X



【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:58:47.09ID:Q1b5leYc0
前スレ
【110系】マークU・ブリット・ヴェロッサ 23
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531188437/

◆参考ページ
トヨタ自動車
http://toyota.jp/index.html

マークII
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii/
ブリット
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/mark_ii_blit/
ヴェロッサ
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/verossa/

平成14年10月マイナーチェンジ時の変更箇所
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/5139/mk2.htm
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:59:23.43ID:Q1b5leYc0
■よくあるトラブル集 (改110)  −エンジン1−

・エンジン異音キュルキュル、シュルシュシュシュ
  ファンベルト劣化の可能性大です。交換しましょう。
  JZ系エンジン搭載車で、冷間時エンジン始動時直後に「シュルシュル」「キュルキュル」音が
  聞こえ、10〜20秒程度で音が収まる場合、タイミングベルトテンショナー、またはVベルトテンショナーが
  劣化している可能性があります。交換すべし。
  大概はタイミングベルト交換時(共に10万km薦)に同時に交換するものです。

・JZ系エンジン系のクランクプーリー脱落
  JZエンジン系はクランクプーリーの接合部にゴムが使われています。経年劣化などによりこのゴムが裂け
  最悪プーリーがバラバラになり脱落してしまう事があります。前兆としては異音があげられます。
  変な音がしてるようなら交換しましょう。走行中に壊れると最悪事故ります。最低でも自走不可になります。
  ファンベルトを交換した後などは要注意です。
  高馬力なiR-Vでドリフトなど負荷を掛けている人は特に注意です。

・アイドリングの不調 アイドリングの回転数が異常に低いハンチングする、エンスト等
  スロットル、ISCV[1G系など](エンジンコンディショナー等を使用の事)やエアフロ(専用クリーナー推奨)の
  清掃をしてみてください。それでダメならプラグ、プラグコード等を交換するといいです。
  エアクリを交換している場合は遮熱板必須。またチャコールキャニスターの不良でエンストする事も多いです。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 08:59:56.97ID:Q1b5leYc0
−エンジン2−
・ノッキング
  1JZ-FSEは特にノッキングしやすいという事が知られています。別項1JZ-FSE(D4)エンジンについてを参照。
  1Gエンジン系も多走行やオイルメンテナンスの不良によりバルブステムシールが劣化しオイル下がりが発生。
  それにより燃焼室にカーボンが溜まり圧縮比が異常に高くなる為、ノッキングすると考えられています。
  この様な場合はプラグホールからエンコンを入れたり
  WAKO'S FUEL1やTurbulence GA-01等の添加剤を入れたりする事により、カーボンを除去しノッキングを抑える事が
  出来る場合があります。またレギュラー7割ハイオク3割等混ぜると、ノッキングを抑える事が出来ます。
  しかし、根本的にはヘッドのOH(10万円以上)をするしかありません。

・1Gエンジン搭載車両で、3,000rpm辺りの加速が明らかに鈍くなった
  インテークエアコントロールバルブがブローバイガスで固着し、作動していない
  可能性があります。ずさんなオイル管理の車両や、低回転でしか走行しないような車両で稀に発生する故障。
  大概は洗浄で直りますので、上項目のように分解洗浄を行う。インマニを全部外す必要があるので難易度は中。
  作動基準は、通常ですと2,400rpmでかつアクセル開度が40%以上、または
  素早くアクセルを全閉から全開にすると、コイツはロング吸気マニホールド経路から
  ショート吸気マニホールド経路へと切り替え作動します。

・アクセルのレスポンスが悪い
  1JZ-GTE搭載車(iR-V)で顕著。ETCS-iと呼ばれる電子制御スロットルがジェントルな運転を強制してくれる事が
  原因です。簡単に言えばアクセルを踏んでもすぐには加速しない。
  社外のスロットルコントロールシステムやスロットルコンバートKITなるものを取り付ければある程度解消する。
  100系のようにサブスロットルを停止させたり、取り除いたりすることで解消することが110系では無理。
  (一弁式のバタフライでアイドル制御からリミッター制御まですべてが電子制御であり、スロットルワイヤーと
  バタフライが直結するのはフェイルセーフが働いたときのみ)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:24.31ID:Q1b5leYc0
−エンジン3−
・1JZ-FSE(D4)エンジンについて
  1JZ-FSE(D4)エンジンが搭載されている車両(2.5L 4WD以外)では様々なエンジントラブルが報告されています。
  ノッキング、始動不良、黒煙、エンスト、アイドリング不調など殆どの原因は希薄燃焼によるカーボンの堆積です。
  トヨタでもこの問題は認識しており、カーボンの除去、ECU(コンピュータ)の書換えなど対策を行っています。
  ユーザーで出来ることとしては、ハイオクのみを使う、FUEL1等の洗浄剤をこまめに入れる、
  オイルをこまめに交換する、スロットルなどからエンジンコンディショナー等を入れて清掃するなど。


・ECU(エンジン制御コンピュータ)、ETCS(電子制御スロットル)のリセット方法
  エンジン内ヒューズBOX(バッテリー前方)のEFI、ETCSのヒューズを抜いてしばらく(1分以上)待つ。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:00:56.60ID:Q1b5leYc0
■よくあるトラブル集 (改110)  −駆動系、足回り−

・変速時のショックやPに入れたときの遊びが多い等
  マウント系のゴムが劣化しているかもしれません。特にデフマウントが裂け易いです。
  車の後ろからデフの辺りを覗き込んでみましょう。MT車でシフトUP時に「バン」と
  リアから大きい音がする場合、高い確率でデフマウントが劣化しています。エンジンマウントや
  ミッションマウントを交換(5万円位)すると、乗り心地が劇的に良くなる事があります。
 ★ATFの交換は注意★
  今まで一度もATFを交換した事が無い場合は交換すると不具合が出る場合があります。
  ディーラーやカーショップ等で安易に交換するのはトラブルの元です。慎重に。
  どうしても換える場合は純正のATFを何回かに分けて交換したり
  ミッションのオイルパンごと外して内部を洗浄してから交換するようにしましょう。
  トヨタ製以外のATFは使うべきではありません。

・走行時に足周りからの異音
  ブッシュが劣化して裂けて異音がしたり、潤滑不足のボールジョイントから異音がする場合が
  多いです。ロアボールジョイント,ロアアームNo2は壊れやすく、尚且つ一部がリコール対象でした。
  フロントアッパーアームも壊れやすいです。これらのブッシュやボールジョイントは10万キロごとの
  交換をお勧めします。劣化するとアライメントも狂います。

・ブレーキ時の異音、ジャダー等、パッドの片効き
  ローターの偏磨耗やキャリパーに異常がある場合が殆どです。
  スライドピンの固着やピストンの固着は年数が経てば必ず発生します。
  定期的なOH(ピストンシール、スライドピンのゴムブーツ等全て)は必須項目の一つです。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:01:57.06ID:Q1b5leYc0
■よくあるトラブル集  −ボディ外装−

・ライトの黄ばみ、ライトカバークリア層禿
  ライトカバー表面のUVカットコーティング層が剥がれ、太陽光(紫外線)で劣化するものと考えられる。
  初代ヴィッツのようにライトカバーのみ部品が供給されている
  なんて事は無いんで、ユニットごと交換(新品片側4万以上)、もしくはコンパウンド等で磨き
  その後表面にUVカットコーティングを施す。今後の寿命を延ばす方法として、
  極論だが北向き駐車をする、機械式洗車機を避ける、シャッター付駐車にする等があげられる。

・ミラーが電動で開閉出来ない
  内部のギア欠け、もしくはギアケースが割れた。これどちらも樹脂製。
  毎日開閉するような使用方法だともって7年程度。内部のギアボックスごと交換するか、
  中品を購入し2コ1修理で対処を。もちろんミラーごと新品交換も有りです。

・雨天の高速走行でBピラー周辺から耳障りな雨音(パラパラ、ジョロジョロ音)がする
  原因不明。当時のプログレ、クラウン、現行プリウスに至るまで、全部聞こえる。
  撥水ガラスだとより一層音が大きくなるという未確認情報あり。
  窓枠のゴム交換で直った人も
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:03:49.71ID:Q1b5leYc0
■よくあるトラブル集  −内装−

・窓落ち
  90・100系(ワイヤー式レギュレータ)から比べれば窓落ち頻度は低いが、110系(アーム式レギュレータ)
  でも窓落ちする時がある。レギュレータのアームとガラスの結合ボルトが緩みやすいのが原因で、締め直せば
  窓落ちは回避できる。レギュレータをドアに留めているボルトも緩みやすく、緩んでいる状態で放置していると
  取り付けボルトの穴が変形し、ガラスの建付け及び固定が悪くなり異音がしてくる場合がある。注意すること。

・ダッシュボード浮き、
  90系前期、100系前期もダッシュボードのデフロスタ周辺がウキウキしてくるものであったが、
  110系もご多聞にもれずデフロスタ周辺がウネウネしたりウキウキしてくる。
  炎天下に駐車した時など、車内の高温状態が続くとさらに浮きが進行する。

・静電気
  110系のシートは何故か静電気がすごい。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:09:35.08ID:Q1b5leYc0
テンプレ追加案

18 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2018/07/12(木) 11:01:41.16 ID:QggUQwa90

テンプレでよくあるトラブル内装編でATシフトゲートの照明不灯も入れるべき


866 名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 2019/03/10(日) 01:07:38.57 ID:iyczJELj0

トホホ、窓枠のゴム、樹脂部品が受注生産となっていました。交換できなかったので、枠の清掃とシリコンを染み込ませ?て様子見になりました。


詳しい方は説明文の作成よろしくお願いします。次スレで追加するという形でどうでしょうか?
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 09:12:26.39ID:Q1b5leYc0
昔録画した新車情報ヴェロッサを発掘しました。懐かしかったのでをyoutubeにアップしました。
後半に販促ビデオの映像も付けてあります。よかったら見て下さい。

新車情報2001 トヨタ ヴェロッサ TOYOTA VEROSSA テレビ神奈川 TVK 販促ビデオ映像付き
https://youtu.be/Je5N7QKbjFw
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 13:35:32.53ID:OyMY92uQ0
110も部品製廃がでてきてるね

マークX終了でマークUシリーズが話題になってるけど、9代目は2代目より不人気だね
乗るとマークUシリーズでは一番出来栄えとしてはよいのに
この居住性に慣れると130系に乗り換えにくい
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 00:09:50.86ID:f4+u5YPk0
マークXのwikiには
流行してるミニバンに触発されて居住空間を拡大させるために背を高くし大失敗だったみたいに書かれてて
その失敗から伝統の背が低く狭いマークIIに戻したとあるね
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 23:20:28.21ID:6wriWUwZ0
10mmの違いだけど
結構大きいよね
サンルーフ付けると大橋宏チーフの頭が触って三本さんに指摘されていた

110系マークUの室内空間はよいと思う
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 17:31:50.64ID:ZDT285zC0
帰宅したら届いてました。
封を開けてびっくり。
今年から重加算税のはずが?と思ったら、検索したら減税なのかな?
今までと一緒だった。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/09(木) 23:33:49.09ID:J+TRVc4Y0
H16年はまだセーフかな?
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/10(金) 10:39:44.33ID:O7cY06NN0
じぶん銀行のスマホデビッドに登録すると今キャッシュバックキャンペーンやってて3万円以上5万円未満の利用額だと最大還元率10%
じぶん銀行からnanacoに入金してセブンイレブンで自動車税を支払うことで還元される模様
知らなかったから俺はもう普通に支払い済みだけど、じぶん銀行以外でも似たようなキャンペーンやってたら
積極的に利用してみるのもありかもしれない
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 11:45:51.04ID:focufQK60
前スレでメーカーオプションのDVDナビがgps週数ロールオーバーという現象で測位が大幅に狂うと書いた者です。
立体駐車場を出た後は顕著で現在地より数キロ離れた場所を明後日の方向に向かって走ってることが良くありました。
日時を修正し様子見してましたが大幅に狂うということはなくなり、現象発生以前と同じように使用できています。

私のナビコンは自前で対応できる個体でしたが、個体によってはディーラーにて2018年度版の地図ディスクを購入するしかなさそうです。
地図ディスクに付属してるプログラムディスクを読み込ませることで修正可能とのことです。
ただまだ情報が行き届いておらずディーラーによっては、感知していない所もあるかもしれません。ご注意ください。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 15:47:32.86ID:JmkldnA30
平成18年式のブリットだけど税金45000なんだけど値上げは来年からですか?
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/15(水) 21:45:43.59ID:JmkldnA30
ありがとうございます!
そういうことだったんですね
平成18年5月登録でした
古いターボ車なので悪い燃費が更に悪化して泣けてきます
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 08:16:24.83ID:Q+SN8XMl0
>>32
わいのも10日ほど前から走行中
突然あらぬ場所にワープする
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 14:07:17.38ID:gk+gn1jb0
ビートソニックで社外ナビ
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/16(木) 17:12:41.25ID:s05Y+iUr0
>>36
emvの検査メニューのナビ検査→gps情報と進んで行くと以下のような画面になります。時刻が狂っていたらロールオーバーと思われます
https://i.imgur.com/xmtjHJo.jpg

ディーラーにて事情説明して「手打ちで時刻を修正してほしい」と依頼してみて下さい。


検査メニューの入り方
エンジン始動してemvが立ち上がったら、emvの情報ボタンを押しっぱなしのままスモールライトスイッチON→OFFを素早く三回繰り返す
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:02.13ID:wmgb9YpB0
>>29
最寄りのトヨペットに予約を入れる。
その後、担当者とメールでのやりとりを行なって、
正式に日程が決まる。
また、返信メールに「車体番号の記述と代車の要不要」が書いてあるから、
車体番号と代車の要不要を書いて返信すればいい。
マークUは、車体番号によって部品が違うらしい。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 13:15:49.17ID:Ow2NqjLQ0
car tuneでまた老害が暴れだしてるので大変ですねー
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/19(日) 14:06:00.12ID:KWf4LWwe0
前に晒されてアカ消して逃げた奴やん
性懲りもなく復活してんのか
老害のかまってちゃんはタチが悪いな
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/22(水) 05:45:47.75ID:X1OY4lGx0
>>35
それって最終のターボやん
いいなぁ
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/23(木) 07:04:35.98ID:bHmfb7WK0
>>43
テメーは誰だよ?
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 19:47:14.98ID:jrZ37yvm0
教えて君ですみません
ATFの交換を考えてます
皆さんどうしてます?
@1G 40000km
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 19:59:28.20ID:4K25HIFJ0
AT修理工場にATF交換の是非を聞いてみた動画
https://youtu.be/19bcXvnvP6g
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 21:08:08.09ID:jrZ37yvm0
>>48
ありがとうございます
今見てきました
悩みますね
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/24(金) 23:20:50.27ID:I4eYwT/u0
平成15年式Ir−s車
ほぼ半年ごとに自動後退で飛燕に交換。
車検の度に純正に交換(濯ぎの意味で)し、その後、飛燕に交換を繰り返している。
年式が古いので、カネは掛かるが、安心の意味も含め、メンテ水準としては最高かと。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 07:03:27.53ID:O6GrQOv00
走行距離だけなら40000キロで全然大丈夫に思えるけどね?
自分は購入時点で11万キロだったから、整備履歴見ても前オーナーが換えた形跡もないし、無交換のまま現在15万キロです。
壊れたら廃車か、リビルト品が安くあれば交換かなぁ。
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/25(土) 15:20:28.67ID:kETJbLfB0
自分も購入時11万で現在15万km、履歴を見てもおそらく一度も替えてない
今までの車も替えたことないけどオートマがどうにかなったことはないなー
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 01:49:59.30ID:NG9OIYgF0
変えなくて大丈夫 エンジンオイルを変えよう
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 14:54:08.92ID:7fb2pfZ/0
>>57
取説には、掲載されていないんだよな。
また、タイヤサイズと空気圧も取説には掲載されていない。

俺のグラGは、ワンオーナーで購入したが、前オーナーも変えていなかったみたいだ。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 16:05:00.52ID:HfEoPigS0
>>47です
ディーラーのサービスに確認しても
メーカーとしては無交換を推奨してると
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/26(日) 22:35:57.72ID:kovS9ooR0
>>50です。
いろいろとレスthks。
自分は、街中/高速ともに頻繁にマニュアルシフトするせいか、半年毎の交換前後で
シフトフィーリングが異なるので、やはり交換した方がいいんだろう程度で、
交換している次第です。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/29(水) 12:42:47.17ID:gLPrx/5E0
老害がいないから平和だ^ ^
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 09:04:24.79ID:X4nBB9JI0
老人は問題ない
人のカスタムに文句言う老害が問題なだけ
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/31(金) 22:40:09.17ID:5grNadQr0
ええ、乗り始めて16年になります。
来年車検を過ぎれば17年目が走り始めます。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 07:18:06.67ID:8vahBN6s0
俺も支払った51,700で財布が軽くなったVR25良く走っていいんだが
走りたおす所もなく持て余してる
ATで走行29000Km修復なしどノーマル車 下取り価格30万って
寺に言われ手放そうか思案中・・・
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/01(土) 11:35:59.72ID:G70CPXUk0
平成15年式Ir-s車
乗り続けたいが、部品の供給事情を見ると、いよいよ買い替えを
真剣に考えなきゃならないタイミングに来ているという感じがする。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 14:38:15.68ID:aVbzodf90
>>69
何の部品?
後期なら解体屋にゴロゴロあるのでは?
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/02(日) 20:39:27.02ID:xMHzpqag0
>>73
>>69です。
ウェザーストリップ等のゴム製部品です。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 16:06:28.93ID:X/koIlsW0
リアワイパーはオプション選択になってた
なので無いのがほとんど
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 18:05:26.56ID:/2b/ma5m0
110系のグランデに乗ってるんだけどダッシュボードから『ブー』って異音がするんだけど原因分かる方教えて下さい。今日明日とディーラーが休みなので
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 18:25:38.63ID:OjRYO/jh0
>>77
これと同じ?

975 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2019/04/20(土) 19:11:55.48 ID:hcfB2erd0
エンジンを掛けるとオーディオ付近からノイズが出るようになった>前期
これはオーディオの電源を切っても出ている
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/03(月) 20:38:57.30ID:/2b/ma5m0
>>78
多分同じです。特徴的なのはブーとかビーみたいな音が頻繁に鳴ります
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 11:52:30.53ID:7gSyd8nN0
あーぁ
帰ってきちゃったか
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/04(火) 20:30:33.96ID:N48FIAxG0
>>76
都内在住だけど、寒冷地仕様にした。
大型バッテリーやリアワイパー、ジェネレーターの発電容量アップ等々アト付けでは
ベラボウな費用が掛かる部品が3マン程度で済むからおトク。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/05(水) 20:09:59.35ID:MIC6v69v0
ブリットのiR-Vなんだけど、加速時3000回転ぐらいの
時にシフトレバーから、カラカラ音がします。
色々な所でみてもらったけど、ATには異常がなく
共振音らしい?
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/07(金) 20:35:54.61ID:dGKYdwMr0
うぁぁ
ウゼエのが帰ってきやがった
ミーティングの参加はお断りだな
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 21:11:11.67ID:tU638tdD0
ドアバイザーの両面テープが劣化して剥がれてきたので自分で張り替えたいのですが
バイザーを固定してるリベット・リベットキャップのみの購入って出来るのでしょうか?
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/08(土) 22:55:52.40ID:/Z+GXsQl0
ディーラーで購入できます
直接トヨタ部品でもいいです
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 11:22:52.81ID:DpNuZFlz0
ブリットで16インチホイールに純正エアロ付けた車見たけど渋くて良かった
エアロパーツなんて必要ないと思ってたけど着けたくなってきた
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/19(水) 23:53:05.66ID:MY8zclsb0
FRのセダンはもうレクサスにまかせたんだろうな
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/21(金) 09:46:58.39ID:AVaXX7/f0
ベンツのワゴン見たらブリットのフロントライト付近の意匠がなんか似てるなと思った
セダンもワゴンもベンツとなんか似てるって所がいいのかな?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/23(日) 21:41:13.36ID:tcJE9ZTu0
そこが良くないところと指摘されてたな
中で運転するには最高なのにね
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/06/24(月) 23:54:42.95ID:APyBXTL50
21万`絶好調!車検通したしね、後3万`は乗りたいなー!!だから壊れないで!!!
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:11:07.12ID:fFJx6LLf0
セダン用の純正ダンパーってまだ取り扱ってるのかな?
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/07/03(水) 10:13:56.66ID:P1edGi2Z0
ttps://cartune.me/notes/s5rVxSET4o

ここにいるオッさんたちも見習って欲しいものだ
チャレンジ精神があって羨ましい限りです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況