X



スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.95

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:06:58.24ID:8rwUf/DE0
慢心、環境の違い

お金は貯まらないけどススは溜まるツダオタを生暖かく見守りおちょくっていきましょう

※前スレ
スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.94
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554344617/

テンプレ面倒くさいから他のツダオタが適当に発狂しといて
このスレもオートマチックでツダオタが釣れるだろ
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 16:57:56.72ID:QrG/q2K/0
>>900
ほんとこのイメージだよね
でも実際に群サイの区間タイムで負けてる
ああいう道ってむしろスバルが得意なイメージだったけど何が起こったんだろう?
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:01:07.75ID:8QjUVgxq0
肯定?何を肯定したんだろ?
トルクで速さが決まらないなら何で速さが決まるのか知ってるんでしょ?
なら自分でわかるでしょ〜
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:21:26.87ID:Zx30pfpc0
今まではスバリストという言葉で誤魔化してきたスバル地獄
度重なる不正発覚と環境性能の低い燃費の悪いクルマばかりで本格的なスバル地獄が顕著になってきた模様
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:22:35.83ID:TRFerBrc0
>>891
少なくともその状況においてはそういうことだったんだろうと思う
Stiは群サイみたいなギャップの多い状況ではその性能を発揮できないのかもね
じゃどこでその性能を発揮できるか...サーキット?
スバルってどうしても過去のWRCのイメージが強くてサーキットとか言われてもピンとこないけど、実際にサーキットにもっていけばStiの方が速いんでしょ?
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:25:24.61ID:T1A/2asu0
>>884
ガソリンエンジンでもこの結果。マツダの2000ccスポーツーカー()

1位 TOM'S SPIRIT TOM'S SPIRIT 86              159pt
2位 林テレンプ SHADE RACING 林テレンプ SHADE RACING 86  102.5pt
3位 ENDLESS SPORTS ENDLESS 86                91pt
4位 AUTOFACTORY Sunoasis⽥中建築                78pt
5位 T's CONCEPT T'S CONCEPT⼩倉クラッチ            58pt
6位 浅野レーシングサービス wedssport 86             54.5pt
7位 ⼩林⾃動⾞レーシングプロジェクト ウィンマックステインワコーズDC5☆KRP   40.5pt
8位 TC CORSE TC CORSE iRacing ROADSTER            40pt
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:30:32.50ID:T1A/2asu0
なんだかかわいそうになってきたから、ツダ車が圧勝している結果も貼ってあげる
フィットやヴィッツ相手の結果だけどなw

1位 TEAM221 TEM221ロードスター             132pt
2位 村上モータース 村上モータースMAZDAロードスター    131.5pt
3位 TEAM NOPRO DXLワコーズNOPROデミオSKY-D      92.5pt
4位 DIJON Racing DIJON ホンダカーズ野崎エンドレスFIT    81.5pt
5位 チーム BRIDE THE BRIDE FIT               77pt
6位 J'S RACING J'S RACING Moty's 制動屋 FIT         74.5pt
7位 OVER DRIVE odula Idia MAZDA デミオ15MB         52pt
8位 FCAレーシング 冴えカノレーシングWITH FCA         35.5pt
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:36:39.71ID:QrG/q2K/0
>>913,915
やはりそうですかね
つまりStiはサーキットで真価を発揮するモデルで、公道みたいなところでのロードホールディング性とか乗り心地とかそういうものは求めてはいけないモデルってことですね
うちの近所のオッサンがいつもピカピカに磨いているStiも実はサーキットなんかで走ってるんだろうか...
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:38:50.67ID:7WJN+YsM0
MX-5 vs BRZ

・馬力 BRZ WIN
155hp 200hp

・PWR BRZ WIN
6.71kg/hp 6.26kg/hp

・0-60mph MX-5 WIN
5.8s 6.3s

・60-0mph MX-5 WIN
33.8m 35.3m

・1/4mile MX-5 WIN
14.5s 14.9s

・サーキットラップ MX-5 WIN
89.91s 91.27s

・燃費 MX-5 WIN
12.8km/l 10.6km/l
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:40:07.89ID:gQbM51bh0
ノーマルとかけ離れたチューンドカーのデータ持ってこないと胸張れないバルスってwそんなもんチームの力だろ?本当にポンコツだなヌバオタ。
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:55:35.88ID:TmEy/usu0
https://bestcarweb.jp/feature/column/58197
「フォレスターは前後の重量配分に優れ、雪道での姿勢変化の少なさなどポテンシャルの高さは感じるものの、テスト走行的な走り方をすると、
あっという間にハイブリッド用バッテリーを使い切ってしまい、モーターアシストが効かなくなってしまう。

一般道ならば減速時の回生で充電が間に合いますが、頻繁に加速すると充電が間に合わない。
そうなるとただの2L NAのトルクになってしまい、アクセルオンオフによる切り返しのテンポや、姿勢作りに機敏な反応が得られないため、タイムもイマイチ上がりませんでした」とのこと。


欠陥商品じゃねーかw
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:09:18.19ID:KKgXWwT40
何だって!スバルは風土が欠陥だって?腐ってる?
今頃になって気付いたのか?
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:20:06.63ID:lFm2d7n30
>>920
そういやRFは184psの改良エンジンが載ったからソフトトップにもそっちが載ってたりしないの?
まあそうなればロドとBRZの差が更に広がるだけだが
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:36:30.98ID:2vuRJy5x0
馬力、馬力って価値観が30年前から進歩してないのな。馬力はトップスピードだけで、普段使いでは低回転域からトルクフルの方がずっと扱いやすい。
ジジイ向け車種で筑波がーとか、いかにもスペック好きのスバオタらしいな。
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:46:32.96ID:XdFCipyM0
そう!
そしてその集大成こそがスカイアクティブXなのである!
世の中の動きがエンジンはモーターのおまけみたいな流れになりつつあるところに
まだまだガソリンエンジンはやれると一石を投じるスカイアクティブXを俺は信じる
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:50:12.23ID:gQbM51bh0
>>933
そろそろ ツダオタ今日もイライラ?とか ツダオタ発狂とかの時間じゃね?バカのなんとかだから
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 19:59:17.57ID:Ii+aPonD0
ただでさえ低回転域のトルクの細い衰弊退行エンジンに糞CVTのリニア()スカトロニックの組み合わせだからな…
これに時代遅れの郵便ポスト付けたドッカンターボのレスポンスなんてもう目も当てられない有り様

まぁ情弱スペック厨のキモヲタが他社に流れると迷惑だからこういう隔離メーカーも必要悪だろう
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:25:56.14ID:SqgSXch60
2.0DITは低速トルクモリモリなんだが
想像で語るツダオタ
WRXと勘違いしてんのか?あれはマニュアルだからOK
何れにしても勝てんよw
マツダ3のトーション楽しみだw
早く出んかな筑波のタイムww
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:28:54.37ID:gQbM51bh0
今日はスバオタ入れ食いですよ
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:33:12.42ID:ICvtrDWp0
>>384
パワーウエイトレシオ(数値が少ない程速い)

パワーウエイトレシオ=車両重量÷馬力
1馬力が負担する重量が少ない程、理論的に速い。

インプレッサ 車両重量1350kg 154馬力
パワーウエイトレシオ=8.76

アクセラ2.2XD 車両重量1520kg 175馬力
パワーウエイトレシオ=8.68

パワーウエイトレシオは、0.8アクセラの方が少なく
速いハズなんだが、エンジン補機を丈夫に造らないと持たないディーゼルのアクセラの方が170kgも重いので、馬力が相殺されている。
クルマは1人分の重量を55kgと設定されているので、
30.9人余計に載せて居ることになる。

頭が重いディーゼル貨物で、飛ばすなと言う事。
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:41:47.26ID:gQbM51bh0
>>954
トヨタも日産も昔はノンターボ。2800でガソリンと遜色ないくらい走った。煙は凄かったが。ディーゼルを物に出来なかったヌバルには口出す資格ないわ
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:47:02.92ID:gQbM51bh0
>>959
そんなゴミいらんわ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:52:34.19ID:ICvtrDWp0
>>959
ロータリーを他社が造れない様に、
水平対向を止めた他社は造れない。
モノは造り続ける事で技術の蓄積と継承をして行かないと、簡単に廃れる。ホンダがF1エンジン製造を止めたら、技術が簡単に失われた様にね。(最近盛り返してるが。)
例えば、戦艦大和や空母赤城を今造れと言って、設計図をがあったとしても、現在の技術者は絶対に造れない。何故なら経験とそれに伴うカンと言う書面に残らない蓄積された技術の方が重要だから。
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:52:59.34ID:keFeaIOK0
>>960
デザインだけはスバルに任せられない?w
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:55:29.00ID:2EKKZFOm0
試乗記にてe-boxerスバルXVアドバンスがボロクソに貶されるww
https://www.webcg.net/articles/-/40431
自らが掲げたハイブリッドという金看板を降ろし、e-BOXERなる言葉と共に新たな訴求の切り口を模索しなければならなくなったのも、
自身がまだ「この程度では“ハイブリッド”を名乗るにはポテンシャルが不足している」ことを認めた結果だと思う。
実際に乗りエンジニアとハナシをした上での、それが今の筆者の率直な気持ち。

1. e-boxerと名乗ってるが先代xvハイブリッドシステムとほぼ同じ。
2. 電動化による重量増加は110kg、これは普通のXVよりも動き始めが重々しいのでは?という印象
3. EVらしさがまるで無い。モーターが装備されてることすら気づかないレベル
4. 高速では常時エンジンが稼働しており静粛面で優位性が無い。
5. 高速メインでの試乗にも関わらず平均燃費が13km台。非電動の方が燃費が優れてるのでは?
6. 筆者なら迷わず普通のXVを選ぶ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:09:39.72ID:3NdMnZqv0
>>965
プツ!負け惜しみ!
長所より短所の多い水平対向では他社は相手にしない!
他社はできない!と勘違いして水平対向を使い続けて来て、今は壁にブチ当たり四苦八苦
してるのがスバル!
やっと何故に他社は水平対向を相手にしないか?今頃になって気付いたかもね!
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:10:28.08ID:pja8etI20
水平対向エンジンなんていうメリットのないエンジンにいつまでも拘ってるから仕方ない。
売りのはずの低重心もスバルの場合狭いフロントに無理矢理押し込めてるからエンジンを低い位置に搭載できず直4より重心高になってしまう。
せめてポルシェみたいに余裕のあるリア置きにすれば低重心にできるメリットあるんだが、スバルは大衆車メーカーだから一般受けしないリア置きができない。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:17:39.54ID:3NdMnZqv0
>>968
ついでに!
設計図が有るなら大和も赤城も作れるだろ!
普通の真面な技術者なら、蓄積された技術も書面や設計図で残す!
何故なら技術者が居なくなったら、作れなくなるからだ!

スバルは真面ではないかもな?
0972名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:24:13.25ID:hKMbjiXp0
>>963
ロータリー他社が作れないってw
昔はバイクもロータリー有ったらしいぞ
メリットよりデメリットのがデカいから他社が止めただけ
捏造好きだなマチョンダはww
飛行機一つ作れない癖に
0973名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:25:40.65ID:TRFerBrc0
水平対向はやめ時を逸した
アイサイトが他社を大きく凌駕していた時期にやめるべきだった
完全電動化の時代になるまでにはまだしばらくかかりそうだけど、それまで水平対向でしのいでいけるのかね
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:26:50.78ID:3NdMnZqv0
更についでに!
現在の海自の護衛艦等は同型艦でも、建造する企業は別々なんだけど?
海自に限らず米海軍等も同じ。
どれも性能はバラバラなの?企業によっては作れないの?
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:26:57.98ID:1vr1NI/20
86、BRZバルブスプリングの不具合も水平対向じゃなければそこまで苦労しなかったろうに。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:30:55.21ID:CTB3g19F0
設計図があっても作る技術を失って作れないロストテクノロジーとか知らないのかな
昔少防だったころに小学六年生って本で見たときからなんか覚えてるなぁ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:39:59.07ID:KItIQ4rW0
水平対向なんて作れても作りません!
スバルは、開発費と時間をかけて何か新しいことにチャレンジしたの?あ、利益が減るからやらないか(笑)
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:55:53.76ID:Hs43Sq180
マツダはロードスターだけじゃなくてサバンナとかのレストアサービスをやったり
トヨタ博物館みたいにヴィンテージカーレストアとかやらないとロータリーの技術を失うで
トルクカーブ詐欺とかじゃなくてさ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:03:30.50ID:1odMiV4u0
ステアリングラックのないリアにわざわざ搭載、更にドライサンプ採用してやっと使われるのが水平対向。

まさしくゴミ。フロント搭載できてウェットサンプでも低重心の直列の方がいいし、チューニングベースにしてもエンジンブロックが丈夫な直列の方がいい
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:04:19.26ID:gQbM51bh0
>>979
ヌバルは所詮トヨタの子会社なんで、これ以上ヘマやらかしたら株価下がって、大株主に怒られちゃうんですよ〜。ハイブリッドどころか、虎の子のボクサーも満足に作れないんで、新技術なんか危なくてとてもとてもw
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:06:35.28ID:ICvtrDWp0
>>972
図面盗めば造れるって豪語していた中韓は基礎技術が無くて、同じものが造れない。
ヒュンダイでも技術供与された古い三菱とダイムラーエンジンを焼き直ししているだけで、いまだに1から開発は出来ては居ない。

水平対向も5年ぐらい試行錯誤すれば、何とか造れるだろうけど、他社はコストが合わないからしない。
スバルも休んでる訳では無いので簡単には追いつけない。
かつて、iPhoneに対抗してAndroidがすぐ追い越すと
息巻いてたが、各社が勝手に作るバリエーションのスマホとOSの互換性が合わず、10年経ってもいまだにアプリが安定しないだろ。
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:14:38.77ID:Zhv73nRk0
何だろ、現行アクセラセダンがソナタに似てるような気がする
アクセラセダンを大きくしたのが次期レガシィセダンにも見えるし
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:16:24.40ID:gQbM51bh0
>>972
バンビーンのロータリーは、マツダの完成したロータリーエンジンを、特許を持っていたバンケル社がコモーター社に技術提携し、バンビーンが小型ロータリーを作らせたもの。試作車はたしか10Aを積んでたはず。因みに当時世界最速。
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 22:17:21.02ID:TRFerBrc0
>>988
>図面盗めば造れるって豪語していた中韓は基礎技術が無くて、同じものが造れない。
これは基礎技術だけの問題じゃなくて、単に図面の不備ってこともあると思うよ
図面に不備があっても現場が忖度してそれなりの品質のものを作ってしまうのが過去の日本のモノづくり
それはそれで凄いことなんだけど、そんなんじゃ海外サプライヤーを使ったモノづくりなんてできない

>水平対向も5年ぐらい試行錯誤すれば、何とか造れるだろうけど、他社はコストが合わないからしない。
他社がやらない理由はコストじゃないと思う
そもそもこの先求められる性能が出せるかどうかというところで対象から外れてしまうんだろう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況