン税的な物が搾取出来るんじゃね〜
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 08:07:13.78ID:hvIe+Ovz0
年金は年収の半分を設計してある
第1次安倍内閣年金問題から年金特急便を本人に送るシステムになっている
勤め先の未払いや払い漏れ、幾ら払って幾ら貰えるか明記してあるハガキだ
不備があるならそれを持って年金事務所に行けば良い
更に貰える年金が足らないなら、その時点で準備すれば良い
民間の生涯保険の見直しも一考だ.貯蓄型は1万円だと3000円はピンハネされる.貯金の方がベターだ
日本国には10万円以上の医療費は還付される立派な保険がある

日本人全員が96歳迄生きれれば年金破綻だが、惜しくも払い損で無くなる人がいる
その掛け金は他人に行く
健康管理も必要だ
水素も増税も要らね
0483名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 12:08:43.39ID:kBDPLzI10
>>473
そんなもの調べるまでもない
原因はパナの電池であるのは明らか
しかも炎上してるのがモデルsばかりだから
日本から送られてくる電池の品質に問題ある
テスラがパナに原因調査依頼しても
分かりませんという回答しか返ってこなかったら
テスラはどうしようもない
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 12:17:34.07ID:kBDPLzI10
https://electrek.co/2019/06/12/tesla-battery-cell-production-maxwell-tech/

テスラが独自に電池を生産するかも?
という記事
まあelectreckの推測だがこれは本当にあると思う

これを誰も指摘しないのが不思議なんだが
テスラ最大のリスクはパナソニックの存在なんだよ
モデル3の生産ボトルネックが電池である状況が半年続くと流石にてめえらやる気あるのかって不信感持つ
それに何たってゴーンを無理矢理逮捕した日本政府なら
パナソニックに「テスラのビジネス邪魔しろ」って指令出しててもおかしくないし本当に飛んでるかもしれない
そのリスクに気付かないほどイーロンは馬鹿じゃないだろう
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 12:29:20.17ID:kBDPLzI10
テスラとしてはパナソニックがちゃんと電池を生産してくれて、
バッテリー技術でも最先端突っ走ってくれれば言うことないんだろうが
そうじゃないなら切るだけだろう

まあ技術で最先端突っ走れないのは仕方ない部分もあるだろうが、
電池生産さえ滞るようではビジネスを継続できないって判断に傾くのは当たり前
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 13:45:21.03ID:ABJIEIsO0
納車待ちほぼなし状態なのが現実なので


誤 パナソニックが電池作るの遅いのが律速段階になってて売れない

正 テスラ需要が枯渇しつつあるから売れない


やっぱりアホ信者は陰謀論とか好きだよね
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 14:42:08.74ID:P486Rcap0
電池がボトルネックだという記事は見たことあるんだけど、
パナソニックのセル作製が遅れたという情報あったっけ。

テスラのモジュール化がボトルネックという記事は見たけど。

https://toyokeizai.net/articles/-/208352?page=2

やっと当初計画の生産台数になったので、投資凍結を解除することになったという報道は見た。

https://newswitch.jp/p/13956
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 15:33:25.18ID:PMwjJDM30
>>442
そりゃ初歩の物理の知識として気体を圧縮すれば熱を発生するってのはあるけど
そもそもクルマの水素タンクに充填するときに圧縮するのか?
ステーションのタンクに100MPaKくらいで貯めといてクルマのタンクに70MPaくらいで充填すればむしろ温度が下がるとおもうんだけど
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 15:45:54.98ID:W9Ri6UUw0
>>490

では、100MPaまで水素を圧縮するエネルギーはどこから?

その分を EVの充電に廻した方が効率的では?

水素は精製から運搬、FCVに充填まで余計なエネルギーが必要になる。
広範囲を事故で巻き込むリスクがある。

従来通り、ロケット開発とか一般が立ち入れない用途に使うべき。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 16:17:14.51ID:xJkfPIpp0
>>491
では、100MPaまで水素を圧縮し、ミライのタンク満タンにするためのエネルギー量は具体的にどれだけ?
そのエネルギー量でテスラS(笑)なら「一体何メーター走れる」のかね? Wwww

ちゃんと正確に示してみ、文系脳の壮絶アホくん Wwww
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 16:36:27.54ID:hvIe+Ovz0
圧縮だとか高温だとか
エンジン、ギア、ドライブシャフト、ディフが要らないバッテリーマネジメントだけでもエネルギー効率だと思うよ
更に、止める事の不可能な原子力エネルギーが余る夜に充電して貯めて昼に使うエネルギー分散型のEVは楽で効率的だと思うよ
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 16:44:15.75ID:hvIe+Ovz0
それがテスラか?どうか?は、別話だけど
今の所は東京都規模すら電気を貯める技術が無いのだから(夜間のダムの揚力発電の下から水の汲み上げくらいか)
各家庭に貯めればエネルギー効率は良い
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 16:50:05.87ID:xJkfPIpp0
>>494
>各家庭に貯めれば

各家庭の一体どこに貯めるのかね?
馬鹿丸出し妄想でも何でもいいから恥ずかしがらずに言ってみ w
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:00:35.94ID:fJ5R0p/c0
買収したのマックスウェルのキャパシタを大量生産するつもりなんだろうけど、
競争力があるとは思えんな。パナの電池は他のメーカーより2割安いと言われてる。
パナはほとんど利益は出てないんだろうな。テスラとこれ以上付き合うのは
いやになったんだろ。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:02:40.10ID:hvIe+Ovz0
EVだから車に貯める

コモディティ化するEVをパイロット2レベルのレシプロ車以上の値段でメインで売っていた商売のテスラもどうかな?と思うよ
走行技術にも価格競争に負けるよ
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:03:06.57ID:y0XvEmuI0
140ドルになったら買うわ!
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:18:05.02ID:hvIe+Ovz0
レシプロエンジンはコンピでは叩き出せない実験数をこなしてナンボの労働集約型だからな
トヨタはエンジンもヤマハやBMで、ただの看板組み立て屋だけどな

エンジンもギアもドライブシャフトもディフも要らない車が、それより高いは普通におかしいと思うよ
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:47:29.44ID:q/164UK80
なんでもいいけど、デフもドラシャもいるだろ。
まあデフはともかくとして、それが要らない車なんて、
値段は高く、運動性能はめちゃくちゃになりそうだ。

今一番懐疑的に思うのはヨーロッパは政策的にEVで鼻息荒いけど
アウトバーンで一時間で電欠するような車を本気で
みんながうけいれると思っているんだろうか?ってことかな。
テスラだけの問題じゃないけれど。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 17:52:23.71ID:aaEgVS/h0
ドラシャはともかくデフは4モーター化されればいらなくなるな
ドラシャをなくすにはインホイールモーター化せねばならない
どっちもロスは減らせるがコストと技術の壁がある
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 18:10:42.57ID:q/164UK80
一部をな。大トヨタが基幹的なバッテリーを出来るだけ広く
調達しようってのは自然&ついに本気になってきたってだけ。

もうひとつ、EVの時代がきたら、自動車づくりなんて簡単っていう素人が多いが
うん確かに簡単、電池もモーターも買ってくりゃ良いんだしな、
っていうのがこの話。

そして一番難しいのは車体とその生産。
そしてテスラはその点が結局素人で、カロッツェリアレベルで
それで高いEVをちょろちょろうってれば良かったのに
Eronさんは典型的な理論物理屋で現実的思考が苦手
それでパンドラの箱を開けちゃったってことだよ。

所詮車に関しては素人、興味もなかったんだろうしね。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 18:18:32.91ID:iJ43gYlY0
何言ってんだ?テスラ車のオーナーの満足度は他のどのブランドよりも高いのが事実なのに。それも、3年連続で1位。
ユーザーから見たときブランディングまで含めて最も素晴らしい車だという事実は変わらんよ
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 18:31:55.28ID:iJ43gYlY0
コンシューマーレポートの50万人以上を対象とした調査で満足度1位
中でもモデル3は全車種中1位の満足度だし、コンシューマーレポートも推奨している。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 18:46:52.27ID:OlyJVUcC0
モデル3最高すぎる
アプデでロボットカーになるっていうんだから完全自動運転機能がついてない車を買うのは愚かというほかない
いつ実現できるかっていうことだけだな課題は あとは人間より何倍安全な運転ができるかっていうところがポイントか
0513名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/13(木) 19:42:01.37ID:8Yp1qmMf0
高速充電中のテスラ車発火、今度はベルギーで
https://www.zaikei.co.jp/article/20190613/515512.html

米Teslaの電気自動車のバッテリーが発火・爆発する事故が連続して起きたことが問題視されているが(過去記事)、今度はベルギーでもTesla車の発火事故が発生したそうだ。
BGRによると、高速充電ステーション(supercharger)で充電中だったTesla Model Sが発火したという。この事故による死傷者などは出ていないが、車体と充電ステーションは使い物にならなくなってしまったようだ。
なお、この火災では消火後の再発火を防ぐため、消防は発火した車体をまるごと水タンクに突っ込んで沈めるという対策を行ったという。

動画↓ (信者にはショッキングな映像を含むので閲覧注意)
https://bgr.com/2019/06/03/tesla-fire-model-s-supercharger-station-belgium/
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 08:43:29.97ID:WJbpPtUK0
 マスクCEOの相次ぐ発言で、株価にも影響を及ぼしているために、意志疎通に問題があるとの指摘もあるが、「関係は良好である」と反論する。

 津賀社長は3ヵ月ごとに渡米して、マスクCEOと会話をしているという。

 「お互いにときどき言いたいことがある。今回は、パナソニックの電池がボトルネックだったかもしれないが、その前にはテスラのモノづくりがボトルネックだった」とし、

 「どちらかが頑張れば、どちらかがボトルネックになるのが普通である。オーバーキャパシティーでやっても、うまくいかない。
両社で両輪を回しながら、フル稼働状態を維持することが、このビジネスの成功パターンである。両輪の回り方が少し違う状況になるというのはよくある」とする。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 08:58:48.75ID:VODq9f9C0
それはそうなんだろうけど

じゃあ来月は電池倍ね、ってそば屋じゃないんだし
クルマの生産台数が安定しないからってのが根本原因だな。
パナ側はこれで電池ラインはフルにしたから
この先、車両生産のほうでトラぶったら
今度はパナ側が盛大に在庫を抱えて行き詰る。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 09:24:51.17ID:bxxYPVvl0
>>520
多少在庫抱えた程度で詰むの?
意地でも抱えないトヨタじゃあるまいし
モデルSとXは最近ようやく電池のバージョンアップがあったみたいだが、逆に言えば同じ電池が5年以上売れ続けるわけだ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 09:39:14.40ID:WJbpPtUK0
在庫を抱えるのはコストがかかるし、そのうち(数日後か数週間後か分からない)使われるからといって安易にできるものじゃないでしょ。量が桁違いに多いんだから。
1週間で2000万個以上、1ヶ月で1億個近いセルを生産しているわけで。
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 09:48:09.15ID:KRnz5R4j0
とりあえず除外申請はするわな、どの会社も。
25%関税掛けられたとしても、中国で生産するのはアメリカで生産するよりも安いかもしれない。
関税がかかるのはアメリカで販売する分だけだからそのままチップの生産コストが25%増えるわけではないし、これから中国も含めた外国(アメリカ外)の販売も増えていくだろうし。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 09:54:00.93ID:BmRq3PD20
G20で習近平がトランプに会わないだけで3000億$に税率無制限だろう
会った所で刈り上げ君の様に袖に扱われる可能性高く
国内の習近平の長期政権の夢物語も追い込まれる
まさに、大阪夏の陣だな
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 09:58:34.93ID:BmRq3PD20
アメリカの消費者負担にはなってない
関税分を中国が引き受けているからだ
中国製品の代替えなんて幾らでもあるからな
安くないと売れない
逆に、米国から輸入品の中国側の関税は中国人が負担する
この構図
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:23.00ID:WJbpPtUK0
中国以上に工業生産のある国、工業生産のノウハウのある国が地球に存在しない以上、間違いなくアメリカの消費者の負担にもなる。少なくとも短期的にはlose-loseになる。
アメリカの物価が上がって購買力が下がるだろうね。長期的にはまだ分からんがアメリカの人件費を考えるとアメリカが工業国として成功するのは難しいだろう。
結局は中国からの輸入が他の国に変わるだけでアメリカの貿易赤字は変わらないし、中国の国力を削ぐことしかできない。当然、中国生産の製品より品質は落ちるだろう。トランプとしてはそれで満足かもしれんが。
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:29:28.50ID:WJbpPtUK0
それに、アメリカが貿易赤字をなくせば国外に流通するドルが減る。そうなればドルの基軸通貨としての地位が失われることにつながり、アメリカの世界の経済の支配者としての地位も同時に失われる。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 12:46:10.76ID:BmRq3PD20
だから、トランプはアメリカ消費者負担の日本車に関税をかけないんだよ
それに、トランプはかなり前から勧告しているから、6割近くはサプライチェーンは中国から外しているよ

更に、モディ氏が単独過半数の大勝で5年間は続く
あそこは、25歳以下が人口の半分で外需と固定投資の中国と違い内需型なんだ
その人口層に労働力を与えれば
軽く中国GDPを抜き去るよ
まあ、2年以内に独を抜き去る確定だけど
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:35:19.13ID:WJbpPtUK0
>>533
決済シェアはそのものは関係ない。人民元と争っているわけでもないし、そもそも人民元は米ドルとペッグしている。
そうではなくて、アメリカの莫大な貿易赤字によって、米ドルが他の国に大量に流出、流通することで米ドルが基軸通貨になっている。
つまり、国際決済における米ドルのシェアが極めて高かったとしても、アメリカが貿易黒字ならばアメリカ国外に米ドルが流出、流通しないので米ドルは基軸通貨になり得ない。
米ドルの基軸通貨としての地位はアメリカの貿易赤字によって支えられているということ。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 13:55:08.95ID:BmRq3PD20
アメリカはタイミング良く金融緩和政策にするのだから
インド太平洋基金で
インドに$を握らせれば良い

そもそも、その貿易黒字で握った$を元手に人民元を刷り、軍拡を進めて来たのだから、貿易赤字解消は、つまり$を握らせない戦略だよ
その先には、唯一拒否権がアメリカにあるIMFのSDR通貨見直し審議会が始まる
フランとマルクがユーロにまとまり、空きを人民元に賄ったが
改革とシェアがなければ落ちる
ドイツを抜けばルピーでいいんじゃないか?

貿易問題じゃ無いのさ
安全保障上、つまり
レーガンがソ連にスターウォーズ計画について行けなくさせ、破綻したのとは逆の論理だ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 14:05:45.54ID:BmRq3PD20
これからトランプはそこに向けて
人民元改革に圧力を加えて行くはずだよ
さすれば
$ペッグだけど、今や対$に人民元30%乖離しているからね
思いっきり下げると思うよ
まずは、ロンドンのオフショア市場(銀行間)でチャイナプレミアムをつける

人民元紙グズか?文化大革命か?
引くも進むも
テスラ地獄だけどね
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 15:33:07.63ID:BmRq3PD20
中国に投資したら資本の持ち出し不可能なのだから(人民元資産を担保に外資系が$貸ししてくれる抜けはあったけど、今はダメだな)
設備投資しか無いだろう
OECDだと中国の実質資本の人口は10%(1億3000万人)だから
そいつらが買い尽くすまでは
https://www.epochtimes.jp/2019/06/43762.html#.XQMPC1Ykqt9.
アメリカ向けはダメそうだから
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 16:57:32.46ID:5FmlPVXH0
これまで誤魔化してきたバッテリー劣化が今回のアップデートで正直に表示するようになったとさ

あーあ
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:22:49.57ID:0P6t6kgU0
>>539

普通に劣化するものを誤魔化してただけだから驚くに値しない。

むしろテスラが主張してるほどバッテリーが劣化しなかったらノーベル賞受賞出来るレベル。
なぜテスラがノーベル賞受賞しないかでわかるよね??
笑笑
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 18:38:14.22ID:vTD4NQ0W0
 
世界最大規模の水素ステーションが上海で運営開始

https://www.jetro.go.jp/biznews/2019/06/e0393feb4f661b89.html


世界最大規模となる水素燃料電池自動車用の水素ステーション(以下、水素ステーション)が6月5日、上海化学工業園区で運営を開始した。

水素ステーションの面積は約8,000平方メートル、1日当たり約2トンの供給能力がある。
化学工業園区で排出された水素を原料としており、水素補充、FCVのメンテナンスなどの機能も備えている。
主に、上汽集団が化学工業園区内でモデル運営する20台のFCV向けにサービスを提供する。

上汽集団は2001年に水素燃料電池の技術開発を開始して以降、燃料電池分野で350件の特許を取得している。
また、燃料電池国家標準の制定に積極的に参画するだけでなく、FCVの製造も行っている(表参照)。

上汽集団の藍青松副総裁は「この水素ステーションは化学工業園区から排出される水素を利用するだけではなく、充電、メンテナンス機能を備えるステーションとして、中国国内の水素ステーションのモデルとなる意義も含まれている」と述べた。

5月24日には、長江デルタ地域における水素エネルギー産業の発展を目指す「長江デルタ水素ベルト建設発展計画」が発表されるなど、上海における水素産業の発展は進みつつある。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:04:12.76ID:vTD4NQ0W0
 
日本より2年遅れて始動した「水素経済」、ためらっている時間などない

http://www.donga.com/jp/article/all/20190612/1758514/1/


日本が今月末に開かれる主要20ヵ国・地域(G20)首脳会議を控え、韓国を除いて米国、欧州連合(EU)などと「水素経済同盟体」の結成を推進していることが確認された。
グローバル企業で構成された民間協議体のほかに、水素経済の協力に向けた国家次元の組織が作られるのは初めてだ。

水素経済のトップランナーに挙げられる日本がこのような同盟結成の先頭に立つのは、韓国を牽制してグローバル主導権を獲得するという狙いがあることは濃厚だ。
福島原発事故後、水素エネルギーに注目してきた日本は、17年に世界で初めて国家次元の「水素基本戦略」を樹立し、来年の東京五輪までに水素社会に進入するという目標を掲げ、インフラ拡大に力を注いだ。
一方、韓国が2030年までに水素車・燃料電池の世界市場シェア1位を達成するという青写真を出したことで、主導権争いが本格化したのだ。

日本が牽制するほど、韓国は水素活用の分野で世界的技術力を備えているという評価を受けている。
現代自動車は世界で初めて水素車の量産に成功し、昨年には一度の充電で世界最長の距離(609キロ)を走行する水素車を開発した。
核心部品の国産化率も99%に達する。しかし、充電場所、補助金などの各種規制が足かせとなって競争国に主導権を奪われた側面はなくはない。
一例として、日本は立地規制を解除して110ヵ所以上の水素充電所を構築したが、韓国は都心での設置が不可能で、全国で充電所が21ヵ所しかない。

グローバル水素産業は2050年には年間2兆5千億ドル(約2950兆ウォン)規模に成長すると見通される。
技術先導国の韓国が水素経済の真の先導者に跳躍するには、残っている不合理な規制を解き、補助金政策、許認可手続きの簡素化などによって支援を惜しんではならない。
日本のように他国と2国間および多国間協力を強化し、国際標準の技術を先行獲得する作業も急がなければならない。
水素経済活性化改正案の早急な通過も必要だ。
これ以上ためらっている時間はない。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 19:44:56.67ID:oCspLV2d0
テスラの航続距離表示は、劣化が少ない証拠だったね。
なんだよ。ソフトウェアで簡単に操作できる数字だったんだ。

テスラは、サギみたいなこと平気でやる会社w。
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/14(金) 20:02:46.99ID:0P6t6kgU0
>>548

粉飾会計平気でやる会社だからバッテリー寿命劣化の誤魔化しなんて大した話ではない。

テスラ持ちは早く手放した方が賢明。中古車でも全く値がつかなくなる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況