X



【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:44:29.85ID:jQ2Dd+yP0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。
ワッチョイあり、IPありの紳士・淑女の社交場ですので
マッタリ行きましょう。

公式
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

公式発表
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html

アクセサリ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/

前スレ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550509805/

関連スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 44【FC1,FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551950771/

10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552134252/

■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください。
・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 16:57:02.60ID:C3Ev9PWm0
>>424
マジかよ……英語ダメなんで図からそうじゃないかなっとは思ってたんだけど。

それなら>>372で俺自身、もう指摘してるけど昔から言われている結構有名な話。
なんか英語の記事紹介ですごい事言ってるのかと思ったよ。

その影響で良く言われるのが『レバー比が変わる事が原因でツライチ化すると
乗り心地が良くなる』って事。

そこまで気にするならインチダウンの問題じゃなく、ホイールを純正以外に変えること
自体が出来ない。だって純正みたいな変態インセット(オフセット)のホイールなんて
OP(ホンダアクセスを含む)以外ないもんな。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 17:09:36.52ID:C3Ev9PWm0
>>421
Hondata、このスレでも報告あったけど、乗ってる本人にはエラー表示出ないけど、
デラで診断機を繋ぐと、ある種のエラーが出るよ。
つまりECU弄って事、デラ等診断機持ってる所にはすぐにバレるよ。
ただそれでこれと言った走行性能上や整備場で不具合がすぐに出る訳じゃないけどね。
なので厳しいデラだた保証切られる恐れもある。

ECU弄るなら、一部では始まってるECUの蓋開けないで行えるのが良いと思う。
こっちの方法なら大方その様なエラー等は出ないらしい。
もちろん、こっちも完全じゃないのであくまで自己責任で。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-0iUP [1.75.244.213])
垢版 |
2019/04/09(火) 18:29:58.85ID:+onoFJeYd
>>425
雑に訳すと
インスタとかで18インチのインチダウンが流行ってっけど、あれ見て真似すると折角のデュアルアクシスサスの恩恵が受けれなくてトルクステア出るよ。他によく見るNSXの19インチなら 計算上ちょいズレるくらいなので大丈夫。
いろいろ探してみたけど、インチダウンして完璧なのは先代Rの19x8.5 ET60に245/35R19履かせるくらい。
色んな店がR向けにって出してるけど、あの辺のホイールってだいたいBMW向けのだからオフセット合わないから気を付けてね。
って感じの注意喚起記事だったよ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7b-exlG [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:01.61ID:yZcCMXPx0
>>429
名古屋ナンバー
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dd55-fBaP [222.144.186.7])
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:32.29ID:cBjMNdKV0
>>426
サンキュー!
しばらく様子みることにするよ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5555-JbJe [58.94.247.214])
垢版 |
2019/04/09(火) 22:44:48.91ID:peLhfWY/0
自分も18交換済み。
スクラブ半径の件は気にはなっていた。
ツライチによるワイドトレッド化のメリットを語る人はほとんどいない。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:56:12.54ID:MaCB25VE0
>>429
フロントの下回りが特に激しく損傷してるから落ちてるものを轢いて大破したんだろうか?
普通の車対車ならもっとボンネットが逝ってるはず。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/10(水) 00:15:17.50ID:p6cjBKzK0
>>427
記事読んでで思ったんだけどインチダウンの弊害ではなく
純正オフセットと8.5j幅からの変更はよくないって話だよね?

で、よくあるfk8用の18インチホイールはbmw用の流用品だから
純正と値が全然違うからトルクステアが出やすくなるってことでしょ?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-0iUP [1.75.244.213])
垢版 |
2019/04/10(水) 01:18:38.77ID:tMse+tLJd
>>446
変更は良くない、ってより、デュアルアクシス=ストラットサスが、何であるか、という話。

先のブログの画像とこの辺の公式解説の画像を見比べれば言葉関係なくわかると思うけど
https://www.honda.co.jp/tech/auto/dual-axis-strut-suspension/page2/
頑張って工夫して転舵軸とホイールセンターを合わすことで、トルクステアが出ないようにしたのがデュアルアクシスなんたら。
それを、何も考えずに(あるいはツライチとかしか考えずに)着けばいいやとインチダウンすれば、合わせてあったホイールセンターと転舵軸がズレて 折角のデュアルアクシスも無駄になるよ、と。
フツー()のショップはそんなことわかってねーから売りつけてくるけど変に踊らされんなよ、ってのが元の記事。

おそらくちゃんとしたショップなら(わかった上でちゃんとアッパーマウントでサスの取り付け角度を調整するなりしてデュアルアクシスサスが機能するとこに)落とし込んでくれるけど、そうじゃない店も多いから、って注意喚起よ。
元記事の感じだと、あれ流行ってるけど、、、くらいのニュアンスかと。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e388-3/0E [27.138.132.69])
垢版 |
2019/04/10(水) 01:27:10.17ID:3NxNJHca0
>>429
ざまあww,
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.1.143])
垢版 |
2019/04/10(水) 05:49:34.20ID:UheR9bOgM
何言ってんだこいつ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/10(水) 06:11:57.16ID:2lW99gXh0
>>450
日本語の資料紹介、ありがと。
なるほど言ってる事は良く分かったよ。

まあ、後はオフセット(インセット)量とトクステアの増加量の匙加減って事だね。
実際、社外ホイールはツライチ度を出す為、オフセット量は大きいのばっかだから。

この解説からすると、オフセット量でツライチ化するより、
リム幅広げてツライチ化する方がオフセット変化が少なくて良いって事になるね。
となると少なくともワンサイズつまり9Jか9.5J化は必須って事かな。
ただ、リム幅広げれば内側等への干渉もある一概には言えないかぁ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 10:47:22.83ID:T2WeGC3s0
カッコ重視の人から言わせればフィーリングとかハンドリングとかトルクステアとか野暮な話だよ。ワイドリムに履かせたパツンパツンのタイヤをフェンダー加工してハの字でねじ込む向きもあるからね。俺は圧倒的純正派だから到底理解できん世界だけどw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 12:50:40.32ID:T2WeGC3s0
オマエらCarplayにヤフナビ来たぞ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7b-exlG [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:58.00ID:2KuNSnqI0
>>453
ぼくちゃん、それ以外お喋りできないでちゅか?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa79-Pa+C [182.251.245.48])
垢版 |
2019/04/10(水) 14:15:31.76ID:Bb4lgdKUa
>>460
やっと来たか〜
Googleマップが劣化したので、これに期待。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 15:07:12.61ID:T2WeGC3s0
>>461
シビックはギャザスのスタンダードナビ 185 195だけだね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-/pUq [221.97.194.103])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:11:26.82ID:Y/sOFSbZ0
>>429
年始に、黒のFK8が左ガードレールにぶつかっていた。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-/pUq [221.97.194.103])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:31.38ID:Y/sOFSbZ0
右折時、ピラーで中央分離帯が見えずに、
突っ込んだのではないだろうか?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-GdO3 [60.61.81.81])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:27.56ID:VGnGOcOz0
今日ホイール注文しに行ったら
ホイールリング(だったかな?)付けます?って聞かれたんだけど
ホイール交換してる人付けてます?
今までホイール純正でしか乗ったことないから効果がイマイチわかんなくて断ったんだけど・・・
店の人もスポーツ車乗ってる人にしか聞かないし、お好みですよと言ってたけど気になる
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-itEm [133.201.224.33])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:56:29.49ID:kXL+GgIY0
>>470
ホイールリングってトリムリングの事?
それともバブリングの事?
もしハブリングだとしたら絶対に付けたほうがいいよー。
直進の安定感が結構違うよ。

ホイールのセンターハブは本来純正のホイールとピッタリ合ってて上下方向の荷重に耐えてるんだけど、社外ホイールは色んなメーカーの車に適合できるようにハブ径が大きく作られてるんさ。
その隙間を埋めるのがハブリング。

つけてない人が多いのも事実。
まぁ無くてもボルトが折れたりとかしないから大丈夫だけど、安い部品だしどうせならつける事をオススメする。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/11(木) 23:30:16.73ID:Yf6we/1A0
RAYSの鍛造ホイールとRAYSのナット(60度テーパー)を長年愛用して、
月一ペースでサーキット(ミニサ&国際級共に)通ってるけどハブリングなくても
全然問題ないぞ。
かなり酷使されてるとは思うけど、シミー等など出た事もない。
もちろん、走行前とか後には必ずトルクレンチ使って締め増ししてるけどね。

ただ、ホイールとナットのメーカーによっては相性の問題もあって、
テーパーナットでもセンターが出ない物やすぐに緩みが出る物もあるので、
そう言う場合はハブリング合った方が良いと思う。

まあ、信頼できるメーカー品ならなくても大丈夫だよ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:28.98ID:Yf6we/1A0
追伸:場合によってはハブリングがハブに固着して取るのに苦労する場合もある。

同じホイールをずっと使い続けるならそれでも良いけどね。
そうじゃなきゃ、ハブリング使うならホイール外した時には念のため、
一度をハブリング外す習慣付けた方が良いよ。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/12(金) 11:05:15.78ID:0vMRwXCY0
>>478 実感できる程は、緩まないよ。

ただちゃんとトルクレンチで規定トルクまで締め直す習慣はつけてるよ。
分かるほど緩んでるなんて逆に危険な状態。

ホイールやナットもサーキット走るなら実績のある有名メーカーを選んでね。
値段やデザインで選ぶんじゃなくて、命預ける部品と考えて真剣にね。

サーキット走るなら変なパーツ付けるよりきちんとした空気圧計とか、
トルクレンチは必需品だよ。
あと、ヘルメット(出来れば四輪用の奴)、グローブの他、四点シートベルトも
出来れば早めに欲しいところ。

でもサーキットは決してハードル高くないから最低限の物揃えて早く来てね。
遅いのは誰でも最初は当たり前なので心配無用。
サーキットでは上手い奴が遅い車を上手く抜くのが基本。
遅くても変に遠慮して避ける必要は無し。
サーキットで速くなるコツはとにかく周回重ねる事。
一つのサーキットで最低100LAPして初めてそこから始まるって言われてるよ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp67-n/XK [126.233.2.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 11:59:24.43ID:1S8D1d0jp
>>479
参考になるな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5788-LJPv [110.135.168.204])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:13:05.64ID:x5GDAyJZ0
自分もこの車買ってから四輪で初めてサーキット走った。
グローブ、スパルコの1万ぐらいの奴
ヘルメット、バイク用流用
4点式、CUSCOのシートレールとサベルトで6万ちょい
シューズ、PUMAドリフトキャット7千ぐらい
工具類はバイク整備用が有ったんでプライスレス

走行会レベルならヘルメットとグローブだけで良いと思う。
シートベルトは3点式のままだとブレーキングで腰の位置がズレるけど、H&Tしなくていいから多少ずれても問題無い。
>>479が言うようにサーキットのハードルは低いんで、一回走ってみて続けたいならその都度買い足せば良いさ。
トルクレンチも空気圧計も無かったら隣のピットの人に言えば貸してくれるし。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-n/XK [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:06.73ID:LqDwYAn80
>>483
ごめん、俺持ってないや。
パンクに限らず不具合が起きればHONDA total careにTELすると思う。JAFと連動してるし自分であれこれやるより楽だし。そういうサービスはフルに活用したい派なので。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp67-n/XK [126.233.2.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:18:28.87ID:1S8D1d0jp
>>484
その方が時間と金を有効に使えるね。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM7f-n/XK [134.180.4.220])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:33.50ID:vNJV/6IEM
>>483
雑魚はすっこんでろよw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4355-F38n [58.94.247.214])
垢版 |
2019/04/13(土) 01:41:15.11ID:Fy8gwLBJ0
dに異音で点検に出したら「うちの試乗車も同じ場所から異音がするんです」とのこと。
勘弁してよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 05:51:49.53ID:pSLUkiRA0
サーキットは凄い金かかるよ。
一回いったら一年分の消耗品代使い切る感覚。

タイヤは二日で丸坊主になるし、毎回エンジンオイルブレーキフルード全とっかえ。
一回で峠レベルじゃ考えられないほど車が消耗する。
naエンジンや軽とかコンパクトの軽量級ならここまで消耗しないかもしれないけど…

>>493
俺もこの足回りに惚れ込んでfk8買った。
今までのホンダ車にはない異次元の乗り味だ。
国産4wdターボを凌駕し欧州のスポーツハッチよりも良い。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-n/XK [1.75.10.40])
垢版 |
2019/04/13(土) 08:01:23.37ID:mY6CPYD1d
>>493
河口まなぶは動画?雑誌の記事?動画だとしたらラブズカーじゃ無いよね?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/13(土) 11:05:28.19ID:aqY1WcbR0
サーキット走行では……

タイヤとブレーキは巧くなればそれなりに減りも抑えられる走りが出来るんだけどね。
あとエンジンとミッションオイルに関してはサーキット用を謳う高いオイルを長く使うより、
ホンダなら純正オイルをサーキット走行毎に使い捨てにする方が安くて車にも良いよ。

確かに色々お金が掛かる遊びにはなるけど、意外な節約法はある物です。

あとブレーキパッドは色々試してみると良いです。
その人の好みによって薦めるパッドは千差万別だからね。
絶対的な効きが欲しいのか、コントロール性が良い方が良いのか、
効き始める感じの違いとか、ダストやローターの攻撃性も含めるともう色々。
まあ、PFCなんて魔法の万能パッドもあるけど、こっちは冷えてる時の効きが弱い
のと、発熱量もすごいので、初心者にはお薦めできない。(笑)
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-GdO3 [221.35.152.121])
垢版 |
2019/04/13(土) 11:26:30.94ID:qNbqpA5p0
油温計付けてんの?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:52.37ID:aqY1WcbR0
>>496
ひょっとして純正オイルはサーキットみたいな条件下ではダメだと思ってない?
純正オイルって他のメーカーはともかく、ホンダの場合『安物』じゃないんだよ。
サーキット派の中にはあえて他社の車でもホンダ純正オイル使ってる人も結構多い。
何度も繰り返しそのまま使うならダメだが、
一回使い捨てって使い方なら、高級高額オイルを長い間使うより、圧倒的に安全だよ。

純正オイルがどれだけ過酷な条件をオイルメーカーが車メーカーから突き付けられるか知ってる?
それをクリアして大量に買ってもらえるからあの値段なんだよ。
普通じゃあの品質であの値段ではとてもペイ出来ない。

あと、オイルの数値は今時、あてにならないからね。
0W-20がエコ専門でサーキット等では使えないシャビシャビと思ったら大間違い。
確かにシャビシャビだけど高圧高温掛かっても油膜が切れない物も多い。
ホンダ純正がまさにコレ。
最新のエンジンは下手に固いオイル使うとかえって抵抗増やして性能が発揮できない。

そう言う僕も最新オイル事情を勉強するまでは、昔の間違った知識を信じてたけどね。(笑)
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-n/XK [126.152.221.160])
垢版 |
2019/04/13(土) 13:23:05.88ID:eJws41FXp
>>498
なかなか勉強になります!先輩!
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-n/XK [126.152.221.160])
垢版 |
2019/04/13(土) 15:52:47.85ID:eJws41FXp
>>500
これまた参考になります。先輩!
僕の趣味は褒め殺しですw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-H10f [36.11.225.47])
垢版 |
2019/04/13(土) 19:11:20.28ID:2LIHdTtTM
マトモな車ならTC2000で20分×3セットの走行会で、終わった後油脂類交換くらいじゃないの?
フルノーマルだと知らないけど。

昔BNR32のブーストアップ仕様で1分5秒くらいで走ってたときはそんな感じだったけど。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 19:49:18.77ID:pSLUkiRA0
>>502
タイヤ抜きで3-5マンぐらい
0512sage (スップ Sdf2-IN8J [49.97.111.210])
垢版 |
2019/04/14(日) 16:00:44.97ID:WItazZoHd
>>511
MLDは?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-0Hjf [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:05.36ID:1MbD7m0e0
>>514
地域によるかもね。
俺は近隣に同色1台、通勤、帰宅時に全色すれ違うよ。いつの間にか会えば軽く会釈すると間柄になっているのだから日常とは恐ろしいものだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況