X



【Cayman】ケイマン 55台目 【981/987】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d8b-ZyAq [60.237.149.4])
垢版 |
2019/04/18(木) 23:59:24.72ID:nSf1RMrA0

ケイマン/ケイマンS/ケイマンR/ケイマンGTS/ケイマンGT4のスレッドです。
718は専用スレがあるのでそちらでどうぞ。
非ポルシェであるマカンの話題は禁止。


アメリカワニのグループを示すカイマン(Caiman)
そのアメリカワニが多数生息していたため名前をとった島々(Cayman)

ライバル
ロータス・エキシージV6/アルファ・ロメオ4C
BMW M2

ポルシェ公式
ttp://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman/
ttp://www.porsche.com/japan/jp/models/718/718-cayman-s/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1541021451/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-wlzz [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/19(金) 00:20:28.58ID:7nQ0Soir0
>>1
乙!
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-s4yl [153.151.133.213])
垢版 |
2019/04/19(金) 12:50:24.58ID:8yHvWVx/0
毛万最高
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-61/s [210.224.101.97])
垢版 |
2019/04/19(金) 21:17:24.51ID:DNosm9w70
>>3
マカンとケイマンの違いがわからないヤツは逝って良し
00061 (ワッチョイ 5f8b-ZyAq [60.237.149.4])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:34:51.65ID:LOfp3nBa0
ちなみにスレ立てたときの、テンプレに

→非ポルシェであるマカンの話題は禁止。←
と入ってたのでそのままコピペしましたが、そもそも981オーナーが、
マカンや718を中傷するとこのスレも荒れるので望みません。

全方位に喧嘩売ってると荒れる元なのでその文言を消しておけば良かったと反省。
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-OxJZ [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:39:32.11ID:mslVY1Ln0
911以外は全て非ポルシェだから問題ない。
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffa4-s4yl [153.151.131.119])
垢版 |
2019/04/20(土) 06:05:18.47ID:r1tZn9ei0
911ってそんなにいいかな?
RRに拘る理由が分かんない
ボルボは四角くなきゃダメ、スカイラインのテールは丸くなきゃダメ、みたいな
もんじゃないのかね
水平対向に拘るのもよく分らん
あのデザインに拘るのもなんだかなあ
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5fd4-IUiB [182.168.129.141])
垢版 |
2019/04/20(土) 06:49:29.30ID:P9FtpdpK0
酸っぱい葡萄かよw
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:02:42.29ID:0v0a6P/w0
911は70年の歴史がある。歴史があるから過去も大事であるし、過去に価値がある。デザインもしかり。
市販車最速はRRレイアウトだ。
RRレイアウトに最も適しているのが水平対向エンジンである。(本当は逆だが)

これだけで十分じゃね?
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 09:57:37.82ID:0v0a6P/w0
水平対向にこだわるのは完全バランスだから。
BMWやTVRが直6、昔のジャガーが直6とV12にこだわっていたのと同じ。
直6と違って水平対向は重心が低くなるという利点がある。
ただし水平対向は横幅あるので、サスペンションなどと兼ね合いで搭載位置が難しくなる。
86のフロントがストラットなのはマルチリンクなど横方向のスペースが必要なサスのスペースがとれないから。
RRなら搭載スペースの問題が解決する。
そして4駆化する場合にもドライブシャフトを通すために、
ランボルキーニのようにエンジンを左右どちらかにオフセットする必要がない。
0012名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:05:31.09ID:0v0a6P/w0
あとポルシェのブレーキが宇宙一と言われる所以はRRだから。
だから該当するのは911だけだからね。
ブレーキ自体が良いのではなく、RRが最も減速に適したレイアウトだから。
ケイマンの感想で流石ポルシェのブレーキとか書いたり言ったりするのは恥ずかしいことだから気をつけてね。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:47:20.67ID:0v0a6P/w0
関係あるよ。後輪の後ろに重量物があるから
フル減速時に4輪のトラクションを使い切れる重量配分になる。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:02:27.46ID:0v0a6P/w0
恥ずかしい理由はポルシェのブレーキのポルシェの部分が911を指すからだよ。
911とそれ以外は違うから。
ケイマンのリアのブレーキが小さい理由を考えてみなよ。
ケイマンは数あるMRレイアウト車の中でも重量バランスが前に寄っている。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f88-dZF9 [203.165.45.38])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:19:31.98ID:UyO+67Pf0
>>18
リアのブレーキキャリパー小さいのは、
それだけリアに制動力が不要ってことでしょ
バランスが取れてるのか、911より軽量だからなのかは知らんけど

そもそも100→0減速において、911gt3も718も殆ど変らないよ

同じぐらいの減速G・制動距離なのにそれでもケイマンが"ポルシェのブレーキ"と言うには恥ずかしいという理由は何?
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:29:49.08ID:0v0a6P/w0
本当は乗れば分かるの一言で済ましたいのだが、
お前ら一生911に乗る機会に恵まれなさそうなので仕方ない。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:37:56.31ID:0v0a6P/w0
100→0の減速はそもそも性能の差が出にくい。
流石にハイグリップタイヤを履くGT3との比較はフェアじゃ無いのでカレラSと
200→0の減速で比較すると、

718Sは135m。911Sは128m。

https://fastestlaps.com/models/porsche-718-cayman-s
https://fastestlaps.com/models/porsche-911-carrera-s-991-facelift
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f88-dZF9 [203.165.45.38])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:46:46.26ID:UyO+67Pf0
fastlapsの718ケイマンSのデータは少し止まってない感じするよね。因みに…

https://fastestlaps.com/models/porsche-718-boxster-s
718ボクスタSは130

https://fastestlaps.com/models/bmw-m2-n-a
MRよりも圧倒的にフロントが重いFRのM2で127

論理的にケイマンが"流石ポルシェのブレーキ"と言うことに対して恥ずかしい理由は何?
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hrRr [182.251.67.36])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:49:24.24ID:wylcl9I2a
春だなぁ
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW df7a-Sl/5 [114.154.218.102])
垢版 |
2019/04/20(土) 14:56:32.96ID:vU7MwaXT0
911はフルブレーキで重量配分が理想の50:50になるから、挙動も安定する。
実際のると路面に吸い付くように減速するから他の車とは違うはのは実感できるね。
但し、コーナリングはどう考えてもMRが有利で、例えばステアリングを切りながらのブレーキだと、911のブレーキが有利とも言えないと思う。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-saj5 [218.134.178.43 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/20(土) 15:50:31.61ID:C5jZ9/n20
>>23
GT3とGT4比べれば?
ブレーキ同じで車重軽いケイマンが有利かも。

ケイマンてリアディスク小さいか?
前と同じだった気がするけどね
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-61/s [210.224.101.97])
垢版 |
2019/04/21(日) 02:34:30.69ID:J+lo2BXH0
S・GTSの標準ブレーキのキャリパー径:F=330mm、R=299mm
S・GTSのPCCBのキャリパー径:F=350mm、R=350mm
GT4の標準ブレーキのキャリパー径:F=380mm、R=380mm
GT4のPCCBのキャリパー径:F=410mm、R=390mm
ちなみにGT4のPCCB=GT3のPCCB
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df54-saj5 [218.134.178.43 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/21(日) 11:12:48.78ID:q9Aahibj0
>>28
そうなんだ!てっきり、ケイマンは前後ローター径同じと思ってたわ。
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-61/s [210.224.101.97])
垢版 |
2019/04/21(日) 13:37:09.70ID:J+lo2BXH0
>>29
まちがえた(汗、ローター径またはディスク径
>>30
おれは逆に調べるまでは前がデカいのが普通と思ってた
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-bKfN [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/21(日) 16:05:43.05ID:7WJ5JzhA0
ホイールが20インチだとリアのブレーキディスクの小ささが目立つんだよね。
でもバネ下重量を考えれば必要十分な大きさに抑えた方がいい。
だから後ろの方が小さくてもそれでバランスが取れているはずだよ。
GT4はGT3のを流用しているからリアのブレーキがオーバースペックだと思われ。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-61/s [210.224.101.97])
垢版 |
2019/04/21(日) 19:30:01.26ID:J+lo2BXH0
>>32
リアのブレーキがオーバースペックだとどんな挙動になるの?
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff55-/dwQ [121.115.162.226])
垢版 |
2019/04/21(日) 20:26:00.64ID:7WJ5JzhA0
どんな挙動にもならないよ。ABSあるし。ただキャパを使いきらないだけだよ。
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df99-61/s [210.224.101.97])
垢版 |
2019/04/21(日) 21:18:19.09ID:J+lo2BXH0
使い切らないって意味がわからん
少しでも速く停まる方が良いのでは?
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff55-QpJL [121.116.181.130])
垢版 |
2019/04/21(日) 21:26:05.15ID:wT7LxKJZ0
>>35
(34じゃないけど)ブレーキ単体の制動力を使い切るにはタイヤのグリップも必要で
それが不足してるとそれだけABSが早く介入するから使い切らないってことでは?

ABSや横滑り防止装置の無いクルマだと、一般論ではリアの方が強いとブレーキでケツが出やすくなる。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fb7-s4yl [115.177.189.218])
垢版 |
2019/04/22(月) 14:56:54.85ID:qKYKGq5D0
>>39
なるほど、だからGT4はCUPタイヤじゃなきゃだめなんだね。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4e-3qah [220.145.76.53])
垢版 |
2019/04/23(火) 21:09:00.73ID:ueWB78Vp0
ノーマル981Sだと、FSWで数周も難しい。 第一コーナでフェードして止まりきれなくなるしパッドは炭化する
これは、温度が上がりすぎるからで、パッドをサーキット用にしても改善できない。
対策は直径が大きく、厚みのある、放熱性の良いロータを使用することしかない。
具体的には、991Sのロータと、6ポッドキャリパがボルトオンで装着できるのでお勧め。

それでも、若干足りないので私は社外の380mmのロータを使用していて、FSWを何周しても快適にブレーキング出来るようになった。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-wlzz [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/23(火) 21:46:05.49ID:O6T1s2F30
富士は世界有数のブレーキに厳しいサーキットだから仕方ないよね。ここに合わせると、市販車として街中での性能が犠牲になりそう。。。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f4e-3qah [220.145.76.53])
垢版 |
2019/04/23(火) 22:17:55.06ID:ueWB78Vp0
991Sには、ちゃんとしたブレーキが装着されているのに素991とか981にはコストダウンの碌でもないブレーキ
コストダウンの弊害 「宇宙一のブレーキ」は過去の話なんでしょうかねぇ・
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f44-fauC [222.224.172.254])
垢版 |
2019/04/23(火) 22:28:23.10ID:ixpUqO2a0
ブレーキには、富士より茂木のロードコースの方が厳しいよ
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-wlzz [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/23(火) 23:23:33.37ID:O6T1s2F30
>>44
熱容量の点でみれば、991Sには劣るけど、コストカットになんて全然なってないだろ。モノブロックブレンボ+ドリルドとか、金かけ過ぎだし。
3.8と2.7のブレーキが同じ理由もないからね。

991Sには確かに良いブレーキ付いてるけど、991Sのパワーだとサーキットじゃ役不足でしょ。どのグレードでも、サーキット走るなら熱容量は足りないね。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW dfe2-wlzz [210.135.212.149])
垢版 |
2019/04/24(水) 19:18:25.17ID:h0BtLfzh0
>>42
分切りタイムでもスプリントレースならパッド交換で持つよ。モテギは厳しいが。
スリットタイプの大径ローターに交換が望ましいけどね。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f4e-3qah [115.176.254.237])
垢版 |
2019/04/24(水) 22:06:58.79ID:uFsn+UL+0
991Sのブレーキも十分じゃ無いけれど、981にボルトオンで交換できる。
981GT4には、最初から大きなブレーキロータが付いていることから、P社でもブレーキが役不足なことは認識していた
でも、街乗りユーザが殆どだろうからコストカットしたんだと思う。 逆に991Sのブレーキが標準ならオーバークォリティ
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-MJkV [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/25(木) 06:40:48.94ID:EUfOAEAJ0
>>50
そうだね。街乗りだと十分に温度が上がらないと逆に弊害も多いしね。
熱容量不足はどのモデルでもありそうだし、普通にそういうユーザーはビックローターでも入れろってことかな。ストッピングパワー自体に不足ないし。
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-5hjM [126.247.74.142])
垢版 |
2019/04/25(木) 21:29:01.50ID:XZCd+K3+p
>>55
ケイマンの方が格上ってことでしょ
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-MJkV [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:05:30.05ID:e+2vqq5A0
>>54
ビックローターだけなら前後で30ぐらいじゃないかな?
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-MJkV [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:06:13.57ID:e+2vqq5A0
>>57
これって、確かに着くんだろうけど、ピストンの表面積違うから、ペダルタッチとかバランス変わりそうだな。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da4e-4ii1 [219.116.133.77])
垢版 |
2019/04/26(金) 21:37:33.09ID:GnhwKDh+0
>>59
4ポッドから6ポッドになっているので、ピストンの面積が増えた分、面圧が減り、パッドの面積が増えた分と相殺してる感じ、

確かじゃないが、991素と991Sで、フロントは違うがリアは同じじゃないかな?

乗ってみた感じでは、特にフロントが効くというような違和感はなく、周回を重ねてもフェードしないというメリットを感じる
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5588-MJkV [124.213.65.160])
垢版 |
2019/04/27(土) 07:51:33.85ID:qwlCnIfj0
>>60
恐らくだけど、スパイダーとマスターシリンダーの品番違うから、単にキャリパー変えただけじゃバランス崩す気がする。。。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 554e-4ii1 [124.27.8.252])
垢版 |
2019/04/27(土) 20:47:53.15ID:udTEexEK0
私の腕では判りませんが、当然バランスは違うでしょうね。
実際のサーキット走行では、ABSが適当にバランスを取ってくれるようで、違和感は感じません。
PCVしか付いていない頃は、右フロントがロックするとか、リアがロックするとか、忙しかったのですが最近は雨の時でもブレーキはめいっぱい踏んで後はスポーツABSにお任せでもまっすぐ止まりますので、あまり神経質にならなくても良くなったというか
腕の差がなくなりつつあるというか複雑ですね。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ da4e-4ii1 [219.116.121.204])
垢版 |
2019/04/28(日) 21:49:37.67ID:SHJlqcsT0
>>61

スパイダーとGT4は、ロータ径410mmでしたっけ?
それで違うのかな?

991と991Sではマスターシリンダは違うんですか?
パーツリストは981のしか持っていないので教えてください
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMdd-weA+ [134.180.5.232])
垢版 |
2019/04/28(日) 22:11:38.24ID:48rii1yrM
>>63
GT4は前後380
スパはもっともっと小さいですね
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9154-fAnG [218.134.178.43])
垢版 |
2019/04/29(月) 11:43:01.88ID:f+VbRtCz0
GT4最終ロット組はカーナビ無料アップデート期間終わるぞ。
結構時間かかるのな
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY Sp75-82WK [126.193.18.0])
垢版 |
2019/04/30(火) 20:06:11.07ID:2TmHq1p7pBYE
>>66
ポルシェのラインナップには絶対のヒエラルキーがあるから、ケイマンが911のトップグレードより早いことは許されない。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAYW 6d44-hVqy [222.224.172.254])
垢版 |
2019/04/30(火) 21:07:30.58ID:T/zhrggJ0BYE
>>66
エンジン単体で500万もするユニットをケイマンに積むわけない
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sa4d-MJkV [182.251.247.40])
垢版 |
2019/05/01(水) 13:26:26.84ID:B/Jyg7KOa0501
>>69
その分値上げ話でしょう
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sp75-5hjM [126.233.225.89])
垢版 |
2019/05/01(水) 15:23:45.42ID:0P1Vxfqep0501
>>69
量産すれば原価は半分以下でしょうから
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sa4d-hVqy [182.251.240.16])
垢版 |
2019/05/01(水) 18:21:27.49ID:axUi7c3Ca0501
>>70
ポルシェがそんなヒエラルキーを壊すような事をするとは思えないけど、NAの6気筒だとGT3 のエンジンしか無くなるんだよね。ターボの6気筒は積めないし。GT3エンジンか4気筒ターボの2択だけど、後者だと1500万もする車には逆に違和感があるかな
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sp75-OieO [126.193.20.25])
垢版 |
2019/05/01(水) 19:00:23.42ID:uHB6SHnRp0501
>>71
GT用エンジンを量産とかww
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sp75-5hjM [126.233.225.89])
垢版 |
2019/05/01(水) 19:55:47.19ID:0P1Vxfqep0501
>>73
十分量産だろ
そんなにGTって特別じゃ無いし大量生産されるわけだし
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sa4d-hVqy [182.251.240.3])
垢版 |
2019/05/01(水) 20:38:17.53ID:l8XTeYLIa0501
>>74
NA載せるなら大量に売るつもりは無いってことだろうね。CO2排出の問題もあるし。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW 0d54-5hjM [126.21.136.243])
垢版 |
2019/05/01(水) 20:45:53.25ID:pzz0hAJU00501
>>75
100台以上なら十分量産て言うよ
スケールメリット取れるでしょ
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 83d8-zb9T [220.100.46.218])
垢版 |
2019/05/02(木) 09:09:59.44ID:IJJtouxB0
>>76
それなら元々量産してることになる。
ケイマンに載せるくらいで桁は変わらないでしょ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/02(木) 11:04:22.96ID:g009AKfA0
>>77
桁変わんなくても増えた分だけ原価は下がるよね
固定費が大きいわけだし、変動費も仕入れメリット取れるでしょ
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-GEgl [182.251.240.3])
垢版 |
2019/05/02(木) 13:07:00.82ID:UxodauCPa
どちらにせよ、クラブスポーツが旧型GT4 と同じユニットを手直ししたものを載せてるのにロードゴーイングバージョンだけGT3ユニットを載せてくるかね?
前に3.8ユニットはもう生産していないという書き込みあったけど、クラブスポーツを合わせてGT4分は作り置きしたユニットがあると考えたほうが自然。
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-YVJr [49.106.193.153])
垢版 |
2019/05/02(木) 13:47:49.35ID:m5d0SFPbF
ヒエラルキーって、結局は
価格のことだから、911のどれかの
モデルよりも速くても、
価格が高ければ無問題でしょう?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-GEgl [182.251.240.13])
垢版 |
2019/05/02(木) 15:16:26.71ID:kbsTEyEja
もしもGT3のエンジンをMTで乗れるなら、ぜひ欲しいね。911スピードスターよりは、かなり安いだろうし。海外の掲示板みるとほぼ否定されてるし、どうもターボのような感じだけど。
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/02(木) 16:30:52.81ID:g009AKfA0
>>82
わかってないな
1台でも増えれば原価は下がるよ
gtは2000-3000台だから影響は大きい
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-lwQC [126.193.20.25])
垢版 |
2019/05/02(木) 17:33:09.67ID:fO1ys4pbp
なんだ子供か。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-GEgl [182.251.240.12])
垢版 |
2019/05/02(木) 20:16:32.53ID:PApeb6xBa
>>86
GT4は911Sくらいの速さになることは十分許される
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネW FFba-O1Gt [49.106.188.4])
垢版 |
2019/05/02(木) 22:00:31.95ID:Y3Vha3xoF
911よりケイボクの方が同じエンジン載せたら速くなっちゃう。しょうがない。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2b44-GEgl [222.224.172.254])
垢版 |
2019/05/03(金) 22:16:38.16ID:THqP5Vxy0
次期GT4、6気筒ターボで正解かもね。
音が991.2Sにそっくりだし。
補機類をコンパクトにまとめて積めるようにしたのかもしれない。
ケイマン全体が6気筒ターボになる布石と考えれば納得がいく。
718は外れてただのケイマンにもどるのかも
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/03(金) 23:04:06.08ID:bEcvl3y90
>>89
欧州の環境目標知ってるか?
電動化される流れでしょう
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff99-7GOi [210.224.101.97])
垢版 |
2019/05/04(土) 02:36:10.99ID:8C5KhAVX0
だから何やろうが6気筒ターボ積めるボディじゃないんだってば
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdba-YVJr [49.98.161.108])
垢版 |
2019/05/04(土) 05:37:47.55ID:T1/2y/pXd
>>91
そのうち6気筒ハイブリットに
なるんじゃないの?

低速トルクをモーターで補えば、
ターボ不要になるんだし。

BMWなどはエンジンスペースに
余裕があるからか、
ハイブリッドは4気筒ターボで、
今はストレート6はターボのみ。
ケイボクや911が、どうハイプリッドに
するのかね?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-Tecs [1.75.243.74])
垢版 |
2019/05/04(土) 10:36:40.23ID:n4I+6xdld
そう。今より厳しくなる規制に対応するためだから、今の内燃機関部分をより高効率低公害化にして、それによって失われる動力性能を電動部分で補う。
すなわち内燃機関部分はよりダウンサイジングされる。NAに戻るなんてありえない。
むしろ同グループ会社の3気筒ターボが採用されるかもしれない。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/04(土) 12:17:46.11ID:FSxmMzS00
>>94
だな
俺は718なんかは一気にEVになっちゃうと思うが
数年後のモデルチェンジ期を考えるとEVの方が断然売れるだろうし
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b755-otX7 [218.224.177.16])
垢版 |
2019/05/04(土) 13:26:16.54ID:F85CvQa50
FRやRRのスポーツカーならフロントモーターのHV化によりダウンサイジングと加速性能アップの両立が可能だろう。四駆機構が不要になり電池を積んでもデメリットはない。
事実、トヨタでも大型車種のHVは燃費改善を目的としてない。
ヨーロッパではまだ航続距離の制約からEVは選好されにくそうだ。
クアトロは残っても4Maticは消えるな。
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff99-7GOi [210.224.101.97])
垢版 |
2019/05/04(土) 17:43:19.78ID:8C5KhAVX0
ポルシェのRRはフロントにモーターなんてダサいことはやらないよ
お前ら992の8速PDK知らないのかよ
後期からギヤの中にモーター積むために隙間があるんだよ
仮に718がHV化するとしても同じやり方だろうな
>>95が書いてるとおり一気にEVかもしれないけどな
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/04(土) 19:25:34.44ID:FSxmMzS00
環境もあるけど、他社も0-100 で3秒台のEVをどんどん出してくるから、ポルシェもEVに行かざるを得ないな
エンジンカーの限界は見えてるから、スポーツカーとして走行性能にこだわるとEVしかないわ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ffe2-YVJr [210.135.212.149])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:06:21.18ID:CNtXFAJw0
またEV話か…
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0b54-tib0 [126.150.72.212])
垢版 |
2019/05/04(土) 23:51:54.53ID:FSxmMzS00
>>99
旧型の話ってそれほどないからしゃーない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況