X



【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMe9-1H/e [150.66.70.203])
垢版 |
2019/05/09(木) 15:21:07.19ID:uSqipB1HM
!extend:on:vvvvvv:1000:512
煽りは相手にしない、スルーが基本です。
ガソリン、ディーゼル乗りもまったりと語り合いましょう。

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は代打を指名する事。
スレ建て時には!extend:on:vvvvvv:1000:512
を追加する事。

関連スレ
ハイエース★ディーゼル専用★ PART.2
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524742414/

ハイエース◎ガソリン専用◎
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/auto/1517823529/

ハイエースベースのキャンピングカーを語る会 9
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/car/1515984957/

※前スレ
【TOYOTA】 200系ハイエースレジアスエース91
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554457983/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb11-dCWx [183.76.130.132])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:43:46.90ID:us6eTqi60
>>613
バック時にリヤブレーキの自動調整機能が働いてブレーキシューが後退方向に向いて張ってるのが
前進方向でブレーキ踏むと正常に戻る為ガゴッとか鳴ったりするやつ?
ディーラー行くとアレねって言われるほどよくあるけど治してもらっても一時的なだけで再発するよ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-tBoU [49.97.101.236])
垢版 |
2019/05/27(月) 17:49:35.69ID:WDPe/Ttvd
クラッツォ悪くはないけど3年ぐらいで運転席の座面の継ぎ目がボロボロになった
表皮が割れただけで裂けてはないから今もそのままだけど座面だけでも購入もできるみたいだけど
購入した後にマイナーチェンジがあったようなので買わずに今もそのまま使ってる
商用車として毎日乗り降り繰り返すから負担も大きいのだと思う
体重60kg代なので肥満ではない
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c4-dCWx [118.240.43.131])
垢版 |
2019/05/27(月) 18:21:19.23ID:J6FqWPkx0
>>612
えー10,000km程度乗らないとアタリが付かないの?
で、10,000km程度乗るとパワーが出てくるんだ。
確かに慣らし運転はした方が良いと思うよ。
だけど、申し訳ないが距離乗って不満が解消するほどのパワーが後から出てくるとか?
それはちょっと信じられない。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb5-Zj/j [150.66.90.78])
垢版 |
2019/05/27(月) 19:05:07.58ID:6XmvdqkuM
>>621
パワーは体感なかったけど燃費は新車乗りだしからだんだん改善してくる。エンジンのアタリとかでなくCPUの学習なんじゃないかと思う
乗りだしから燃費わりーなーと思ってたら数千キロで良くなったがクルコン着けるためにアクセルコネクタに噛ませたら露骨に悪化してクルコンのせいだと思ってたらまた燃費良くなってきた 。着脱で学習リセットとかされたのかな
ちなみにメーターのでなく別付けの燃費計付いて始動毎の今回燃費見てるので気のせいではない
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1355-IV7i [61.199.150.215])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:46:12.25ID:pYXdAJON0
>>621
速くなったとはいえゼロ発進はそこまで変わらんけどね
中間加速とか伸びはよくなったよ
新車時はCPUでパワー出さない様な仕様なんでしょうかね
会社のキャンターも新車の時は全然回らなかったが5千乗ったらレッドまでスコーンと回るようになった
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0bf7-YyvA [153.222.209.240])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:47:47.58ID:c8dSAxY30
クラッツィオET-1172を50THに付けてるけどピッチピッチで取り付けに苦労したな
まだ付けて3カ月程だけど、知らない人は純正シートと勘違いする人もいる程
純正と違和感ないのがお気に入り
破きたくない、汚したくないからカバー付けたけど結局乗る時は綺麗な服で乗るよう
にしてるからあんまり意味無かったのかなって・・・
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd05-SgqY [110.163.217.20])
垢版 |
2019/05/28(火) 07:54:30.54ID:hSJZXNVLd
バスのエンジンは何度もオーバーホールしてっから。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sxe5-8ETZ [126.146.87.175])
垢版 |
2019/05/28(火) 12:35:03.23ID:l6SfzXXlx
>>638
某レンタカー会社に勤めてるが、小型車大型車関係なくほとんどの車が8000km〜1万kmあたりでアクセルレスポンスが良くなるなあとは感じるよ。

確かに新車はなんかモッサリした動きだね。
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b67-dCWx [153.137.69.11])
垢版 |
2019/05/28(火) 15:16:48.32ID:6u2iwTHj0
逆に言えばクリアランスが狭すぎて動きが悪かったのに
10,000キロ程度でそんなに擦り減っちゃっているの?ってこと。
昭和の初期の組み立て精度じゃあるまいし、
ピストンリングやギヤの当たりがついても、
体感できるまでパワーにまで上がらんだろう。


やっぱり>>637氏の意見が正論なんだと思う。
新車でアクセル踏みつけないし、慣れるまでは調子にものらない。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1118-nmSP [106.167.184.153])
垢版 |
2019/05/28(火) 18:21:48.77ID:dImub1+S0
皆さんATフルードどうしてる?年間の走行距離多いもんで変えた方がいいのかねえ
やっぱトルコン太郎が良いんかいな
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 99c4-dCWx [118.240.43.131])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:51:11.73ID:Tb6v2N/U0
>>644
感受性によって得られるものならば、
実質的なもではなく感覚的なものだよな。
距離乗った車両のパワーアップを感受性で得ているなら、
それ、プラセボ効果ってことだな。
錯覚じゃね?

>前は三菱のエンジンは100万キロでオーバーホールしたけどね。
その三菱のエンジンも感受性に任せてオーバーホールしてただろw
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KVuK [49.98.168.173])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:55:50.06ID:SIf8rBFVd
>>645
6ATだけどディーラーでやってもらったよ。
手順書のコピーを渡された。
「6ATのフルード交換はこんなに大変なんですよ!」と暗に言われたw

値段は正確には忘れたけど1万円を少し超えたくらいかな?2万円よりは安かったと思う。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KVuK [49.98.168.173])
垢版 |
2019/05/28(火) 19:58:57.55ID:SIf8rBFVd
>>648
ずいぶん払ってるね。UIビークルあたりでやってもらったの?
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1188-MHYn [106.172.7.53])
垢版 |
2019/05/28(火) 20:34:15.85ID:Ia+EjepC0
ジェームスでもタイヤ館でも出来る
ようはアタッチメントがあるかないかだけ
ディーラーだと半日仕事だったけど、ディーラーでも機械を入れた所はそんなに時間は掛からない

値段はジェームスで一万円ちょっと
タイヤ館でニューテック入れると2万位だったかな
ディーラーの値段はジェームスとそんなに変わらない。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-KVuK [49.98.168.173])
垢版 |
2019/05/28(火) 21:03:31.43ID:SIf8rBFVd
>>659
俺はディーラーにそう言われた。
他の整備と合わせて半日預けたよ。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-tGEf [126.182.133.111])
垢版 |
2019/05/28(火) 21:05:02.08ID:a0FqJWLWp
新車買ったばっかだからハイエースは知らないけど
乗用車乗ってた時は2万キロで交換しなかったなら不具合出るまで交換しない方がいいってDが言ってたよ
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2954-auiP [126.216.11.20])
垢版 |
2019/05/28(火) 21:26:52.98ID:0wMtD9hv0
ハイエースはやった事ないけど、ボルボだと自分でやってる
ベンツは特殊な工具と経験があっての交換だから頼んだ
オイルチェンジャーで吸って入れての繰り返しか、機械で循環しながら入れるか

どっちにしろ、手間も含めてプロに頼むのが安いと思う
自分でやるならこまめにやる訳で、手間食うよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1188-MHYn [106.172.7.53])
垢版 |
2019/05/28(火) 22:23:56.76ID:Ia+EjepC0
>>659
嘘じゃないよ
ディーラーだと時間が掛かるところも多い
https://www.taiyakan.co.jp/shop/komatsukawa/tech/showcase/133426/
最近だとディーラーでも専用の機械を入れてる所もある
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa3d-MHYn [106.132.84.36])
垢版 |
2019/05/28(火) 23:08:44.56ID:lQAjuIUia
機械次第
半日掛けて1万じゃ割に合わないでしょう?
専用の機械を入れてる所は早い

4ATなら元々早いけど
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b1-IsTy [14.3.93.29])
垢版 |
2019/05/29(水) 02:21:03.83ID:P2XxNDDh0
>>662
>ATミッションのアッセン探してるんだけど、100系と200系とグランビアの4ATってモノは一緒って認識でおk?
ここで、聴くぐらいならやめといた方が良いと思う。
ATがダメなら、取り外したATはメーカーに送り返すリビルト品交換じゃないの?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spe5-tGEf [126.182.133.111])
垢版 |
2019/05/29(水) 06:33:22.21ID:hZBuC0Yvp
>>669
なんだ在日か
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd73-Y0uD [1.66.96.233])
垢版 |
2019/05/29(水) 08:09:40.38ID:DeLWYWkBd
ディーゼルは無いわw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW fb38-5SVV [119.228.71.99])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:43:32.62ID:zjf0ZKYF0NIKU
ATF交換しなかったら どんな不具合あるの?
今まで乗ってきた車、一度も交換した事ないんやけど、、、
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 2954-auiP [126.216.11.20])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:50:17.22ID:TCQgrPHu0NIKU
交換しなくてもいい車も多いよ
当然、オイルだから劣化はあるけど、使えなくなるモノでもないし
10万キロで乗り換えるとかなら、必要ないかも
長く乗りたいなら、絶対にやった方がいい
うちのは4〜6万キロ毎にやってる
オートマのシフトチェンジがガクっとなるとかが目安だけど、俺は油脂類は新しい状態が好きだからこまめに交換してる
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-imGn [49.106.209.199])
垢版 |
2019/05/30(木) 14:17:21.63ID:tSv7MklDd
ディーゼルは無いわw
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa8a-oyaE [111.239.174.16])
垢版 |
2019/05/30(木) 15:52:47.87ID:tQWH4bEfa
>>695
北海道なもんで4駆必須
ワイドスーパーGLとか、ほんとはディーゼル欲しいんだけど、泣く泣くガソリンにしてるレベル
他車種もそうだけど、トヨタは4駆には冷たい
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dd3d-Ekl2 [202.231.114.248])
垢版 |
2019/05/30(木) 18:44:23.07ID:kb/3Cl5y0
>>707
ファミリーユースで買う車ではない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています