X



【TOYOTA】カローラスポーツ Part32【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエーT Sa7f-A3X+ [111.239.241.42])
垢版 |
2019/04/21(日) 20:44:02.74ID:jl40M4Mya
前スレだったかロードバイクが入らないって書き込みあったけど
寝かせてでよければ分解せずに乗ったわ
FELTのF75っていう安物のロードバイクだけどね

>>467
車が必要な環境ならもっと早い段階で中古の違う車買うことになりそう
まあグレード次第かな、3年も貯金する頃には中古のカロスポもそこそこあるだろうし
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f8f-hooH [182.169.109.85])
垢版 |
2019/04/22(月) 00:09:26.62ID:Ujf4+BuS0
プリウスの誤操作は、Bレンジとかよりも
シフト”レバー”とシフト”ノブ”の違いにあると思う
プリウスに限らずシフトノブタイプの車は
何かの拍子に触っちゃったとかありそうだし、危険
おもちゃのノブでおもちゃの車ならまだしも、あれで3ナンバーだしな・・・
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-YIQo [180.15.59.125])
垢版 |
2019/04/22(月) 01:10:37.18ID:s+tChXAd0
>>482
プリウス式は一目でレバーがどこに入ってるのか分かりにくいってのがあるな
カロスポはストレートタイプでも重くも軽くもないちょうどいい操作感で流石トヨタと言わざるを得ない
HVだと一番下がBだから間違えてD通り越しても事故にはならない
https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783018/rc/2018/06/04/697c220e44b2cc8db5aae1c1ce187034b18c30ce_xlarge.jpg
ターボだと一番下がDで間違えようがない
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2018/06/webcartop_106-680x453.jpg
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-t0rc [49.104.27.95])
垢版 |
2019/04/22(月) 10:41:26.38ID:zyNot2EJd
四代目プリウスは上級グレードしか自動ブレーキが標準装備されてないし、
その自動ブレーキ性能も1世代前のものだしなあ
新型クラウンやカロスポや新型RAV4と同じ最新型自動ブレーキが付いていたとしても、
今回の池袋上級国民暴走事故みたいに時速100キロとか猛スピード出してたらあまり意味がない
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-wlzz [126.182.16.159])
垢版 |
2019/04/22(月) 11:22:24.61ID:XnN03J25p
>>500
いや付いてる
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd9f-wCYG [49.106.209.219])
垢版 |
2019/04/22(月) 14:47:50.64ID:B3W1QjFbd
>>434
イギリスはなぜか設定がないみたいだけど、
例えばドイツでは最上級の「LOUNGE」グレードだけ3眼タイプ(内側のノの字が短い)になるよ。
ドイツのカタログや装備表では「Matrix」という単語が使われていて、
日本で言うところのアダプティブハイビームシステム(AHS)相当だと思われる。

トヨタヨーロッパのプレスリリースでも「Adaptive Automatic High Beam」として言及されている。
https://newsroom.toyota.eu/2019-the-toyota-corolla/
ちゃんとステアリング連動機能も付いているみたい。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-wlzz [60.83.122.27])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:49:33.11ID:uBPSeFH60
こないだ左から合流して来た車にぶつかりそうになったわ。でも緊急ブレーキは作動しなかった
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-YIQo [180.15.59.125])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:53:57.51ID:s+tChXAd0
>>505
正直点灯消灯の手間が省けるオートライトだけで十分なんだよなぁ
街灯があるともうハイビームにならないよね
そもそも日本車の場合はハイロー切り替えって苦じゃないし
こんなのだとガチャガチャだるいだろうけどさ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/006/444/954/6444954/p1.jpg?ct=3ae164484751
bi-beamヘッドライトは横方向にかなりワイドだからステアリング連動で左右に動かす必要も無いと思うし
ドイツは先進装備重視するイメージあるからNCAPで唯一の減点だったアダプティプヘッドライトの項目も満点にしたいんじゃないかな
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f54-wlzz [60.83.122.27])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:54:43.62ID:uBPSeFH60
https://i.imgur.com/F0urkEj.jpg
その時の画像だけど、目の前に入ってきたから右に避けた。65キロくらいで走ってて緊急ブレーキは作動してない
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f16-hooH [182.169.200.114])
垢版 |
2019/04/22(月) 22:26:42.62ID:tWXZVZZw0
んなモノホンのゴルフなんぞ買ったら
「んな立派な外車を買いやがって」と職場で妬まれるだろ
「カローラ」だから良いんだよこの車は
「いや〜、これカローラっすからw」って言えばだいたい許される
仕事に酔っては上司よりいい車乗っちゃいけない謎ルールとかまだまだ多いからな
その点カローラなんて、そういうランク付けの最下層の位置づけだから助かる
ていうかそれもあって選んだのもある
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-YIQo [180.15.59.125])
垢版 |
2019/04/23(火) 01:57:58.37ID:5Allh6Dq0
>>523
HVGZとターボGZを分かりやすく区別して表記してると思うよ
GZだけじゃどっちなのか分からないし
ハイブリッドをHVと書くのはわりと普通な感覚かな
ガソリン車をコンベンショナル車というのは、先に普及してたガラケーにたいして後から出てきたフィーチャーフォンのような違和感
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7fb4-zqcV [163.44.46.80])
垢版 |
2019/04/23(火) 07:50:25.68ID:4hGLBO9n0
>>505
君が機能を使いなれてないだけだろ。今のはすごく細かく作動するから便利
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sx33-mM6p [126.164.55.3])
垢版 |
2019/04/23(火) 12:10:24.16ID:jdHZyzKsx
>>534
>ゴルフはポロとシャーシを共用する
Bセグ寄りのシャーシ         ⇒ココ間違い。

ゴルフはパサートとシャシーを共用するDセグシャシー        
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe1-YIQo [180.15.59.125])
垢版 |
2019/04/23(火) 18:48:51.95ID:5Allh6Dq0
>>530
ゴルフの1.2ターボよりカタログスペックは上なんだけどな
100kg重いのは効いてるだろう
カロスポのノーマルモードは燃費に振ってるから、アクセル開度が緩やかでやんわり踏むとモッサリになる
ノーマルモードでキビキビ加速したいなら少し多めに踏む必要がある
スポーツモードはアクセル開度が変わるスロコン的な機能でしかないと思ってる人も多いけど
カロスポの場合はCVTの制御自体が変わるから思ってる以上に性格変わるよ
アクセルレスポンスが抜群でラバーバンドフィールなんて微塵も感じないCVTはこの車くらいじゃないかな
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6a-Zf27 [118.83.121.209])
垢版 |
2019/04/23(火) 18:56:52.85ID:x2xfepJ60
カロスポのターボはカタログ通り出力出るんだよな
C-HRの方は7割しか出ない欠陥品だけど
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-va6n [182.170.193.151])
垢版 |
2019/04/23(火) 19:13:58.42ID:BwrYQQdq0
どっちの1.2も試乗したがカロスポの方洗練されていた
C-HRはそれまでのトヨタ大衆車全般に言えるガサガサした音 コストカットがひどい
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f6a-Zf27 [118.83.121.209])
垢版 |
2019/04/23(火) 19:24:08.25ID:x2xfepJ60
そう、同じエンジン型式だからと思ってると痛い目みるというこったな
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-EG0x [106.129.168.145])
垢版 |
2019/04/24(水) 08:09:23.94ID:NqLqlcAqa
iMTはシフト操作は捨てがたいけど、渋滞とか坂道とかMT特有の面倒な要素でMTに決め切れなかった人も選べるカロスポならではの武器だな
今はHV一辺倒な車選びになりがちだが、iMTとCVTも安さだけの物じゃなく最新の物を載せてるし
もちろんHVも制御がプリウスとは違う味付けでエコエコな走りではない
やはりカローラのブランドは大切にされてる感あるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況