X



テスラ Tesla バッテリー73個目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 00:01:52.93ID:Xd7a4B6E0
テスラは2003年に設立された米国の新興EV専業メーカーおよび蓄電池・太陽光パネルメーカーです。
累計販売台数は30万台に達しました。
https://www.tesla.com/
現行モデル モデルS(大型セダン) 米国2012年6月販売開始 日本2014年9月販売開始
モデルX(大型SUV)  米国2015年9月販売開始 日本2017年1月販売開始 

モデルS/Xは2019年にモデルチェンジ予告あり
モデル3(中型セダン) 米国2017年7月販売開始日本販売開始2019年予定、世界で一番安全な車
予定モデル モデルY(CUV)  米国2020年予定
セミトレーラー  米国2019年予定(航続距離800km)
新ロードスター  米国2020年予定(0-96km/h 1.9秒)  ピックアップトラック
終了モデル  ロードスター(2シータースポーツ) 米国2008年3月販売開始 日本2010年4月販売開始  2012年1月販売終了
2018年第3四半期、テスラは約7600億円の売上で350億円の利益を計上。
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 02:09:43.32ID:q8WoUZZ80
>>358
お前が調べろ
そりゃ商用車ではない、実験車レベルの取り組みならテスラ以前にも結構あったが
商用車で自動運転を実現したのはテスラが初
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 03:39:05.41ID:whKux6RE0
>>357
その書き込みは釣りなのか?

> 高速道路での自動運転は既に普通だし
クルーズコントロールの事を言ってんの?

> それを一番最初に実現したのはテスラなんだが
クルーズコントロールはテスラが登場する以前から実用化されてる技術だぞ。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 03:44:41.29ID:2lPrPIGL0
テスラの自動運転とか、運転手がハンドル持ってないとダメなやつじゃん。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 03:53:29.94ID:WjKm58fI0
>>362
テスラが最初かどうかは、俺は知らんが、オートパイロットは単なるクルーズコントロールじゃないぞ。
カーブに合わせてハンドルも切るし車線変更もする。
日本はまだかも知らんが、アメリカでは目的意識で降りてくれる。
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 04:11:40.55ID:+T+qjQOh0
>>366
レベル3未満の自動運転はテスラが最初じゃないだろ、という話。

>>357
その書き込みは釣りなのか?
高速道路での自動運転は既に普通だし
それを一番最初に実現したのはテスラなんだが
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 10:11:56.91ID:sC+YRLc/0
ルーディークラスって20%速い加速って書いてあるけどただのパフォーマンスとはどこが違うの?
以前のP100Dの頃はモーターは同じだったと記憶してるけど
昔は出力が公開されてたけど今は加速と最高速しか発表してないからどう違うのか分からん
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:10:15.04ID:Wtw87G9S0
09:00 PDT 〜 18:10 PDT(午前1時〜3時〜10時)に書き込みが連続
07:00〜09:00 JST や17:00〜19:00 JST は書き込み頻度が低下
深夜の連レスは日本語が怪しく日本人に通じてない
なるほどね
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 19:33:43.07ID:+X/3lE330
深夜にいきなり、テスラは自動運転を実現したってカキコしたガイキチだろ。
破たんが近いと、もうテスラには、アホしか残っていないんだね。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/10(月) 21:50:14.01ID:5z/AopcH0
変な時間に書き込む信者が何を否定しないかは参考になるよ
例えばAP2のAP3改修は反故にするとか
FSDでL4の提供はしないとか
廃車ライセンス移管は認めないとか
サスがポッキリ逝くとか
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 10:20:27.26ID:eura+RDm0
火曜日の shareholder meeting で朗報が聞けるかもという期待から
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/11(火) 20:42:05.72ID:6AVr8fBg0
元々損失しか出してない企業が、未来の拡大も行き詰まったんだから、売られ過ぎというほどではない。機関投資家も初期からの株主も次々と手放している。値下がりしたから手放したのではもちろん無い。
マスク座の公演はもう少し続くし株ももう少し上がったり下がったりするが、結局のところは確定した結末に突き進むだけである。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 02:17:39.37ID:5GK3XYOV0
2019のQ3,Q4は右ハンドル市場の需要があるから大丈夫だろうが2020年はどうするつもりだろうね。
モデルYを上半期中にリリースできるの?
できないのなら2020年のQ3はかなり厳しいよね。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 06:20:31.27ID:gL2vKvNV0
Tesla Annual Shareholders Meeting
https://youtu.be/Va5i42D13cI
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:10:19.85ID:IDRHXk410
無視できるもクソも、イーロンマスクが「2019年中に南アフリカで展開する」って言ってんだよなぁ・・・
BMWやベンツやレクサスが年間1000台売れる市場な訳だから、200台や300台売ってもおかしくないわな
しかも南アフリカはイーロンマスクのルーツでもあるから本人の贔屓も、南アフリカ国民の贔屓もあるだろう
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:21:46.89ID:l0EWjvOd0
イーロン・マスクの言ったことは実現してるの?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:41:21.24ID:o8Ihd1BE0
台数は拡大して当たり前。利益を継続的に稼ぎ出さなければいけない段階なのに、台数で四苦八苦している。値引きすれば台数は確保できるが損失拡大。
shareholder meetingで台数のいい話は出たと思うが、利益の話は何かあったかな? Q1損失、Q2損失、Q3損失……でこのまま死ぬのかな?
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 08:54:50.01ID:IDRHXk410
>>401
日本におけるシボレーやキャデラックが月に数十台だからなぁ
日本と比べ国の図体が1/10以下と言っていい南アフリカで年に100台以上売れるんなら十分採算取れるでしょ
人件費も安いんだろうし、輸入費用は販売価格に乗せるだけだし
デラ維持費だけですわ
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 10:44:21.78ID:gL2vKvNV0
南アフリカで年100台売れてもテスラの業績はほとんど変わらん
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 11:15:02.57ID:rCZfLwap0
右ハンドルが全体の10%に満たないってことはないでしょ。
GDPでも20%程度はあるし、右ハンドル市場にはなんといっても富裕層が極めて多く、また国土が狭く航続距離関係無しでインフラ整備がしやすい国がある。
シンガポール、香港、マカオ、ブルネイ、アイルランド、マルタ等。
イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、インドは人口も多い。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 11:24:33.34ID:QIFd9NdN0
>>407
ライトサイド経済共栄圏が今熱いね、かつての大東亜共栄圏の再来か?
経済同盟結んで相乗効果で成長発展する可能性を模索した方が良いかもしれない
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 11:52:14.85ID:IDRHXk410
>>406
そんな事言ってたら日本市場なんて放棄されるぞw
もし業績に良くも悪くもほぼ影響無いならやるに決まってる、なぜならマスク家の祖国だから
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 12:33:17.29ID:sUUP0NAg0
> 火災が起こった報告はまだないそうですが、水分が溜まったことによって「バッテリ障害ライト」が点いた事例は世界的に5例報告されているとBloombergに明かしたそうです
Audiは火災を未然に防ぐんだな
Teslaは火災の事後に顧客を罵倒するけど
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 12:51:14.27ID:o8Ihd1BE0
市場が示唆するテスラの限界 マスク氏の手腕に疑問符も:日経ビジネス電子版:
https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/depth/00207/

> テスラは部品の多くを自社で製造する。テスラの受注量が定まらなかったり、支払いが滞ったりするので、多くの部品メーカーがテスラと取引したがらないためだ。
> アフターサービス体制も十分でないため、顧客からの修理依頼をさばき切れていない。
>  「Q(品質)、C(コスト)、D(納期)」。現状ではテスラには製造業の基本が不足している。マスク氏はこれまで製造業の知識と経験のある人材を雇っては解雇し、雇っては解雇しを繰り返しておりノウハウを蓄積できていない。

ひどい
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 13:54:13.02ID:gCyBLqfT0
>>419
終わってんなあ
極少数しかないノルウェーの水素ステーションで爆発事故って
しかも水素カーに乗ってない人が2人怪我してるって
エアバッグも作動したらしい
でトヨタとヒュンダイが水素自動車をノルウェー国内で販売中止して周辺の水素ステーションも停止したらしい
1週間ぐらい前にもカリフォルニアの水素ステーションで爆発事故があって、周辺の水素ステーションが停止して水素カーが使えなくなって台車を出してるみたいだし
ジ・エンドオブ水素やなあ
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 14:20:27.63ID:EhmDvvJA0
車齢4年のテスラ・モデルSのブレーキ修理、見積もり額が71万円!? テスラの維持費には、相応の覚悟が必要なようです
https://www.ancar.jp/channel/1533/

テスラ・モデル3の品質の酷さに米国人もあきれる、日本車との比較でより浮かび上がるモデル3の低品質ぶり
https://kaikore.blogspot.com/2019/01/brand-new-tesla-model-3s-quality.html?m=1
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 16:16:30.91ID:YaZp2dea0
>>422
ブレーキの固着なんか街の修理屋持ってけば
10万くらいでオーバーホールしてくれるだろ
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 17:00:44.24ID:aPHSgESQ0
「過去最高の四半世紀だった」じゃ無いの?


それでも、やるだろう
参入障壁の水素技術だけが、トヨタ延命装置なのだから
高コストで社会に役に立たなくても
お国はそれを消費増税して支える
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:16:54.61ID:vuW0mlrQ0
>>427
6-10万台の納車ってだいぶ幅あるな
予想だと6万届くか届かないかぐらいだった気が

イーロンの発言は、事実が出る前の場合、
話半分に聞かなきゃだからなあ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 20:54:57.57ID:kKfY5CzZ0
俺は水素自動車は昔は否定的だったんだ。
理由はどこかを掘っても水素が出てくるわけではないから。
各社、EV開発のある種の隠れみのと燃料電池ユニットは普通に建物に設置したりとか、他の用途も考えられるし。

今は、確かにエネルギーのキャリアとしては意味があるかと思うようになった。
どこかの大陸に大量に太陽光パネルでも並べてそこで水素作りまくって日本に送ればいいんじゃないかな。シベリアの天然ガスをサハリン経由で日本の近くまで送ればいいんじゃない。
その天然ガスに水素とヘリウムを混入して流してやればいろんな手間が省ける。
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 21:33:53.53ID:mmVMQFG00
否定的では無いけど
宇宙開発にはあの700万円の水素タンクは必要だけどな

でも、水素ステーション耐久年数に対し採算が合わないよ
減価償却が出来ない内にリホームがやって来る
更に
ステーションに運搬するにも圧縮しなければならないし、手軽にバイトが扱うシロモノでは無い
トータルコストがかかり過ぎだよ
俺なら水素ステーション経営はやらないね

街中スタンド形式だと、数台の水素供給でソウルドアウトしちまう
EVなら、家で夜中に充電出来る
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 21:38:27.37ID:kKfY5CzZ0
連投すまぬ

>>436
さっきも書いたけれど、とくに大型トラック(長距離)はEVはダメっていうか
テスラの蝉ってやつもそもそものコンセプトの時点で破たんしてるし
そういう用途にはありかなと思うんですよね。

どうしてもディーゼルを何とかしないといけないってときには
逆に現時点ではCNGエンジンにでもするか、でもそれならFCVトレーラーは
あり得ると思う、基地にだけステーションおけばいいし。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 21:50:31.92ID:9Ic+kTYT0
水素社会は来ないよ
充填するのに3分て触れ回ってるけどチャージタイムを取らないといけないから実質10分かかるようだ
てことは1時間に6台しか補給できない
まあ水素自動車自体ほとんど普及してないし水素ステーションはカリフォルニアとノルウェーで爆発してたりで危ないから近寄らないように気をつけておけばいいんじゃないかな
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:00:23.18ID:mmVMQFG00
トヨタホンダ日産が20年までに50億円出すみたいだが
50億円だしても、水素ステーション10基だもんな
5兆円出せば1万基だから、3社と石油元売りでファンドを立てれば?
5兆円で1万基と言う商売にならないお遊びに外国が付き合ってくれるかな?
後進国は無理だろうな

車両側のタンクの圧力は満タン時に70MPaにもなりますが、タンクに水素を注入すると内部は圧力変化により温度が上昇
車両側の水素タンクは70MPaもの高圧に耐える強度を確保するために
炭素繊維強化プラスチックが使われていて、熱にはめっぽう弱いので充填前に水素を十分に冷やす必要があります

蓄圧機に貯蔵されている室温状態の水素を冷凍機のバケモノみたいな装置でガンガン電気を使って-40℃まで一気に冷却します

ミライより小型車だと、小さい水素タンクなので、尚、冷却しチョロチョロ入れる必要がある

水素は無理だろう
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:06:13.03ID:Icq7LY2C0
>>427
「過去最高の四半期」を達成できればいいけど
達成できなかったら虚偽情報で株価操作とかの
罪にならんの?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:09:11.56ID:kKfY5CzZ0
>>442
液体でデリバリしてチャージするようになるかも
しれないので、それは改善されるかもしんない。
むしろ暖めろってこともあり得る

>>443
たとえば法律でCO2は一切出しちゃダメ、ってことになると
CNGもダメってことになる。ならBEVかFCV。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:11:00.14ID:Icq7LY2C0
>>443
CNGは化石燃料でゼロエミッションではない
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:20:12.39ID:kKfY5CzZ0
>>447
いや、それはパスしたからミライって型式認証もらえて
乗用車として売ってるんでしょ。
少なくとも技術的な点ではFCVってかなり完成されてる。
BEVよりだいぶ上だと思う。

問題は、まあこれが根本的な部分だけど、
どうやって水素を意味のあるコストでもって作れるのか。
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:42:30.51ID:o8Ihd1BE0
もし火災試験があったら、バッテリ釘刺しで炎上しちゃうテスラ車は売れない。

ちなみにFCVの水素タンクはライフルで撃ち抜いても爆発炎上しない。穴が空いて漏れるだけ。
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:49:06.52ID:5GK3XYOV0
火災試験があったら火花、静電気で発火、爆発してしまうガソリン車は売れないもんな。
揮発性の液体積んで走るとか正気じゃない。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/12(水) 22:55:56.16ID:yKKyCPsq0
衝突実験での検証なんて、決められた衝撃力で乗員が生き残れるのか?の検証だから、トラック・トレーラーに挟まれ追突された場合とかの乗員が確実に死亡する様なケースでの周辺被害は想定外なんだろ?

EVやガソリンなら限定的だけど、水素はどうなんだ?
https://i.imgur.com/AEE7Zwg.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況