X



【DS】プジョーシトロエングループの高級車ライン5

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 20:17:14.40ID:1MAsZx4B0
>>856
今乗ってるのはリトモとAB5レオーネRX。
どちらもほぼ全ての箇所に手を入れてます。
リトモもシトロに負けず劣らずのクソ車なんで、イタフラ車のなんたるかを身を持って叩き込んでくれた良い教材。
しっかり手を入れれば、国産なんぞ相手にならない気持ちよさを感じさせてくれる、でも手を入れないとマトモには走らない、そしてどうでも良い箇所ほ最初から壊れてる、てのを教えてくれた.
AB5は学生時代にバイト代ぶち込んで勝った一生の宝物。恐らく現存するAB5の中では一番気持ち良い音がする。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 20:19:41.68ID:1MAsZx4B0
仕事では糞イタフラ車はイヤと言う程触ってる。
最初に就職したオートザムでテーマとこBXをワンサカやったからな。
シトロはあの頃から何も変わってない。
手を入れれば良い車。
金と手間を掛けないとクソ車。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 21:52:09.26ID:HA3DENt50
あの頃から変わってないんじゃなくてあんたの認識能力が25〜30年前でストップしたままなんやで
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 23:49:58.73ID:1MAsZx4B0
>>865
流石に旧DSは触った事は無いねー、
あのクラスになると、恐らく部品にツテをしっかり抑えてるようなスペシャリストにお任せするだろうし。
ウチだと、使える部品は国産現行からでもガンガン流用するので、コレクター的には邪道扱いされるかも。シトロ旧車だと
CX.GSA.2cvは請けた事あり。2cvとプルリエルは一時期工場で維持してた。
プルリエルの糞っぷり壊れっぷりには
あーやはりシトロだね!と嬉しくなった。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 01:18:26.64ID:+HhzKV4N0
シトロに限らず、車板はガチの気持ち悪い人間はやたら長文で語り出す
語尾に「!」とか「〜だね」を使うのもマジで何故か共通してる
全員雰囲気が似てる
ほんと気持ち悪い
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 08:39:58.55ID:0pPXZN8A0
物を大切にしている事や深い経験があるのは尊敬に値するのにそれで全てを知ったと勘違いして鼻を伸ばして地獄に落ちている
もったいない事だ
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/04(水) 09:16:26.78ID:pn4PVmdo0
新卒のオートザムから今の自分の店に至るまで数えきれないイタフラ車を
触ってきたが、自分で所有して長く
維持したい!と思わせてくれたのは
リトモと504、一歩引いて21ターボ位だつたかな。
シトロほ「壊れたトコロを治す」事自体が楽しみになるのでちと違うなw
プルリエルはホント酷かった。欠陥商品だわ。だが、それが良い。

現行DSシリーズは単なる中国人向けの 
見た目だけのクルマなんで、そういうのが好きなヒトでないとささらないだろね。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 12:46:30.06ID:dQD6DCb80
>>882
センソよかマシだが、国産にはかなわない。
シトロのガチャガチャは壊れるもの、
とカクゴして乗るのが本当のシトロ乗り。壊れたら直せ。
個人的には
この手のカラクリMTの中ではスズキのAGSが一番完成度が高いと感じてる。
乗り味もスムーズてで乱暴に扱っても壊れない。完成形かも。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 19:56:09.65ID:fE/ahQIZ0
>>883
それはETG5の修理経験もしくは修理報告を見たと言う事ですか?
であればETG5の何処が壊れるのかご教示頂きたい
比較論は結構です
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:27:22.69ID:ropXdHl50
フォローするつもりは無いが、マレリが供給してるのはギヤシフトユニットとそのECUで、
ミッション本体は各社別だよ
フィアットのセレスピードもマレリだし、F1のセミオートマでもマレリのユニット使われてたよね
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 20:56:53.64ID:ropXdHl50
いや、大抵がMT前提で作られたものにシフトユニットを載せるんでどうしてもムリがでる
わかりやすいのはシンクロ
人間なら手感で力を変化させるけど、AMTはそんなのお構いなしにシフトするんで減りやすい
その点、AMTのメリットを生かして、
シンクロ使わないでいいくらい回転合わせしてきてるのがスズキのAGS
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 21:22:08.31ID:LKUyKxvg0
2016年式ds3、サービスランプ点灯!
一体どんなトラブルが…。調子自体はいい感じなんだけと。
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/05(木) 22:45:51.05ID:V9hTcrFG0
いや俺はエキゾーストのランプ付いたから持ってったらO2センサーの故障だったぞw
まあO2センサーはシトロエンに限らない例だけど
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 00:22:16.42ID:r9ZZX5zY0
あ、いけねえ点滅は関係ないや
メッセージと連動してなくてスパナマークが点いてたら点検時期のお知らせだった
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 18:56:28.23ID:RlraD54A0
シトロエンどころか仏車さえ所有したことないんだよ、客の車を弄ったことがあるってだけ
試乗はあるって威張ってたかな?

仏車4台目なオイラの方が余程偉いよねw
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/06(金) 21:50:42.87ID:IsXFGA240
昨日仕事で車運転してたらDS4が走ってた…
田舎なのもあってDS車自体初めて見たから驚いた
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 06:23:47.75ID:AfsBqfAn0
イタフラと一括りにされるけど、実は仏車の方が信頼性ってかなり上とは聞くな
最近はマセラッティでさえ普通に街中走ってるから、気にするほどでもないかも知れんけど
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 15:56:51.90ID:gbQ2S11B0
ドイツ車だって結構壊れるもんなんでしょ?

日本車>フランス車>ドイツ車>イタリア車

(修理にお金がかからない順番)
こうじゃないの?
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 17:09:26.64ID:QZoTEmMw0
日本車に乗っていてノントラブルを経験していると
フランス車のマイナートラブル(インパネの電球が切れた等)でもトラブルに入るんだろう
でも、フランス車に乗り続けていると、上記のトラブルもトラブルのうちに入らなくなっている

そんな感じなんだよ
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 21:06:17.69ID:O+DDpQou0
シトロに乗り出して半年?くらいか。
センターパネルがフリーズしたり、何をやってもラジオの音が爆音で鳴りだしたり、なんかドアロックが出来なくなったりとか些細なトラブルなんて気にならなくなってきた。
半年経っても駐車場に停めた自分の車見て満足できるし、乗り心地最高だし未だに同車種に出会ったことないしでもう日本車には戻れないかも
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/07(土) 21:07:59.73ID:O+DDpQou0
エアコンあほだしオートワイパーもあほだし、
オートハイビームもまあまあアホやし。
でもそれでも可愛い可愛い
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 00:13:11.54ID:yJIbIebU0
>>917
お前も乗る資格あり。
そこらへんのしょうもない不具合程度で
ギャースカフガフガ発狂して喚き散らすようなクソニワカ共には、
本来売るべきでは無いんだよ。シトロエンは。

昔の西武時代は、売る前にそういうクズ共は追い返してたんだけどね。
今もそのスタンスてやってるのは茄子くらいかもw
うちの店もニワカ来たら説教はするけどな。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:26:59.01ID:xyJsqZv30
>>925
だからそんなしょうもない役にも立たない話はどうでもいい
乗る為の気構えに必要なのは技術的な事だ
例えばETG5になるべく故障を起こさせないようにするにはどう乗ればいいのかは故障箇所の過去例を分析すればわかるだろ
そう言う技術的なアプローチもせずただシトロのガチャガチャは壊れるもの!ニワカは説教、国産の軽に乗っとけしか言えないんだったらお前こそ国産車売っとけ
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 01:40:40.60ID:73uln+QC0
そんな難しいことわかんないでしょ、中卒なのに

これ店特定出来そうだよな
リトモとレオーネだっけ?ボロ車置いてあるボロ専門の汚い整備屋でしょ?
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 17:11:30.60ID:osVLclGQ0
https://i.imgur.com/SM27lJV.jpg

SERVICE、点灯しだして5日目。
今のところ問題なく走れるしディスプレイにエラーログの表示もなし。バッテリーかな?
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 17:51:36.57ID:09NRUpuH0
>>934
5分後に再始動しようとしたらセル回らず。
前兆無く、3年9ヶ月でバッテリー急死。
バッテリー異常なら、電圧低下でLED照明が異常点滅してない?
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 19:03:50.18ID:3o6cvcEd0
最近のバッテリーは突然くるね
アイドリングストップは働いてた?
今日たまたまデラ行って聞いたらバッテリー容量70%以下でアイドリングストップが働かなくなるって言ってた
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 19:10:22.68ID:MNzFOfAD0
バッテリー電圧下がると停車後の冷却ファン回すの止めるとか、バッテリーを保護するモードに入る

とされているが自分のはそんな事になる前にセルが回らなくなった
しばらくしたら保護モードに入った
おせーわw
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 19:10:43.73ID:hhVEoAnV0
>>934です。

>>935
今年の春に1回目の車検だったんです。
消耗品とか怪しいところは手が入ってるはずなんですけどね。

>>936
LEDってヘッドライトの?
次回確認してみますが気になった事は今のところありません。

>>937
そう言えば前回Dに入庫した時にバッテリー容量75%くらい、と言われてます。
確かに最近アイドリングストップ機能が働いてない気がします。やっぱりバッテリーが原因かな。

みなさん、どうもありがとうございます!
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 23:02:15.96ID:73uln+QC0
整備士やってて車に拘りあるなら取っ替え引っ替えで5台くらい所有してればいいのにね
そうすりゃまだ説得力もあるのに
新しいのはどんどん乗り換えて試すべきだし、なんで三十年も前の車しか持ってないんだろう?

あ、腕悪いから客居ないし金もないのか
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/08(日) 23:31:09.41ID:3o6cvcEd0
>>941
悪いのが腕だけならまだ客を集めることも出来るが口も頭も悪いからな
唯一の救いはそうやって事前に分かるから客が気がついて逃げる事が出来る位か?w
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 12:24:57.77ID:3F2fwmOQ0
DS3クロスバック、40台限定のオフホワイト内装販売されたな
すごい欲しい 金ないけど
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 14:42:59.29ID:KmJ7DQcM0
ds3 crossbackはuk仕様の、マフラー左右だしを再販してくれないと買う気しない
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 14:53:31.54ID:fFTDzvC/0
>>934

自分はその状態で、クランク角センサー?の取付異常だったことがありました。
突然走行中に点灯して、何の支障も無く走行できるのですが、何日かすると消
えて、何日かすると再び点灯しました。
ディーラーに10回ぐらい持って行ったのですが原因不明のままで、念のため各
センサー類の取付を確認した時に、クランク角センサーに小さなバリ?があった
ので、それを削って取付けたところ点灯しなくなりました。
もう解決したかもしれませんが、何かのご参考にしてください。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況