X



【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1a5b-0zLl [27.113.234.129])
垢版 |
2019/03/24(日) 21:55:47.14ID:ys/Sfrn20

2014年8月25日発売の新型「WRX S4」について
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part26
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1545080752/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a5b-0zLl [27.113.234.129])
垢版 |
2019/03/24(日) 21:56:45.31ID:ys/Sfrn20
特別仕様車

SporVita
2015/10/28発表, 11/18発売, 限定500台
https://www.subaru.co.jp/press/news/2015_10_28_1364/

S4 tS
2016/10/04発表, 期間限定受注(台数限定なし)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2016_10_04_2981/
https://www.sti.jp/news/detail/161004
https://www.sti.jp/completecar/heritage/cardetail/2016/wrx-s4-ts/

S4 STI Sport
2018/09/03発表 カタログモデル(台数限定なし)
https://www.subaru.co.jp/press/news/2018_09_03_6205/
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e7c-9Hfa [153.230.45.90])
垢版 |
2019/03/25(月) 09:58:15.11ID:jnuMr04m0
先週A型WRX S4 GTからWRX S4 STI Sportに乗り換えた

足回りは別物でマイルドだけどしっかりとした感触、ガンガン来る感じが減少している
社内の音もかなり軽減されてる印象
アイサイトは進化して以前よりは車線をきちんと認識してレーンキープしてるし、
追従する際の加減速も過激さが減った

全体的にとても乗りやすい車に進化していた
「買い」だと思います
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96d2-RnG4 [39.3.235.14])
垢版 |
2019/03/25(月) 11:54:10.20ID:Txl8oiLJ0
まあ恒例のことだがスポーツ車の新型はメディアがこぞってアタックテストするから
メーカーとしても多少過激でも好タイムが出せる仕様にする
その記事が宣伝効果になり売り上げにつながるから
次年度以降は年改してもテストするメディアが減る
インプレッションとして乗り心地や静粛性や便利さとかがクローズアップされるようになる
結果どんどんマイルド仕様になっていく
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-z2Ty [49.98.164.86])
垢版 |
2019/03/25(月) 18:35:17.03ID:hyvzJ8v2d
F型2500ccにターボの組み合わせはまだ無いんだよな
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.152.145])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:46:55.01ID:icCc1bO9d
仕事で東名大和トンネルから首都高速3号C2湾岸線と大渋滞の中を走ったが、アイサイトのACCのおかげで疲労ゼロ。
最高。前の車のドライバーにお小遣いあげたい(嘘)。トラックやらハイエースやらプリウスやら。みんなありがとう!
こちらの代わりにアクセルブレーキ操作してくれて!。感謝感謝。

ところでACC使うと後ろの車がみんな
スゲー車間距離とるな。
ブレーキランプがパカパカ点灯しているのかな。キチガイドライバーと思われているのかな。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SDcb-jbnN [110.163.132.14 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/28(木) 21:18:18.23ID:FgPFCHU9D
ブレーキランプのインジケータをメーターフードに設置してるけど
意外とブレーキランプ付いてないよ
明らかにエンジンブレーキとは違う制動感があっても光らない

アイサイトによる速度調整のときはリアだけブレーキかけるとどこかで聞いたことがあるから
その時は光らないのかも
もちろん信号待ちに突っ込んだときとかはちゃんと光る
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.152.145])
垢版 |
2019/03/29(金) 01:51:57.90ID:AmSufmPKd
ACCとブレーキランプ点灯の事を書いたものです。レスありがとうございました。ジェーンスタイルスマホアプリは
レス番めちゃくちゃになるので、こんな書き方ですいません。
いやー、昨日の東名首都高の渋滞すごかった。こちらもいろいろあって疲れていた。だけどACCのおかげで無事帰還。
燃費も良いわ。
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.152.145])
垢版 |
2019/03/29(金) 02:03:31.42ID:AmSufmPKd
スバルのコマーシャルで、アイサイトのおかげで追突事故8割減とか言っているが
本当だわ。
東名高速や首都高の渋滞でもACC使うと
追突なんかありえない。板金屋さんは商売にならないな、こういう車が増えると。
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 577c-pAHx [118.8.148.99])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:07:52.74ID:i2MutnIr0
最近A型からSTI Sportに乗り換えたけど、皆さんおっしゃってる通りアイサイトの進化は凄いですね。
加減速などに大きな変化が見られます。
後側方警戒支援システムも最初はうるさいと感じたけど、使ってるとなかなか良いです。

日立と開発してきたアイサイトも次期には、大きく変わると言われてますがどうなるのか?
他メーカのテスト映像のようにならないことを祈ります。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-cXdS [211.127.27.56])
垢版 |
2019/03/30(土) 16:11:36.54ID:nyzx0DA60
パナナビと純正スピーカーでけっこういけると思う
ツイーターの口径が大きくミドルレンジ寄りだから音像が上がりこもる感じが無い
ナビの匠チューンで音の広がりもある

ソニック試聴したが箱鳴り感があって良い音とは感じなかった
エージングすれば・・・とか言っていたが

重低音が欲しいならチューンナップウーファー追加すればセダンボディだと十分満足
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8d-9gjM [101.142.220.183])
垢版 |
2019/03/30(土) 19:00:28.04ID:EMnd7kZb0
ソニックは音が詰まった感じになるので今ひとつ。
低音は38氏が言うように箱鳴り。イコライザーやバスブーストすると箱鳴りが大きくなるだけ。重低音は出ない。
なによりもボーカルの声量が足りない。向こう側に引っ込んだような違和感がある。
総じて「広がり」が足りないスピーカーだなと思う。
サウンドナビなのでかなりセッティングを試行したけど、そういう問題ではないねこれ。
でもまあ完全密閉だから錆びずに腐らずに長持ちするとは思う。
デッドニングするとき外して見たらそれなりに雨跡があったのでそう感じた。
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-jl0P [211.127.27.56])
垢版 |
2019/03/30(土) 20:30:30.19ID:nyzx0DA60
そういえば昔を思い出した
セダンのリヤトレイに6万くらいの3連×2の高級箱型スピーカーを置いたら何と安っぽい音
友人にやっぱ20p級の埋め込みスピーカーだよって言われ2個1万くらいの埋め込み入れたら激変
広いトランクルームがスピーカーボックス代わりになるからだと言われた

ドア16pでもうまくデッドニングすれば同様の効果はあるかもね
ただ全部塞がず数pくらいの穴が必要らしいけど
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.153.15])
垢版 |
2019/03/31(日) 00:47:29.80ID:BkJS+8mzd
自分もエレキギターやるがね。
簡単な曲ばかり。
コッコのやわらかな傷跡やスーパーフライのリブとか。
チャーやアイアンメイデンは無理。
脱線してすいません。

スピーカーは人しだいだね。
車の基本的内容やスペック、デザインは
最高に満足しているから、3万円の
フロントスピーカー交換で満足できたから安いもの。
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.153.15])
垢版 |
2019/03/31(日) 00:53:42.54ID:BkJS+8mzd
自分のはカロッツェリアだったかな、
ツイーターと本体別で、バッファーが
付いていたため結局安かった。
ツイーターがダッシュボード上にあると
目障りだから、既存の内蔵ツイーターと交換
してもらいました。
オートバックスで工賃込で3万円行かなかった。当時ね。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8d-9gjM [101.142.220.183])
垢版 |
2019/03/31(日) 11:20:08.15ID:34RVQ7lQ0
>>46
やってるよ。
ボーカルの帯域を上げてもそれは単純に上がるだけで、
量感や表現力が向上するわけでは無いのでだめだね。対症療法にしかならなくてガッカリ。
周波数域の補正はスピーカーの特性向上にはならないわ。

ちなみにサウンドナビなので音場の定位なども調整するとボーカルの位置が変わってきたりもするので、
それらと組み合わせて試行しているけど・・・う〜んだな。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8d-9gjM [101.142.220.183])
垢版 |
2019/03/31(日) 11:22:15.68ID:34RVQ7lQ0
>>47
低域カットというか、低域が弱いからついつい強くしようとすると失敗というパターンだね。
無理に上げない方がいいわ。
サブウーハーまでは付けたくないなぁ。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f8d-9gjM [101.142.220.183])
垢版 |
2019/03/31(日) 11:24:08.27ID:34RVQ7lQ0
>>52
外漏れするほど大音量で聴かないのでそれほど気にしてないけど、
なによりも密閉構造なので長持ちしそうだなと。
むき出しスピーカーっていつの間にか腐食してたり破れていたりするからね。
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.153.15])
垢版 |
2019/03/31(日) 11:46:26.76ID:BkJS+8mzd
何度も何度も書き込みすいません。
うちのは当初純正スピーカーに楽ナビ。
楽ナビのイコライザーいろいろいじった。だけどどうしても音質に満足できなくて、オートバックスでカロッツェリアのでフロントスピーカー交換しました。
たった3万円なのに、姉にこの車のステレオ音質良いねなんて言われました。
対費用効果最高。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf88-9gjM [111.105.24.33])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:30:43.79ID:BFDhxEd00
>>57
ソニックはサブウーファーないと量感とかは出ないけど
定位はいいし,中音域はしっかり出るよ
というか出るようになる
エージング100時間くらいやらないと音が出てこないので
しばらく待ってみて
あと,ナビとかにカットオフの機能があれば,80Hzのカットオフ入れれば
ボリューム上げてもビビり音は出なくなる
ソニックは頑丈な箱に入っているので,
あれはビビっている訳じゃなくて,ポートノイズだから
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9fd2-cXdS [211.127.29.23])
垢版 |
2019/04/01(月) 13:21:59.40ID:GQcxzwPv0
ソニックあれだけ一押ししていると付けたい気持ちも分かるし
付けた人は純正より絶対音が良いと信じたいし否定したくない気持ちも分かる

純正ツイーターはそのままにカロのFスピーカーに換えてスーパーツイーターを追加したら
100Hz〜超高域まで素晴らしくなりチューンウーファー追加したら全域で素晴らしくなった
自分的には剥がせなくなるデットニングはしたくないししなくても満足してる
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-DZO/ [49.98.153.15])
垢版 |
2019/04/03(水) 02:29:22.08ID:C8cnv/GRd
楽ナビはAUXでウォークマンつなげられないな。こちらが知らないだけかも知れないが。
勤務先の近く、日本橋小学校にある
日本橋図書館はCDのラインナップ
強烈。コッコ、doasinfinity、アイアンメイデン、チャー、アブリルラビーン。
借りてバンバン楽ナビに落とした。
他車に乗り換えるとまた全てやり直しだ。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sd03-IFcN [49.98.153.15])
垢版 |
2019/04/04(木) 11:58:19.10ID:6YMFtClWd0404
ここのオーディオマニアに心が動いて、
オーディオテクニカのヘッドフォン買いましたよ。型番はATH.MSR7。定価が2万円クラスなのだがモデルチェンジで12000円。八重洲口ヤマダ電機。
さっそくウォークマンにつないでdoasinfinity聴いているが、音質スゲーよ。同じ音楽とは思えない。
脱線してすいません。
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7588-QFJs [106.159.242.141])
垢版 |
2019/04/06(土) 22:34:00.18ID:a4qMul2J0
リザルトマジック入れたら
煤はほとんどつかなくなったよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cd36-BZhk [220.8.251.121])
垢版 |
2019/04/07(日) 17:14:50.56ID:apEXuNa00
S字コーナーでは意識してハンドルをじわっと切らないと、ガクンとロールして気持ちよく曲がれない。
結構むずかしい。
やっぱタワーバーいるかなぁ。
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-IFcN [1.75.238.199])
垢版 |
2019/04/07(日) 18:39:48.39ID:OIFeooC0d
うちのはリミッターカットしているが、
230キロ出したときの安心感がブラックバードとは大違い。四駆は偉大だよ。
まぁ、そういう行為からは卒業しました。
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-+o0N [1.75.254.200])
垢版 |
2019/04/07(日) 23:29:09.87ID:r8V3y3l2d
聞いてないっつーんだよな
気持ち悪い
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-xlxQ [49.98.134.56])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:40:51.97ID:byOzvtH8d
GVFからの乗り換えでスバルという選択肢がなくなった俺ガイル
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9d54-86Ls [126.79.166.135])
垢版 |
2019/04/08(月) 21:49:25.31ID:27ovpDCn0
CVT で同じ減速比で走っているときは油圧ポンプ作動による駆動損失が無い(少ない)ってことでいいのかな?
となるとS#での8段モードは油圧ポンプ作動タイミングを限定することで出力を保全しているってことで、なんかスポーツ走行している気分以上の恩恵があるんじゃないかなと
違うかな?教えてエロい人
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b65-/nbj [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/09(火) 09:00:43.92ID:9bcI3QSB0
>>128
スバルって事じゃ無いけど、S4のACCは、車自体が
パワーがあるから、他の車の発信や加速に余裕で着いていく。
だから乗ってて、普通について行ってる感じになる。
2L、150馬力程度の車だと、一旦チョット離されて
追いつくって感じの繰り返しになる。高速の渋滞時は特に。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2be6-fNzx [153.168.254.207])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:57:06.03ID:jiz/KvGj0
最新型のセーフティセンス装備してるのはカローラスポーツとアルファード、クラウンくらいだっけ?ADASが相当良いっていうね

現行アイサイトでも満足してるけど、カメラ周りが視界を悪くしてるのは気になってるから小型化をして欲しいかな
あとはアダプティブハイビームをオプションでもいいから頼む
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5591-YufY [58.13.167.179])
垢版 |
2019/04/10(水) 09:08:44.77ID:obID1mvS0
次期アイサイトは日立製カメラから海外製に変更になるらしい。
システム自体もどうなるのか心配。
https://car-geek.com/subaru-eyesight4-matome

アイサイトの先が見えないのと1.8lエンジンになり車体も大型化するらしいとの
話をDから聞いて、新型待つよりもSTI Sportに買い替えた。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d77a-wvpy [180.6.175.172])
垢版 |
2019/04/11(木) 20:34:58.90ID:DnPZYfC10
>>151
マガジンXの記事をただ書いただけか。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-zm+B [49.97.103.114])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:23.23ID:UBDH9wJQd
おれもアドバンスポーツ105にするかな。しかし、225の純正タイヤが全然減らないわ。コーナリンググリップは最低だが、減らないわ燃費いいわ。
コーナリング突入前にスピード殺している。
しかし、せっかくハイパワー車に乗っているのにもったいないな。
車も自分も寿命あるから。
ポテンザもよさそう。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-PHVt [49.98.86.249])
垢版 |
2019/04/12(金) 12:31:28.56ID:ayYPTtJ/d
純正は一部の奴が騒いでるだけの話だろ
スタッドレスで17インチの215幅履いてたけど全然普通に運転する分にはグリップどうこう無かったよ
タイヤのよじれ感も初期応答性も絶対グリップも全てRT245に劣っていたが乗り心地と静かさはまあ良かったかな
次もネオバと迷ったけど、ネオバが垂れるより先にCVTが沸騰するような車なんでキャラ考えてV105にした
またそのうちレポするわ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-zm+B [49.97.103.114])
垢版 |
2019/04/12(金) 17:39:25.48ID:6/i+NrPSd
というわけで225の純正タイヤを履き替えました。ポテンザS007。江東区オートバックスで19万円コース。このサイズは選び放題だね。既出の105やらPS4やら。
排水性ゼロのコーナリンググリップ命のタイヤやら。PSSみたいなドライグリップ命のタイヤのことね。

ネット通販で買って、そういうタイヤを安く交換してくれる店に行くともっと安く上がるんだろうが、面倒くさいのでやめた。

その後首都高速箱崎から湾岸線、レインボーブリッジあたりを意味無く2周しました。コーナリンググリップが全然違う。
燃費は悪そうだがどうでもいいわ。
この4年4万キロは何だったんだろう。
アスファルトをグワッシとつかまえている安心感。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d388-Mzhj [106.159.242.141])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:30:35.15ID:xSdp/l850
わからない、不満が無いならそれでいいじゃん
しあわせだよ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-PHVt [49.98.86.249])
垢版 |
2019/04/13(土) 07:52:13.53ID:U8K3MxLMd
>>176
何回も繰り返して何か意図があるのかもしれないけどマジレスしとく
そもそも純正装着タイヤは専用設計で市販品とは異なる
ディーラーで買うか、オクなどで中古落とすしか入手方法はないんだが、大抵高いことになる
ディーラーで純正買うくらいならAB等でいわゆるプレミアムスポーツと呼ばれる高級タイヤ買う方がよっぽど安い
そして、ほとんどの人はそのタイヤのグリップ限界とは縁がない
わかる人にはわかる話しておくと、熱が入ると粘着テープみたいになるハイグリップタイヤはロードノイズがうるさい
サイド剛性の高いラジアルタイヤは初期応答性が良くて乗り心地が硬い
絶対ではないが、快適性と運動性は相反する要素なのでバランスを何処にするかと価格に対して良い悪いは評価軸が異なる
何を求めてるかはっきりさせないとよく知っている人ほど回答に困るって話だ
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d2d2-mb0d [219.66.72.77])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:35:56.32ID:omgRoYZ90
C型なのでOPでハイパフォーマンス選択してRT245だが最初幅だけ違うのかなと思ってた
通常OEM用はオリジナルより性能落としてノイズやライフや燃費を向上させたコンパウンドだが
コーナーで軽く鳴く程度まで攻めたがグリップの高さに驚いたそれでいてライフは長い
公式で輸入車用となっていたから独車でもけっこう標準になっているのかな
ステアリングに遅れなく正確に追従するし気に入っている
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2c0-EI7b [211.19.195.8])
垢版 |
2019/04/14(日) 23:46:51.66ID:GIfMS/nC0
フルモデルチェンジしてSGPになるかSIシャーシの現行か迷ってますが、SIでも十分ですか?

あと燃費は11km以下になります?

その2つがきになります
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d2-mb0d [211.127.28.224])
垢版 |
2019/04/15(月) 13:23:13.59ID:KAjwYroU0
シャシーもボディパネルも剛性に関してはA型から特に強化されていないよ
むしろA〜C型までのせっかくのスポーツ特化サスが乗り心地の不満が多いから柔らかくなった
また遮音性は少し向上した

燃費は街乗りで気を使えば10km/l普通に加減速していれば8〜9km/l
高速100km/h巡行で15km/lくらい
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Glgm [49.98.136.145])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:11:24.76ID:UU/iYBQ2d
>>188
変わってないと思いたいA型乗り?

D型でSGPからのフィードバックで、ボディは部分的にだが大幅に剛性アップされてるぞ。

低コストで固いだけのショックからよりしなやかに減衰する高品質タイプに変わったから、コーナリングはD型以降のほうが安定してるよ。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sae3-n39u [106.133.87.163])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:49:10.13ID:qJbBgm79a
>>190
https://bfaction.exblog.jp/28017302/

まず新型WRXのシャシーとボディに関して、
今回の改善でSGPの知見が注がれたことは間違いない。

ただしそれはセッティングに絞られ、
ボディには安全面と静粛性の向上以外、
全く手を入れていない。

ディーラーとはいえ中の人がこう言ってるけど。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-gulM [49.98.135.2])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:07:27.55ID:czKQYzpYd
>>190
まず前期型に低コストで固いだけのショックを採用するなと言いたい
予め改善の余地をわざと設けてんじゃねーのか
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5665-RpcT [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:18:05.19ID:f4eBygiS0
>>193
ショックやスタビ、足回りの味付けは
今の時代に合わせただけなんじゃ無い?
開発当初は、昔ながらの、コーナーでも傾かない
踏ん張る味付け。
最近の傾向は、脚を動かして、出来るだけ4輪タイヤの接地圧を
稼ぐ方向にスポーツカーも変わって来てるからだと思う。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-zm+B [49.97.103.114])
垢版 |
2019/04/15(月) 17:47:36.58ID:0BsSOikKd
初期型は足まわりガチガチ。
ディーラーの営業マンの意見でソフトに
する。昔からある話だよ。
R32スカイラインタイプM。
P10プリメーラ2000。
BL5Aターボ。
そしてこの車のカヤバ。
初期モデルは技術者たちのピュアな
気持ちがそのまま投影されている。
すがすがしい。
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Glgm [49.98.136.72])
垢版 |
2019/04/15(月) 21:22:23.65ID:vZwK7uhid
実際開発の方から本音で聞いた話。
最近の運転が下手な顧客は極端にロールを恐がり、乗り心地がよくロールせずクイックな車線変更ができるとスポーティーだというニーズが大半。だから硬めのバネに柔らかいショックを組み合わせた、開発の意に反する仕上がりでリリースされてしまった。

後期は柔らか目のバネに減衰を高めたショックでスタビの効きを弱めた、開発者が理想としたセッティング。運転技術がある程度高いスバリスト向けの仕上げにしてあるそうだ。

運転が未熟な人は前期、自信がある方は後期を選ぶと最適な車選びができる。だってよ。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d288-n39u [27.82.27.75])
垢版 |
2019/04/16(火) 10:22:32.38ID:rNUplYh+0
>>210
路面が綺麗なトラックならそうだけどニュルや一般道みたいな轍があるような路面だとタイヤが離れない方がいいこともあるし。

少なくともD型以前、というかダンプマチック以外の足はバランス悪いと思う。後席の乗り心地を考慮したのか後ろが前に比べて変に柔らかい。

振り切って前後ともガチガチか、ちゃんとバランス取るべきだった。

レヴォーグの話だけどVA型全般で後記はやっぱ改良してきたみたいだね。

https://www.webcartop.jp/2019/04/359597/2
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Glgm [49.98.136.136])
垢版 |
2019/04/16(火) 10:32:23.52ID:0SEgWePtd
>>210
ほらね、一般の運転未熟なユーザーはこういう風に思うからスバルの理想の安心と愉しさからは遠のいてしまうのさ。

HKSの人も言ってたけど、車高調整買う人の99%が車高が低くできて乗り心地がよくてロールしない、カッコだけの足を求めてるって。

たっぷりストローク量があってトラクションを最重視した足にできるのは、どうしても後期モデル以降になる。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FFf2-Glgm [49.106.193.80])
垢版 |
2019/04/16(火) 12:48:12.93ID:sUgXd+RIF
>>211
前期のダンプマチックもリヤはリヤは普通の純正ビルシュタインだから、ボヨンボヨンするのは同じですよ。

フロントバネを固くしてロールを減らした分リヤをソフトにしてトラクションを確保していたわけで、前期はこれでバランスをとっていたんです。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdf2-zm+B [49.97.103.114])
垢版 |
2019/04/16(火) 13:53:54.98ID:v50+pS/+d
文章は1発めに心の思うまま書いたものが
ベストで、母親とかが校正すると文章の
魅力が減るものだ。初期モデルの硬い足がソフトになりつまんなくなるのと同じ。カヤバGTの初期モデルはSTiタワーバー着けて良いタイヤにするとコーナリング最高だよ。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ac-Glgm [61.214.191.177])
垢版 |
2019/04/16(火) 14:53:35.07ID:Ka/2SjE90
>>215
タワーバーつけたり良いタイヤに変更するのも「母親とかが校正するのと」同じこと。

ハイグリップタイヤにすることでロール剛性を全体的に下げ、フロントのみタワーバーで上げてバランスをとってる。

だがそのセッティングだとステアリングが重くなるので万人向けとも言えなくなってしまうんですよ。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d2-mb0d [211.127.28.224])
垢版 |
2019/04/16(火) 16:53:50.39ID:ELpOvMm50
ストロークが深い足回りの場合コーナーで深く沈みこんでも内側の接地性は高まり確かにトラクションは高い
しかし左右に切り返しの速い連続コーナでは完全に上がる前に次の沈み込みの力が加わる
続くことにより結果遠心力に間に合わずに暴れた足になりやすい
大きいロール角も加重が過度にかかりやすくタイヤへの負担が増し熱ダレが早い

ニュルやラリー映像でもコーナーで片輪走行しているのが多いがそのセッティングが速いということ
0221名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdf2-Glgm [49.98.136.136])
垢版 |
2019/04/16(火) 16:57:26.70ID:0SEgWePtd
>>219
下手なドライバーほど、ロールが多いとか乗り心地が悪いとか、販社やアンケートを通じて開発に圧力を掛けてくるらしくて、彼らもかなりストレスを感じてますからね。相手は選んでますがけっこうズバズバ言いますよ。

STIも同じ様に感じていたから、「運転がうまくなる」がフレキシブルパーツのお題目になったわけですし。
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d2ac-Glgm [61.214.191.177])
垢版 |
2019/04/16(火) 17:14:22.63ID:Ka/2SjE90
>>220
で、固くてストローク(ロール)しない足で内輪浮かして走るのね。

でも残念ながら、S4はオープンデフだしVDCで外輪にブレーキまで掛けちゃうから、その走りをすると失速しちゃうだけです。試しにVDCランプ点きっぱなしでコーナリングしてみればわかる。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b2d2-mb0d [211.127.28.224])
垢版 |
2019/04/16(火) 17:55:44.04ID:ELpOvMm50
VDC切って走れば分かる

まあ足回りの味付けも好みだからアフターパーツが存在するわけで
メーカーも誰もが満足するセッティングで出すのは不可能

ただスポーツ車の初期型はメディアがこぞってテストするからメーカーもタイム重視のセッティングにせざるを得ない
年次改良でだんだん乗り心地が良くなるのはよくある話
年次改良で
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-PHVt [49.98.88.161])
垢版 |
2019/04/16(火) 19:40:57.17ID:7mrlWxysd
口だけの人が多いのはわかるよ
飯食ってて吹くような話も多い
まあ、一番ウケるのはこんなオートマのツーリングカーで必死にミニサ走るようなバカだよな
ガチガチのシャコタンの市販車なんて何処にあるんだよ
アフターパーツで弄るならそうする奴が昔は多かったってくらいの話だろw
それも今は50代付近の奴の青春時代の話ダローってな
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdf2-PHVt [49.98.49.17])
垢版 |
2019/04/16(火) 20:08:46.64ID:b0XFQi8td
>>227
いや、別に問題あるとは言ってない
他に向いてる車腐るほどあるし、安く楽しむならいくらでも方法はあるけどな
FDだろうがBNFR32だろうがめちゃくちゃロールするし、ガチガチのノーマルなんて今まで見たことはないけどな
ストロークさせるのが最近の手法とか何処のバカ雑誌が言ってるのか聞いてみたいもんだ
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f5d-mhym [118.104.25.54])
垢版 |
2019/04/20(土) 03:21:40.38ID:NRlydVXl0
純正以外で使えるドラレコありますか??
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-qElX [110.163.129.107 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/20(土) 10:13:43.53ID:EKg0EOlID
>>237
STIとの共用スレに情報あったよ

GT:サンルーフ不可になる
GT-S:ホイールがブラックになる
STIス:グリルがメッキ付きになる
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:18:38.56ID:b2I0ScJU0
>>242
CVTです。スバルがAWDに適した
動力の伝達の切れ目が無い様にする為選んで、専門に開発してるCVTです。
汎用品の物とは別物です。
冷却とか強化すれば、国内のラリーでもそこそこ走れてしまう物です。
甘く見てると、簡単に置いていかれるポテンシャルのあるCVTです。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-qElX [110.163.129.107 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/20(土) 11:57:01.92ID:EKg0EOlID
>>246
それレヴォーグだけじゃない?
手元の資料には書いてない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-qElX [110.163.129.107 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:32:02.48ID:EKg0EOlID
日本語不自由なのかな
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/21(日) 01:18:43.19ID:MbvS5hc80
>>260
軽でもR2までのスバル純正のCVTだと燃費に降ったプログラム
があまりされて無いから、もっと気持ち良く走れる。
特にR2Sなんかは、スーパーチャージャーも手伝って
オートマチック軽な中ではダントツで速かった。
MTターボ軽とでも遜色無い位のスピード、加速だったよ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/21(日) 08:44:58.92ID:MbvS5hc80
>>263
制御が入るね。
だからオイルクーラー足してやれば、
ラリーで使ってもへこたれ無い、丈夫さはある。
キチンと判っていて対処しないと、仕方ない話。

伝達効率は普通のATより落ちる、ただ300馬力も有れば
多少落ちたところで屁でも無いのが、実用上の話。
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-qElX [110.163.129.107 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:10:13.95ID:gZqIhxMVD
マニュアルモードでシフトダウン拒否される(ププッ音)のをセーフモードと勘違いしてる人もいる気がする
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:20:47.64ID:MbvS5hc80
この車を全開で回せるなんて、サーキットでもフジとか鈴鹿
菅生とかそれなりの所で、ミニサじゃ制御入る程回し続けのは無理だし。
そもそも、サーキットを本気やる人の車じゃ無いし。
一般道だと、峠道で回したとこで制御が入る事など無いです。
高速では制御の前にパトカーが入って来る事になる。
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-YIQo [112.68.77.107])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:25:05.67ID:YJQjCxmc0
仮に1万台売れたとして、
サーキットやモータースポーツでCVTがセーフモードになったり壊してしまう人ってせいぜい10人ぐらいでしょ。
そもそもそういう向けの車ではないのだからもっと少ないかも。
で、極々一部のそういう連中の悪口のためにオイルクーラーを付けたとして、
99.9%の客にとっては無駄な価格アップになるだけで迷惑な話。
STIオプションで用意したとしても需要はほとんど無いだろうしあっという間にディスコンだな。

それがどうしても必要だという人は、市販のコアとホースで作って下さいねと。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:37:16.06ID:MbvS5hc80
>>270
ぶっちゃけ、オイルクーラーは、風の当たりとか
季節や気温で管理できる人なら良いけど、付けました
放っておきます的な人じゃ、真冬はオーバークールらしいよ。
オイルも程よく温まって初めて真価を発揮するものだからね。
S4は楽しむ車であって、戦う車じゃ無いから。
それでも普通の車からしたら、かなり高い戦闘力だけど。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f36-hooH [220.8.251.121])
垢版 |
2019/04/22(月) 00:13:06.46ID:nluCil7Z0
ネットだとやたらパイロットスポーツの評価が高いな。
S007AやV105もプレミアムタイヤ枠やろ。

グリップ・耐久性・静粛性のバランスからするとパイロットスポーツなの?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df8d-YIQo [112.68.77.107])
垢版 |
2019/04/22(月) 11:08:04.61ID:0d1x7QKk0
>>279
S007についてはデビュー間もないのでインプレが少ないんだよ。
V105はなぁ...アドバンのプレミアムスポーツは人気無いからなぁ...
アドバンはガチスポーツは人気あるんだけどなぁ。
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-vKLi [49.96.29.90])
垢版 |
2019/04/22(月) 18:46:41.90ID:nrM2g1POd
>>285
おっしゃる通り
こないだADVANSPORTS V105に変えたけど特にこれといって不満はない
まだ雨の日試してないけど、縦溝ぶっといから普通に期待出来そう
純正245RTと比べてロードノイズうるさい、乗り心地いい、ターンインの感覚が自然くらいしかわからん
ミシュランは別に悪いイメージないけど、使ってる奴が大げさだったり、経験不足だったりするイメージだな
PS4Sが1分のコースでRE71の1秒落ちって以前書いたけど、そういう遊びをする奴でアジアンタイヤ選ぶやつはいるがミシュランはほとんど聞かない
そういうことなんじゃないか?
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd9f-vKLi [49.96.29.90])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:13:23.69ID:nrM2g1POd
>>299
じゃ好みでいいんじゃないか
タイヤなんて宗教みたいなもんだが、スポーツドライビングで必要な絶対グリップやフィーリングは値段相応だよ
強いて言うならヨーロッパのタイヤは国産より耐久性重視ってくらいか
純正はグッドイヤーの元OEMなんでヨーロッパよりのタイヤになる
225の純正は乗ったことないのでわからないけど、PS4とは価格的に同等くらいのタイヤだ
245についてはPS4で純正とかポテンザ、ADVANと比べるのはちと無理があると今回乗ってみてさらに思うが
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff65-ZQpd [153.232.114.189])
垢版 |
2019/04/22(月) 21:24:28.68ID:zoNi8yzm0
>>301
あなた位ある程度タイヤに詳しい人なら、一度乗ると分かると
思うけど、225の純正タイヤはスポーツ風エコタイヤって感じだった。

ミシュランってタイヤの傾向が分かり安いんだよね。
自転車のスポーツタイヤから、バイク、車まで、ほぼ
同じ感じの方向性で。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f7a-C6DA [180.6.175.172])
垢版 |
2019/04/23(火) 20:22:29.27ID:qLF0L8uI0
昔、BPの時に逆輸入の安物DZ101買ったけど
安いなりにうるさくて普通だったw
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-P72A [49.98.170.153])
垢版 |
2019/04/24(水) 15:07:07.52ID:RFNKglpFd
いい加減CVTやめるも何もS4でCVT初採用なわけで
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-P72A [49.98.148.7])
垢版 |
2019/04/24(水) 15:39:36.71ID:PHsx8lJzd
スバルから見たらホンダの10ATとか数十年先に行っちまってるわ
あれなんとか持ってこれないのか
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff8d-YIQo [119.229.30.158])
垢版 |
2019/04/24(水) 17:53:50.35ID:8mtn6Srm0
>>319
縦置きエンジン用で
トルクスプリット可能なAWDトランスファーを内蔵できて
AWDのトラクションとトルク400Nmを許容できて
8段以上のステップで
リニアトロニックCVTよりレシオカバレッジが広くて
スバル専用の台数しか展開できなくて
それでいて300万円台からの車に搭載可能なコストで
そんなアイシン製のトランスミッションがあるのなら教えてください。

買ってきて付ければいーんでしょ?
アイシンにあるんですよね。
教えてくださいよ。
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD73-qElX [110.163.129.107 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/24(水) 20:40:35.79ID:RixxKIkoD
>>334
同価格帯で同等パワーだと?
さらにAWDになると?

って考えるとうまく隙間ついてるよな
未だに月間目標販売台数キープし続けてるらしいし
営業的には大成功だろうな、S4
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW df88-eHe2 [106.159.242.141])
垢版 |
2019/04/24(水) 21:08:51.46ID:B0MBd4ak0
いやほんとよく出来たクルマだと思うよ正直
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe6-s4yl [61.86.136.91])
垢版 |
2019/04/24(水) 21:25:30.27ID:QtUPLyxZ0
https://www.youtube.com/watch?v=FMNKoD252po
筑波サーキットタイムアタック
Audi A4 2.0 TFSI quattro sport 252PS 1'09''276
TT Coup&eacute; 2.0 TFSI quattro 230ps 1'08''375 ←ゴルフGTIと同じエンジン、シャシ

レヴォーグ2.0GT-S 300ps 1分10秒780 

GTIのが速いんじゃない?
あまり馬力に拘る必要もないかと
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ dae6-4QcD [61.86.136.91])
垢版 |
2019/04/25(木) 02:33:49.91ID:oJhuR7UP0
320やC200の184psとかって申し合わせたように同じだけど
これは欧州は馬力課税あるから税金で不利にならないように過少申告してるんだけどな
2リッターディーゼルが190psとかなのもこれが理由
184ps前後、224ps前後とかで課税されるんで
ゴルフGTI(250ぐらい出てる)なんて国産メーカーなら280psで売ってるわ
これにDCTだから中間加速じゃS4(実馬力260でCVT)より速かったりする理由
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-JYoR [49.98.158.185])
垢版 |
2019/04/25(木) 03:36:55.57ID:Ecl4UtqTd
BMWの320は330と同じ二千4発ターボだが、価格差のためわざと糞づまりエンジンにしているのだよ、コンピュータいじって。このECUは社外品で変えられるが、するとメーカー保証は消える。

同じバカが何度も何度もこのスレッドに
襲撃に来るけど、あなたに学ぶことは
ありません。ワーゲンを買う予定は
一生ありませんよ。
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Wggs [49.98.64.62])
垢版 |
2019/04/25(木) 08:50:48.87ID:BJslb9m0d
レガシィも速さより内装とかの豪華さや広さを求める声が多くなって現行の様になってきてる。

S4も乗り心地の悪さを指摘する声がもっとパワーをという声よりはるかに多いわけなので、次期モデルはノンターボのFA25にコンフォートサスペンションの組み合わせになるかもね。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdfa-GTVh [49.98.11.30])
垢版 |
2019/04/25(木) 10:11:21.99ID:9pr4D5Hrd
なんちゃって300馬力のCVTなのに
230馬力のGTIは論外とかいうのがいるからな
実際は筑波とか加速でもGTIのが圧倒的に上
絶対Rと競合するような車じゃねーだろと
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ae8d-KxX0 [119.229.30.158])
垢版 |
2019/04/25(木) 11:07:10.16ID:/dhnuOwd0
>>358
そもそも、「速さ」を比較して悦に浸りたいのなら、何が速いのかではなくて「誰が」速いのか。
そしてネットの書き込みで優位性をアピールしたいのなら、その誰がというのはあなた自身のこと。
あなたがGTIで筑波を走ったら、そのタイムを出してS4より速く走れるのかな?
走れないのなら机上の空論
意味の無い比較
他人の結果を拝借して手柄として振る舞うのはとてもみっともない。
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7191-SYVJ [58.13.167.179])
垢版 |
2019/04/25(木) 11:36:09.48ID:SLSOiiJX0
初回の車検までにエンジンかからなくなる、シフトアップしなくなるで3回レッカーに世話になったVWは論外
怖くて遠出のドライブもしなくなった
しかも最後までDは原因を掴めず直せなかった
そうなると心情的にもう買う気にならない

スバルは3代目だけどいまのところ故障は皆無
リコールはあったが点検のついでなので苦にならずだね
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7191-b8jC [58.13.167.179])
垢版 |
2019/04/25(木) 12:44:24.62ID:SLSOiiJX0
>>367
そう若気の至りだったよ
なんだか知らないけど、ドイツ車は優れているので乗ってみたいと思ったら失敗した

マツダ3台ー>故障皆無
VW1台ー>故障だらけ(レッカー移動3回)
Audi1台ー>窓落ち、給油口開かずww
スバル3台ー>故障皆無

経験を客観的に書いただけでもドイツ車ってそんなに良くないな。。。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-JYoR [49.98.158.185])
垢版 |
2019/04/25(木) 13:36:58.09ID:Ecl4UtqTd
>>368
この5ちゃんスマホアプリはレス番号めちゃくちゃなんだが書くね。
カオスバッテリーとはパナソニックのバッテリー。一番高いのはカオス100とかいう銘柄。当初のが3年もたなかったのは
本当によく聞く話。ディーラーにて交換しました。後始末が楽なので。
他は何にもトラブル無し。国産車は
安心。
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Wggs [49.98.64.62])
垢版 |
2019/04/25(木) 13:43:45.58ID:BJslb9m0d
「不調で何をしても」つてところが具体的じゃないね。オイル交換なのかミッション交換なのか修理なのかECUのリプロなのか、そこがポイントだろうに。

ホンダのCVTみたいに何度リプロしても治らなかった結果、下取り買い換えをメーカーが促進してたほどならともかくよ。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdfa-JYoR [49.98.158.185])
垢版 |
2019/04/25(木) 13:45:45.18ID:Ecl4UtqTd
筑波サーキットのレヴォーグ2000のラップタイムだけど、あの車の純正タイヤは半分エコタイヤなの。グリップより燃費のタイヤなのよ。あとCVTオイルクーラーないとサーキットではオイル沸騰して
セーフモードになる。別に首都高速や新東名高速道路を飛ばすくらいなら何も問題無いがな。デミオくん
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae6-4QcD [139.101.191.134])
垢版 |
2019/04/25(木) 20:18:28.16ID:P+6+Xdng0
https://www.webcartop.jp/2014/07/537
スバル・レヴォーグ2.0GT-S アイサイト
ラップタイム:1分10秒780

実際にテストするとバックストレートで、6000rpm付近でエンジンがバラつく。
後でわかったことだが、CVTの油温が危険温度域まで上昇したようだ。
スバルに確認すると2ラップは行けるはずであったとのこと

CVTのセーフモードで筑波2周しか走れないからな…
鈴鹿なら1周でリタイアだしニュルなんて絶対走れない
CVTがことごとく嫌われるのは速さとかフィーリングもあるが本気で走れないってことだからね
湿式DCTやZF8ATならサーキットもガンガン行けるんで
ある意味ベースの320のが速かったりするんだけどな
300馬だからゴルフGTIより凄いとか失笑してしまう
新東名や峠をちょっと踏んで流す程度ならCVTでも問題ないだろうけどな
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1ae6-4QcD [139.101.191.134])
垢版 |
2019/04/25(木) 20:36:06.93ID:P+6+Xdng0
327名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-KuzF [49.98.158.185])2019/04/24(水) 18:52:56.61ID:2aq4+Fn4d
次の候補?みんなうんこパワーだろう、
その外車

328名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-KuzF [49.98.158.185])2019/04/24(水) 18:56:32.95ID:2aq4+Fn4d
何で300馬力の四駆アイサイトに乗っているのに、今より馬力の少ない車に乗り換える必要性あるのよ。
ゴルフGTiは2輪駆動220馬力でしょう。
要らない要らない(笑)

こういう馬力廚いてるじゃん
仮に300馬力でもCVTだからろくにサーキットなんて走れないのに
GTIは馬力低いから糞とかいっちゃう
CVTで湿式DCTのGTIに勝てるなんて絶対ないんだけどな
320やC200でもニュルをハイペースで周回できるけどS4やレヴォーグは無理
同じペースで走ったらCVTがセーフモードに入るか最悪ぶっ壊れる
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-a487 [49.98.73.123])
垢版 |
2019/04/25(木) 20:52:46.88ID:nVEqSdo5d
>>389
で、サーキット速かったらなんか得があるのか?
アイサイトが使えなかったり、ワイパーやドアミラーがもげたり、マフラーが真っ黒だったり、天井や窓ガラスが落ちたりするのは明らかなデメリットなんだが
これ大袈裟じゃなくてマジだからな
致命的な外車ヲタとかエンジンかかったら今日はいいことあるの世界
すまんけど理解できんわ
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ee88-D57m [111.105.24.33])
垢版 |
2019/04/25(木) 23:27:41.81ID:vB5PJN550
>>389
DCTは故障が怖すぎ
ランエボとか酷いことになってるし
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Wggs [49.98.64.189])
垢版 |
2019/04/26(金) 08:35:19.99ID:QRK5j7A/d
今月のスバルマガジンでもそうだけど、何かとサーキットとかいう流れはうっとうしいよね。

昔の雑誌はゼロヨンと最高速が比較判断の基準だったし、今も海外ではカタログに0-100を記載することで速さの比較判断にしてる。

日本のスポーツ車がダメになってきてるのは、筑波SPLみたいなのを至上主義にしてるからだと思うけどね。
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aad8-MRXB [133.218.213.74])
垢版 |
2019/04/28(日) 11:26:41.40ID:t+ziu6oI0
tSのブレンボならッブレーキ変えても保証継続できるのだろうか
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-JYoR [1.66.103.6])
垢版 |
2019/04/28(日) 20:25:38.84ID:rhcNR0mnd
ほんと、リミッター切っているから
首都高速で220出したことあるが、
今はACCでまったりトラックの後ろだわ。好きな音楽を聞いたりテレビにしたり。ラジオ番組を
聞きながら。
楽ちん。
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp75-lbZQ [126.33.24.144])
垢版 |
2019/04/28(日) 22:40:26.25ID:TWdo+N8Sp
自宅で230キロが限界かな
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdda-JYoR [1.66.103.6])
垢版 |
2019/04/29(月) 06:09:24.77ID:TFPEt477d
保険料が安いのはアイサイトのおかげだな
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMad-bZLG [150.66.72.155])
垢版 |
2019/04/29(月) 18:24:46.35ID:GXAhueCBMNIKU
>>432
台数に対する事故件数だから。

そら、少ない台数で事故ると途端にあがるから
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMad-bZLG [150.66.72.155])
垢版 |
2019/04/29(月) 18:27:41.20ID:GXAhueCBMNIKU
>>435
確か正規ルートだと手に入らない(保証外)だから、オークションとか個人ルートからじゃないとパーツ流れないとか。

怖すぎる。
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 17f4-tMWA [122.132.233.86])
垢版 |
2019/05/02(木) 21:53:54.88ID:0Zuw1GHn0
次期S4は馬力落としてより動的質感を高めたモデルになるということだけど、俺が希望するのは

01. 200馬力
02. 8速AT
03. リアサス マルチリンク
04. デュアルピニオンステアリング
05. セダン
06. インターナビ
07. メルセデスシルバー
08. 厚めのファブリックシート
09. 二眼カメラ+レーダーによるアイレーダーサイト
10. 税込み300万円
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 73ae-FtA0 [182.20.20.24])
垢版 |
2019/05/03(金) 02:54:50.78ID:PMXxtNTX0
そういやBRZベースの4枚ドア開発の話はどこいっちまったんだろうなあ
(遠い目)
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1ac1-u4Bt [123.103.159.54])
垢版 |
2019/05/04(土) 21:49:10.82ID:TZXrebFP0
>>470
100キロくらいまでしか出さない (´・ω・`)
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8336-R0y6 [220.8.251.121])
垢版 |
2019/05/04(土) 23:07:24.35ID:hrcJESo+0
サーキット走行するわけじゃないからCVTで必要十分なんだけどな。
S#で固定できて段付きを無くしてくれれば最高。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a788-VRbd [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/05(日) 00:21:41.29ID:CiOOg4d40
回したときにウィーンウィーンうるさいのだけは気になるけどね
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ae6-86aj [139.101.190.132])
垢版 |
2019/05/05(日) 01:01:51.57ID:v9iRbrhk0
https://www.webcartop.jp/2014/07/537
スバル・レヴォーグ2.0GT-S アイサイト
ラップタイム:1分10秒780

筑波1発自体はマークX3.5が11秒、新型クラウン3.5も10秒8だから
まあこんなもんだしA250やポロGTIやクーパーSと勝負する感じかな
公道じゃショックなくて超スムースだし燃費も良くて良いとは思う

>CVTの油温が危険温度域まで上昇したようだ。
>スバルに確認すると2ラップは行けるはずであったとのこと。

問題は本気で走った時のCVTの熱問題だわ
スバルの想定でも筑波ですら周回したら2ラップで熱ダレとかありえない
鈴鹿や富士なら1周しかもたないし峠でも高回転維持で本気で攻めたらCVT油温オーバー
自称300ps売りにしてるのに全然意味がない
全力でニュル1周出来るのがハイパフォーマンスを売りにする最低ライン
86のMTはニュル8分45秒だけどCVTのS4がこのタイム出すのは難しい
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 4e65-2Vp8 [153.232.114.189])
垢版 |
2019/05/05(日) 09:15:14.55ID:dJsO5Heu00505
>>491
キックダウンでもしてくれれば早く加速できるけど
例えばAT4速のスピードのカバーレンジが40〜60キロ
60キロ走行でブレーキ踏んで40キロに落ちても
4速のまま。それで再加速しても4速で加速だから
ワンテンポ遅れて加速し始める。CVT、ATに限らず、大体そんな物だって。
取り立ててCVTがって事じゃないよ。前車の時でもほぼそんな物だったよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 1aa1-Lx56 [123.223.156.189])
垢版 |
2019/05/05(日) 09:35:17.04ID:eFLzOxsw00505
俺はオーナーだけど、普通にそうだからそう言ってる
CVTはある程度速度出てるとトルコンはロックアップされてる
ブレーキして再加速ってことは普通のATならキックダウン、MTなら上手い奴ならトーヒル踏んでシフトダウンするような局面になるわな
CVTだとトルコンロックしたままプーリーの減速比変えていくからエンジン回転は上がるけど加速はほとんどしない瞬間が出来る
それを感じるだけだろ
ラバーバンド拒否症かよw
あるもんはあるんだよ
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW a788-aI1a [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/05(日) 09:41:01.78ID:CiOOg4d400505
>>482
4000より上くらいになるとエンジンよりうるさくなる
自分のだけ?
ちなみにC型

>>491
左の指先を1,2回動かせばすむ話なんですが…
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 4e65-2Vp8 [153.232.114.189])
垢版 |
2019/05/05(日) 09:53:05.64ID:dJsO5Heu00505
2L車のATで、キックダウンさせるって、どんだけ踏み込むつもりだよ。
大体ラバーバンドフィールなる言葉だって
一評論家が勝手に言ってる言葉だし、CVTやATの再加速なんて
大体そんな物だって。アクセラの時なんざパワーが無い分
アクセル踏んでも不感症な時がもっと長かったよ。
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW db30-O1Gt [180.2.218.140])
垢版 |
2019/05/05(日) 12:54:34.81ID:5q5b52Fz00505
有段ATで常時ロックアップしてれば反応は普通のMTと変わらないはずなんだけどな。
アクセル離した時にロックアップ外すかシフトアップして燃費稼いでるのかもな。
マニュアルモードにして変速固定にしたらキビキビ反応するんじゃ無い?アクセラでも。

>>493みたいなフィーリングが嫌なのでMTにする訳だ。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ b68d-ahOC [119.229.30.158])
垢版 |
2019/05/05(日) 13:39:56.46ID:kPCIuZKO00505
トルクコンバータのトルク増副作用が有効ならそれを多く取り入れた加速を選ぶし、
シフトダウンして即ロックアップした加速が有効だと判断したらそうされるし、
スリップロックの制御とCVTの変化が相互に寄与するようなシーンもあるし、
選択したモードや加速マップやアダプティブのマッピングで選択された走りになるわな。
いつでもしつこくロックアップされていると思い込んでいるバカもいれば、
オンかオフかの単純な制御だと思い込んでいるバカがいるのも仕方がないことだと思う。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 8a23-F51W [133.203.82.99])
垢版 |
2019/05/05(日) 15:50:19.27ID:W8tc3klw00505
マジで気持ち悪い奴多いな
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ 8336-R0y6 [220.8.251.121])
垢版 |
2019/05/05(日) 17:28:17.36ID:CkQZ0CYp00505
Iで走っていると再加速のもっさり感はあるよね。
S#で減速の時にパドルでシフトダウンとかするとスゴくスムーズに走れる。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモWW 7688-u4Bt [111.105.24.33])
垢版 |
2019/05/05(日) 18:00:09.87ID:l+veTlfv00505
S4はどちらかというと、のんびり走る車だろ
ちなみに俺はスポルビータ
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-6rfy [1.75.244.16])
垢版 |
2019/05/07(火) 08:42:08.40ID:joABrra5d
赤にガンメタホイールなんか最高と思うが、結局いつも白だ。理由は安全性。
高速道路の追い越し車線を飛ばすとき、
こちらに気づかないでフラフラ追い越し車線をふさぐ車。
こちらに気付かないでいきなり
車道を横切る歩行者や自転車。
車体色が白だとそういうリスクが激減する。
あとは匿名性だな。愛人とドライブする
とき。日本は白色車だらけだから目立たない。おらは愛人いないが。
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b309-UsDU [118.111.7.135])
垢版 |
2019/05/07(火) 08:56:35.60ID:cHbdUo010
このまえクサレマ○コの軽が高速の合流からいっきにおれの走ってる追い越し車線に突入してきやがったわ
交差点で黄色から赤に切り替わったタイミングで右折してる最中に止まらず突っ込んでくる中年のババアもいたし
前方やミラーすら確認しないアホには色なんて無力
ミラーに死角があることすら知らないだろうな
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-FtA0 [1.75.244.138])
垢版 |
2019/05/08(水) 13:09:18.45ID:TTxdDxywd
結論
別段何も変わってない
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135b-gMth [27.113.234.8])
垢版 |
2019/05/10(金) 10:41:53.07ID:06LukIsi0
>>555
だからソレが困るって話してるんだろ
アスペなの?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135b-gMth [27.113.234.8])
垢版 |
2019/05/10(金) 15:43:41.47ID:06LukIsi0
>>565
別物
tSだと同じものついてるけど




乞食はかまってもらえるのがうれしいんだから
スルーしとけばそのうち消えるよ
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1955-y0Vo [114.184.53.45])
垢版 |
2019/05/10(金) 17:22:01.54ID:BMyEp6Ng0
煽るわけではないので突っ込まれて困るのですが
メーカー保証とか動作保証とか完全にしておきたい方は
吊るしのまま乗ることをおすすめします。
あるいはスバルコール(0120-052215)に問い合わせしてください。

全国のディーラーでも社外、あるいは純正流用部品についての見解は違うようです。
2年前のことですが東京スバルでは
レヴォーグSTIスポーツのクランプスティフナーの取り付けすらしてくれませんでした。
しかしながら前輪のブレーキキャリパーをブレンボに交換している現在でも各種点検は普通に対応してくれます。
他の地域ではクランプスティフナーや車高調の取り付けまで対応してくれるディーラーもあるようです。

私は各部パーツを交換・追加していますが自己責任と割り切っています。
長文失礼しました。
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7d-arAb [110.163.143.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/10(金) 20:08:09.81ID:+Qf/zvA6D
>>576
ほらよ
https://e-nenpi.com/enenpi/?defact=search&;car_name_maker_id%5B%5D=&cartype_name=&cartype_model=&bodytype_id%5B%5D=&eco_id%5B%5D=1&turbo_id%5B%5D=2&engine_cc_from=2000&engine_cc_to=2000&tm_id%5B%5D=&drive_id%5B%5D=5&fuel_list%5B%5D=2

ここから現行車だけ抜き出してみ
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7d-arAb [110.163.143.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/10(金) 21:28:22.41ID:+Qf/zvA6D
>>581
ただの煽りカスだったか
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-doof [49.104.37.112])
垢版 |
2019/05/10(金) 21:45:06.98ID:kb5RoBcJd
>>571
私はディーラーでブレンボキャリパーもクランプスティフナーもつけてもらって、車検の時もメンテナンスしてもらってます。

要はディーラーとの信頼関係があるかないかだけの問題で、保証がどうのって書いてる人はブレーキが鳴いただけでもディーラーにクレームするような人なんです。

そういう人が頼んできてもうちのディーラーはやっぱり断りますね。ノーマルで乗ってください。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0988-i0Xu [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/10(金) 21:56:10.02ID:tC5lho3x0
>>583
そういうことなんだよね
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 135b-gMth [27.113.234.8])
垢版 |
2019/05/11(土) 06:36:35.76ID:8ikr7D4I0
何が言いたいのか分からないけど保証してくれるのはメーカーだよ?
ディーラーは販売とメンテナンスをする別会社

メーカー保証の話してるのにどこから販社との信頼関係云々の頓珍漢な話が出てくるのやら
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-Ms1g [126.133.241.125])
垢版 |
2019/05/11(土) 14:51:49.88ID:4lYLCJr3r
>>596
そういう話じゃねーよ
ピストンが重力でシリンダ内壁下側に押し付けられる力が働くっつう話
V型なんかも多少はあるが垂直運動ならシリンダ内壁に対してはほとんど重力がプラスにはならん
だから水平対向は相対的に固めのオイル使うとかなんとか
わかる?
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD7d-arAb [110.163.143.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/11(土) 16:39:32.47ID:v47HDfVxD
専門家じゃないんで突っ込む気はないけど
論破しようとして「とかなんとか」は無いわな
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srdd-Ms1g [126.133.241.125])
垢版 |
2019/05/11(土) 16:49:50.45ID:4lYLCJr3r
>>599
>>592が言いたかったのは俺が書いたようなことだと理解した
無視できるほど小さいなら水平対向専用オイルとかなんであんの?って思うわな
結局相対的にどっちがよりマシかってことで売れると判断して売ってるんだと思うが
10000回転、20000回転の話なら無視できると思うが5年10年ならおまじない的かもしれないけど専用オイル入れたいって人もいるんじゃね?
俺は普通のオイルにしてるよ

>>600
お前なんでそんなに攻撃的なんだ?
力のかかる方向考えたら>>592が言いたいことはわかるだろ
わからんの?
まあわからんのだろうな
それが実際にどの程度の影響与えるかはまた別の話
編磨耗が無視できるほど小さいというのはわかる
油膜が途切れなきゃ磨耗はないだろうからな
>>599の言い方なら納得する人も多いだろうがお前はダメだな
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e9d2-RSGa [218.218.89.230])
垢版 |
2019/05/11(土) 21:58:37.42ID:BzSkwGrK0
ディーラーにスバル発行のお勧めマフラーガナドールのパンフ置いてあった
センター後交換タイプでノーマル比23.5PSアップらしい
聞いたらスバルお勧めだから交換しても車両のメーカー保証は切れないし
取り付け保証は3カ月製品保証は1年とのこと
値引きはしますよとも話していた
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1136-vVMj [220.8.251.121])
垢版 |
2019/05/12(日) 21:25:47.95ID:7Pboi2LM0
ハンドルの平たい部分をつかみ損ねて爪でガリった。
革に跡がくっきり残って触るとわかる。 ガックリ。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0988-i0Xu [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:30:47.12ID:Xh/7dhBG0
>>381
さらに低くしてる人もいるけど自分は全然違和感感じてないよ
純正シートよりずっと低いし
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e17a-TqTg [180.6.175.172])
垢版 |
2019/05/12(日) 22:38:04.28ID:wvrrdZgo0
>>612
昔、店舗にScLaBoあった時は、そういいことを普通に
やってたんだけどなぁ。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sad5-TM5B [106.128.5.55])
垢版 |
2019/05/14(火) 18:39:00.37ID:ZRXLJAbAa
GTSにデカ羽サンルーフ

まさに>>830 の通りで
エキゾーストキット
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-TM5B [182.250.243.7])
垢版 |
2019/05/14(火) 18:43:12.30ID:bYAivz67a
ミスったorz
>>630
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e114-vM1y [180.4.171.13])
垢版 |
2019/05/15(水) 15:11:51.99ID:3EjAJBDy0
長文スンマセン
踏み込んだ時に激しくノッキングして吹け上がらなくなってエンジン警告灯点灯→セーフモード
エンジン右側からカタカタ異音がなったまま近くのディーラーに。
高圧燃料ポンプ故障で入院になった。

HKSのメタルキャタライザーとプラグ交換してフラッシュエディターでECU書き換えた直後だったんだけど
急遽持ち込んだディーラが言うには関係性はあまりないと思う、偶発的に時期が重なったとのことでした。
また、滅多に壊れるものじゃないので事例もあまりないとのこと。

HKSにも問い合わせましたが前例無しで吊るしのデータもそこまで過激な設定にはしていないとのこと。

こんな事例聞いたことあります?
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e114-vM1y [180.4.171.13])
垢版 |
2019/05/15(水) 19:54:14.98ID:3EjAJBDy0
>>655
持ち込んだディーラーの説明はそんな感じでした。
保証が効くなんて微塵も思ってなかったから正直に洗いざらい吐いたのに。
普段契約しているディーラじゃないどころか、他府県の別系列店なのにかなり親切に対応してくれてスバルのサービスってこんなに良かったけ?とあたふたしてました。

ちなみに、診断コードP0087 燃圧低下で警告灯が付いたようです。高圧側燃料ポンプからカタカタ異音がしているため燃料ポンプ交換して
それから他に異常がないか確認となるようです。
前例がないため故障につながった原因は今のところ不明とのこと。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdaf-eMw8 [49.98.163.126])
垢版 |
2019/05/16(木) 17:46:40.48ID:lXkQ2wCwd
HKSリミッターカットのみのドノーマルだが、4年半4万キロで何も壊れない。

昔、BL5Aターボにマインズのコンピュータでリミッターカットしたら、見事排気側のガスケット裂けた。ディーラー持って
行ったら社外品ECUがバレて新車保証が効かず有償修理になりました。
たしか2万か3万円。ノーマルECUに戻すよう言われたが、マインズに下取りに出してしまっていた。たしか10万円したなあ。いまの車のHKSは数万円。

先日点検パックでディーラー行ったら、
自宅に現行S4のカタログと買い替えた場合の見積が送られてきた。
同じGT、ツーリングアシストに楽ナビ。
下取り170万で追金260万円だと。
営業マンも大変ね。
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e314-Q2B8 [180.4.171.13])
垢版 |
2019/05/16(木) 20:40:37.07ID:6tS8g1Yx0
昨日高圧ポンプ故障で投稿したものですが
本日修理完了し戻ってきました。新車保証内で可能だったとのこと。対応早すぎで驚きました。
高圧ポンプ新旧写真見せていただきましたが故障品は見事にカムと連動して駆動するロッド部分が固着して戻らなくなっていました。
ポンプ内部状態は工場送付して分解してみないとどうなっているかわからないとのことです。

通常どんなあらい運転をしても故障するような部品ではなく、吸排気系のチューンで影響が出るような部分ではないため
偶然メタキャタ交換やECUチューンとタイミングが重なっただけではないかとのこと。

高圧ポンプの故障自体が販売地区で前例がないそうです。潜在的に持っていた初期不良の可能性も少なからずあったかもしれません。
取りあえず工場調査でユーザーの仕様環境に原因が考えられる場合は連絡いただけるようにお願いしました。

取りあえず今は落ち着いてほっとしています。
そして普段の契約店との対応の違いに驚きが隠せない。。
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4f88-IbGW [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/16(木) 23:00:39.37ID:CYazLOuo0
>そして普段の契約店との対応の違いに

ソコがいちばんアレですね…
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-sV05 [180.6.175.172])
垢版 |
2019/05/18(土) 10:09:43.73ID:ctxStqKi0
>>670
普通は展示車であることを伝えて、相応の値引きして
売るんだけどねぇ。知らん顔して売ったら…
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e314-Q2B8 [180.4.171.13])
垢版 |
2019/05/18(土) 19:23:01.72ID:zFc0bobF0
D型のヘッドライト溶けはリコールまでにはなってないけど、症状が軽いときにディーラーに見せに言ったら
担当営業に言っても「そんな事例はない」とか「気のせいじゃないですか?」とか言われて
店舗にあった試乗車とかの状態を見てもらって初めて「対策品があるので交換します」って言いだしたんだけど
こういう対応って当たり前なのかな。
客が何も言わない限りは問題がある部品でも放置。担当次第なのかもしれないけど。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cf54-Vx0B [126.23.204.10])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:02:39.17ID:UdsnzhWI0
>>676
本社のお客様窓口に言えばディーラーは一撃?
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-sV05 [180.6.175.172])
垢版 |
2019/05/18(土) 20:15:52.38ID:ctxStqKi0
今なら「品質」「隠蔽」のキーワード入れて
クレーム入れたら効果てきめんかもね。
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ffd2-/Uuu [211.131.207.90])
垢版 |
2019/05/18(土) 23:51:51.39ID:RueCoTvg0
うちのディーラーは「様子見ましょう」が口癖
「たまたまのエラーかもしれません」「今のところ落ち着いています」
「これにより実際何か不都合ありますか」など言い訳が多く
3回目くらいじゃないと本気で対応してくれない
機械に自己治癒力は無いのだから自然に良くなるわけ無いのに・・・
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD5f-uWtA [110.163.143.15 [上級国民]])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:24:49.22ID:yTjvfgJPD
サービスキャンペーンだとスタッフも把握してない場合がほとんど

交換してくれるとネットで見たんですけど、って言うより
さも知らない風にこれこれこういう不具合があるんですけど
って言ったほうがいい
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ab7a-sV05 [180.6.175.172])
垢版 |
2019/05/19(日) 11:32:07.87ID:DJ51poiH0
>>675
営業に言わずに、フロントサービスに言わないと。
不具合情報はちゃんと来ているよ。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4354-0dpX [126.2.161.169])
垢版 |
2019/05/19(日) 17:33:09.41ID:2gfWwF9d0
2回ほど無償修理あったけど、自分が気が付く前に直しますね・・・といわれて
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0355-H5XI [60.36.117.185])
垢版 |
2019/05/20(月) 01:45:32.28ID:H19igVc40
>>688
それだと赤しかないような
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM67-Vx0B [150.66.68.45])
垢版 |
2019/05/20(月) 16:00:20.43ID:pQWw8ZMyM
>>691
赤は色褪せが。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd2f-qw1K [1.66.104.6])
垢版 |
2019/05/22(水) 12:32:44.26ID:JKFjXLCJd
VAB.VAGがデビューした直後に、VAB単独スレッドができたが、オーナーが少ないためかすぐにDAT落ちした。
まあドンガラや内装は同じようでも
エンジンも燃費もアイサイトの有無も
全部別モノだから。
まだレヴォーグ2000のスレッドの
ほうが役にたつ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-85Df [126.208.165.21])
垢版 |
2019/05/22(水) 12:39:00.72ID:uo8ZcoxWr
本来はこのスレもいらない
煽り耐性がない、自分を客観的に見れないから分けようとする
他の車に乗ってる人からしたらWRXは種類があるどころかインプレッサと思われていたりするからな
一つでいいんだよ
レヴォーグはボディから違うから一般人にも別の車と考えるだろうけどな
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cf09-HQrf [118.111.7.135])
垢版 |
2019/05/22(水) 15:11:00.31ID:oAANeisZ0
2014年8月25日発売の新型「WRX S4」について
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

日本語わかりますか?
S4とstiの違いもわからない一般人のおまえさんがくるところじゃないし、あなたの価値観なんてどうでもいいんだよ
あと煽り耐性がないのはどこも同じだから
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-85Df [126.208.247.113])
垢版 |
2019/05/22(水) 20:02:39.11ID:d4kA2N3fr
>>714
お前みたいなのがスバルユーザーを貶めるんだよw
俺はオーナーだから理解した上で買ってる
だけどSTIとS4ではコンセプトがまるっきり違うということがわかるのはオーナーや調べたことがある人だけな
そして車め
そこわからんうちはいつまでも叩かれるだけ
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srb7-85Df [126.208.247.113])
垢版 |
2019/05/22(水) 20:04:07.59ID:d4kA2N3fr
ミスった

>>714
お前みたいなのがスバルユーザーを貶めるんだよw
俺はオーナーだから理解した上で買ってる
だけどSTIとS4ではコンセプトがまるっきり違うということがわかるのはオーナーや調べたことがある人だけな
そして車メ板はスバルだけじゃなく他のメーカーのスレもある場所なんだよ
そこわからんうちはいつまでも叩かれるだけ
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa75-Xxuk [182.251.244.35])
垢版 |
2019/05/23(木) 01:12:15.93ID:LhgKk4Kda
>>720
おまえオーナーなの?
S4とstiのコンセプトの違いを理解してるなら、スレを分ける必要性も理解出来てるんだろ?
一般人にはS4とstiの区別がつかないって言ってるけどオーナーと購入希望者のスレだからな
分かれたら何かまずいのか?

だからスバルユーザーを貶める、だから叩かれるとか言ってるが荒らしの個人的理由なんて知らねーよ
だいたいアンチ荒らしなんてスバルだけの問題じゃねーだろ
0730721 (スププ Sd33-A5J8 [49.98.84.222])
垢版 |
2019/05/23(木) 07:44:11.89ID:TD3qaZipd
ホント、無事是名馬
PEAくらいしか気を使ったことない
AMGやゴルフRなんて普通に乗ってても当たり前に壊れる
日本車では経験したことないような深刻な壊れ方する
それが可愛いとか、それを当たり前に維持する事で経済力や趣味への寛容さを示すタイプの人もいる
ドイツ車は昔からマシな方で、最近20年くらいでかなり日本車に追い付いてきてる
でも、そんなもん
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.34.171])
垢版 |
2019/05/23(木) 08:33:27.07ID:4cPTyXRMd
たかが機械、車種、メーカー、国籍でひとくくりにして語ることに何の意味もない。自分のS4が壊れなかったとしてもあくまで個体の話。経年劣化するのだから部品単位で壊れるのが普通。

壊れないことを無事是名馬とは言わないよ。事故に遭わないってことだ。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-tBoU [49.104.11.49])
垢版 |
2019/05/23(木) 12:07:20.64ID:NPp2wnjAd
つい先日納車していただいたはがりだけど、リアがバタつくと言うか、暴れると言うか、全体的にふわふわする感じがあるんだけど。思ったより乗り心地は良い気もするので、コンフォートに振りすぎなための仕様なんだろうか。皆さんそういう感覚ありますか?
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.106.212.17])
垢版 |
2019/05/23(木) 12:45:03.95ID:zZPYEafwd
>>734
仕様です。
ポヨンポヨン、フアンフアン、ボヨンボヨン…などと表現されます。
スピードを上げるとさらにその振幅が大きくなっていって、最後はコントロール不能になります。
スバルとしては「スピードを控えめにして安全運転しましょう」が見解です。
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.34.90])
垢版 |
2019/05/23(木) 20:05:22.09ID:zi1sOg3qd
>>744
245ビルシュタインでも同じですよ。

高速で路面の継ぎ目やわだちの段差の大きいところ、登り道から水平の橋脚を乗り越えていくようなところ。

いわゆるリヤ荷重が抜けてショックが伸びるべきところで伸びきらず、次に荷重が乗った際は縮み側減衰力が低いので吸収できず、まるで昔のクラウンとかの様にフワンフワンとリヤが上下動する。仕様なので仕方ない。

感じない方は道のうねりや上下動のないいいところを走っているってことでしょう。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-kR5R [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/23(木) 21:56:41.76ID:ghMDTQt70
tSですらリアふわんふわんだよ
直線だと上下だけだけど、路面荒れたりコーナーだと左右も加わって
しまいには横8の字みたいに暴れてコントロール不能に…
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-kR5R [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/23(木) 22:16:58.80ID:ghMDTQt70
ビルシュタイン、というより
GP/GJ、VA/VMのシャシに共通の悪癖
ボディ剛性を急激に向上させたのはいいけど
力の逃がし方のノウハウが追いついてなかった
0759756 (ワッチョイW 1188-kR5R [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/23(木) 22:40:28.05ID:ghMDTQt70
>>758
ほんそれ
SGPはそのへんモノにした感がある
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-A5J8 [49.96.37.51])
垢版 |
2019/05/24(金) 07:42:58.17ID:oGLLfeGcd
高速の緩やかな登りカーブで、路面がうねっているような場所では嫌な揺り返しがあるよ
それはダンピング不足だと思うし、そこに合わせたら突き上げ云々言ってる人はものすごく増えるだろうね
コントロールを失いそうな気がする人も居るかもしれないが、失わないので安心したらいい
これよりいい足の市販車がそもそもそんなにないわな
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.34.123])
垢版 |
2019/05/24(金) 08:10:07.86ID:s3fgv8Iwd
>>770
いやいや、危ないからそんなこと言わない方がいい。事故るよ。

スバルの開発が、リヤの突き上げを気にして縮み側減衰力を下げて、代わりに伸び側減衰力を上げてるから起こってる症状だと説明してたよ。サーキットでつくった筑波セッティング。この方向はGRBの頃からだよ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.34.123])
垢版 |
2019/05/24(金) 11:05:12.89ID:s3fgv8Iwd
ビルシュタインのフワンフワン現象については、WEBCGで2014年に既に厳しく指摘されている周知の事実です。
(これはVABですがVA全般が同じ症状)
https://www.webcg.net/articles/-/31491

後期モデルでスプリングレートを下げショックの減衰を変えた。テストコースをサーキットからサイクルセンターに変えたのも、その欠点を改善するためでしょう。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-tBoU [49.104.12.2])
垢版 |
2019/05/24(金) 12:51:26.35ID:vfaooRTGd
>>770
高速で法定速度前後の速度域で、揺り返しがひどくてコントロール失いそうで不安になったことがある。
なんか妙に振動が増幅されていく感じ。

そこでなんですが、オプションパーツ追加で少し解消できないかなと思ってます。
STIのタワーバーやドロースティフナー、フレキシブルサポートサブフレームリアとかラテラルリンクとか、アライモータースポーツのフロントメンバーブレースとかで若干でも解消しますか?

装着されてる方の感想下さい。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.34.123])
垢版 |
2019/05/24(金) 13:11:46.91ID:s3fgv8Iwd
>>776
違うライターだし、よく読みなよ

「いっぽうで、WRXにはさすがに基本設計の古さを匂わせるところもある。まあ、(中略)ツボにハマれば絶品の走りについても、路面を選ぶ傾向にあるのは、絶対的なサスストロークが足りないからかもしれない。
まあ、このあたりの弱点の解消には次世代の「SGP=スバル・グローバル・プラットフォーム」が不可欠ということか。」

後期で改善はされたけど、うねりや段差でのホワンホワンは根本的解決はなされてないって説明だよ。
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1188-kR5R [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/24(金) 21:51:36.85ID:IyJbCJiB0
リアダンパーを前期型VABのKYBに換えて
ほとんどのシーンで問題無いくらいまで改善しました
費用対効果でいったら一番と思います
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd33-/XZd [49.104.39.133])
垢版 |
2019/05/24(金) 23:00:19.43ID:cd+176ULd
>>796
神様は発生するある特定の路面の状況や環境を理解し、それを実体験した上で書いてるの?

リミッターの速度で走れるようななだらかな路面環境では、その症状は発生しないし、とても滑らかに走ると誰もが書いているんだが。

つまり君はこの話自体、理解できない。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b88-kXQk [111.105.24.33])
垢版 |
2019/05/25(土) 00:16:07.30ID:Q4xffX570
>>793
ドアノブが共通だからとか?
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b65-C+O3 [153.232.114.189])
垢版 |
2019/05/25(土) 02:09:36.01ID:ciX9perW0
AWD、4WDとかは基本的にアンダーな車なんだけど。
その辺知らないで、FFとかFRから乗り換えるとアンダーだって
言ってしまう奴が多い。
最新のはかなり、緩和されてるとはいえ、多少強引に
曲がる感じはある。ただ、雨天時など多少強引に曲げても
安定して曲がれる。FRなんかでは、ブレークしてしまう様な場合でも。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre5-PAD1 [126.212.190.76])
垢版 |
2019/05/25(土) 06:34:11.36ID:D2x/id8Lr
(湾岸だかだかなんだから知らんが全員が愛読してるわけねーじゃん知らんかったら
ガイジが俺様はwwww神様とバカにしてるようにしか聞こえない)
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-A5J8 [49.96.43.114])
垢版 |
2019/05/25(土) 06:46:34.04ID:KEBBsO6Bd
>>807
だからわかることだけ書けよw
湾岸ネタ云々は問題にしてねーよ
そもそもアンダーじゃない市販車なんてほとんど売ってねーだろ
高速で長くGのかかるカーブで路面がうねってたりするとリミッター付近では嫌な揺れ方が出ることがあるよと経験談を教えてやってるのに
レーサーや開発もふわんふわんするって言ってます、法定速度でもふわんふわんして怖いですとか言う奴がいるから
そんなヤバいポンコツ叩き売ればいいのにってアドバイスしてやったんだが
そもそもそんなにガチガチの足周りじゃないから家族持ちでも全然オッケーなツーリングカーだよw
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sre5-PAD1 [126.212.190.76])
垢版 |
2019/05/25(土) 06:59:14.70ID:D2x/id8Lr
(他人にまで噛みついてくるとかガチヤベーなコイツ)
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD05-f3tv [110.163.146.55])
垢版 |
2019/05/25(土) 11:40:43.81ID:Z5vaRFoTD
245タイヤの80巡航で14-15くらい
225タイヤならもうちょい行くのかな

関越あたりの下り坂手前で燃費計リセットすれば20くらいでるんじゃない?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD05-f3tv [110.163.146.55])
垢版 |
2019/05/25(土) 11:46:20.94ID:Z5vaRFoTD
>>816
すげー

つーかスバルって極悪燃費ってネットでいつも煽られるけど
ある意味カタログ燃費詐欺っていうか、意外と走るよね
SGP車種(WLTCモード)でもカタログ超えもあるみたいだし
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 49b1-xE+J [14.3.18.22])
垢版 |
2019/05/25(土) 11:54:50.26ID:Be+vSE7n0
満タン法で燃費を気にしてますが、最近のスバルのMFDはかなり正確ですよ。
1世代前だと確かに10%サバ読んでましたがw
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう (ペラペラ SD05-f3tv [110.163.146.55])
垢版 |
2019/05/25(土) 12:53:42.07ID:Z5vaRFoTD
MFD燃費計は補正できるんじゃなかったか
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92f-aGGD [222.146.250.8])
垢版 |
2019/05/25(土) 13:15:02.28ID:Wh+2sbrn0
リアのふわふわんを緩和するぼにリアダンパーの伸び側減衰力を上げると
さらにアンダーきつくなりますけどいいんですか?
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92f-aGGD [222.146.250.8])
垢版 |
2019/05/25(土) 13:19:28.01ID:Wh+2sbrn0
超絶フロントヘビーな車だからなアンダーはしょうがない
中低速コーナーならサスセッティングでごまかせるが
高速コーナーは基本的な物理特性がもろにでてどうしようもない
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e92f-aGGD [222.146.250.8])
垢版 |
2019/05/25(土) 13:48:41.23ID:Wh+2sbrn0
>>827
いわれない
調整式ダンパーでいろいろやった事ある人ならわかる
基本
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7936-Fpyl [220.8.251.121])
垢版 |
2019/05/25(土) 22:17:16.33ID:y6b8e0ZK0
山頂でリセットして下れば40超えるやろ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-a5FL [49.96.43.159])
垢版 |
2019/05/26(日) 12:01:14.43ID:5H9yH9sbd
納車されて7ヶ月 気になっていた足回りのフワフワ感も慣れたのか収まったのかよく分からない状態

10500キロ走って平均燃費は10.7ってとこ
ゆっくり走ったらもっと伸びるのかな?

最近は一般道でもドライビングアシスト使うようになってしまった

楽だね〜 というか年取ったのかな
0855753 (ワッチョイW 1188-kR5R [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/27(月) 21:59:34.36ID:MdXRINch0
753です
リアのふわんふわん、いちばん出やすいのは前期型ビルの225と思う
245仕様やtSでは出にくくはなってるけど
速度とか路面状況の負荷が大きくなるとやはり顔を出してくる
そのへんはSTIスポーツも似たような感じです
KYB脚はビルよりは出にくいかな…

ダンプマチック2のふわふわはまた別な話で
小さくて速いストローク領域では減衰を弱める仕様だから
ゼブラの上とか通るとふわふわというかスカスカに感じるのは仕方がないです
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 53d2-YyvA [211.127.82.232])
垢版 |
2019/05/27(月) 22:39:53.68ID:SNwn03Kc0
C型245だけど感じたことない
うねりでもすぐに収束するし低速から高速域まで安定している
購入後初期は街中の荒れた路面で突き上げはきつかったが今は角が取れた感じ
マイルドにはならないが気持ちいい堅さ
D型街中のみ試乗したが確かに上下動がマイルドになっていた
リヤは堅めが好みなのでフレキシブル系は入れずりジットタワーバーを入れたら更に気持ち良い動き
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd33-O81Y [49.98.10.56])
垢版 |
2019/05/28(火) 10:40:32.54ID:T1Lx18aHd
まーワガママ言うなら自分の意思で手動自動選べて
手動は運転の楽しさを感じられる機械
自動は完璧安心安全の移動手段
できたらイイネ
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e155-dCWx [114.184.53.45])
垢版 |
2019/05/29(水) 10:09:49.84ID:hOHJ+MNR0
まだ噂の域を出ないけど
S4は200馬力程度の1.8のダウンサイジングターボらしいから
即買い換える人そんなに居ないのでは?
自分は今以上に車幅増えたら車庫に入れられないし…

本命は(これも噂の域だけど)あとから来るPHVなんじゃないのかな
ただ現状S4に乗ってる層とPHVは噛み合いそうにないかな
0875名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 718d-dCWx [218.228.212.136])
垢版 |
2019/05/29(水) 11:48:43.48ID:RpqxQcnS0
200馬力とはなんとまあ荒唐無稽なスペック。
出所不明の噂話とはいえしょーもない内容だな。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ 718d-dCWx [218.228.212.136])
垢版 |
2019/05/29(水) 15:37:57.04ID:RpqxQcnS0NIKU
GP→GT +35

VA+35=1830
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 097a-XCiU [180.6.175.172])
垢版 |
2019/05/29(水) 19:55:51.72ID:wbMO62YW0NIKU
1.8レギュラー仕様ターボだとそんなものかねぇ。
0890空気を読まない人 (ニククエ 49b1-9b2Z [14.3.18.22])
垢版 |
2019/05/29(水) 22:04:39.45ID:T96vdjKw0NIKU
車幅は個人的には今のままかそれ以上(ちょっとだけ)に広げて欲しい。
だってカッコいいじゃんw
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-uEYf [1.75.214.253])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:39:50.58ID:yxspRVU2d
山道でシフトダウンを繰り返すとそのうちシフトダウンしなくなるのは改善の余地ありだし、高負荷で走ると「キーン」っていうCVT金属ベルトの唸り音ばかりになるのも、何だか電気自動車みたいでどうにかしたほうがよい。

…って話をしても、たいてい「そこまでなったことない」って言われるけどね。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-2ZOZ [218.228.212.136])
垢版 |
2019/05/30(木) 10:54:32.91ID:WEjxwrTB0
サーキットに縁のない奴ほどサーキットガーとグチグチ言う。
なんとかしてくれ。
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sda2-tcP8 [49.104.34.148])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:48:56.81ID:TdtFQTdbd
ゴルフGTIやクーパーS辺りでニュルの常連だぞ
ゴルフGTIのニュルスペシャルが7分47秒
市販車はゴルフR前期が8分14秒 これは片押し
GBVのS206のニュルスペシャルが7分55秒
市販車最高はGDBスペCが8分25秒
つまり片押しでもまったく問題ない
S4でダメなのは筑波2周しかもたないCVT
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ed8d-2ZOZ [218.228.212.136])
垢版 |
2019/05/30(木) 12:51:29.93ID:WEjxwrTB0
そういう一切合切をWRX-STIにまかせてあるのに、
無理矢理持ち出してディスってもしゃーないよ。
S4は上限135キロのアイサイトを使って新東名楽だわぁ〜と評価する車なのに。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd02-uEYf [1.75.212.32])
垢版 |
2019/05/30(木) 22:26:07.33ID:rxxUrwwSd
>>931
昨今の事件を鑑みて質問したいんだけど、君のS4掲示板に求める目的って何ですか?

1.注目を浴びたい(承認)
2.八つ当たり(苦痛回避)
3.劣等感の反動(承認)
4.弱いと思われないため(安心)
5.話し相手がほしい(所属)

(子どものアンガーマネージメント研究資料より引用)
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1223-G+bo [133.203.82.99])
垢版 |
2019/05/30(木) 22:33:05.86ID:DS/dOAbV0
個人より車の話しません?
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7d88-S32m [106.159.242.141])
垢版 |
2019/05/30(木) 23:17:33.53ID:DQ4GdWa40
サーキット云々に関しては
>>917が正解
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 09b1-bUoT [14.3.18.22])
垢版 |
2019/05/31(金) 23:05:29.33ID:21tZ5p5M0
100度はまだまだ。104度で普通。
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a2a4-yed5 [115.69.232.238])
垢版 |
2019/06/02(日) 12:45:31.71ID:K51U/2l80
純正MAXX RT 245/40/R18ってワンダリングどうですか?
中古C型、残2mmのRTから同サイズのDZ102に替えたけど轍とかで暴れるのは変わらず。

235/45/R18のFK510に替えたら幅&扁平ダウンとショルダーが丸いのもあってか完璧に収まった
トーとキャンバーは基準値内なんだけど、純正RTで問題ないなら家の固体のサスがへたってるのかな
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 992f-YAY1 [222.146.250.8])
垢版 |
2019/06/03(月) 08:40:40.28ID:kAB9DNwz0
弱アンダーで設計してるから当たり前にでるアンダーなら
アンダーなのはてめーのウデじゃなくて車だろ
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8555-2ZOZ [114.184.53.45])
垢版 |
2019/06/03(月) 15:47:50.43ID:iWXXo/jP0
>>952
4月くらいに同じ疑問をSUBARUコールに聞いてみたけど
『油温の適正値はメーカーにデータがありません』と解答されました

普通に考えれば常時120℃を超えないようであれば大丈夫なのかと…
個人的には110℃超えるとあまり気持ちのよいものではないですね
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 697a-1vdW [180.6.175.172])
垢版 |
2019/06/03(月) 20:21:29.60ID:0R0CfAn40
企業平均燃費があーたらかーたらで
ハイパワー2Lターボが減っているとかなんとか。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5109-j3QS [118.111.7.135])
垢版 |
2019/06/04(火) 10:09:25.22ID:Sn0WEFk40
一部の底辺はそうだろうけど
少し高くてもいい車に乗りたい!けど維持費は安くしたいって人がほとんどなんだな

アルヴェル、クラウンの売れ筋はレギュラー仕様の2.5ハイブリッド、プリウスはもちろんレギュラー
レヴォーグも1.6のレギュラー仕様がなければあそこまでは売れなかった
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 112e-MCBJ [54.39.24.41 [上級国民]])
垢版 |
2019/06/04(火) 11:31:49.13ID:8Pfo3Xec0
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる 
https://pbs.twimg.com/media/D8I_rSIVUAI4oNs.jpg 
    
@ スマホでたいむばんくを入手  
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)     
   
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手    
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。
     
かんたんに入手できるのでぜひご利用下さい。    
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5109-j3QS [118.111.7.135])
垢版 |
2019/06/05(水) 09:56:44.65ID:BKDtLRlM0
>>980
わざわざレス付けてくれたから返すけど
購入者層が同じとか差額で元を取るとかそういう話じゃなくて
前提条件にまずレギュラー仕様で、あとはどの車種を買おうか決めるって人が意外といるって事
車は平均5〜6年は乗るからいい車にしたいけど月々の出費は抑えたいって考えね
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sda2-adwr [49.96.10.182])
垢版 |
2019/06/05(水) 19:46:25.67ID:6G06FU5fd
>>989
それあるね
ほとんどの人がガワやブランドイメージで車に乗る
実の父もハイオク仕様車にレギュラー入れて燃費が悪いとか言ってるし、嫁の父も次はハイオク仕様は絶対買わないと言ってる
満タンで1000円も違わないし、高く感じるのはガソリンの値上がりのせいなんだがな
俺はセルフで黄色いノズルさして無造作に満タンにするのを粋に感じる変態なのでむしろそれが良かったりする
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 20時間 40分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況