X



【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 14【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 21:10:03.55ID:GuerykmY0
>>1の 本文一行目に上記の一行を入れる事

日産から 2017年10月2日に発売された電気自動車、2代目リーフについて語りましょう

メーカーサイト
http://ev.nissan.co.jp/LEAF/

日産ゼロ・エミッションサイト
http://www.nissan-global.com/JP/ZEROEMISSION/

日産電気自動車(EV)総合情報サイト
http://ev.nissan.co.jp/

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 13【EV・LEAF】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552213053/l50

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 13:43:54.49ID:Z+6uC7lA0
上に充電設備がなくても大丈夫です。
上に行けたということは、そこに到達できたということ。展開するくらいの電気はあるだろうから、あとは下りで回生充電で満タン。
オイラも美ヶ原でやりました。諏訪で80%にしてふるさと館に着いたら8%だった。ちょっとビビったけど和田ステーションまでくだってきたら50%オーバーでした。24kだったころね。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:01:10.91ID:ZPbcnKzD0
>>50
おまいみたいなのが電欠やらかして日産のセールスレディ―を時間外労働させるんだ!
何回も客の救援に行かされて泣いてたぞwww
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:03:36.72ID:KJrLa0Dl0
高速の急速充電器をHV,PHV締め出したら、自分の首絞めることになるよ。
HV、PHVメーカーは高速での充電サービスへの支払いも不要だよね!ってなるから今後の高規格チャデモへの変更も進まないし、高速の充電サービスのコストはEVへとなるとガソリンより高い電気買わされるかもだぞ。
0053名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:07:20.54ID:ZPbcnKzD0
俺のプリウスPHVの定価が40万円値下げだと!!!!!!!!!

http://creative311.com/?p=60789

リーフオワタ\(^o^)/
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:14:37.19ID:j3ByUZ8j0
>>48
>マイナーでも充電器がない地域なんて無い
林道終点の登山口駐車場とかでも必ず整備されてるもんなんですかね?

>悪いのは無計画
旅行はすべて綿密な計画ありき、というのが面倒

>>49
ジムニーは2スト含め3台乗り継ぎました
最高の車です!

>>50
>オイラも美ヶ原でやりました。諏訪で80%にして
諏訪や美ヶ原とか人の多いところだと困らないんでしょうが、
例えばその地域だと塩尻方面まで行って高ボッチとか行っちゃうんですよ。
登りきれたら回生である程度回収できるのは何となくわかるんですが、
登ったら即Uターンってw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:17:40.50ID:j3ByUZ8j0
>>51
EVって電欠するとやはりレッカーなんですか?
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:22:46.27ID:j3ByUZ8j0
連投失礼。

>>50
>着いたら8%だった

すごいストレスたまりそう
こんな綱渡りドキドキしたくないですw

旅行のテーマが「EVの性能テスト」なら楽しいのかもですが
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:27:38.64ID:j3ByUZ8j0
>>56
>準備しろよバカかよ

充電器の無い所って分かったとして、準備ってどうやってするんですかw
大型ディーゼル発電機を手配しとくとか?w

>無計画に無鉄砲とか遭難して他人に迷惑かける前に死ね

何で発狂してるんすか
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:30:57.38ID:vVVQYvtO0
そんな計画性の頭で登山口なんて行って遭難しに行くんだろうか…

Zesp2やクレカのロードサービス付帯で安心出来ないレベルなら
最低限100v充電ケーブル積んで最悪土下座してコンセント借りる覚悟は欲しいとこだね
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:35:36.79ID:vVVQYvtO0
>>58
ふもとの街で充電しろという意味にとれるとおもうが
違うだろうか

上の人も行っているが登りきったのなら下りで回復するから何に不満なのか全く想像出来ない
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:36:32.56ID:j3ByUZ8j0
>>59
登山口まで行くからって無計画登山するわけじゃ無いし、
そもそも登山口ってのは例えです。

>土下座してコンセント借りる覚悟
どこに行っても電源のある施設が必ずある前提ですか
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:42:12.30ID:j3ByUZ8j0
>>60
>何に不満なのか全く想像出来ない

登りきったら下りるだけって、旅として面白いかな
まぁ価値観は色々ですからね

>ふもとの街で充電しろという意味

市街地から離れてる場合とか、「全く想像できない」んですね。


>>59
>ロードサービス付帯で安心出来ないレベルなら

レッカー呼ぶ前提の旅とか嫌だw
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:45:39.46ID:vVVQYvtO0
もう引っ込みがつかなくなって主張が無茶苦茶になってますなw

新型リーフのスレのはずだけど、
この方だけはシニアカーで旅でもされてるんですかね?

新リーフ良いですよ。オススメです
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:55:43.87ID:j3ByUZ8j0
>>66
>どんな所でも50km以内には急速充電器あります

それが本当だとしても、
充電するために予定を変更して最悪往復100km遠征する必要があるってことですね

旅行といえば観光地とホテルしか思い浮かばない人なら困らないのはわかりますよ。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:09:40.80ID:vVVQYvtO0
>>67
充電をするのですから気にする必要があるのは50km分だけですよ
そこで十分に充電してもリスクが大きいのならリーフで行くべきではない。という事です。
計画性とはそう言う事ですよ
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:19:39.54ID:j3ByUZ8j0
>>69
>充電をするのですから気にする必要があるのは50km分だけ

ん?
充電してから元の場所に戻る消費量は50km分なのはそうだけど、
充電するために走る無駄な距離と時間は100km分では?

>リスクが大きいのならリーフで行くべきではない
>計画性とはそう言う事ですよ

その通り。人によって旅行の価値観は違うわけです。
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:25:27.48ID:j3ByUZ8j0
>>70
はい、絶対買いませんw
ただ、どこに行っても問題ないよ、って論調に疑問があっただけ
一軒家に住んでる人が日常の下駄車にするには素晴らしい車だと思うし、
そういう環境の人正直は羨ましいです。
うちは貧乏なんで集合住宅住まい、車2台持つ余裕もありません。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:36:13.53ID:ZPbcnKzD0
やっぱり、時代はプラグインハイブリッドだな。
EVはセカンドカーでどうぞ。ちと高すぎるけどw

>俺のプリウスPHVの定価が40万円値下げだと!!!!!!!!!

http://creative311.com/?p=60789

リーフオワタ\(^o^)/
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:37:34.10ID:vVVQYvtO0
>>71
距離と時間がーというのは無茶をした
あなたの計画性の結果なのでそこに疑問を持つのはムリがありますね
車運用以前の話ですね

実際どこ行っても問題無いですよ
困っているのはどうにか電欠させたい
あなただけですね
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 15:53:58.74ID:j3ByUZ8j0
>>74
>あなたの計画性の結果なので
>実際どこ行っても問題無いですよ

目的地に到着することだけが目的な人は全く困らないのはその通り、異論ないですよ。

自由気ままな旅をしたい人はどうですかね?
「ちょっとここなんだろう?面白そうだから登ってみる?」とかだと、
電池残量によっては悩むか諦めるしかないのです。
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:18:23.99ID:vVVQYvtO0
自由に旅をしたいならなおさら計画性と自己管理はしっかりしないとダメですね

全国に急速充電器が普及していて、
どんな悪条件でも200キロ程度は走れる車ですからね
それで問題があると言うのは
使う人間側に問題があるとしか言いようが無いですね
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:18:58.97ID:mDjv3DKC0
自由気ままってなんだよwwww

旅行なんてガイドブックできちんと調べてから計画通りにするもんだろ。それがまともな人。
林道だか脇道だの知らんがお前みたいなやつを社会不適合者と言うんだぜ?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:19:15.22ID:GTiczAPq0
>>79
ガソリン車でもガス欠のリスクがあるし、登山口にガソリンスタンドは殆ど無いからな。
さあ、どうする?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 16:37:55.08ID:j3ByUZ8j0
>>81
>>84

ガソリンや軽油で走る車なら満タンで500km以上は走ります。
暖房全開でも燃費に影響はほぼゼロ。冷房は多少影響しますが。
給油ズボラして燃料警告灯点いてもまだ100km以上は走る
さすがに燃料警告点いてからチャレンジしませんてw

携行缶で緊急用に燃料を積むことも可能だし、実際そうしてます。
1回だけ、何年か前の国道20号大雪立ち往生で携行缶から給油しました

>>82
>自由に旅をしたいならなおさら計画性と自己管理

自由な旅なのに目的地や立ち寄る場所、道順まで決めてその通り行動しろと?
充電をする施設の営業時間まで考慮しなければならなくなりますね
それ、どの辺が「自由」なんですかねw
自己管理は確かにその通りです

>>83
>社会不適合者

ありがとうございますw
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:39.52ID:9b1m325L0
>>85
自由気ままなら、リーフが一番じゃない?
だって月2000円でひたすら走れるんだよ

自由気まま何だから、充電スポット目安でも何も困らないでしょ

そんな事より、燃料費かからない方が自由気ままな旅には「神」だよ
まさに2000円で放浪出来る
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:06:41.54ID:j3ByUZ8j0
>>86
無計画だから「決まってません」w
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:09:54.70ID:j3ByUZ8j0
>>87
>充電スポット目安

常に充電に縛られた行動って、それ自由ですかw

>だって月2000円でひたすら走れるんだよ

確かにランニングコストが安いのは魅力ですけど、
それと「自由」は別では
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:18:08.60ID:j3ByUZ8j0
ガソリン、軽油なら、スタンド見つければ3〜5分で500km分以上給油
EVだと、充電器見つけてから最低30分?先客が待ってたら1〜2時間かかるかも
想像するだけでやっぱりストレス溜まるわ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:03.36ID:j3ByUZ8j0
>>90
飯を食うのは楽しいけど、充電待ちは楽しくないw
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:20:10.37ID:2ShLmKh+0
>>89
ガソリン車も行く所によっては前もって給油する必要があるから自由気ままではないぞ。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:25:50.46ID:j3ByUZ8j0
>>94
北海道とかですかね?
300〜500キロ走る間に流石に何とかなるでしょう。携行缶という手段もあります。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:27:00.14ID:LBnTm8970
全国自由気ままに周るなら今がいいだろwww
夏と冬なんかに回ったら悲惨だからなwww
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:32:46.46ID:j3ByUZ8j0
>>96
暖房と引き換えに恐ろしく電費低下するEVだとやっぱりそうですか?
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:46:40.26ID:j3ByUZ8j0
>>98
車内に漏れる携行缶ってどんなだよ。。
頻繁に開け閉めでもしない限り臭いなんて出ない

いよいよ苦しくなってきたか
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 17:55:41.92ID:j3ByUZ8j0
>>101
携行缶で車内が臭いって、ポリタンクにでも入れてるのか?
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:22:01.64ID:EP+q2GSb0
>>103

え?w
それは消防法違反ですよ!ww

携行缶の外側に一滴もガソリンを付着させないって、机上の空論でしょ?www

ガソリンって揮発油だから、僅かな量でも臭いはするよ。
例え、キレイに拭き取ったって臭いはするしな。
栓のゴムパッキンに浸透したガソリンからも臭うしw

特に子どもが敏感で、臭い!臭い!って騒ぐからノーサンキューだ!ww

いいな〜!
鈍感な上に子どもも居ない、ぼっちニートはwww
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:31:14.82ID:9lTND1bU0
皆んなが追い詰めるからまた>>92みたいないつも通りのつまらない思考停止に逃げ込んじゃったぞw

•先客居ても絶対そこからテコでも動かない。代替は探さない
•充電待ちや充電中は絶対何もしない
•絶対に30分充電しなくてはならない

めっちゃ頭悪いw
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:35:24.35ID:EP+q2GSb0
>>52

PHVはともかく、HVってw

もしかして>>9のプリカスさんかな?ww

プリウスオーナーって充電口が無いのにEV走行ができると言うだけでEV区画に駐車できると思ってるの?www
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:42:47.24ID:BfJrkGG30
納車より早く充電カードが届いた納車は25日大安の予定
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:49:30.12ID:EP+q2GSb0
>>105

ほんこれ!

THEガス車脳(老害)って感じだよね〜w

完全に思考停止ww

あとEVは初期型24kWhリーフで進化が止まってる前提も追加で!www

それと、EVはバッテリー容量が大きくなるほど、急速充電を必要としなくなるのに、どうしても急速充電器で満タンにしなくては、いけない思考になる奴もガス車脳(老害)も追加で、よろしく!wwww
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:12:31.05ID:TiL2GB5V0
>>107
海外仕様はそもそも普通充電のみだしな
自宅充電ご近所はEV、遠出はガソリンがトヨタの思うPHVだからな
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 19:46:32.92ID:EP+q2GSb0
>>110

まぁそもそもトヨタの充電カードじゃ急速充電はガソリンよりも高い設定だから残当w

ドヤ顔で急速充電してるプリウスPHVオーナーは情弱です!って晒している様なものww

まだ、ちょっとは居るみたいだよね?(チラッwww
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:22:06.60ID:mdHFM6xa0
>>97
夏と冬なんか電費落ちるわ、充電入らんわで計画狂っちゃうぞwww
更に充電バッティングしようものなら泣けてくるだろwww
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:24:19.15ID:mdHFM6xa0
>>111
プロコジキ舐めんなよwww
ちゃんと無料で充電できるところはプリウスPHVとランダーで履歴埋まってるわwww
0114名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 20:28:20.81ID:PrwADa4J0
でも、オイラはけっこう山に行くんだけど24kでもそんなに困らなかったなぁ。
それ以上にアナタの言うようなところへ自由に行けることが魅力だね。
富士山スバルも行けるし、乗鞍も行けたし
もっかい乗鞍登れないかなぁ
いまはe+Gだから安心安心。
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 00:02:03.80ID:9wRC+dfz0
>>115
リーフに買い替えしかまともな下取りしたしてもらえないリーフ地獄ワロタ\(^o^)/www
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 12:22:36.78ID:9wRC+dfz0
>>123
リーフの下取り価格に愕然とする「リーフ地獄」へようこそ!
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 12:54:31.79ID:93jdFR4H0
■「トヨタ、ハイブリッドの特許を無償公開の裏側? 4月3日 国沢光宏 http://kunisawa.net/

自動車業界から見ると、現時点で世界一の電気関連技術を持っているのはトヨタだ。
例えば電気自動車の航続距離を伸ばすのに重要な回生ブレーキ。

完全なるブレーキバイワイヤを実用化出来ているのはトヨタだけ。
他はトヨタより簡単ながら効率の悪いシステムを使ってます。
協調回生していない電気自動車すらある。

モーターやインバーターのコストは量産化で決まってくる。
トヨタが生産しているモーターやインバーターの数と言ったら、もうライバル居ないほど。

そして大雑把に言っても初代プリウスから大きなバージョンアップを4回行っており、
今や生産コストは4分の1くらいになった。
いや、直近だとさらに安くなっているかもしれない。
つまりその気になれば簡単に電気自動車作れます。

やらない理由は超簡単。お客さんが得すると思っていないからだ。電池ですね。
総合的に評価すると、ハイブリッドの方がお客さんのオサイフにやさしいと考えているワケ。

今回ハイブリッドの特許を公開するのも、お客さんのサイフのためだと予想しておく。
ハイブリッドの生産量が増えれば、もっとコストダウン出来る。
やがて普通のパワーユニットのようになるかもしれません。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:23:55.23ID:+0Dsogek0
>>126
EVって、ランニングコストが安いってのが最大のメリットでしょ?
それと引き換えに色々なものを失うんだから、どっちが貧乏なのか
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:41:38.45ID:+0Dsogek0
>>129
>モーター駆動の運動性能と静かさの両立
これはわかる。

けど、充電に時間を割かれるのはどうなんだろうね。
自宅充電ならスタンド行く無駄な時間がない分有利だけど
出先で待たされるって、金持ちなら一番嫌がりそうじゃん
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:50:22.29ID:93jdFR4H0
ランニングコストを考えるときに、
ガソリン車ならガソリン代のことだけ、電池EVなら電気代のことだけ考えるのは
かなり思慮が足りない馬鹿って事なんだよな

ガソリン車およびHV車:ガソリン代  時価だが、今後はもうバブルの可能性なし(数年前から米国がシェールオイル開発成功で世界一の
                                                     原油産出国になった)
           関連消耗品代  エアフィルター、冷却水液、オイル、オイルフィルタ・・・年平均で「計1万円以下」、
                   トヨタHVの電池交換を20年20万キロ経過で15万円かけるのを入れるとしても「合計年間2万円以下」

電池EV:電気代  充電乞食の頻度にもよるが、日本は電気代が高く上に右肩上がり、今後は乞食出来るステーションもどんどん有料化必至
    消耗品代 大電池の劣化による減価・・・年平均で「10万円〜15万円」は見ておくのが正解(数年で激しく性能劣化)

電池EVの下取り価格が短年で急速に下落するのは、この「電池という決定的な消耗品」の「急速減価」が理由
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:58:18.92ID:m876fPfr0
結局旧リーフの多くは電池交換が必要なほど電池は劣化しなかったからなぁ

さらに保証もしっかり対応してくれてるし。
保証使用した人の体験談では結局電池まるごと交換みたいだしね。

もっとリビルドバッテリー体験談がバンバン上がってくるかと思ったのにね。
意外と劣化しないもんだな。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:32.03ID:o/wa/JSv0
ニッケル水素バッテリーの寿命が20年で
リチウムイオンバッテリーの寿命が数年って
もはやむちゃくちゃだな・・・
アンチもe+登場からアホしか居なくなった・・
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:07:46.53ID:MGgICGaG0
せやかて外での充電から逃げることはできないのは事実だなwww
お前は遠方行かなくても他の人は高速乗るからなwww
金持ちが外で待たされるのも嫌がるのも事実www
外で待ってもガソリン代がケチれればそれでいいって奴が乗らないで誰が乗るんだよwww
高速充電器が普及して熱問題も解消されて無駄に高いe+の価格がこなれてきた頃が乗りどころになってくるのかなwww
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:09:59.73ID:MGgICGaG0
>>135
笑えないジョークだなwww
これが信者というやつかwww
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:55:14.31ID:CvhZsDsX0
ちょっと質問、高速道路を110〜130km/hで巡行したら
航続距離はどの位になるのかな?
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:58:36.56ID:+0Dsogek0
>>129
>違うね。

じゃぁ、
ランニングコストや税金が今のガソリン車と同じだとしたら、買います?
運動性能、静粛性のためなら不便でも構わん!
そういうあなたみたいな人もいるだろうけど、ごく少数派でしょう。
3分でフル充電、空調使っても航続500km以上になってから出直しお願いしますw
シートヒーターとかいうインチキは無しですよw
まぁそんな性能で皆が乗るには自治体ごとに発電所建てなきゃですがw

>>132
ご名答!
そういうあなたは苦し紛れに携行缶の臭いが云々のお方です?
あれでどこが負けなのかわかりませんがw
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:29:05.99ID:lnGmzEqS0
遠出するっていっても普通のまともな人はホテル旅館やゴルフ場まで到着出来れば充分なんだよね。
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:55:12.22ID:93jdFR4H0
>>136
誰もそんなこと言ってないんだがw  馬鹿はホントめんどくさいな

大電流の激しい出し入れを空〜満まで頻繁にやったらあっという間に劣化するのがLiI
オマエ、スマホやタブを触ったこともないのか? あっちは微小電流の出し入れでも
バッテリーは急速に劣化する

トヨタのHVの場合は、基本が減速時のエネルギー還流の受け皿バッファとしての小型電池だから
その目的を満たす範囲で、確か30%〜70%の充電量の範囲でコンピュータがキッチリ制御してる
またその制御アルゴリズムもLiI版とNiH版では電池の性質に合わせてそれぞれ用意してる
なので電池の劣化は最小つーかほとんどなし、電池交換もせずに20万キロ超走行の車が一杯あるのはそのため
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:05:46.00ID:o/wa/JSv0
>>146
経年劣化の話だろ
使っても使わなくてもニッケル水素電池が20年も持つわけねーだろアホ
さらにトヨタのハイブリッドは5年でバッテリー交換の事例がわんさか出てくるし
保証も5年10万キロだしゴミ
電池の勉強からしてこいよ
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:43:12.92ID:9wRC+dfz0
>>143
寒い中エアコン切って走行ですか(笑)
外気温が5℃を下回ると、ヒートポンプが使えないって、リーフって
ガラクタだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況