X



【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 【EV・LEAF】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 19:03:39.78ID:EHqTNGDh0
>>199
i-MiEVも航続距離が5%くらい短くなってるから劣化しないなんて事は無い。
俺の後に知人がi-MiEV買って当時Gと迷って劣化しにくい東芝のSCiB のMグレードのにしたが
劣化してしまいバッテリー交換した、容量の大きいGグレードにしとけば良かったと言ってた

i-MiEVだとリーフのように表示されないから分かりにくい、前期リーフも5%程度の劣化だし別に
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:32:21.77ID:RoOCFYMy0
>>202
三菱は8年16万km保証だから自然劣化の場合
その知人は無料で交換してもらっただろうからむしろ得したのでは。
GSの前期型はリーフ前期なみに電池劣化は早いようだし
改良型もそれなりにsohは経年劣化するそうだけどね。
SCiBは10万km走ってsoh105%のケースもあるし
5万kmでsoh105%は珍しくもないよ。
保証交換の噂はたまに聞くけど
セルや付属部品の不良によるものがほとんどで
自然劣化の例はまったく聞いたことはない。
i-MiEVのバッテリーメーターは確かにクソだけど
正確に%表示できるOBD機器はあるよ。
しかし、前期リーフでsoh95%なんて、むしろレアケースでは?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:39:46.11ID:EHqTNGDh0
>>203
知人は東芝のSCiBは劣化しないと言われて信じたが劣化し交換したのがショックだったと…。
どういう経緯か知らないが有償でバッテリー交換しているからダブルパンチ

リーフもi-MiEVも普通に使ってるだけだしレアケースとか言われてもなぁ。
急速充電も利用してるしわからない。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 01:02:57.24ID:2R/BQvP00
>>204
その経緯を、特に交換費用を今度聞いておいて下さい。
Mで8年たった個体はないので
保証期間中にsoh70%以上のバッテリーを
しかも、去年までMの中古は60万前後でゴロゴロあるなか
わざわざ100万近く出して交換するだろうか?
しかも1.6kWhが欲しいなら、100万出せば
より、高年式のXも買えたのに
腑に落ちません、何か勘違いしてると思われます。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 06:51:20.21ID:qg/j74n10
高速を西に走ってるけど流石に今日は混んでるね。
PAは普通車で溢れかえっていて、EV充電エリアでもおかまいなしに止まってるよ
今のところEVの先客よりも駐車難民による充電不可がリスク高い
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 15:39:51.23ID:m8yuekXF0
>>211
日産公式だからマジだけど、ペースメーカー装着している人は急速充電器の側にいちゃ駄目らしいよね

だから年寄りでも体が弱い人は乗れないんだよね
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 18:23:23.87ID:KzlrYHq00
1日に何度も急速充電するって、どんだけ移動するの?
数字的な距離じゃなくて地名〜地名で知りたいな
俺は東京から栃木から東京で2回で済んだ。
出発時は自宅で満タンね
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 21:15:59.59ID:PKD8IcVC0
>>216
ありがとう。気をつけるよ
渋滞直後の最初のパーキングエリアに入るのに
また渋滞起きてる事が多かったから、
トイレと充電はこまめにやっておいた方がいいと思ったよ

もし10キロぐらいで次のパーキングエリアに行けるならそっち行った方が早かったと思う
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:46:36.79ID:FcBOUViI0
車から降りるとき、ちゃんとシフトのPボタン押して電源スイッチOFFにしてるのに
ドア開けるとピピピピッ、ピピピピッと五月蠅い警報が鳴ってたのが解せなかったんだけど

あれ、一息置いて(コクッと音が鳴るのを待ってから)ドア開けるといいのね。
人の操作にロジックが追いつかないダサい仕様だけど初めて知ったわ。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:48:40.19ID:6D6ULDiW0
電動パーキングブレーキ嫌いだと言っても、
エンジン車に乗ってた時はサイドブレーキ使ってたんでしょ。
解除も手動でしてたり、リーフなら解除しなくてもいいんだよ。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 16:54:24.24ID:6G37cjvC0
プリウスでギアNの時アクセル踏みながらギアDにすると
ロケットスタートするって話題になってた。
老人はシフト操作もゆっくりなのでこれが原因の一つなのかもと。
8年前の旧型前期リーフでやってみたら一瞬ギアDにはいるが
ギアNに戻って危なく無かった。ちょっと日産見直した瞬間だった。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:28:43.80ID:Epx4jCAh0
中期4年半71000キロで初のセグ欠け
急速使いまくってるけど意外ともったな
次のセグ欠けはいつになるか
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:34:33.47ID:2XuyBasN0
オートパーキング試して見たけど以外と良かったよ
オートだと時間かかるて言われてたけど全然俺のクソ下手パーキングの速度とそんな変わらん感じだったしw
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 18:48:53.96ID:AjEaFa/r0
リーフ乗ってるとインフラ投資の大切さってものを否応無しに実感させられる
充電器はもちろんだけど、オートパイロット/パーキングの為に
ちゃんと地面に描かれた白線がどれだけかけがえないものか、とか
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 23:10:37.50ID:CZypdyer0
e+のG買う予定なんだが、ディーラーオプションのLEDフォグランプ付けるか迷ってる。純正ハロゲンは光量とか色とかしょぼいかな?
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 00:19:17.33ID:sXFlfN+c0
>>238
純正LEDは、プロジェクター(魚眼レンズ)だから配光特性が
ハロゲンとは、まったく違う

スパッとカットラインが出て均一に照らす

よくハロゲンフォグランプのランプだけLEDに交換すればいいなんて
意見書き込み見られるけど
まったくのナンセンス

次元が違う 絶対つけるべき
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 02:56:34.91ID:6je6Bg7y0
>>240
現行は知らないけど先代でフォグをオプションで付ける時にLEDにすると球切れでアッセンブリー交換、ハロゲンなら後付けでHIDにもLEDにも出来ると言われた。
ハッキリと言えばHIDに比べたらLEDなんか糞。
次元が違う、予算に合わせて色んな球を入れ換えられるから純正のLEDなんか選択肢に入れない方がいい
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 11:32:25.08ID:JFYcNN310
セカンドカーの買い替えに28年式30kwh12セグを候補にしているのですが
使用環境が北海道で市内しか乗らない
通勤は片道5kmで仕事場の50m先に日産のディーラーあり
家には充電設備無し
走行距離は週に100~150km
急速充電はバッテリーに良くないと聞きますが週1~2回程度の充電ではどうでしょうか?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 11:38:52.78ID:sXFlfN+c0
>>243
北海道で自宅充電なし

清く諦めろ

その環境だと2日に一度は急速充電
バッテリー冷えてて『低速充電』となり時間かかる

ツラいぞ 先客いたら極寒の中待つことになるし

やめとけ
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:31:55.70ID:JFYcNN310
>>247
ヒーターもそんなに弱いんですか…
気になりだしたのが最近なのでそこそこ見るなとは思ってはいるのですが
冬の間は冬眠でもしてるかもですね
近くのディーラーが仕事中常に見える環境ですが
充電待ちに並ぶほどっていうのは見たことはないです
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:53:17.61ID:nDiLONVa0
>>243

ディーラーからの試乗・展示車上がりなら、自宅充電工事権が残っているだろうから、それがあれば買いかな?

ヤフオクでV2Hを買って、工事権で取付た人もいるみたい。

家の電気代も安くなってウマー

30kWhモデルは充電が良く入るのでオヌヌメ
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:26:24.22ID:bAvCZ/uG0
>>243
自宅の車庫の環境によるかも。

雪が寒風が吹き込まないガレージ屋根で100Vのコンセントがあれば希望はある。
リーフ標準の200V充電器を100Vプラグに変換するアダプタがヤフオクで1500円くらい。

片道5km、週150km程度なら週末 自宅の100V充電で土曜夜10時間、日曜夜10時間の
充電プランもできる。

30リーフでも極寒積雪の急速充電は想像以上に遅いかもしれない。
自宅充電、Nissan connect使わなければZESP2にも加入しないのも手。
ご近所にリーフユーザ見かけますか?
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 16:58:17.64ID:bNkKz8Rq0
コンセントそのものは15Aだろうけど、回路そのものが単独かということが重要。
その回路に他の機器がつながっていて使用した途端にブレーカーが飛ぶよ。
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:56:48.64ID:bg6UyZyr0
普段は急速充電で、忙しいとか面倒な時に普通充電で、良いんじゃない?

急速で劣化するって旧型初期の24kWhモデルだけでしょ?

俺は急速お持ち帰り充電でV2Hを約1年やってるけど、フルセグだよ。
家では、ほとんど充電してない。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 17:57:06.13ID:BZqxQJuH0
>>243
リーフ買うならもう少し頑張って40kwを買った方が絶対いいと思う
するかはわからないけど遠出の時の充電が本当大変
あと自宅充電出来ないといくら会社の近くにあるっていっても充電してる間の時間が無駄になる
就業中に充電しとくてのもディーラーに迷惑だし
買うなら充電機を家に付けるか充電機がすぐ近くにある所に住むしかないと思う
あと旧型は充電中にクーラー使えないから北海道の真冬で車で待機はキツイと思う
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 18:36:31.36ID:VCK8EIQ80
みなさんアドバイスありがとうございます
やっぱりリーフは冬が厳しいようですね
妻はハイルーフ軽自動車を希望しているのですが30kwhのリーフなら同価格帯なので候補にいれていました
どっちかと言うとこちらが本命でしたがもう少しリーフの勉強してみます
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:07:17.54ID:NoXvB/dw0
>>254
よく営業トークで初期だけ劣化で中期以降は大丈夫なんて言ってるけど、価格コムとか見てれば2、3万キロの中期、後期とかが死んでる例とかいくらでもあるわけだがwww
ババ引きでババ引かなかったからみんな大丈夫なんて思わない方がいいwww
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:09:01.43ID:NoXvB/dw0
>>257
氷点下15度とか行く場所だと8割充電で1時間2時間コースだよwww
耐えれる?www
北海道の営業マンじゃなくてサービスマンに聞いてみたら?www
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 19:16:30.09ID:NoXvB/dw0
>>256
製造番号がいくら以下だとファームいじらないと充電中にエアコン使えないんだわwww
あと寒いとエアコンでないトラブルもあるんだわwww
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 20:04:29.76ID:bAvCZ/uG0
すまん、関東でも零下の日はシートヒーター、ステアヒーターだけでは正直足下寒い。奥様は大丈夫かな。
北海道の寒さは想像できないけど。買うにしてもちゃんと寒冷地仕様は必須だと思う。PTCは結構熱風が出る。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:05:38.81ID:CKKa0U4F0
>>262
修行僧かよwww
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 21:35:49.82ID:J4Olyf/Z0
>>263

褒められたw
初期投資はそれなりだから、まだ元は取ってない。
多分、あと2年弱くらいかな?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 22:37:12.44ID:CKKa0U4F0
>>266
初期投資いくらしたんだよ?www
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 06:05:16.52ID:Nv9CFl870
>>267

ヤフオクでV2H買ったから工賃込みで20万で済んだ。
電気料月5000円位安くなったw
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 00:04:24.18ID:a3XMorOE0
>>270
テスラだと先ずはヒーターで適温まで暖めてから急速充電
熱すぎる場合は、水冷で冷却して適温維持、そりゃバッテリー持つよね

ちなみにこれは駐車時でもやってるので空港に1週間駐車とかしてるとそこそこ電気食う
その代わり40万キロで平均10%、50万キロで15%の劣化速度

リーフは平均5万キロで1セグ(15%)欠けるので、10倍劣化スピードが早い
基本的な電池性能の差もあるがリチウムイオンの温度管理はかなりシビアだと言える
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 05:06:04.07ID:dcbc1WVw0
高温は電池劣化するから温度が上がると駐車中でも必要に応じ電動ファン回してるが低温は充放電出力が落ちるだけなのでテスラでも駐車中の保温はしてない
よって冬で電池冷えてると入出力制限が掛かり温度が上がるまでパワーも出ないし急速充電でも30kwくらいになってしまう
i3も水冷だが同じように駐車中でも冷却するんだろうか?
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 05:41:42.81ID:j3bioU6P0
旧型のボンネットとフロントウインドウの間にある
整流突起の付いたプラっぽい部分や
サイドのリアガラスの後ろにあるプラっぽい三角のパーツや
Bピラーのところのつや消し黒の仕切りが年劣化で色が煤けてきているので
綺麗にしたいのですがおすすめの方法ないでしょうか?
ワイパー格納部分やドアミラーの根本などは
黒樹脂真っ黒系ので新車っぽくなるのですが
上記の部分だけなんとも綺麗にならずに困ってます。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 08:38:41.35ID:HbLTk0zu0
>>268
月5000円も回収できるなら投資する価値あるかもなwww
せっせとせっせと電気運ばないといけないけどwww
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 09:37:39.90ID:5vCGADbm0
>>274

夏冬はエアコン使うので1日1回お持ち帰り充電
春秋はエアコン使わないので2日1回お持ち帰り充電

昼間は誰もいないので、朝飯と夕飯を作る時間帯を意識してV2Hを使うと良いと思う。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 12:28:52.35ID:lrWOXaEQ0
e+を購入予定ですが、家での充電がほとんどの予定なのでZESP2には未加入でいきたいと思ってます。この場合、乗る前エアコンやスマホからの遠隔充電等のEV専用アプリ、純正ナビの充電器検索機能は使えなくなりますか?それともZESP2の加入に関係なく使えますか?
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 12:56:51.71ID:RqL+HB9d0
>>278
使えないよ
リーフの車両には、コミュニケーションユニット(データ通信モジュール)が常時電源につながってる
NTTDOCOMO回線
携帯電話と同じように開通させないと
ノルマエエアコンもナビ充電器検索も
オペレーター通話も渋滞検索も出来ません。
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:01.73ID:4oZmFiMX0
使えるよ。オレ経験者。
zespカードなくても、日産でならpass入力で給電OK。
担当の営業にpass教えて言えば、だいたい教えてくれる。日産・プリンスともに全国共通です。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:13:41.18ID:7b2Auqlv0
>>276
お金払ってないとTCU使うのは無理だったはず。そもそもログイン用のIDをくれないと思う。
うちも家充電が99%なので無料期間終わったら考えちゃうなぁ。
乗る前エアコンは最初面白がって使ってたけど、アプリのレスポンスのあまりの
酷さと、リーフはすぐ冷暖房効くのでまったく使わなくなっちゃった。
こんなことならSに社外ナビのほうが安くすんで満足度高かったかもと思うよ。

ま、買っちゃったんだし無料期間過ぎたら1000円のプランに変えて様子見かな。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:17:42.34ID:7b2Auqlv0
せめてあのアプリが一般的なスマホアプリ並みにサクサク動いてくれれば断然お金払ってあげるんだけどね。
今は使おうとすればするほどストレス溜まる。
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:22:25.85ID:4oZmFiMX0
アプリで何をしようとしているの?
履歴も見れなくなったし航跡も取れなくなった。
アレクサ君で乗る前エアコンや充電状態も聞けるから、アプリいらなくてもn-linkは必要だな
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:31:14.73ID:4oZmFiMX0
別に使ってくれって頼んでるワケじゃないからねどーでもいいけど、
オレの場合はzespに入ってなくても、n-link登録できたしオペレーターとも繋がる。
渋滞情報はETC2.0からナビが教えてくれるし、日産でpass入力で受電できるし
乗る前エアコンや充電状態はアレクサ君が教えてくれる。
まぁ心配なのはエマージェンシーコールに対応してくれるかどうかは経験してないからワカラン
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 14:34:05.47ID:4oZmFiMX0
そのechoがキミの声を認識しないということか、
複数のリーフがあって、アレクサがどのリーフかわからないということ?
まぁスキルにはひとつのn-linkのIDしか登録できないからな
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:33:09.97ID:4oZmFiMX0
“や”だからね、
教えてくれると言う文言は充電状態にかっかているの。
これ日本語だからね、
ちなみに乗る前エアコンは温度設定もできるよ。
それからアレクサ君って言っているけど、アレクサは女性名だからね、男性名ならアレックスになるよ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 15:40:28.17ID:RqL+HB9d0
いやいや
ZESP2とカーウィングスはセットだよ
私は一度期限切れで充電カードもカーウィングスも使えなくなりましたよ?
ZESP 2にはTCUの通信費が含まれているからね
無料でデータ通信使えるわけないじゃん
常識的に考えて
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 16:29:46.16ID:4oZmFiMX0
どこが不法やねん!
日産リーフが日産でpass入力で給電して悪いんか?
passを教えてくれるんは、営業所や担当の付合い次第じゃないか。
zesp未加入でn-link登録できるんも、そういう仕様なんだからしょうがないし。
オペレーターコールもステアリングのボタン押せばつながっちゃうんだからしょうはないだろ。
自分では接続不可にはできないんだから
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:04:17.41ID:R6JY6l3A0
俺はディーラでZESP2カードが届くまでの限定です、と念を押された上でpassを教わったけどな。
あのpassって期間ごとに変更になるんじゃ無かったっけ?
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:36:27.51ID:4oZmFiMX0
passが代わると営業がLINEで教えてくれるし、
営業所へ行けばフロントマネージャーが教えてくれる。
結局のところは付合い次第ってことだな。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:18.88ID:4oZmFiMX0
n-linkがzespカードとセットのようなことを、知ったかぶって書いているけど
zespカードが届く前でもn-linkに登録できるんだから、この矛盾をどう説明する?
zespカードって届くの遅いでしょ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況