X



【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:44:29.85ID:jQ2Dd+yP0
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
英国製FK8型シビックタイプRを語るスレです。
ワッチョイあり、IPありの紳士・淑女の社交場ですので
マッタリ行きましょう。

公式
http://www.honda.co.jp/CIVICTYPE-R/

公式発表
http://www.honda.co.jp/news/2017/4170727-civic.html

アクセサリ
http://www.honda.co.jp/ACCESS/civictype-r/

前スレ
【HONDA】シビックタイプR/CIVIC TYPE-R FK8 Part19
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550509805/

関連スレ
【HONDA】10代目シビック/CIVIC 44【FC1,FK7】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551950771/

10代目シビック/CIVIC【FC1,FK7】ワッチョイPart41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552134252/

■注意
・荒らし行為等には構わずNG指定、スルーしてください。
・次スレは>>950が立て、レス先頭に必ず次の行を記載してください。
『!extend:checked:vvvvvv:1000:512』
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:46:46.72ID:jQ2Dd+yP0
<オイル厨対策テンプレ>
>>461 です。念のため客相に問い合わせたところ、下記の回答をいただきました。
お騒がせして済みません。

ーーーー<ここから>ーーーー
お客様のお問合せを担当しておりますHondaお客様相談センターの××と申します。

お問合せいただきました「工場出荷時のエンジンオイル」につきまして、
ご回答申し上げます。

CIVIC TYPE R(型式FK8)工場出荷時の充填エンジンオイルは
「Honda純正エンジンオイル ULTRA LEO(0W-20)」でございます。
※最も燃費性に優れたオイルでございます。

取扱説明書211ページ、279ページに推奨エンジンオイルを記載しておりますが、
仕様のページ(279ページ)でご案内している推奨オイルの
一番上に表記しているオイルが工場出荷時の充填オイルでございます。
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:47:19.96ID:jQ2Dd+yP0
<タイヤ厨対策テンプレ>
・純正タイヤはコンチネンタル SportContact 6 245/30ZR20
 ディーラーで買うと 108,000円/本
 価格コム最安値で 43,800円/本 (2018年6月13日現在)
 ソース:https://hondacars-nozaki.com/mizuno/fk8-6/
・20インチ×超扁平タイヤの影響か、路面の窪みや段差にヒットしてタイヤ・ホイールにダメージを受ける事案が
 何件か散見されています。
 インチダウンして物理的にリスク低減するも良し、純正予備ホイールを調達して20インチを維持するも良しです。
 なお、純正ホイールは定価79,272円/本です。
 
<タイヤ銘柄ガー>
・タイヤ履き替えの際、どんな銘柄を選ぼうが個人の自由です。価値観押しつけはスルーしましょう。
 どんな銘柄を選ぶにせよ、タイヤ残り溝,亀裂や損傷,溝の深さに空気圧点検等、日常点検を必ず行って下さい。
 ドライバーの義務ですので。
 
<社外ホイールサイズ>
・純正は8.5J +60です。
・ホイールメーカー推奨サイズは概ね
 8.5J +50〜+35
 9,5J +50〜+45
 あたりです。上記はあくまで参考値ですので、
 履きたいホイールのメーカーの適合表を確認するか、適合表になければ直接問い合わせをしましょう。
 期待した回答が得られなかった場合は、人柱覚悟でチャレンジするのも良いでしょう。
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:48:05.53ID:jQ2Dd+yP0
<LEDライトガー>
・LEDのヘッドライトが暗いと感じる場合は、まず加齢を疑いましょう。

<雨の日にバックカメラガー>
・それ用の撥水スプレー等が市販されています。

<バックカメラの画質ガー>
・よく「画質が悪い」との指摘がありますが、
 後退動作中はミラーと目視が基本です。
 画質が気になっている時点で、モニターを凝視しがちな傾向がありますので
 ご自身の運転を見直しましょう。
 
<車幅ガー>
・ミラー混みの車幅は普通のシビックと同じです。ミラー畳まないとすれ違えないシーン、そうそうないですよね。
 出先の平置き駐車場でまず困ることはないですが、機械式駐車場はあきらめましょう。
 
<サイドブレーキガー>
・ジムカーナ競技は絶望的ですが、ノーサイドクラスの設定がある場合のみ光明あり。
・サーキット走行には特に影響なし。なお、一般人がサーキットでサイド引いてもロスでしかありません。

<セキュリティーガー>
・セキュリティに関する話題は荒れるので非推奨。
 セキュリティの話題は専門スレにてどうぞ。
・「〇〇つけて、××対策したけど盗られた」といった不幸自慢、
 「どんな対策しても、プロにかかればイチコロ」といったセキュリティ自体の全否定
 といった不毛なループに陥りがちのため。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:49:02.24ID:jQ2Dd+yP0
<この車は普段使いガー>
・週末専用にしようが、通勤等で通常運用しようがオーナーの自由です。
 「こんな車、普段使い無理だろ」
 「よく通勤なんかに使えるよな」
 といった偏り・凝り固まった意見が時折見られますが、普通に普段使いできるのもFK8の魅力ですので
 相手にしないようにしましょう。
 
<燃費厨>
・カタログスペックは、JC08モード燃費12.8km/L
・高速道路走行・郊外走行ならそこそこ元気に走ってもカタログスペックを上回ります。
 大人しく走れば14〜15km/Lは出ます。
・短距離移動・街乗りオンリーであれば10km/Lを切ることがまれにある程度です。
・「そんな燃費でねーよ」と思ったあなたは、アイドリングストップONとコンフォートモード運用で燃費が伸びる傾向があります。

<タンク容量ガー>
・カタログスペックの燃料タンク容量:46L が少ないと言われていますが、
 上記の燃費であれば、東京-大阪間500kmは無給油で余裕です。

<不具合情報>
・実際に自分が体験したものはどんどん上げてください。
 人から聞いた、噂がある、ソースが出せないといった不確かな情報の流布はご遠慮下さい。ノイズとして扱います。
・トランスミッションの4速に入りづらいという報告が一部あり。
・そもそもシフトの入りが渋いという人は、新車から1000km程度であれば
 しっかり慣らして様子を見ましょう。
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2b1e-jZa2 [14.132.168.30])
垢版 |
2019/03/23(土) 18:49:47.84ID:jQ2Dd+yP0
<値引きの話NG>
・いくら値引いてもらえたとか、どんなオプションサービスしてもらったとか、ディーラーや個々の事情が異なります。
 荒れがちなので、非推奨です。人は人、自分は自分。

<納期に関する話非推奨>
・ほとんどの人が注文から納車まで6か月〜1年弱かかってます。「俺だけ納期がめっちゃ早かったぜヒャッハー」という自慢したい気持ちも分かりますが、
 あまり賢明な行為とは思えません。「こういう経緯で納期が早まることがあるらしいよ」という建設的な情報を出しましょう。
 それが出せない場合は、個人のSNSやブログでどうぞ。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8390-PJDB [150.246.245.138])
垢版 |
2019/03/24(日) 21:40:16.80ID:xyGiqwsk0
【New Template!!】
<センシングガー>
「センシングが付いてたら買うのに」は、聞き飽きました。
こんなところで書くぐらいなら、ホンダに直接要望を出した方が、生産的だと思います。
シビックのUK生産拠点の閉鎖が決定しているので、マイナーチェンジでも実現は絶望的だとは思いますが。

<ボディカラーガー>
「ガンメタの設定があったら買うのに」も上記同様。
どうしても欲しい場合は、UK仕向を輸入するという方法と、別の色を買ってオールペンもしくは
ラッピングする手段があります。
そうすれば他とは違う、唯一無二なタイプRが楽しめて良いのではないでしょうか。
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5354-CtuB [60.94.112.181])
垢版 |
2019/03/25(月) 10:08:46.28ID:ZB5jxC5B0
徐行ていっても本当にトロトロ走ると、何が針金か薄い金属が車体の何処かに当たってるような ガラガラ音がする。
それも鳴ったり鳴らなかったりでわけわからん。

ホンダ軽で、前ブレーキランプパッドがギリギリになる鳴る警告音? と同じ様な音。
走行は、まだ6000kmです
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Speb-RZPg [126.245.224.151])
垢版 |
2019/03/25(月) 14:09:52.12ID:OXqHLaDvp
大径ホイール、超扁平タイヤ、ワイドトレッド(路肩の砂利を拾いやすい)、あとホイールのデザインも多分関係してローターにゴミを噛みやすいんだと思う

海外の試乗動画を見るとよくこんな砂利道走るよなーとヒヤヒヤします

自分はまだ納車されてないけどw
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3ed-y7/i [220.97.151.98])
垢版 |
2019/03/27(水) 06:27:52.58ID:Jy8u1tG00
>>18
もうちょっと詳しく教えてください!
対策もお願いします。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2b7b-4i5G [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/27(水) 07:32:25.86ID:G+PHos9w0
レムスのマフラーAMGみたいにバリバリしててカッコいいですが、これ付けてる人います?
あと車検って通りますか?

ttps://www.youtube.com/watch?v=l-ybi01cLtw&t=84s
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5a-M/qR [49.98.157.81])
垢版 |
2019/03/27(水) 18:30:33.42ID:Kc00Y+Tkd
>>25
18インチにダウンしたけど、なった。
一回だけだけど、タイヤとか叩いたりしたけど小石は落ちず、結局一度外して取ったわ
そのまま走り続けるとダメージ出そうで嫌なのですぐ外したわ
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb54-fkQ2 [126.28.178.184])
垢版 |
2019/03/27(水) 20:33:25.79ID:MTz0kG950
3月契約で8月納車ですか?早くなったなぁ。11月契約で7月予定で、まだ何の連絡もなし。
納期の世界は摩訶不思議。
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM7b-y7/i [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/27(水) 23:17:59.51ID:gdie/GByM
お前らの納期の話なんてどーでもいいわ
なるようにしかならないんだから黙って待ってろよ
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/28(木) 00:04:07.44ID:cZoNTHsp0
モデル末期でも5か月待ちかぁ

まだまだ人気あるねぇ。
次期型のtypeRは確実に出るね。
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7ed-tIF9 [220.97.151.98])
垢版 |
2019/03/28(木) 06:18:19.38ID:12sf2pLM0
>>37
やってみる(笑)
夜中ケーズデンキの駐車場で、バックでスピンかけるか^ ^
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/28(木) 07:32:33.95ID:6YUjhDzC0
>>26
なるほど。頻度が低くなるだけでもインチダウンのメリットはあるね。俺は純正も気に入っているけど18インチで好きなタイヤを履きたいという思いもあるから来月になったらインチダウンするわ。
0041名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7f7-lBVb [220.104.35.39])
垢版 |
2019/03/28(木) 07:58:52.96ID:vJ9OWF5L0
>>25
18インチにして3か月だけど、一回も石はさまってない。
純正タイヤはすごく柔らかくて、小石の巻き上げがすごいから
タイヤ変えた効果だと思う。
ちな、アドバンネオバです。
ハンドリングの重さはずいぶん軽くなった。
プラスRモードが、ノーマルのスポーツモードぐらい。
きついコーナーの連続では、ノーマルのプラスRモードの操舵感は
自分には重すぎたので、ちょうどよくなった。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-tIF9 [126.34.121.71])
垢版 |
2019/03/28(木) 11:41:02.14ID:RkP2Ps5hr
>>33
お前が黙れよ 素人が!
0047名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-2nUl [182.251.251.1])
垢版 |
2019/03/28(木) 12:57:42.91ID:/tJXVzwYa
>>45
キャリパーとローター交換してな。
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-2nUl [182.251.251.1])
垢版 |
2019/03/28(木) 12:59:37.21ID:/tJXVzwYa
>>45
ってか、210って無いだろうから215or205かね?
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.184.187])
垢版 |
2019/03/28(木) 13:48:42.37ID:UXNTvK0xa
>>49
全部の違い教えて
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-twBZ [49.128.139.89])
垢版 |
2019/03/28(木) 15:43:37.28ID:aKP3byEL0
>>50

いきつけの某ショップ(FK8複数台扱ってる所、詳しく言うと身元バレする
のでゴメン)で教えてもらった。このスレでピラーのゴムの事は知ってたけど、
そう言う所じゃない普通は見えない部分も色々あるって言ってた。
そこはFK8弄ってるショップなら知ってるはずだって言ってたよ。
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-tIF9 [126.182.1.227])
垢版 |
2019/03/28(木) 17:34:12.22ID:WP73G252p
>>49
ホンダがオフィシャルで「初期ロッドの不具合を修正して生産しています」みたいなアナウンスをしているの?ディーラーにマイナーチェンジ(不具合修正)の話を聞いてみたがモールの変更など細かい修正は寄居工場でやっていると言っていたけど。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/28(木) 17:56:03.15ID:MSiJk0nW0
>>52
自分だけズルいぞ。ちゃんと教えろ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-twBZ [49.128.139.89])
垢版 |
2019/03/28(木) 19:18:04.83ID:aKP3byEL0
>>52 個人的には細かい事は気にしない性質何で忘れちまった。

……つうか悔しいのであえて聞き流した。

とにかくショップが言って事を伝えただけよ。

ホンダの場合、結構、年次モデルで変わってる部分あるよ。
車体番号が変わってるのは単に生産年次を表してるだけって事はないだろ。

初代NSX−Rだって100、110、120、130の四系統あって、細かいところが違う。
ところがこの四系統の違いなどアナウンスされないしデラもしらない。
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/28(木) 20:07:25.81ID:MSiJk0nW0
GT-Rの時も初期型で不具合があって最悪ミッションのアッセンブリー交換で270万コースと言われてたよ。
本来ならリコールを届けなければいけないようなことでも
こういう台数が出なくてマニアしか買わない車のサイレント修正は常套手段
まあ変に弄ってなければ保証で直してくれるからユーザーも文句ないでしょ。
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-tIF9 [126.182.1.227])
垢版 |
2019/03/28(木) 21:48:29.34ID:WP73G252p
>>57
車台番号が変わったのは去年の10月以降だったからそれ以降のタイプrは修正されているって事でおk?
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/28(木) 22:54:07.79ID:6YUjhDzC0
>>62
そのちょこちょこの部分が知りたいんだ!思い出せ!
脳は覚えているはずだ!
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/29(金) 06:50:11.68ID:tf2PeiDF0
>>65
みんカ○の黒のfk8の事だよね。19年モデル=120系=3SRって事だよね?でそれがサイレントで不具合修正してあるんでしょ?17、18年モデルが不良品みたいに思えるね。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-twBZ [49.128.139.89])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:39:18.31ID:4kYZnaKl0
ちょっと分かり易くメモ代わりに……

現在最新版のFK8は

年度モデル=2019年モデル(ただし納車時点でないので注意。たぶん二月中旬以降)
注文書の記号の頭 → 3SR (もしあるなら、次年度モデルは4SR)
車体番号(CHASSIS No.) → FK8−120XXXX(同様に130XXXX)

多くのメーカーの場合(特に欧州車)では、毎年小改良がおこなわれる場合が多い。
なので中古で探す場合もマニア等はモデル年度にこだわる。
NSX-Rもマニアの中では特に130系に限って探す者も多い。
こスバルの『買うならD型以降』とか、『最新のポルシェが最良のポルシェ』と言われてる理由。

ただし、これが不良個所の修正と言う訳ではなく、諸々の事情による改良ととらえるべき。
あの絶世期のトヨタですら初期モデルは色々不具合があったので仕方ない事。
多くの場合、その手の初期不良は保証で対策部品に交換してくれる。
EX FK8におけるピラーのゴムモール等。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-pAHx [123.230.239.60])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:57:46.85ID:VbiGW6d00
ゴムはやはり初期不良か
自分のも最初からささくれみたくなってたんだよな
一応ディーラーには言ったけどそのままにしてる
正式に初期不良として扱ってくれるようになったの?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f91-pAHx [123.230.239.60])
垢版 |
2019/03/29(金) 11:09:05.59ID:VbiGW6d00
>>71
改良されてたんだ
知らなかったわ
今度言ってみる
ありがとう
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa9b-tIF9 [106.181.198.28])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:15:06.36ID:ywEcBHrYaNIKU
>>73
正常な状態なのに変えてくれるの?あの部品ってメーカーは対策品と謳って出してるわけじゃないよね?
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa9b-tIF9 [106.181.198.28])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:27:42.73ID:ywEcBHrYaNIKU
メーカーに不良品として上げれないんだからディーラーの自腹になるでしょ
そんなことする方がよほど面倒だと思うけど
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 12:46:21.46ID:XJvIL76tMNIKU
>>78
お前はそのアホだと思われてわけか
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sa9b-tIF9 [106.181.192.150])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:19:57.89ID:EakoE+HGaNIKU
>>80
普通は異常が出てから交換するんだから有償になるわけないじゃん
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sr0b-tIF9 [126.211.116.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:22:28.65ID:thAvnho1rNIKU
みんな何を話してるんだ?無償で交換してくれるならそれでいいんでない?ちゃんと届け出てメーカーが対応しろということ?
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp0b-0wrX [126.193.72.186])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:27:51.17ID:fzLssERApNIKU
で推測だけど、
fk8の顧客っていうのは通常のホンダディーラーの顧客とは違う層なんだと思う。色々つけて乗り出し600万とかなるし。

そういう例えばドイツ車やイタフラ車からの乗り換え層に対しての対応方針とかはあってもおかしくないし、日本人ほど車綺麗に乗る人種も少ないからこうした小さなクレームへの対応はある程度ちゃんとやって行こう、となってても不思議じゃないよ。
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:48:43.36ID:XJvIL76tMNIKU
>>84
お前の憶測の話なんてどーでもいいわ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/29(金) 14:06:03.09ID:tf2PeiDF0NIKU
>>84
それはあるかもね。
そもそもあんなゴム部品とか外国人は普通に消耗品と考えているから新車だったとしても「悪くなったら交換すればいいじゃん」くらいのから軽い気持ちだか初期不良とか重々しく考えないしね。
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 14:09:18.81ID:XJvIL76tMNIKU
何言ってんだこいつ
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエWW 1f7c-mCgR [165.76.150.44])
垢版 |
2019/03/29(金) 14:25:01.85ID:Oyz6SPNO0NIKU
ええい、無限のLEDテールランプはいつ出るんじゃ!
待ちくたびれたワイ!
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 15:21:20.84ID:XJvIL76tMNIKU
無限に電話してきけ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sp0b-tIF9 [126.152.79.50])
垢版 |
2019/03/29(金) 16:17:10.69ID:C0nYMaIYpNIKU
>>89
イチイチいちゃもんつけないと気が済まないヤツ!
1番自殺するタイプだから、死ぬ直前俺の事思い出してね❤
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/29(金) 16:36:03.80ID:XJvIL76tMNIKU
なんか文章力がないサルに絡まれちまったな
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/30(土) 01:02:44.46ID:ZGvgt8r70
値引き頑張ってマットすら付けずに全てオプション外して472マンだった。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/30(土) 07:09:38.08ID:eL5ANeTb0
車体本体価格の値引きは一般的にないと思うけど、オプションの値引きやおまけは
普通にあるんでないの?見積総額からはたいした金額でもないけど、
気持ち的に今後の営業との関係は根に持ちそうだな。
輸入車買う層なら、他で買うわーとか言いそう。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/30(土) 07:45:33.27ID:eL5ANeTb0
値引きナシなら商談なんていらない。ネットと電話で充分。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-xawN [60.94.112.181])
垢版 |
2019/03/30(土) 10:24:18.23ID:U6ypB+Od0
>>106
俺なんかそれまで3件も紹介して成立してたのに、タイプRは値引き出来ません だったわ。
俺的にはセールスマンに対して 根に持ったわ笑。
それから嫁のクロスビー 、息子のカローラスポーツ てホンダ車除外で買ったわ。
その2台の対抗でフィット、ヴェゼルと商談したけど、販社変えて値引きも良かったけど、タイプrの ホンダへの恨みが…笑笑。

俺が一番嫌だったのが、タイプRを買った販社では、一切値引きしない て言ってたのが、近隣の系列店ではオプション込みで17万の値引きで買った人と知り合うキッカケがあったから
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f16-Kng4 [157.147.90.115])
垢版 |
2019/03/30(土) 10:58:11.91ID:fLS7PSIJ0
>>111
値引きの話は、誰も幸せにならないことが
よく分かったね。
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/30(土) 11:03:58.93ID:eL5ANeTb0
>>112
何言ってんの?理不尽に損しただけじゃん。
飲食店で店員によって値段変わったら怒るだろ?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/30(土) 11:15:03.45ID:Fr2VHs/w0
>>110
ごめんね。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.190.246])
垢版 |
2019/03/30(土) 12:04:11.76ID:8xXb9/+2a
それだ
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/30(土) 12:38:23.05ID:eL5ANeTb0
誰とは言わんが日本語が不自由な方が1名おられますね
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3755-+W+L [58.94.247.214])
垢版 |
2019/03/30(土) 13:12:29.17ID:A16y2Dx+0
販社を変えたら下取りと値引きで70万も違った。販社を変えてみるのが得。

この車は形状が複雑で洗車機に入れられないし、手洗いはたいへん。長いこと洗うのサボったら、リアスポに蜘蛛の巣張ってた…。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.194.115])
垢版 |
2019/03/30(土) 13:16:02.48ID:+dmO4T2Ma
普通に洗車機使ってるけど
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-cXdS [133.218.17.182])
垢版 |
2019/03/30(土) 14:07:45.80ID:pQAWbucI0
高速で覆面ぶち抜いた時かな
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 177b-tIF9 [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/30(土) 15:48:56.86ID:eL5ANeTb0
>>130
リミッター外してる?いいショップとかある?
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1f2b-cXdS [133.218.17.182])
垢版 |
2019/03/30(土) 16:10:32.09ID:pQAWbucI0
>>133
ジェイズレーシングのコンピュータ入れてるよ
250オーバーまであっという間に加速する
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-tIF9 [110.165.204.188])
垢版 |
2019/03/30(土) 17:18:37.08ID:r6SFAJesM
キャンセルだな。以上。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-tIF9 [119.104.25.194])
垢版 |
2019/03/30(土) 19:02:53.09ID:Xv2IcQR7a
>>136
つれないな〜w
地域どこだか分からんけど、俺のところも降ってるけど、明日午前中で溶けそう
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-tIF9 [126.152.79.50])
垢版 |
2019/03/30(土) 19:07:25.46ID:4JM6XHZpp
足回りキーキー鳴るんで、ここ読んで小石が挟まっているのかと思いディーラー持って行ったらドンピシャでした!おまけにパッドの面取りまでしてくれて良いディラだ〜
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f16-Kng4 [157.147.90.115])
垢版 |
2019/03/30(土) 19:17:41.62ID:fLS7PSIJ0
>>116
>>117
ご理解とご協力に感謝致します。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3755-+W+L [58.94.247.214])
垢版 |
2019/03/30(土) 19:51:34.94ID:A16y2Dx+0
>>127
洗車機じゃあ綺麗にならないでしょ?
リアは洗わない設定にしないといけないし。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-BECJ [106.73.133.160])
垢版 |
2019/03/30(土) 20:04:28.36ID:t11OPTg00
前の車はシャークフィンアンテナにセンサーかかるとそこから後ろ洗えなくて1/4位屋根が汚れたまま終わって結局バケツに水入れて拭いてたw
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3755-+W+L [58.94.247.214])
垢版 |
2019/03/30(土) 20:47:51.16ID:A16y2Dx+0
>>141
結果手洗いなんですね。
私は自由業?だし、洗車する敷地があるので、無理して洗車機に入れるよりも、ママレモンで手洗い洗車しています。
GSの従業員から「fk8は後部は洗わない設定にして、後部は手洗いです」と言われたためです。
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-xXVj [60.107.85.113])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:29:55.47ID:kTeydg9P0
普通に機械洗いで何の問題もない
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3755-+W+L [58.94.247.214])
垢版 |
2019/03/30(土) 22:54:11.58ID:A16y2Dx+0
>>143
リアスポイラーの下とか洗えないでしょう?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-BECJ [106.73.133.160])
垢版 |
2019/03/30(土) 23:53:34.38ID:t11OPTg00
>>142
まぁ半手洗いでしたね、この車は色々ゴテゴテしてるんで最初から手洗いです。
>>146
おそらく異音点検で入って無料かと、前車の時夜の高速で陥没を避けきれなく凄い音がして他県のデラに急遽行った時は無料でした。事故にならず良かったですねと。頻度にも寄るとは思いますが。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3755-+W+L [58.94.247.214])
垢版 |
2019/03/31(日) 06:57:41.72ID:1GFkopx30
この車内装のあちらこちらから音がして困ります。
イギリス工場はデモする暇があったら車ちゃんと作ってよ。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr0b-tIF9 [126.211.116.188])
垢版 |
2019/03/31(日) 08:00:28.38ID:w1yueE+Jr
なんか後部座席ドア下のエアロって隙間空いてない?ギシギシ言うしここに足掛けたりしてたら、そのうち落ちそう
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/03/31(日) 10:46:33.04ID:xvPdCDiQ0
>>151
もう持ってるならzsx待った方が良い。
fk8タイプRの最終型買うなら次期型買えばいいじゃん。
ハイブリッドになってさらに鬼トルクでるし燃費も良くなる。
少なくとも14km/lは行きそう。

fk8の間は絶対に英国製。
わかってると思うけど設備等々入れるのに何億も投資しなきゃいけない。
それケチったから寄居はセダンしか作ってないんだし。
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sadf-tIF9 [119.104.36.157])
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:47.30ID:4H1w+oTqa
>>154
俺がイギリス人の工員だったら、クビになる腹いせに致命的な欠陥仕込むかもなぁ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-tIF9 [110.165.130.51])
垢版 |
2019/03/31(日) 18:20:01.72ID:/pBLRVieM
煽られたことなんてねーぞ、自分の運転が下手くそなんじゃね?
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW bfaf-gvj2 [39.110.157.185])
垢版 |
2019/03/31(日) 18:44:23.16ID:a6d/fHLE0
>>20
レムス最高
車検なんか気にしない
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:20:48.85ID:U9BNF2SH0
>>164
当然あなたに決めてもらおうとは思っていませんがあなた以外の皆さんはどうなさっているかを聞いてみたいので。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff55-mCgR [153.186.130.152])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:23:46.81ID:WYPlEzAK0
>>163
ホンダDで点検をお願いするつもりなら割安。
あとオイルはホンダ純正銘柄しか入れてくれないから、他社品を入れたい場合はコスト計算した方がいいよ。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d788-tIF9 [60.60.76.12])
垢版 |
2019/03/31(日) 19:26:02.73ID:U9BNF2SH0
>>168
なるほど。ご回答ありがとうございました。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/31(日) 20:24:15.73ID:TbJCwEOa0
まあだいたい制限速度+20キロぐらいじゃない?
スポーツカーならこんなもんでしょ。
制限速度+5kmは高齢者が運転する小型車だな。
一本道でこれに遭遇すると目的地まで5分は遅くなる。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-BECJ [106.73.133.160])
垢版 |
2019/03/31(日) 21:06:02.81ID:JeRiKxtM0
>>168
自分はまかせチャオ入ってるけどモービル1入れてくれてるよ。恐らくデラが対応出来る種類が有るはずだから気になるなら確認してみるといいかも。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/03/31(日) 21:43:04.07ID:TbJCwEOa0
この車乗るまでスバルなんて意識したことなかったのに、
スバル乗りは心底気持ち悪い
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f9b-Kng4 [157.147.76.112])
垢版 |
2019/03/31(日) 22:04:14.26ID:7ZgJSy4c0
>>165
周囲の流れに乗って運転して下さい。
多分+5kmは流れに乗らずチンタラ走ってるように見られてる。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d754-xXVj [60.107.85.113])
垢版 |
2019/03/31(日) 23:52:31.47ID:nvTKd9rq0
俺は軽のババアに煽られるけどなwあいつら自分のペースで走ってるだけで煽ってる気なんてないんだろなって思うw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/01(月) 01:18:22.27ID:0OwA4EhR0USO
>>181
女さんは車間距離の重要性わかってないから速度関係なしにすげー詰めてくるよ。

>>178
stiじゃないのにstiのバッチ付けてる古いレガシィが朝煽ってくる。
スバルは抜かずにずっと粘着、非常にうざい。

帰りに遭遇するボロボロの旧規格の軽もやたらと煽ってくるが
混んででも左右に車線変更繰り返して無理に抜いていくから鬱陶しさはスバルよりまし。

>>170
自分はオイルは別の整備工場で入れるし正規ディーラーは工賃高いので延長保証だけ入った。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/01(月) 06:26:45.13ID:yDykPZeS0USO
軽女は基本、車の価値が分かってないから、詰めてくるよ。フェラーリでも詰める。
スバル乗りは確かに抜かないね。車間近くてうざいから、ずっと左車線走ってると仕方なく抜いてくよ。
他のスポーツカーはある程度車間空けてくれるんだけどね。
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (ウソ800WW 1f7c-mCgR [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/01(月) 08:12:51.54ID:fXj8PIlI0USO
納車からしばらくして、ボディが揺れるたびにギュッギュッって音が出てたんだけど、最近酷くなってきたからDに行って見てもらうわ。
もう対応してもらった人いるかな?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/01(月) 13:52:19.50ID:yDykPZeS0
要らん スカイラインクーペよりもショボく見える
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp0b-tIF9 [126.152.79.50])
垢版 |
2019/04/01(月) 15:11:14.74ID:eVPYGuHYp
>>175
良いところも有るんだけど、リアのデザインがw
バカボンのお巡りさんチックな感じがww
その点、fk8 は文句無い!
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.185.76])
垢版 |
2019/04/01(月) 15:44:01.38ID:3TZY+STDa
全然OKじゃないでしょ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp0b-BECJ [126.245.225.129])
垢版 |
2019/04/01(月) 18:01:44.85ID:7CDk1qmkp
ホンダ>マツダ>ホンダ>マツダ>ホンダのループだけどきしみ音は原因掴めると直さないでも納得できるw
暇だったら自分でやってる、デラ持って行っても直る率が高くないから。
>>186
足回りっぽい感じなら同乗してもらった方が良いですよ。
0201名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff55-mCgR [153.186.130.152])
垢版 |
2019/04/01(月) 21:06:18.11ID:DYTQBCBQ0
>>198
内装のきしみだったら不織布挟むんだけど、どうやら足回りらしい。Dの近くに荒れた道があるからメカニックに同乗してもらうよ。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-twBZ [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/02(火) 10:26:48.14ID:WdmBdt9G0
ホンダのキシミ音等、新車価格ですら1000マン越えの二代目NSX-Rですらあったからなぁ。

その時の原因の多くは樹脂の内装材の擦れる音。
該当部分にDIY店で売ってる薄いスポンジを挟み込む事で完治した。

思い当たる部分に全部、薄手のスポンジ等を挟み込んで、
もし音が止まったら、一個ずつスポンジを外して確かめる。
すると外した時に音が出た部分が該当箇所。
それ以外のスポンジ抜いて大丈夫ならそれでOK。

まあ、異音止めって基本この方法が時間かかるけどベスト。
言わば力業。
足回り等でも疑わしい場所、片っ端から擦れ止め等してから逆に外してゆく方が、
結果的には早くて確実な場合が多い。
手間かかるからまずデラ等ではやらないけどね。

最初から場所を細かく特定しようとするとなかなか難しい。
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0b-BECJ [126.33.15.63])
垢版 |
2019/04/02(火) 17:19:55.88ID:bjV7f9p2p
>>203
多くは乗ってないけどホンダマツダトヨタは有った、マツダは定番だったらしく点検の時お願いしたらすぐやってくれて治った。
そういえばCRZは特に無かったな。
後輩のセレナも内装からビビリ音するって言ってたかな。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 17f0-qTyv [180.39.6.28])
垢版 |
2019/04/02(火) 20:31:53.51ID:FM092Hcj0
>>206
色々価格差や保証等を考慮し出来るなら自分が試乗して納得出来たら買っても良いと思う

試乗する時はタイプRだからといって舞い上がらないようしっかり不具合がないかチェックする事

出来るなら別の個体と比較したいところ

ターボなので油種類はこまめにチェック

タイヤは使いきった時点で18インチにダウンした方がコストは良い
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/02(火) 21:32:45.31ID:ypmRnzvV0
レブマッチシステム納車時から入れたままになっていたけど
何だかイライラするから切ったら凄く楽になったよ。
クラッチ切ってるのにギア落とすと回転数が勝手に上がるからとても気持ち悪いんだよね。
非日常と言うか不自然なフィーリングで不快。
カローラスポーツなんてこんな機能の為にあんな非力なガソリン車高く売るんだぜ。
信じられない。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.184.41])
垢版 |
2019/04/03(水) 00:08:58.98ID:XIoK+MtZa
>>211
そうか?めっちゃ便利な機能だと思って使ってるけど
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f9d-twBZ [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/03(水) 00:14:43.67ID:BtG/KN3a0
レブマッチシステム、慣れればかなり便利なシステムだと思うけどなぁ。
通常使用はもちろん、サーキット等でもタイム短縮や疲労軽減に効果あるし。

こう言う最新電子制御はドライバーが車に合わせて行くしかない。

ABSだって出た当初は『下手糞向きの装備。上手い奴には邪魔なだけ』とか言われたが、
システム自体が進化した事もあるけど、いまでは速く走る為にはなくてはならない装備になった。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-Ixa1 [1.79.82.168])
垢版 |
2019/04/03(水) 04:16:03.47ID:J3Dn9zbDd
DCTにしろシーケンシャルMTにしろブリッピングは自動で入るからね
それを3ペダルのMTでも補助的にやってくれる機能ってわけでしょ
当たり前に自力でやってたのを機械がやるから不自然に感じられるのかもだけど、
制御に慣れるかキャンセルしちゃうかだろうね
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ff55-mCgR [153.186.130.152])
垢版 |
2019/04/03(水) 06:32:22.11ID:u7Ca7YJN0
>>216
DCTはブリッピング不要やろ。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/03(水) 06:52:44.48ID:1VsqvgW/0
>>215
上手くないよ。っていうか、してない。市街地の減速時にアクセル合わせなんて必要ない。
軽トラは、アクセル合わせしないと変速ショックがヤバいからするけど、
この車はレブマッチオフでしなくても全然スムーズじゃん。
むしろ不自然なフィーリングが消えて変な違和感によるストレスから解放された。
ちなみに市街地走行の話なので、峠やサーキットは知らない。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d7ed-tIF9 [220.97.151.98])
垢版 |
2019/04/03(水) 07:10:07.93ID:nVAKyYfG0
>>218
前の車ランエボだった俺にもその感覚わかるなぁ
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1f7c-mCgR [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/03(水) 09:16:54.17ID:2/QT2FmJ0
>>219
ググったらでてきたわ。
shift down時は一瞬クラッチ滑らせてブリッピングするのね。失礼しました。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-Kng4 [182.251.245.45])
垢版 |
2019/04/03(水) 10:25:55.50ID:Oserl0TKa
>>218
シフトダウンで回転合わせないって
なかなかサイコなドライビングですね。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMcb-tIF9 [110.165.130.51])
垢版 |
2019/04/03(水) 11:44:37.28ID:xAUFQzfNM
何言ってんだこいつ
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.201.161])
垢版 |
2019/04/03(水) 11:51:57.70ID:geMc+M15a
>>228
市街地だろうがシフトダウンのエンブレは普通に使うと思うが
逆に市街地で常に2000回転以内で走ってる君の運転の方が気になるわ
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-tIF9 [126.236.217.147])
垢版 |
2019/04/03(水) 12:16:43.67ID:ChBKsjeLp
>>230
➕Rやコンフォートでもレブマッチの効くタイミング、回転数違うしね
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-tIF9 [126.236.217.147])
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:40.32ID:ChBKsjeLp
>>232
被ったね〜
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1788-twBZ [110.134.253.153])
垢版 |
2019/04/03(水) 12:17:57.97ID:l+zzDG0x0
【宮本亜門、前立腺癌、TV番組で発覚】 彼らに事情をさとらせないために、ものを考えられなくさせろ。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1554261074/l50
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 177b-1RjH [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/03(水) 14:43:45.15ID:1VsqvgW/0
シンクロ壊れるって都市伝説みたいなもんじゃないの?
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9754-p2ai [126.125.127.250])
垢版 |
2019/04/03(水) 15:50:32.50ID:ZfOuQ5Za0
>>230
エンブレ使うし常に2000以下で走ってる訳でもないよ。
自分は市街地でレブマッチが安定して働くことないからレブマッチの動作が気になる人は市街地でレブマッチ動作するほど回してるって解釈してた。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7ec-Ll5R [210.128.118.86])
垢版 |
2019/04/03(水) 16:36:06.91ID:5Lge/wgl0
>>218
高いギアで速度も出てなくて回転数低ければ合わせなくても
ショックは小さいけど、低いギアでダウンするときは、ブレーキング
はしなくてもブリッピングして回転は合わせる
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp0b-BECJ [126.35.154.89])
垢版 |
2019/04/03(水) 17:07:47.36ID:vEhWbM42p
レブマッチは落とした時にそのまま繋ぐと2000rpm超えるとECUが判断した時でしょ、3000位で素早く落とすと作動する感じ、2500巡航からゆっくり操作すると作動しないから少し半クラ入れると丁度いいと感じてる。
まぁレブマッチの作動云々自体は人によるだろうけど毎回の様に作動してるのは側から見れば荒い運転に見えるだろう。幸いマフラーが静かだから目立たないけど。
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa9b-tIF9 [106.181.190.112])
垢版 |
2019/04/03(水) 19:34:36.38ID:pvRmBcxua
なんでレブマッチが作動すると荒い運転になるの?
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW b77b-BECJ [106.73.133.160])
垢版 |
2019/04/03(水) 21:11:38.42ID:iki4hruP0
世間じゃ空ぶかしみたいなもんだからね
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d782-twBZ [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/03(水) 23:44:02.02ID:8WgLwue00
>>218
最近の車はトリプルコーンだか大容量だかでシンクロが比べ物にならないぐらい良くなってるから
シフトダウン時に回転数合わせなくてもスムースにギアが入る。
あまり回転数合わせなくてもギクシャクしないから運転がうまくなったかのように誤解する。
さらにレブマッチシステムついてるから全然回転が合ってなくても大丈夫だ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2555-ZiXw [114.171.49.118])
垢版 |
2019/04/04(木) 00:52:25.08ID:FgJ6iMzu0
間違っていたら指摘して欲しいんだが、
レブマッチシステムって、インプットシャフト〜カウンターシャフト〜アウトプットシャフトが嵌合したときのインプットシャフトの回転数にエンジン回転数を合わせてくれるんだよね?

そしてシンクロはクラッチを切ってギヤをシフトする時にインプットシャフトとカウンターシャフトの回転数を合わせて(回転差を埋めて)くれるものだよね?
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sa79-VnWf [182.251.251.51])
垢版 |
2019/04/04(木) 10:43:52.32ID:HQTJy6Y+a0404
レブマッチもヒルアシストもカットできるからウザがり屋さんも別に問題無いでしょ?
実際自分もカットしてるし。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sa91-jfYu [106.181.200.137])
垢版 |
2019/04/04(木) 11:55:49.25ID:F/Wt5g6Ma0404
>>255
とりあえず自分で中古車価格調べてみれば?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sa91-jfYu [106.181.190.147])
垢版 |
2019/04/04(木) 16:03:44.63ID:Bw0Hz1cSa0404
スレチ
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン MMa9-jfYu [110.165.130.51])
垢版 |
2019/04/04(木) 17:42:01.13ID:azBIuxSMM0404
なんやかんや補助するんだろ
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう (アンパン Sp49-JruA [126.193.7.71])
垢版 |
2019/04/04(木) 19:37:58.44ID:L50KBKKWp0404
未発売無限のクイックシフター検討していている者です。
現状のストロークが気になっていてFK8でも更にショートストローク化されているなら購入したいなと思っています。
マウントがブッシュじゃなくリジットタイプの違いってフィーリングからわかりますか。教えてエロい人!
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5b2-VnWf [128.22.114.155])
垢版 |
2019/04/04(木) 23:25:08.10ID:spgVp6n30
>>271
パーキングブレーキの前にあるスイッチ押すだけやんか。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5b2-VnWf [128.22.114.155])
垢版 |
2019/04/05(金) 01:44:19.31ID:69Q6x5JR0
>>273
そうなん?
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc9-30Gu [36.11.225.13])
垢版 |
2019/04/05(金) 11:04:52.04ID:Vz99stm6M
>>274
おめ!
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc9-30Gu [36.11.225.13])
垢版 |
2019/04/05(金) 11:07:15.18ID:Vz99stm6M
>>274
ワッチョイ被った?
島の人??
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp49-jfYu [126.236.114.206])
垢版 |
2019/04/05(金) 11:18:43.10ID:BZaD8uDjp
>>278
大した知識がない奴ほど偉そうによく吠えるけど、あんんたもそのタイプ?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-jfYu [110.165.130.51])
垢版 |
2019/04/05(金) 12:13:25.12ID:kAeF+JFhM
>>280
自演失敗してんじゃねーよw
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-jfYu [110.165.130.51])
垢版 |
2019/04/05(金) 12:14:11.49ID:kAeF+JFhM
>>281
自演失敗してキョドッてんじゃねーよw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f5b2-VnWf [128.22.114.155])
垢版 |
2019/04/05(金) 13:20:57.98ID:69Q6x5JR0
>>278
ゴメン、乗ってるのは乗ってるけど全offして気にしてなかったから。
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/05(金) 20:16:51.33ID:XhQdBq+F0
>>288
納車後すぐに18インチにインチダウンした口だけど、
実際にしてみるとインチダウンしてもかなりカッコいいぞ。
タイヤの厚みが、GT等のレースカーみたいな競技車両の雰囲気を出してね。

まあ、この辺りは目指す方向性とか好みとかの問題もあるしね。

ただサーキット等を目指すなら18インチ化は必須だと思うなぁ。
縁石も安心して踏めるし、タイムも伸びるしね。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/05(金) 23:18:00.69ID:kjIOCEbd0
>>291
ニュルアタックしてる車は大体19インチ。
18インチだと高速コーナーでタイヤがつぶれ過ぎてアクセルオンが遅くなるんだと思う。

サーキット走る一般人はそんな阿保みたいな速度域でコーナリングしないから20インチの恩恵より
縁石踏んだり日常での安全マージンが多い18インチの方が安心してアタックできると思う。

そう言ったバランス込みで19インチで市販化してる車が多いから明らかにFK8の20インチで市販化はやり過ぎだね。
市販車のままでFF世界最速を売りにしたいホンダの意気込みは感じるのだが…
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.38.157])
垢版 |
2019/04/06(土) 05:44:25.74ID:QQr0NyK4a
>>295
それが一番大きい。
純正のタイヤびっくり重いな〜
18インチの冬タイヤに変えた時、ゴム部の柔らかさの乗り心地の良さwと出だしの軽さにびっくりした。逆も先週実感済み。純正すり減ったら、アルミはアドバンGTかTE37どっちにするか思案中。タイヤはMICHELIN パイロットスポーツ4に決めてる。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-/pUq [221.97.194.103])
垢版 |
2019/04/06(土) 11:21:52.29ID:Uyu3/rzB0
某チューニングショップの情報によると、
純正の20インチタイヤ、ホイールの重量は23.75kg/1本
タイヤはコンチネンタル スポーツコンタクト6、 245/30/20
だそうだ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.187.28])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:45:20.68ID:nexfie/ua
>>300
あそこアホみたいな店員いるから行かない
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.187.28])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:46:48.24ID:nexfie/ua
>>297
普通タイヤホイールはコロコロ転がして運ぶもんだよ
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:51:27.86ID:QKj3vWsF0
>>299 まさにそれな。

>>302 先にタイヤカバー着けちゃってたんだよ。
それに取っ手が付いてるし、途中で未舗装の部分も通らなきゃいけなかったしね。
今までの感覚なら一本づつなら鞄持つみたいに運べると思ったんだ。
ところが布製の取っ手が確実に千切れる重さだった。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e391-YufY [123.230.239.223])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:56:53.15ID:juxL0KAu0
LC500の21インチ初めて見たけどめっちゃでかかった
あれに比べたら20インチはマシだと思った
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa79-Pa+C [182.251.245.46])
垢版 |
2019/04/06(土) 13:56:54.73ID:GVeu6clTa
インチダウンして軽量ホイールに履き替えて走ると、
ダンパーの収まりが悪くなって乗り味がフワフワする。

その重い純正ホイールとタイヤでセッティングされてるから当たり前なんだけど、
やはり純正部品を交換するのは何らかのデメリットがあることは
覚悟した方が良いね。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMc9-30Gu [36.11.225.186])
垢版 |
2019/04/06(土) 15:15:35.72ID:V72An5kcM
>>306
何で軽くなるのに収まりが悪くなるの?
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.1.189])
垢版 |
2019/04/06(土) 15:53:28.59ID:oDYWVnBsM
何言ってんだこいつ
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/06(土) 16:29:40.52ID:QKj3vWsF0
サスのセッティングってさぁ、構造的には……

タイヤの重さの変化より、逆に車体側の重さに変化に影響されるんじゃね?
サスにかかる荷重ってバネ上の重さだよね。
バネ下の重さは軽量化には、効くけどサスのセッティングあまり絡まないと思うんだ。

タイヤがセッティングに絡むとすれば>>307>>309が言う様にタイヤ剛性が関係しそうと思うが。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.6.202])
垢版 |
2019/04/06(土) 16:40:18.79ID:rZo+Ud2xM
>>311
何言ってんだこいつ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.20.75])
垢版 |
2019/04/06(土) 18:10:46.05ID:qN7CFzlla
>>315
理解力!
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW adf2-30Gu [118.240.241.180])
垢版 |
2019/04/06(土) 18:23:31.08ID:vDMr8nk40
FK8の18インチ化については、タイヤの厚みが増えるんだから快適性だって上がるんじゃない?
更に軽量化でバンプ・リバンプの収まりも良くなる。
タイヤの性格によってはフニャフニャ感が出るかもしれないけど。
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.2.138])
垢版 |
2019/04/06(土) 18:26:21.26ID:UtF5/4lCM
>>317
はぁ?
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.20.75])
垢版 |
2019/04/06(土) 18:44:20.95ID:qN7CFzlla
>>304
21インチでキャッツアイでパンクするとか、縁石ヒットするとか話題にならないのか?
20インチのVIP車wも同じだけど。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bde6-c04X [180.59.212.103])
垢版 |
2019/04/06(土) 19:40:49.82ID:yUeObou90
>>321
ホイールが軽くなると路面追従性が上がる
これはかなり強引に例えればタイヤをバネ、ホイールを車体と考えれば解りやすいかと
ホイールが重いより軽い方が路面からの入力に対してより同時に上下できるようになる

実際にはタイヤのバネ率に対するホイール重量との共振点の話になるし、そこに車体側の話も絡んできて面倒くさいのでパス
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 20:23:03.23ID:6663y8lQa
なんの弊害もの出ないだろ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bde6-c04X [180.59.212.103])
垢版 |
2019/04/06(土) 20:28:40.90ID:yUeObou90
いんや
インチダウンするなら極端な軽量化してもちょっと乗り心地が悪くなるのと
高速域での直進安定性がちょっと落ちるくらい
軽量化のメリットとタイヤ選択幅が広がるメリットのほうがずっと大きい(特に後者)
街乗りオンリーなら無理に軽量化しないほうが乗り心地良くなって良いかもってレベル

ホイール軽量化の弊害が言われるのはインチアップして軽量化してって場合だからこの車の場合無視していい
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 20:49:12.06ID:6663y8lQa
>>325
街乗りオンリーでも軽量化した方がハンドルが軽くなって全然乗りやすいよ
理論上はどうあれ、乗り心地が悪くなったり直進安定性が悪くなっりは全く感じないな
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:00:50.39ID:6663y8lQa
>>327
いや、実際変えた本人が言ってるんだけど
あの差が感じられないって、おたくこの車のタイヤホイール変えてる?
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:03:05.51ID:6663y8lQa
てゆーか、この車乗ってるの?20インチの純正タイヤくそハンドル重いぞ?
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bde6-c04X [180.59.212.103])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:06:51.75ID:yUeObou90
>>329
だから、タイヤ幅が一定で、ホイールが軽くなったって何も変わらないって
そもそもの数値が1Nmにも満たない値で仮にパワステ付いてなくても感じられない程度の極小な差なのに
この車はもちろんパワステ付いてますよね?

タイヤ幅が小さくなるならそりゃハンドル軽くなるさ
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:14:10.68ID:6663y8lQa
>>331
いや、理屈はどーでもいいからおたくはこの車に乗ってるのかって聞いてるんだけど?そして軽量ホイールに変えてる?
はっきり言うけど、俺は18インチで265幅にタイヤ太くしてるからね?太くしたにも関わらず歴然としたハンドリングの違いがあるんだよ
逆にこの違いがわからない奴がいる方が驚きなんだけど

もう一度聞くけど、おたくはこの車に乗ってタイヤホイールは変えてるのか?能書きはどーでもいいからそれを教えてくれ
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:17:15.96ID:6663y8lQa
>>333
で、この車乗ってるの?
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d88-jfYu [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:18:18.15ID:R2/x6SWc0
じゃあ18インチ化をすると人によってはハンドルが軽く乗りやすく感じるが数値的にはそんな差は大した事が無い。街乗りも20インチの方が乗り心地が良いと感じたり18インチの方が良かったりで弊害はあったりなかったりするので結局は個人主観だね!って言う事?
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:19:24.31ID:6663y8lQa
>>336
で、タイヤホイールは変えてるのかな?銘柄は?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-jfYu [106.181.186.30])
垢版 |
2019/04/06(土) 21:25:57.06ID:6663y8lQa
こいつこの車乗ってないわ 笑
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Sp49-1g0B [126.225.144.5])
垢版 |
2019/04/06(土) 22:00:21.09ID:vMTdbye4p
ていうかタイヤによる差(接地幅だけじゃなく、銘柄と空気圧、新品かどうか等)の方が操舵感に関しては遥かに影響でかいんじゃないの?

自分はまだ納車待ちだが段差や陥没での破損事故が気になるので多分19インチに変えると思う
ただノーマルの外径やボディとのクリアランスは純正にピッタリ揃えるつもり
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.1.53])
垢版 |
2019/04/06(土) 22:21:05.30ID:P35o7CTeM
なんかオーナーじゃない奴がハッスルしてるようだなw
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-L9oi [106.130.213.180])
垢版 |
2019/04/06(土) 22:28:56.26ID:ZI1l9YRza
http://www.billion-inc.co.jp/lecture/no20.html

初心者ですが、このサイトによるとステアリングの重さ=タイヤのグリップ力らしいので、正確にはタイヤ幅だけではないのでは?
純正のタイヤよりもグリップ力が落ちるタイヤならステアリングが軽くなったというのもあり得ますよね
しかし265にしてグリップ力下がるってあるんですかね?初心者なので分かりませんw
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa91-+vQ+ [106.130.57.112])
垢版 |
2019/04/06(土) 22:50:59.48ID:uYQtvqkSa
同じ銘柄で幅が違うならならわかるけどな。
タイヤ云々で宇宙の法則(笑)
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW bdf0-C15N [180.39.6.28])
垢版 |
2019/04/06(土) 23:06:36.51ID:d8ZSpu3t0
インチダウンしてもコンチ6履いている人は少ないだろうし純正とフィーリングが違うのは確実

タイヤの幅が同じでも転がり抵抗、タイヤの剛性が違えばステアリングの抵抗も変わるのは当たり前

この車で思うのは20インチじゃなく18インチで出した方が良かったよねということ
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8d55-XGxK [60.36.106.53])
垢版 |
2019/04/07(日) 00:08:09.40ID:rtwUTeU+0
普通に乗ってれば純正タイヤで5年くらいは保つかな
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2be6-c04X [153.209.246.129])
垢版 |
2019/04/07(日) 02:02:53.57ID:tdmvS58B0
上から読んでの感想だけど
低速走行時や据え切りのような場合の単純な操舵トルクの重さと
ある程度速度の乗った走行中のいわゆるステアリングのキレの良さと
これらは全く別物だから区別して話をしないと噛み合わないよ

前者はバネ下の軽量化なんか関係ない、タイヤの接地面積やゴムの質・パターンの違い、あとはオフセットやホイール・タイヤの幅変更していればそれも影響してくる
どちらにしても先述の通り重くなってもEPSが補正するからどちらに変化したのかは分かり辛い
後者では追従性の良さが効いてくるからバネ下重量の軽量化は効果あるだろうね
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.4.110])
垢版 |
2019/04/07(日) 02:27:40.29ID:JSNCztIUM
エアオーナーまだいたのかw
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.28.153])
垢版 |
2019/04/07(日) 08:16:46.10ID:nZUHO9a6a
僕ちゃんは車持ってるんだぞ!
持ってない奴にあれこれ正論言われるとキレちゃうぞ!
持ってない奴の言う事なんてデタラメだ〜、あ〜〜
って読んでて感じる!
多分偏差値は低い奴だなwww
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/07(日) 08:45:30.87ID:mBUNKCOv0
>>353
前者でハイグリップタイヤからスタッドレスにするとステアリング軽くなるのが一番わかりやすいと思うよ。
本当に電動パワステの補正なんてあるのってぐらい激変するよね?

>>350
おとなしく乗っても5年5万キロは無理だ。
せいぜい3年3万キロじゃないかな?
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b5e4-iMOx [202.127.183.120])
垢版 |
2019/04/07(日) 09:56:23.75ID:AH7yK0JR0
>>359
イーグルf1
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.6.138])
垢版 |
2019/04/07(日) 09:57:50.41ID:/svRtbPJM
エアオーナーは別の車種でしか語れないw
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2df2-Pa+C [182.171.57.165])
垢版 |
2019/04/07(日) 11:19:36.87ID:YJ6ZQIpB0
>>361
感覚がどうかしてるのかと。
あとホイール一本あたり6キロも変わるって…
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/07(日) 12:46:44.94ID:5z+/ezK20
ちなみに……

ホイール変えて乗り心地が変化した一因として『ツライチ化でトレッド広がって、
それに伴い当然の如くサスのレバー比が変わるから』って話が昔からよく出てるよね。

簡単に分かり易く言えば『テコの原理』だよね。
同じレートのバネ&ショックでもホイール中心点までの距離が延びるからって意味ね。
長いテコだと重い物も軽く動かせる道理。

一応、参考までに。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-exlG [221.35.152.121])
垢版 |
2019/04/07(日) 15:15:56.66ID:4dvEd8wM0
遠出の為の緊急用なら、テンパータイヤ積んだ方が良いよ。
KB1型レジェンドのが使えます。
(テンパーだから当然駆動輪はNGで17インチ・重さ約14kg)
ボルトも平座だから手配必要
車載時の固定は工夫して下さい
(ホームセンターの資材コーナーで売ってる
フランジ付きの水道系の塩ビやら蝶ボルト等を流用して)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-exlG [221.35.152.121])
垢版 |
2019/04/07(日) 15:19:46.57ID:4dvEd8wM0
ごめん
ボルトも平座→×
ナットが平座→〇
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2555-IACX [114.189.95.85])
垢版 |
2019/04/07(日) 21:27:10.23ID:OMURi+J80
ホンダに入社した大学の同期がマーケティングやってるんだげと、この間一緒にメシを食った際にシビックRについて気になってたことを訊いてみた

俺「こんな高額な車、もうシビックじゃないよね」

これに対して同期はこう答えてくれた

・オタク連中(マジでこう呼んだ)はそもそもシビックやタイプRを特別視してるからそもそも大衆車のイメージを持ってない
・FD2以降のタイプRを買うような連中はそれなりに財布に余裕あるやつが多いからFKぐらいの価格でも出せると踏んだ


なんでもメーカーとしては、EK9辺りにさらにもう一台か二台買えるぐらいの金つぎ込んで改造してるユーザーがわりといるのを見ていて、あいつらあんな金あるんならメーカーに金落としてくれればいいのにと結構前から思ってたらしい
FD2辺りでユーザーの懐具合が思いのほかいいことに確信が持てるようになって一気に高級化路線に梶をきったんだとか
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6354-hmeh [221.35.152.121])
垢版 |
2019/04/07(日) 22:17:21.83ID:4dvEd8wM0
ほんまかいな?
日本市場なんて
おまけみたいな物だろ?
ヨーロッパ受けして
アメリカで売れる車にしただけだろ?
日本は本当に欲しい人だけ
売ってあげる的な・・?
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/07(日) 22:48:34.06ID:mBUNKCOv0
>>376
日本市場はおまけで作ってるんだから海外に合わせてfk8作ったんだよ。
日本は長いことデフレで海外はインフレしてて物価が2倍近く違う。
アメリカ人はラーメン1杯に2000円出せるって言ってるし。
シリコンバレーの東大卒レベルの初任給は1000万超えてるらしいし。

結局450万で売ってるけどアメリカの物価で考えれば225万円相当の価値なんだから
ek9のころと大して変わらんね。
その海外モデルを限定モデルではなくカタログモデルで導入したのは車オタクは金持ってるから
そいつらには売れるんだろうというホンダの判断なんだろうな。
その同期の言ってることは正しいと思うが高級路線っていう認識はないと思うね。
そもそも海外では450万の車は高級でも何でもない大衆車レベル。ゴルフgtiもそれぐらいするでしょう?
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.29.51])
垢版 |
2019/04/07(日) 22:52:11.57ID:7mv/EbHKa
>>376
お前、その友達がこれ読んだらもう飲みに行ってくれないなw
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa9-3/0E [110.165.131.80])
垢版 |
2019/04/08(月) 00:15:33.86ID:T0V6HRjGM
S660cvtから乗り換えたら楽しいかなぁ
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9d54-1g0B [126.94.97.106])
垢版 |
2019/04/08(月) 04:11:48.74ID:tIFDNtJv0
FFっていうフォーマットの中で全力でサーキットでの速さとスーパー行く日常性を追求してる、ってとこかな。

車格は違うけどこの「縛り」はポルシェのRRと似たところがある。

それやってるうちに車の基本的な骨格やらサスが鍛えられて、もともとガラパゴス的に得意だったエンジンとMTの進化とガッチャンコしたのがFK8だから買った。

工場そのうち閉まるとかガソリンエンジン車はもう終わるかなという気がしたってのもあるけどね。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa13-jfYu [119.104.28.187])
垢版 |
2019/04/08(月) 06:30:22.80ID:nadqGmkGa
車格だよね!
300万だったら買わなかった。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 15b7-nB65 [218.226.142.42])
垢版 |
2019/04/08(月) 07:37:44.08ID:EG+90C7u0
ホンダのマーケティングwww

本気で商売したけりゃ、NSXもタイプRもS660も、
わざわざ作ったりしないよ

i-MMDだって日産のe-powerより高機能なのに、
マーケティングが不足してるから、それより売れてないでしょ
e-VTECとかわかりやすいネーミングのほうが
絶対売れるのにそんな気はさらさらない

ステップワゴンも途中でハイブリッド追加したり、
テキトーなのがホンダのマーケティングでしょw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/08(月) 09:51:09.87ID:i16FZ/GO0
>>389
3000万するランボルギーニは見栄張りすぎだろ。
精々1000万のGTR。

>>394
i-MMDはコストが高すぎる。いくら良くてもステップワゴンが350万じゃ買わないよ。
e-powerはcmが上手いし兎に角安いから売れてるんだろ。
次期フィットで大幅にコストダウンして採用されたら天下とれるかもしれんが。

NSXにS660は専用ボディーだから確かに商売下手だな。
TYPERはボディもエンジンも量販車使いまわしてるから問題ないよ。
VWのGTIもルノーのトロフィーも同じ手法で車出してるじゃん。
あのトヨタもカローラスポーツとヤリスでGTI的なモデル出すらしいじゃん。
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdc3-0iUP [1.66.98.119])
垢版 |
2019/04/08(月) 15:12:37.28ID:iZuFK+ACd
e-powerは乗ってみると程よくチープで楽しいから売れるのもわかる。
iMMDもアコハイは素晴らしいがボディデカすぎるし
ちょうど良い大きさのインサイトはスムーズさを言い訳にあのパワー感のなさ。
そのチグハグがいかにもホンダのマーケらしい。

軽しか売れない、普通車にステップアップどころか共喰いしかしてない現状をなんとかしないと
趣味車は高価格の路線はいつまでも続くだろうね
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd03-C15N [49.98.164.169])
垢版 |
2019/04/08(月) 16:00:30.30ID:sa1lT/Xdd
>>400
実用性全くないS660の次が450万のシビックタイプR、2400万のNSXって極端で中間のほどほどのスポーツが欲しい

FK7はMTあるし価格も中間だが大きすぎる幅はともかく全長は4400がギリギリか

次のフィットに1.5ターボ載せるのがベストタイプRで出す必要はないがそれ相応のセッティングにはして欲しいLSDも欲しい

NSXからハイブリッドを取り払って装備を質素にしたらいくらで出せるのだろう?1200万ならそれなりに売れる可能性はあるのか
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/08(月) 23:45:01.34ID:i16FZ/GO0
>>401
NSXをいくら簡素にしてもせいぜい2000万円だね。
前にも述べた通りアメリカは物価が倍近く違うから昔の日本で言えば1000万クラスだよ。
旧型NSXの金額ぐらいだからそれより安くなることはないと思う。
アメリカで1200万なら600万の車格ぐらい。
今国産スポーツカーで600万って思い浮かぶのがないよね。

世界的な好景気が終わったようだし、益々S1000もZSXも出ない気がする。
残念だけど雑誌の妄想記事で終わるそう。
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp49-1g0B [126.35.30.141])
垢版 |
2019/04/09(火) 00:54:33.55ID:teRpMILWp
あの
もう知ってる人もいるかも知れないけどこれ

https://www.roadandtrack.com/car-culture/buying-maintenance/a25683452/smaller-lighter-wheels-hurt-handling/

ホイールとタイヤの変更がfk8のハンドリングにもたらす影響を分析してる

18インチに換装してサーキットに持ち込むような人には関係ありそうな内容でした

簡単に言うとトルクステアなくすための特殊なフロントサスのジオメトリーが18インチ化で無効になる場合がある、っていうようなことが解説図とともに書いてあります
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8bcf-wbeu [113.161.173.14 [上級国民]])
垢版 |
2019/04/09(火) 02:05:46.84ID:ffx0XeFP0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
  
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる     
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3pRYdtUEAAkNSs.jpg    
C コードを登録 [5gAYSz]  

これで五百円を貰えます
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい。
0411名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cded-jfYu [220.97.151.98])
垢版 |
2019/04/09(火) 07:35:38.51ID:eEWa9bvL0
>>408
自国の中国でやってろ、カス!
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp49-1g0B [126.35.30.141])
垢版 |
2019/04/09(火) 08:32:35.66ID:teRpMILWp
>>409
同様のサス構造を持つメガーヌRSも解析すれば同じような制約ありそうですね
純正がなぜこのホイール&タイヤ設定なのかずっと疑問に思っていましたがこの記事読んで自分なりに納得しました
路面陥没やキャッツアイでのホイール破損は不安なので、ホイール換装は考えていましたが自分は19インチの35扁平にしようと思ってます
しかしやはりとことん妥協なく考えて作られた車で嬉しいです
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 09:38:59.17ID:C3Ev9PWm0
ホイールインチダウンの話題ってさぁ……

結局、いつもこの手の話題と同じループなんだよね。

些細な事でも気になるなら『純正状態から弄るな』。
最低限『メーカー純正OPまでにしろ』って事になる。

社外品を入れる事は何かしらのディメリットを覚悟の上でやる事。
そのディメリット以上にメリットを感じるなら自己責任でやれば良いって事。
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp49-1g0B [126.35.30.141])
垢版 |
2019/04/09(火) 11:21:12.98ID:teRpMILWp
「些細なこと」かどうかは各々が判断することですね

その前提には正しい情報があること、が望ましい
掲示板が役に立つこともあるのではないでしょうか?

デメリットも含めて正しい情報を掴んだ上でどうするか決めるということだと思います
高い買い物なら尚更ね

ホイール業者さんの邪魔しているつもりはないですよ
ただ問題は業者さんが交換時にこうした情報提供できているかということだと思います
その上で相談に乗ってくれてアドバイスしてくれたら信頼できます

プロなんだからね
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:37:06.52ID:C3Ev9PWm0
>>416
レー探をシガライター電源コードとかACC直接配線コードで繋ぐなら問題ないよ。

問題はOBD2カプラーで常時接続する事ね。
取説にも『それはしてはいけない』と明確に書いてあるからね。
(取説P.239参照)
後、ネットでググっても結構怖い事例が報告されてるよ。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/09(火) 12:55:55.74ID:ELqLillG0
Hondataインストールした人おる?感想聞かせてちょ!
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 16:57:02.60ID:C3Ev9PWm0
>>424
マジかよ……英語ダメなんで図からそうじゃないかなっとは思ってたんだけど。

それなら>>372で俺自身、もう指摘してるけど昔から言われている結構有名な話。
なんか英語の記事紹介ですごい事言ってるのかと思ったよ。

その影響で良く言われるのが『レバー比が変わる事が原因でツライチ化すると
乗り心地が良くなる』って事。

そこまで気にするならインチダウンの問題じゃなく、ホイールを純正以外に変えること
自体が出来ない。だって純正みたいな変態インセット(オフセット)のホイールなんて
OP(ホンダアクセスを含む)以外ないもんな。
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/09(火) 17:09:36.52ID:C3Ev9PWm0
>>421
Hondata、このスレでも報告あったけど、乗ってる本人にはエラー表示出ないけど、
デラで診断機を繋ぐと、ある種のエラーが出るよ。
つまりECU弄って事、デラ等診断機持ってる所にはすぐにバレるよ。
ただそれでこれと言った走行性能上や整備場で不具合がすぐに出る訳じゃないけどね。
なので厳しいデラだた保証切られる恐れもある。

ECU弄るなら、一部では始まってるECUの蓋開けないで行えるのが良いと思う。
こっちの方法なら大方その様なエラー等は出ないらしい。
もちろん、こっちも完全じゃないのであくまで自己責任で。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-0iUP [1.75.244.213])
垢版 |
2019/04/09(火) 18:29:58.85ID:+onoFJeYd
>>425
雑に訳すと
インスタとかで18インチのインチダウンが流行ってっけど、あれ見て真似すると折角のデュアルアクシスサスの恩恵が受けれなくてトルクステア出るよ。他によく見るNSXの19インチなら 計算上ちょいズレるくらいなので大丈夫。
いろいろ探してみたけど、インチダウンして完璧なのは先代Rの19x8.5 ET60に245/35R19履かせるくらい。
色んな店がR向けにって出してるけど、あの辺のホイールってだいたいBMW向けのだからオフセット合わないから気を付けてね。
って感じの注意喚起記事だったよ
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7b-exlG [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/09(火) 20:05:01.61ID:yZcCMXPx0
>>429
名古屋ナンバー
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dd55-fBaP [222.144.186.7])
垢版 |
2019/04/09(火) 21:48:32.29ID:cBjMNdKV0
>>426
サンキュー!
しばらく様子みることにするよ。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5555-JbJe [58.94.247.214])
垢版 |
2019/04/09(火) 22:44:48.91ID:peLhfWY/0
自分も18交換済み。
スクラブ半径の件は気にはなっていた。
ツライチによるワイドトレッド化のメリットを語る人はほとんどいない。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/09(火) 23:56:12.54ID:MaCB25VE0
>>429
フロントの下回りが特に激しく損傷してるから落ちてるものを轢いて大破したんだろうか?
普通の車対車ならもっとボンネットが逝ってるはず。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0d82-c04X [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/10(水) 00:15:17.50ID:p6cjBKzK0
>>427
記事読んでで思ったんだけどインチダウンの弊害ではなく
純正オフセットと8.5j幅からの変更はよくないって話だよね?

で、よくあるfk8用の18インチホイールはbmw用の流用品だから
純正と値が全然違うからトルクステアが出やすくなるってことでしょ?
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-0iUP [1.75.244.213])
垢版 |
2019/04/10(水) 01:18:38.77ID:tMse+tLJd
>>446
変更は良くない、ってより、デュアルアクシス=ストラットサスが、何であるか、という話。

先のブログの画像とこの辺の公式解説の画像を見比べれば言葉関係なくわかると思うけど
https://www.honda.co.jp/tech/auto/dual-axis-strut-suspension/page2/
頑張って工夫して転舵軸とホイールセンターを合わすことで、トルクステアが出ないようにしたのがデュアルアクシスなんたら。
それを、何も考えずに(あるいはツライチとかしか考えずに)着けばいいやとインチダウンすれば、合わせてあったホイールセンターと転舵軸がズレて 折角のデュアルアクシスも無駄になるよ、と。
フツー()のショップはそんなことわかってねーから売りつけてくるけど変に踊らされんなよ、ってのが元の記事。

おそらくちゃんとしたショップなら(わかった上でちゃんとアッパーマウントでサスの取り付け角度を調整するなりしてデュアルアクシスサスが機能するとこに)落とし込んでくれるけど、そうじゃない店も多いから、って注意喚起よ。
元記事の感じだと、あれ流行ってるけど、、、くらいのニュアンスかと。
0451名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e388-3/0E [27.138.132.69])
垢版 |
2019/04/10(水) 01:27:10.17ID:3NxNJHca0
>>429
ざまあww,
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM99-jfYu [134.180.1.143])
垢版 |
2019/04/10(水) 05:49:34.20ID:UheR9bOgM
何言ってんだこいつ
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b9d-c04X [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/10(水) 06:11:57.16ID:2lW99gXh0
>>450
日本語の資料紹介、ありがと。
なるほど言ってる事は良く分かったよ。

まあ、後はオフセット(インセット)量とトクステアの増加量の匙加減って事だね。
実際、社外ホイールはツライチ度を出す為、オフセット量は大きいのばっかだから。

この解説からすると、オフセット量でツライチ化するより、
リム幅広げてツライチ化する方がオフセット変化が少なくて良いって事になるね。
となると少なくともワンサイズつまり9Jか9.5J化は必須って事かな。
ただ、リム幅広げれば内側等への干渉もある一概には言えないかぁ。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 10:47:22.83ID:T2WeGC3s0
カッコ重視の人から言わせればフィーリングとかハンドリングとかトルクステアとか野暮な話だよ。ワイドリムに履かせたパツンパツンのタイヤをフェンダー加工してハの字でねじ込む向きもあるからね。俺は圧倒的純正派だから到底理解できん世界だけどw
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 12:50:40.32ID:T2WeGC3s0
オマエらCarplayにヤフナビ来たぞ。
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d7b-exlG [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/10(水) 14:14:58.00ID:2KuNSnqI0
>>453
ぼくちゃん、それ以外お喋りできないでちゅか?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa79-Pa+C [182.251.245.48])
垢版 |
2019/04/10(水) 14:15:31.76ID:Bb4lgdKUa
>>460
やっと来たか〜
Googleマップが劣化したので、これに期待。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW c37c-fBaP [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/10(水) 15:07:12.61ID:T2WeGC3s0
>>461
シビックはギャザスのスタンダードナビ 185 195だけだね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-/pUq [221.97.194.103])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:11:26.82ID:Y/sOFSbZ0
>>429
年始に、黒のFK8が左ガードレールにぶつかっていた。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6354-/pUq [221.97.194.103])
垢版 |
2019/04/10(水) 21:20:31.38ID:Y/sOFSbZ0
右折時、ピラーで中央分離帯が見えずに、
突っ込んだのではないだろうか?
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff88-GdO3 [60.61.81.81])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:36:27.56ID:VGnGOcOz0
今日ホイール注文しに行ったら
ホイールリング(だったかな?)付けます?って聞かれたんだけど
ホイール交換してる人付けてます?
今までホイール純正でしか乗ったことないから効果がイマイチわかんなくて断ったんだけど・・・
店の人もスポーツ車乗ってる人にしか聞かないし、お好みですよと言ってたけど気になる
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8209-itEm [133.201.224.33])
垢版 |
2019/04/11(木) 21:56:29.49ID:kXL+GgIY0
>>470
ホイールリングってトリムリングの事?
それともバブリングの事?
もしハブリングだとしたら絶対に付けたほうがいいよー。
直進の安定感が結構違うよ。

ホイールのセンターハブは本来純正のホイールとピッタリ合ってて上下方向の荷重に耐えてるんだけど、社外ホイールは色んなメーカーの車に適合できるようにハブ径が大きく作られてるんさ。
その隙間を埋めるのがハブリング。

つけてない人が多いのも事実。
まぁ無くてもボルトが折れたりとかしないから大丈夫だけど、安い部品だしどうせならつける事をオススメする。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/11(木) 23:30:16.73ID:Yf6we/1A0
RAYSの鍛造ホイールとRAYSのナット(60度テーパー)を長年愛用して、
月一ペースでサーキット(ミニサ&国際級共に)通ってるけどハブリングなくても
全然問題ないぞ。
かなり酷使されてるとは思うけど、シミー等など出た事もない。
もちろん、走行前とか後には必ずトルクレンチ使って締め増ししてるけどね。

ただ、ホイールとナットのメーカーによっては相性の問題もあって、
テーパーナットでもセンターが出ない物やすぐに緩みが出る物もあるので、
そう言う場合はハブリング合った方が良いと思う。

まあ、信頼できるメーカー品ならなくても大丈夫だよ。
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/11(木) 23:34:28.98ID:Yf6we/1A0
追伸:場合によってはハブリングがハブに固着して取るのに苦労する場合もある。

同じホイールをずっと使い続けるならそれでも良いけどね。
そうじゃなきゃ、ハブリング使うならホイール外した時には念のため、
一度をハブリング外す習慣付けた方が良いよ。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/12(金) 11:05:15.78ID:0vMRwXCY0
>>478 実感できる程は、緩まないよ。

ただちゃんとトルクレンチで規定トルクまで締め直す習慣はつけてるよ。
分かるほど緩んでるなんて逆に危険な状態。

ホイールやナットもサーキット走るなら実績のある有名メーカーを選んでね。
値段やデザインで選ぶんじゃなくて、命預ける部品と考えて真剣にね。

サーキット走るなら変なパーツ付けるよりきちんとした空気圧計とか、
トルクレンチは必需品だよ。
あと、ヘルメット(出来れば四輪用の奴)、グローブの他、四点シートベルトも
出来れば早めに欲しいところ。

でもサーキットは決してハードル高くないから最低限の物揃えて早く来てね。
遅いのは誰でも最初は当たり前なので心配無用。
サーキットでは上手い奴が遅い車を上手く抜くのが基本。
遅くても変に遠慮して避ける必要は無し。
サーキットで速くなるコツはとにかく周回重ねる事。
一つのサーキットで最低100LAPして初めてそこから始まるって言われてるよ。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp67-n/XK [126.233.2.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 11:59:24.43ID:1S8D1d0jp
>>479
参考になるな
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5788-LJPv [110.135.168.204])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:13:05.64ID:x5GDAyJZ0
自分もこの車買ってから四輪で初めてサーキット走った。
グローブ、スパルコの1万ぐらいの奴
ヘルメット、バイク用流用
4点式、CUSCOのシートレールとサベルトで6万ちょい
シューズ、PUMAドリフトキャット7千ぐらい
工具類はバイク整備用が有ったんでプライスレス

走行会レベルならヘルメットとグローブだけで良いと思う。
シートベルトは3点式のままだとブレーキングで腰の位置がズレるけど、H&Tしなくていいから多少ずれても問題無い。
>>479が言うようにサーキットのハードルは低いんで、一回走ってみて続けたいならその都度買い足せば良いさ。
トルクレンチも空気圧計も無かったら隣のピットの人に言えば貸してくれるし。
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-n/XK [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/12(金) 21:55:06.73ID:LqDwYAn80
>>483
ごめん、俺持ってないや。
パンクに限らず不具合が起きればHONDA total careにTELすると思う。JAFと連動してるし自分であれこれやるより楽だし。そういうサービスはフルに活用したい派なので。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp67-n/XK [126.233.2.44])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:18:28.87ID:1S8D1d0jp
>>484
その方が時間と金を有効に使えるね。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM7f-n/XK [134.180.4.220])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:51:33.50ID:vNJV/6IEM
>>483
雑魚はすっこんでろよw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4355-F38n [58.94.247.214])
垢版 |
2019/04/13(土) 01:41:15.11ID:Fy8gwLBJ0
dに異音で点検に出したら「うちの試乗車も同じ場所から異音がするんです」とのこと。
勘弁してよ。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 05:51:49.53ID:pSLUkiRA0
サーキットは凄い金かかるよ。
一回いったら一年分の消耗品代使い切る感覚。

タイヤは二日で丸坊主になるし、毎回エンジンオイルブレーキフルード全とっかえ。
一回で峠レベルじゃ考えられないほど車が消耗する。
naエンジンや軽とかコンパクトの軽量級ならここまで消耗しないかもしれないけど…

>>493
俺もこの足回りに惚れ込んでfk8買った。
今までのホンダ車にはない異次元の乗り味だ。
国産4wdターボを凌駕し欧州のスポーツハッチよりも良い。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd12-n/XK [1.75.10.40])
垢版 |
2019/04/13(土) 08:01:23.37ID:mY6CPYD1d
>>493
河口まなぶは動画?雑誌の記事?動画だとしたらラブズカーじゃ無いよね?
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/13(土) 11:05:28.19ID:aqY1WcbR0
サーキット走行では……

タイヤとブレーキは巧くなればそれなりに減りも抑えられる走りが出来るんだけどね。
あとエンジンとミッションオイルに関してはサーキット用を謳う高いオイルを長く使うより、
ホンダなら純正オイルをサーキット走行毎に使い捨てにする方が安くて車にも良いよ。

確かに色々お金が掛かる遊びにはなるけど、意外な節約法はある物です。

あとブレーキパッドは色々試してみると良いです。
その人の好みによって薦めるパッドは千差万別だからね。
絶対的な効きが欲しいのか、コントロール性が良い方が良いのか、
効き始める感じの違いとか、ダストやローターの攻撃性も含めるともう色々。
まあ、PFCなんて魔法の万能パッドもあるけど、こっちは冷えてる時の効きが弱い
のと、発熱量もすごいので、初心者にはお薦めできない。(笑)
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9254-GdO3 [221.35.152.121])
垢版 |
2019/04/13(土) 11:26:30.94ID:qNbqpA5p0
油温計付けてんの?
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 869d-U5P5 [49.128.139.89])
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:52.37ID:aqY1WcbR0
>>496
ひょっとして純正オイルはサーキットみたいな条件下ではダメだと思ってない?
純正オイルって他のメーカーはともかく、ホンダの場合『安物』じゃないんだよ。
サーキット派の中にはあえて他社の車でもホンダ純正オイル使ってる人も結構多い。
何度も繰り返しそのまま使うならダメだが、
一回使い捨てって使い方なら、高級高額オイルを長い間使うより、圧倒的に安全だよ。

純正オイルがどれだけ過酷な条件をオイルメーカーが車メーカーから突き付けられるか知ってる?
それをクリアして大量に買ってもらえるからあの値段なんだよ。
普通じゃあの品質であの値段ではとてもペイ出来ない。

あと、オイルの数値は今時、あてにならないからね。
0W-20がエコ専門でサーキット等では使えないシャビシャビと思ったら大間違い。
確かにシャビシャビだけど高圧高温掛かっても油膜が切れない物も多い。
ホンダ純正がまさにコレ。
最新のエンジンは下手に固いオイル使うとかえって抵抗増やして性能が発揮できない。

そう言う僕も最新オイル事情を勉強するまでは、昔の間違った知識を信じてたけどね。(笑)
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-n/XK [126.152.221.160])
垢版 |
2019/04/13(土) 13:23:05.88ID:eJws41FXp
>>498
なかなか勉強になります!先輩!
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp67-n/XK [126.152.221.160])
垢版 |
2019/04/13(土) 15:52:47.85ID:eJws41FXp
>>500
これまた参考になります。先輩!
僕の趣味は褒め殺しですw
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMa7-H10f [36.11.225.47])
垢版 |
2019/04/13(土) 19:11:20.28ID:2LIHdTtTM
マトモな車ならTC2000で20分×3セットの走行会で、終わった後油脂類交換くらいじゃないの?
フルノーマルだと知らないけど。

昔BNR32のブーストアップ仕様で1分5秒くらいで走ってたときはそんな感じだったけど。
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f82-U5P5 [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/13(土) 19:49:18.77ID:pSLUkiRA0
>>502
タイヤ抜きで3-5マンぐらい
0512sage (スップ Sdf2-IN8J [49.97.111.210])
垢版 |
2019/04/14(日) 16:00:44.97ID:WItazZoHd
>>511
MLDは?
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW ff88-0Hjf [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/15(月) 23:23:05.36ID:1MbD7m0e0
>>514
地域によるかもね。
俺は近隣に同色1台、通勤、帰宅時に全色すれ違うよ。いつの間にか会えば軽く会釈すると間柄になっているのだから日常とは恐ろしいものだ。
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-Eezl [182.251.251.4])
垢版 |
2019/04/16(火) 12:27:39.52ID:IUgjrS17a
>>526
S2000売ってFK8買った
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 4355-F38n [58.94.247.214])
垢版 |
2019/04/16(火) 18:01:47.27ID:gN30k5xh0
アイドリングストップしない人、バージョンアップ出ているよ。
バージョンアップしてもアイドリングストップしないけどな。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MM7f-n/XK [134.180.4.137])
垢版 |
2019/04/16(火) 20:59:16.48ID:l/ClfYz/M
何言ってんだこいつ
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6755-SPTg [222.144.186.7])
垢版 |
2019/04/17(水) 07:15:05.17ID:uhlJRl4o0
ブレーキ鳴きが酷くて街中だとちょっと恥ずかしいけど、レーシーだから謎の優越感に浸れるw
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a712-DRqP [158.201.245.201])
垢版 |
2019/04/17(水) 08:07:06.50ID:FVes02i40
エンドレスSSMに交換。
音はしなくなるし、効きも良い。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa0f-V+Cs [182.251.245.39])
垢版 |
2019/04/17(水) 11:58:04.07ID:U3Kyjcwoa
>>545
ドリルドローターっておろし金みたいなもんだから、
プレーンのローターに換えればいいと思うよ。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp33-gzyM [126.247.4.41])
垢版 |
2019/04/18(木) 23:29:33.97ID:fB/ZVjgpp
>>554
というお前は、エアーレーサー!
ダウンホースがかかる高速コーナーって、時速何キロで曲がっているのかな?
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-EdlJ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/19(金) 01:07:19.81ID:l39bDHHR0
水野さん呼び捨てにするなよ。この業界では神みたいな人なんだから。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f7c-6cab [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/19(金) 07:51:32.99ID:lQpcaIz+0
リアウイングの支柱が太いから空力悪いってコメントあったね。だからって訳じゃないけど無限のウイングが出たら交換する予定。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-EdlJ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/19(金) 22:16:03.74ID:l39bDHHR0
>>569
本家の純正がダサいって、お前もうこのスレ来なくていいよ。
こんなダサい車に用もないだろ。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-wlzz [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:26:03.21ID:Pijna8eF0
そんなにダサいですかね?画像を初めて見た時はカッコ良くも悪くも無い(fd2も同じ様な印象だった)けど実車を見て試乗もしたら途端にカッコ良く思えその日に契約。そんなわけでfd2も未だに気に入っていて手離さずにいるし納車したてのfk8も長い付き合いになるだろうな。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-FK8f [126.94.97.106])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:34:37.47ID:rcD+5QNW0
クルマのダウンフォースってどういう理屈なんだろ

航空機の場合は主翼の上面と下面の流速の差で上方に機体を持ち上げる(そのために翼断面は下がフラットで上がカマボコ型)なんだけど

クルマは横から見て下より上の方が膨らんでるから揚力が発生すると思うんだよね

だから色々なパーツや構造付けて下向きの力取るんだろうけどこれかなり大変なんじゃないかと
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-FK8f [126.94.97.106])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:38:34.67ID:rcD+5QNW0
フォーミュラカーなら常時かなりの速度域で走るからそれでも形状を最適化しやすいのかもしれない

でもニュルで速く走る市販車(fk8も)くらいだとその辺りの調整大変そう

最近のルノーはスッキリしてるけど空力的にはtypeRよりはかなり妥協してるのかな。

詳しい人教えてください
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa23-p6DA [106.181.84.9])
垢版 |
2019/04/20(土) 01:46:17.17ID:Zq2tNX26a
ウイングカッコ悪いとか作る側はそんなの度外視してるからな
ニュルブルクリンクでタイム出すことしか考えてない車だし

ウイングがダサかろうがゴツかろうが燃費悪かろうがタイヤ大きかろうが異音がしようが日本のサーキットで負けようが知ったこっちゃない

ニュルブルクリンクでさえタイムが出ればいい、そういう車だから
日本向けじゃないけどそのあたりを理解された上で購入するならどうぞって車
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5ff0-jB3v [180.31.195.89])
垢版 |
2019/04/20(土) 03:38:46.59ID:3ygWiAiF0
バリスがエアロパーツを出す辺りデザイン優先で本当に最適なエアロではないだろう

サーキットレベルで見ると油温、水温が上がりやすい辺りホントにニュルアタックした仕様とは別物なのがわかる

ダンパーも車高調にした方が速くなるし
インチダウンした方がタイヤの選択肢が増えるってノーマルって割りと煮詰める余地があるのな
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwxx [182.251.251.6])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:14:18.48ID:X2OavwKCa
リアウイングの純正形状が好きな俺は純正オプションのカーボンで納車したよ。
近寄った時の見た目しか変わらないけど純正クオリティもあって満足度は高い。
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f55-6cab [222.144.186.7])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:28:20.51ID:lDmU1uGg0
やめてあげて!
マニュアル乗れなくてしょうがなくハッチバック買った人もいるかもしれないじゃん。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-FK8f [126.193.73.114])
垢版 |
2019/04/20(土) 12:46:52.56ID:XVXbeTEEp
あんな速度でノーブレーキで信号無視して交差点突っ込んでトラックに激突してスピンして自転車の親子を吹き飛ばしたらMTだろうが何だろうが一緒

なんの落ち度もなく亡くなった親子とご家族は本当にかわいそう

ちゃんと映像見たのか?

不謹慎だよ
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fe6-61/s [180.59.212.103])
垢版 |
2019/04/20(土) 13:22:44.84ID:CBbx5sqe0
>>591
最初のポールだかなんだかに衝突した時点で右足は誤ってアクセル全開でも
まっとうにMT乗ってる人間なら左足がクラッチ切るし手はギア抜く→以降加速しない

ドライブに入れっぱで右足でしか操作しないATだからこそ起こる事故
これは年令問わず起きている(渋滞路での酷いカマ掘りはほぼコレ)
あとボケ防止に効果あるって論文もあったんじゃないかな?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-FK8f [126.193.73.114])
垢版 |
2019/04/20(土) 16:38:48.25ID:XVXbeTEEp
>>594
まあたぶん運転者は、
もし彼の車がMT車だったら自宅の駐車場の出し入れも不自由するような状態だったんじゃないかと

AT+高齢者で今後事故増えてくのかな…

自分は年とってMTを満足に扱えなくなったら(その時までMT車売ってるかは謎ですが)車売ろうと思ってます

話変わりますがメガーヌのニュルアタックはどうなりますかね?まだどうなったかニュース出てませんが
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f82-61/s [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/20(土) 19:06:50.49ID:bkUbhljI0
>>585
ダミーダクトをダミーじゃなくすればもっと冷えるんじゃないかと。

>>605
あの老人はmtならもう乗れないと思うな。
杖で歩くのも困難になってるぐらい足腰弱ってたようだし。
最低限mtに乗れなくなるぐらい弱ってきたら免許を返上するべきだね。
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7fe4-YIQo [203.188.210.206])
垢版 |
2019/04/20(土) 20:33:57.91ID:4D0FMP200
お前禿げてるだろ・・・
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-r42t [126.28.178.184])
垢版 |
2019/04/20(土) 21:55:38.93ID:5vMNAo2N0
ホンダの新車購入初がタイプRの者です。
オプションの赤耳を注文にしたのですが、よく考えるとハッチバックの赤のスカルキャップと同じ品物ではないのかな?
価格差が倍ほどあるんですが、同じ品物ならなんか損した気分です。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp33-FK8f [126.193.73.114])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:02:38.45ID:XVXbeTEEp
車体色にもよるけど、どうせ買うならリアルカーボンの無限のやつとかもいいよ

あとインスタでfk8とかで検索、またはネットにcivicX .com(確かそんな名前だった 検索すればすぐわかる)っていう海外のcivicオーナー達の情報共有サイトがあるのでおススメです

みんからの100倍くらいのやつで車体色とかオプションとかラッピングの参考になりました
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f54-r42t [126.28.178.184])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:42:45.81ID:5vMNAo2N0
>>614 んだね。
>>615 さっそく検索してみます。ありがとう。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-FK8f [126.94.97.106])
垢版 |
2019/04/21(日) 00:02:08.00ID:9bFvTT8E0
>>617
確かに怪しい…

そのサイト(ユーザーフォーラム)の右上の方に検索用のアイコン(ルーペの形してる)があるからそれをクリック

すると検索語入力窓が出るからそこに例えば、
Carbon fiber mirror covers
とか
side mirror covers
とか打ち込んで、その窓の下のserch ボタンをクリックするとフォーラムのアーカイブから色々な記事が出てきます
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd9f-wlzz [49.98.133.95])
垢版 |
2019/04/21(日) 08:19:05.03ID:KeNdd6TUd
誤爆するのって一応気になる車だからこっそり覗いてるのかしら?
せっかくLFAの話しが出たから言うけど、あの3本出しに憧れてて今回のFK8でしょ、そしてMTだから即決だった。自分みたいのは少数派だよねw
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp33-q8yj [126.247.137.45])
垢版 |
2019/04/21(日) 10:02:42.64ID:UCVsrU47p
>>558
神?ディーゼルに4000以上は要らないキリッ!
でお馴染みの欧州被れだぞ?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5f54-FK8f [126.94.97.106])
垢版 |
2019/04/21(日) 16:45:41.79ID:9bFvTT8E0
海外の動画沢山見てから買ったけど2017年デビュー直後のインプレだと、
走りは最高、外観と音がイマイチ(外観に関してはもっと酷い評価も多い)

しかし今年に入っても(vsメガーヌ4RS等でチラホラ)上がってくる動画だと外観についてはそれなりの評価に変わってる

俺も最初写真見たときは安っぽくてゴテゴテしてるうすらデカイ車だなという印象だったが、今になってみるとそれは中身の良さを知らなかったのと、ホンダ車への悪い先入観があったからだとわかる

試乗車田舎のディーラー(失礼)しかないのも何だかね
アルピーヌみたいに期間限定でお台場とか六本木にショールームと試乗車用意したらいいのに
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW dffe-PiA3 [210.139.196.7])
垢版 |
2019/04/21(日) 16:49:48.30ID:XaTHSiJH0
こういうゴテゴテした外観が流行ってるのは絶対トヨタのせい
リアとサイドは好きだけど、正直フロントのデザインは好きになれない
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwxx [182.251.251.5])
垢版 |
2019/04/21(日) 18:51:56.84ID:sCef/UsBa
>>629
リアル専用ダクト作ってくれたら売れると思う
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f91-wlzz [222.2.60.254])
垢版 |
2019/04/21(日) 20:22:03.04ID:Z8TrtCyS0
>>630
リアルダクトて虫やゴミが入り込んで逆に大変な部分も出てきそうやけど
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sad3-hwxx [182.251.251.1])
垢版 |
2019/04/21(日) 20:30:54.94ID:q2zZpodCa
>>631
グリル部のダクトじゃないサイドダクトで?
あったかな?
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp33-gzyM [126.247.4.41])
垢版 |
2019/04/23(火) 13:27:05.12ID:7+t3erzCp
誰も書き込まないと不思議
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f88-wlzz [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/23(火) 18:02:40.88ID:5MpjsxZg0
>>625
まあデザインに関しては好みじゃなかった人も良い意味で見慣れたのかもよ。

一般的な意見としてfk8はデカいとかよく聞くけど俺は一度もデカいと思った事が無いんだよね。自分にとっては乗りやすいサイズ。デカいという人は何と比べているのかな?fd2とか?
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp33-gzyM [126.247.4.41])
垢版 |
2019/04/23(火) 21:22:27.55ID:7+t3erzCp
>>638
良いね〜 おめ〜
俺もちょうど一年前納車だった!
連休1週間で2,000キロ走った(^^)
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-e/rJ [106.72.32.64])
垢版 |
2019/04/24(水) 12:57:31.97ID:DlrcQlrZ0
>>636
一般的な意見として比較してるのは車じゃなくて駐車場や道でしょ
都内だと古い機械式駐車場はほぼ全滅だし、古い道割のままな住宅街なんか通るのにギリな所が多いよ
個人的には良く使ってた高架下の駐車場が切り返し出来なくて使えなくなったのが痛い
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-gzyM [202.176.22.6])
垢版 |
2019/04/24(水) 14:00:12.20ID:nOKqCxJ+M
>>643
決まってねーよアホ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp33-gzyM [126.247.4.41])
垢版 |
2019/04/24(水) 14:59:21.89ID:HKvPfKiSp
>>645
頭悪そう、仕事できないでしょ?
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MMa3-gzyM [202.176.18.179])
垢版 |
2019/04/24(水) 15:16:24.03ID:SFDocV9kM
なんだこの底辺は
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7f7c-6cab [165.76.150.44])
垢版 |
2019/04/24(水) 16:19:24.26ID:uhDixmI60
街中よりも山で車幅を意識するなー。
30扁平だから道路中央にキャッツアイがあるとヤバいw
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-EdlJ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/24(水) 16:27:54.17ID:p/NX9iMw0
機械式の駐車場なんて第一に入れるの面倒だし、ホイール傷つけそうだし普通に選択肢にないな。
高くても立駐に入れるよ。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df7b-e/rJ [106.72.32.64])
垢版 |
2019/04/24(水) 17:50:16.33ID:DlrcQlrZ0
>>643
前車から乗り換えたとして、デカイと感じる所はホイールベースが長くなって直進性が良くなったとか
の肯定的な部分やトレッドが広がってコーナリングが安定したとかじゃ無いでしょ
車幅とか全長が大きくなって前車との比較で相対的に感じる所より道や駐車場との絶対的
なクリアランスが少なくなる所又はその予感だと思われるので「それ込みで言ってる」は後だしだね

0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-EdlJ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/24(水) 18:35:33.76ID:p/NX9iMw0
そもそも4m50台のCセグメントでデカいって何?
車幅気にするのは女だろー。取り回しのしやすさは全長に尽きる。
1m90越えなければ全然問題ないし。
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f7b-EdlJ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/24(水) 19:25:00.01ID:p/NX9iMw0
>>654
三大都市圏だけど、東京を除いてこの車どこの地方都市でも何不自由なく乗れるから。
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f91-wlzz [222.2.60.254])
垢版 |
2019/04/24(水) 19:32:45.27ID:0oKrdYTQ0
>>639
凄いなぁ!
俺なんか半年でも2,000行かない笑
バッテリー上がり対策にエンジン掛ける方が増えてるかも泣
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:55:16.65ID:AAHigJqp
>BMW・1シリーズ
> 2020年モデルとなる3代目は、
>MINIや2シリーズツアラー(F45/F46)で培われた技術を
>全て活用したFFで開発が進んでいる。
マジか〜
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-MJkV [126.245.219.157])
垢版 |
2019/04/25(木) 17:23:04.66ID:FyaFsXvPp
>>667
俺は片道15km、通勤がメインで平均燃費は10.8kmだよ。8.2kmだろうが10.8kmだろうが大して変わらんが…。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa39-OieO [106.129.201.195])
垢版 |
2019/04/25(木) 18:05:30.74ID:4yV7FIEea
>>667
俺もPCXを足で乗ってるがいいぞリッター48いくし
ついでに言っておくとPCX150にしたらもう車乗らなくなるぞ
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMa1-xa4x [210.138.177.172])
垢版 |
2019/04/25(木) 23:14:13.28ID:pdDTrl1iM
>>671
リッター2km以上差が出ると流石に違うでしょ
参考までに走行モードとアイドリングストップオン・オフ エアコンのオン・オフの状態を聞きたい

そんなに燃費気にして乗る車じゃない事はわかるんだけど
通勤でも使ってるからリッター10km以上走ってくれるならそっちの方が良いに決まってる

>>672
新しいHYBRIDのヤツ良さそうだよね
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2520-jWJP [150.246.246.246])
垢版 |
2019/04/26(金) 00:30:55.88ID:MPUn+4Nb0
距離が同じぐらいでも、走行条件が変われば燃費全然違うから
燃費単純比較は意味ないかと。

流れのいい幹線道路通るのか、信号の多い街中通るのか、
途中渋滞するのかとか。
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5582-BP9Y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/26(金) 02:04:45.53ID:iJHbq7u40
バイクが車代わりになる人はよっぽど特殊な人だと思うよ。
いくら素晴らしいバイクでもね。
エアコンない車に乗ってる人と同じく、一般的じゃないよ。

通勤なんて集中豪雨台風大雪に猛暑日もあるわけだし。
その日は車で行くなんてのは車の代わりになってない証明。
通勤で毎日遠くからバイクで来てる人は本当に凄い。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9588-MJkV [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/26(金) 11:26:25.91ID:48tX3Rsm0
>>674
671です。
走行モードはスポーツのみ。
アイドリングストップ常にオン。
エアコン常にオン。
気を付けていることは無駄にエンブレを使わない。
それだけです。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sdfa-Tko9 [49.98.49.65])
垢版 |
2019/04/26(金) 14:15:17.30ID:rmf9g88rd
エンジンブレーキが効いてる時は燃料カットなんだが
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9588-MJkV [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/26(金) 17:17:59.80ID:48tX3Rsm0
>>684
あまり回転数を落とし過ぎないという意味です。燃料を噴射してしまうので。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5a02-qB/H [59.146.183.54])
垢版 |
2019/04/27(土) 00:02:16.32ID:Ga6tFnRo0
最近の納期、どれくらいですか?
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9d7b-1tMQ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/04/27(土) 06:28:59.65ID:qnlRkKmF0
>>690
高級スーツなのに靴はボロボロって感じだね。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 69e8-weA+ [210.153.158.168])
垢版 |
2019/04/27(土) 09:29:27.96ID:xxK7Su+d0
>>698
オーディオ金かけたから700オーバー
結果、長く乗る
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp75-weA+ [126.247.141.112])
垢版 |
2019/04/27(土) 14:37:31.68ID:1o/ID73Rp
>>711
センス無ーな
会社のの事務員に人気無さそう
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 5538-uBai [124.241.72.47])
垢版 |
2019/04/27(土) 17:49:57.90ID:GZrFzLTs0
カモフラージュが施された謎のホンダ『シビックタイプR』2台が、ニュルブルクリンクのハードコース「グリーンヘル」に出現した。

カモフラージュが若干異なっている2台のプロトタイプだが、イエローボディの車両に注目したい。

フロントエンド、ボンネットのエアスクープ、ウィングミラー、ルーフ、リアバンパーなどが偽装されており、デザイン変更が予想されるが、
関係者の話からフードとルーフにはカーボンファイバーが採用される限定スペシャルモデルの可能性があることがわかった。

またリアウィングには「ニュルブルクリンク」のロゴが刻まれていることも見逃せない。2018年には、アルファロメオ『ステルヴィオ』と『ジュリア』が、
それぞれニュルブルクリンクにおける「SUV最速」「4ドアセダン最速」を記念して「ニュルブルクリンクエディション」を限定発売している。
タイプRにも市販FF最速を記念するニュルモデルが設定される可能性もある。

注目のパワートレインは、2.0リットル直列4気筒VTECターボエンジンのキャリーオーバーは濃厚ながら、最高出力320ps、最大トルク400Nmは向上する可能性を秘めているという。

カーボン採用の「ニュルエディション」となれば、高価ながらもかなりアグレッシブなエクステリアとなりそうだ。ワールドプレミアは、2020年後半以降になるだろう。

https://response.jp/article/2019/04/27/321851.html
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1412056.jpg
https://response.jp/imgs/p/HyHJUDsvwEJjLfURx1fZfoRN5UBBQkNERUZH/1412061.jpg
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ded-weA+ [180.23.241.217])
垢版 |
2019/04/27(土) 21:50:35.27ID:uxaV5fWT0
通販で2000円で買った公式ニュルブルクリンクシールがウイング横に貼ってあるw
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 21b2-IX2O [128.22.114.155])
垢版 |
2019/04/27(土) 22:56:55.09ID:AiNgDD050
>>718
DC2の頃から黄色派だったけどFK8には採用されてなくて今回はチャン白にしたんだよなぁ・・・
今更かよっ!(笑)
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0555-P9bU [118.17.207.39])
垢版 |
2019/04/28(日) 19:34:30.79ID:im96sjYQ0
アイドリングストップしない外れ車両をつかまされた俺、5月に改良されるアイドリングストップセンサーの取り付けを予約す。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9554-8T5a [60.107.85.113])
垢版 |
2019/04/28(日) 19:45:10.30ID:L/rLCKlh0
アイドリングストップスルーたまにあるよね、自分は自動ロックがたまに出来てない時が気になるな
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9588-MJkV [60.60.76.12])
垢版 |
2019/04/28(日) 21:46:21.82ID:9/CNz9Qf0
>>740
ありがとう。そうする。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sac2-weA+ [119.104.38.210])
垢版 |
2019/04/29(月) 09:17:14.64ID:hOikW1gta
俺も乗りに行ってくる!
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5582-BP9Y [124.219.153.93])
垢版 |
2019/04/29(月) 10:46:09.30ID:QCRZMTk00
10連休は近所のカインズホームすら凄い渋滞。

ドライブしに行くには大変な交通事情だわ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエ Sac2-weA+ [119.104.27.159])
垢版 |
2019/04/29(月) 22:31:40.22ID:vNdFJYTtaNIKU
近所のスーパー激空きだった!
レジガラガラみんな田舎に帰ったのか?
スーパーの駐車場に戻ったら、隣にメガーヌRS停まっててホッコリした。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-AYs2 [111.239.171.239])
垢版 |
2019/04/30(火) 10:45:44.37ID:1jWATVE0a
突然だけど、今ブレーキに不具合出てて困ってるんで誰か助けてください

症状としていいペースでカーブ曲がった後にブレーキングすると 不定期にブレーキペダルが奥へ入ってしまう現象です

フルード全量交換 3回 マスターバック交換しても治らずで…

Dも次はVSAモジュール交換するみたいだけど、同様の症状出てる人居ます?
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sa02-AYs2 [111.239.171.239])
垢版 |
2019/04/30(火) 13:41:09.50ID:1jWATVE0a
>>756
前後半関係なくでますね。

やはりノックバックですかねえ…今までの車種では一切出たことがないので疑ってませんでしたが 旋回から少しストレートでブレーキのタイミングで発生しております。

返事ありがとうございます。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY Sac2-weA+ [119.104.37.162])
垢版 |
2019/04/30(火) 21:53:29.74ID:bPt9t4h+aBYE
>>767
フォグランプはもともと交換前提(純正下取)じゃなかった?
サイドミラーカバーって赤いやつ?
それだったら上に貼られるだけだから元のパーツも付いたままw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY 0d54-UMqb [126.28.178.184])
垢版 |
2019/04/30(火) 23:27:52.43ID:yu2PhXeC0BYE
>>767
赤のサイドミラーカバー(スカルキャップ)交換じゃないのですか?
FK7の赤のスカルキャップ買ってあるから、納車後交換するつもり。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (BYEHEYSAY Sp75-7Q2e [126.33.15.42])
垢版 |
2019/04/30(火) 23:34:04.29ID:ZyS+PaGmpBYE
>768,769

赤なのですが、サイドミラーを黒にしたくてオプションのカバーを買ったのです
でもオリジナルの赤に戻したくなったら元のカバーがないと、と思いまして

あとフォグランプの件は黄色いのにしたのですがこれはディーラーに聞いてみます
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA 9d7b-1tMQ [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/01(水) 07:05:50.02ID:o/+ZDUTW00501
2019年9月マイナーチェンジで廉価モデル追加と出てるけど、本当?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA 5ae4-KxX0 [123.255.234.213])
垢版 |
2019/05/01(水) 07:06:47.41ID:hfSDEKeY00501
うm
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWAW 9554-8T5a [60.107.85.113])
垢版 |
2019/05/01(水) 14:25:36.41ID:g2G3caR100501
それぐらいいいじゃない…ギスギスするのやめましょうよ
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA Sa39-weA+ [106.181.194.196])
垢版 |
2019/05/01(水) 19:01:39.15ID:+n6qCg5fa0501
>>776
なんでバッテリーの寿命が短くなるん?
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (Hi!REIWA 5544-ZqJX [124.44.245.154])
垢版 |
2019/05/01(水) 21:16:14.35ID:q3eMaEnZ00501
>>781

バッテリーの寿命は充放電回数に反比例するという基本は分かるよね?

最近のバッテリーは充放電に強いとは言ってもこの大原則には逆らえない。
(充電制御用バッテリーもこの大原則にには逆らえない)

で、一番大電流を必要とするのは始動時

しかもエンジンが止まっている間は充電できないから
ある程度アイストしてるとエンジンかかるようになっている。
(エンジン止まってる間もバッテリは放電過多になっている)

こんな過酷な使い方で寿命が短くならない方がおかしいでしょ

因みにCAOSとかの充電制御用バッテリがつかえるなら価格も
安いから気にならないけど、L2は今のところ高いんだよね・・・
(特に充電制御用)
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2382-7GOi [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/02(木) 01:37:57.39ID:+oJ/VIxN0
アイドリングストップつかっても最低3年ぐらいもつんじゃないの?
もつ様に設計されてるんじゃない?
そんなに気にして乗る必要ないと思うけどね。

家族が毎日乗ってるヴェゼルは今年で5年目になるけど
まだ無交換でバッテリー元気いっぱいだ。
アイドリングストップしまくってるけど全く問題ない。冬場もかかりにくいとか一切思わなかった。
アイドリングストップより週末しか乗らないとかの方が上がりやすくなると思うね。

ヴェゼルより新しいアイドリングストップない車で
正月休み一週間エンジンかけなかった方の車の方がバッテリー怪しかったなぁ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-2wm/ [119.104.23.149])
垢版 |
2019/05/02(木) 07:55:33.50ID:R2o8D/UKa
何より信号のたびにエンジン切れるのが気持ち悪い。
一万円でわざわざアイドリングストップキャンセラー付けたw
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-2wm/ [119.104.23.149])
垢版 |
2019/05/02(木) 07:56:56.15ID:R2o8D/UKa
ボタン押せば良いとかのアドバイス要らない。それさえめんどくさい。
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2382-7GOi [124.219.153.93])
垢版 |
2019/05/02(木) 08:45:41.32ID:+oJ/VIxN0
>>793
非常に大きなお世話だが、新しいものに積極的に取り組んで順応しないと
脳がどんどん老化してボケが早まるぞ。

新車でアイドリングストップがついていない車なんて殆どなくなってきたんだし
そういう時代なんだよ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a7c-y53x [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/02(木) 09:12:16.10ID:x4x0tuaf0
ガチサーキット勢はアイストキャンセルしてバッテリーちっこいのすれば軽量化になるね。左右の重量バランスについては悪化するかもだけど。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 3b5d-8nqG [14.132.5.111])
垢版 |
2019/05/02(木) 09:55:56.33ID:7RVvFo1M0
>>798
俺はエンジンかけるのがめんどくさい。
シートベルトはめんどくさくないんだけどなー。

あとミニバンから乗り換えたから
視点が低くなってスピード感あがると思ったけど
そうでもなかった。
逆に、感じてるスピードより20キロくらい出てて
メーター見てびっくりしてアクセル離すことが時々ある。
安定感のせいか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-2wm/ [202.176.23.169])
垢版 |
2019/05/02(木) 12:53:11.49ID:AogHUiLMM
じゃあいちいち反応すんなや
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-2wm/ [119.104.25.50])
垢版 |
2019/05/02(木) 15:18:35.54ID:1TVYz1N7a
>>799
お前デブだろ?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e388-YVJr [60.60.76.12])
垢版 |
2019/05/02(木) 18:41:33.02ID:JKGu6CXo0
>>802
わろたw
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7b-syfw [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/02(木) 21:15:21.98ID:OGh/Qxt10
>>800
逆に嫁のSUV乗るとすごく速く感じる。
視点が高いから高速の橋の上なんか超怖い。まあ馴れたけど。
この車6速入れてからが速い。
あっという間に140キロオーバー出る。スピード感ない方が安心だよ。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b54-FQvp [126.28.178.184])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:44:33.47ID:+5QwHZSe0
今月納車です。
皆さん慣らし運転しましたか?最近の車はエンジン部品の精度がいいからよほど過激な
運転でない限り、慣らし運転を意識せず普通に走ればいいと聞きました。
国産車で慣らしを推奨するのはGT-Rぐらいで、他は慣らし運転しなさいなんて取説に
書いてないそうです。3〜4000回転で数千キロなんて、走行距離の少ない自分は何か月もかかってしまうわ。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b54-FQvp [126.28.178.184])
垢版 |
2019/05/05(日) 01:13:23.45ID:TKffQ8xc0
マニュアルにあるんですね。納車されたら読んでおきます。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモW 0b54-DYHE [126.241.209.48])
垢版 |
2019/05/05(日) 17:08:14.83ID:OUiGGtSj00505
結構ジロジロ見られるよね、初めて乗せる人は必ず壊れてるの?って聞くわ
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう (コードモ MM67-2wm/ [202.176.17.230])
垢版 |
2019/05/05(日) 19:56:27.19ID:jVbFua0kM0505
>>839
何言ってんだこいつ
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-2wm/ [119.104.25.220])
垢版 |
2019/05/05(日) 22:25:43.13ID:59ZuNGgwa
>>851
きっとソレだわ
0854名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2391-YVJr [124.36.236.236])
垢版 |
2019/05/05(日) 23:26:02.26ID:NPD/xc9d0
航続可能距離が残り1キロになったけど0キロになると本当にガス欠になるのだろうか。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5f12-YVJr [114.142.176.87])
垢版 |
2019/05/06(月) 07:19:18.23ID:nXP8Pj810
>>851
笑えない冗談だね
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-YYpL [182.251.251.51])
垢版 |
2019/05/06(月) 09:12:19.21ID:Y6zzR8g+a
>>856
キャブ車の頃のバイクか?
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-YYpL [182.251.251.49])
垢版 |
2019/05/06(月) 11:23:07.44ID:MsjBpGp3a
https://www.autocar.jp/firstdrives/2019/05/05/368265/
昨日の記事だけど評価高いね。
なかなかFK8を超えるのはどのメーカーも一筋縄では行かないみたいだねぇ。
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9a41-IBGd [27.86.162.68])
垢版 |
2019/05/06(月) 12:20:01.96ID:12py185s0
>>862
「最後に試すのはホンダの人気者、シビック・タイプRだ。
ゴルフGTI TCRほど万能でもなければメガーヌほどハイテクでもない。
インフォテインメントシステムは使い物にならず、キャビンの素材も悲惨だ。
ボディキットは攻撃的だが、細いスポークの20インチホイールから覗くリアブレーキは貧相に見える。」

酷い言われようだなw

それでも

「マクラーレンがホットハッチを作ったら、まさにこんなクルマになるだろう。」

とのことだからいい車なんだろうなw
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a7c-y53x [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/06(月) 15:23:48.71ID:uwwYs3cG0
タイプRの評価はエンジンとザックスのCDCの出来に
よるところが大きいね。トラックと街乗りを両立出来る
柔軟性は真似できないからね。ルノーはいい線いってる
かもだけど、4WSは最小回転半径で有利な反面、やっぱり
ナーバスな特性で乗り手を選ぶみたい。日産が長らく取り
組んでたけど結局匙を投げたくらいだから難物ですわ。
ゴルフは新型のクラブスポーツもってこないと役者不足やね。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクッペ MM67-2wm/ [202.176.22.158])
垢版 |
2019/05/06(月) 15:38:42.09ID:b5Lr0xvWM
どーでもえーわ
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウオー Sa92-2wm/ [119.104.24.144])
垢版 |
2019/05/06(月) 19:40:41.25ID:L4a3SgVta
>>869
テールランプ全部LEDに変えてけど、ブレーキランプが暗い(。-_-。)
0873名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7b-syfw [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/06(月) 22:58:56.44ID:jzvZ1nJC0
長距離きついよ
左手と左足がいつも重くて仕様がない
軽トラのクラッチとは比べようもないぐらいクラッチ重いし
本当一年もしたら筋肉つきそうなぐらいに思う
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 0b54-FDss [126.94.97.106])
垢版 |
2019/05/06(月) 23:12:09.06ID:Xz5gK2hP0
>>863
このauto car誌はfk8を「神」って絶賛してるね。
長期テストの黒いやつも保有してるし。

しかしイギリスのクルマメディアの動画見てると、かなり狭いワインディングをかなりの速度で走ってて観てる方が心配になる…路肩も舗装が風化して砂利だらけだし。
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1709-DMdR [122.130.41.199])
垢版 |
2019/05/07(火) 01:06:08.28ID:qB/TrTqF0
同じくフイットからの乗り換えだけどあっちはシフトを1速、3速に入れる度に体を前のめりにさせないといけないし乗り心地悪いから疲れた
一方のシビックはかなり楽
強いて不満を言えばコンフォートモードの時にステアリングが軽すぎることかな?軽いくせに動きはクイックだから高速だと気を使う
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a7c-y53x [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/07(火) 13:14:25.69ID:8nbxY2oB0
むしろワイは山以外いつもコンフォート。
高速でも直線なら問題ない。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-2wm/ [126.247.141.112])
垢版 |
2019/05/07(火) 14:13:56.58ID:UsT2/kyjp
>>881
さようなら〜
納豆にワサビ合うんだよw
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa43-NATv [182.251.245.49])
垢版 |
2019/05/07(火) 14:46:25.86ID:5d0e032va
FFのリアタイヤ、まさに君自身じゃないか。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a7c-y53x [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/07(火) 16:34:13.73ID:8nbxY2oB0
はいダウト。
レッドブルのガスリーの愛車はタイプRだよ。
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp3b-2wm/ [126.247.141.112])
垢版 |
2019/05/07(火) 18:01:26.23ID:UsT2/kyjp
無限のタイプRって、やればやるほどトヨタCーHRのゴテゴテカスタマイズカーみたいになって行くなw
足すんじゃなくて、引いてカッコよくしてもらいたい。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa47-AyqE [106.161.231.2])
垢版 |
2019/05/07(火) 18:18:59.98ID:KdRlQ49oa
タイプRには意地でもAT載せないのなw
タイプSとかになるんかなあ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83ed-2wm/ [220.97.151.98])
垢版 |
2019/05/07(火) 21:40:45.74ID:/JzZcWQR0
テレビでCMやってるマツダ車がカッコイイ。
でもFK8乗り続けるけど。
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5ae6-86aj [139.101.190.19])
垢版 |
2019/05/08(水) 01:04:55.88ID:u+RKFi8r0
>>890
純MR>>>RR>FR>AWD(FRベース)>>>>>>>AWD(FFベース)>>>純FF

舗装路で一番速く走ろうと設計すればフォーミュラカーと同じ
ミッドシップエンジンとリアドライブ方式に行きつくんで純粋なMRが最強に決まってる
AWDはリアドライブなら基本的にスポーツ走行じゃ邪魔なんだけど公道も走る乗用車なら
安定性能や路面状況次第で全然あり それでも
MRベースのAWD>>>RRベースのAWD(つかポルシェ911)>FRベースのAWD
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>FFベースのAWDという元の駆動方式の序列は変わらない
そしてただのFFなら後ろも回った方が当然良い
つまりただのFFは一番ダメな駆動方式
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83ed-2wm/ [220.97.151.98])
垢版 |
2019/05/08(水) 06:24:28.63ID:e2OwL/8s0
>>926
犯罪者の匂いがするな。
座学は得意だが、実学ができない使えない奴の典型。
そこらじゅうにいて、不幸な人生送ってる。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 4a7c-y53x [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/08(水) 08:27:58.16ID:/jXojfzg0
>>915
発進はトルコン使ってるみたいだから故障は少ないかもだけど、素直にアコードのトルコン10ATでよくね?
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-FtA0 [1.75.244.138])
垢版 |
2019/05/08(水) 10:33:32.92ID:TTxdDxywd
あのミッション時速100`を1500回転くらいで巡航出来るんだよな
すげー静かで燃費もよさそう
0935名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5a-FtA0 [1.75.244.138])
垢版 |
2019/05/08(水) 14:35:21.54ID:TTxdDxywd
5ナンバーも3ナンバーも税金は変わらないのは内緒だ。
排気量によるのよ
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう (ラクペッ MMf3-bE51 [134.180.3.183])
垢版 |
2019/05/08(水) 17:27:21.70ID:2MUuhBL+M
いやね ミニバンやファミリーカーならFF もありだけどさ スポーツカーにFF はあわないと思う訳よ😁
ホンダだってNSXにはMRでしょ?前から引っ張るのが安定するならどうしてFF 採用しなかったんだい?軽トラもFR,AWD
ダンプやトラック、バスもFR でしょ?
でうしてわざわざ非効率なFR なん?
曲がる仕事と駆動をフロントタイヤだけに委ねるFF はある程度〜速く走れないんだよ 耐久性もしかり
ちなみに FF に親殺されました😂
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-eyK9 [49.104.32.202])
垢版 |
2019/05/08(水) 18:19:33.98ID:BzA/ZwUjd
根底が間違ってる
シビックというファミリー向けの車を、一般層でも走りを楽しみながら乗り回せるっていうコンセプトのもと形作られた
そこにRという突然変異の化物が誕生したということ。FFを馬鹿にするということ自体、その事実をちゃんと理解していない阿呆だな。
金かけて道楽一本で作られたオーバースペックの車なんていくらでもあるよ、そりゃ。この車の捉え方はそこのベクトルにもとよりない
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdba-eyK9 [49.104.32.202])
垢版 |
2019/05/08(水) 18:48:27.66ID:BzA/ZwUjd
>>948
そういうことだよ
まじでアオリ抜きで
ただし、ここまでやりのけたメーカーも車もないと断言できる
価格帯はちょっとかけ離れた感はあるけど、それでも総合的なバランスで大衆車をここまで磨き上げてくれた車はない
評価すべきはそこなんだけど、お前みたいな他者をけなすことでしか満足感を得ることができないバカには馬に念仏だろうな。
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7b-syfw [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/08(水) 18:59:11.29ID:DhvihY690
ちなみに FF に親殺されました😂

                    ↑
           これ笑ってんのか?
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp3b-FDss [126.193.65.211])
垢版 |
2019/05/08(水) 19:03:48.22ID:s5Bx6PEkp
遠くない未来には、
ほとんどのクルマがモーター駆動になる訳だけど、その時には重量配分も駆動方式もずっと自由になるんだよね。

今のうちに色々なタイプの内燃機関車楽しんでおくのが吉。

駆動方式以外でも、自動運転とかモビリティネットワークが進んだら今ほど自由にスピードも出せなくなる。

色んなことを限られた人生でポジティブに楽しんだもん勝ち。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 83ed-2wm/ [220.97.151.98])
垢版 |
2019/05/08(水) 19:44:12.13ID:e2OwL/8s0
オレは今まで😂を使う真っ当な人間に会ったことがない。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3b7b-syfw [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/08(水) 20:08:22.75ID:DhvihY690
ホンダ渾身のリアルスポーツカーです。
FRじゃなきゃとかクーペじゃなきゃとか、そういう定義はお前さんが勝手に決めてるだけ。
割って飲んだら、ウィスキーじゃないとか言うオヤジと同類。
0963名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e354-DYHE [60.107.85.113])
垢版 |
2019/05/08(水) 20:24:27.06ID:zTg7dopf0
気持ち悪いから出て行ってくれませんか?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a36-RS+Z [219.175.190.151])
垢版 |
2019/05/08(水) 20:40:59.61ID:86Z42u2s0
>>915
NSXの内製9速DCTもあるよ
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2338-khqp [124.241.72.47])
垢版 |
2019/05/08(水) 21:04:26.51ID:SOxwV9Tt0
そのうちタイプRを出せる余裕が失くなるな


 ホンダが8日発表した2019年3月期連結決算は、純利益が前期比42・4%減の6103億円だった。前期は米国の法人税率引き下げにより一時的に利益が大きく増えたため、
その反動で大幅減益となった。英国やトルコでの四輪車生産の終了決定に伴う従業員の退職金などの費用も響いた。

 売上高は3・4%増の15兆8886億円。四輪車、二輪車ともに販売台数が増え、過去最高を更新した。営業利益は12・9%減の7263億円だった。

 四輪は販売台数が約532万台。メキシコの水害による生産減で米国は減少したが、日本や中国で伸びた。二輪は約2023万台で、初めて2千万台を超えた。
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/849725
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-5AMV [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/09(木) 00:55:40.99ID:KU35yNWR0
タイプRはFFのスポーツカーでしょ。
FRじゃなきゃスポーツカーじゃないと思うならFR乗ればいいし、
自分はスタイリングで選んだから、FRで家族も乗せて
ガチガチにスポーツ決めてる車あったら普通に買うしね。
はっきり言ってM3やC63より見られるからね。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 217b-5AMV [14.11.36.224])
垢版 |
2019/05/09(木) 06:53:49.30ID:KU35yNWR0
マークXもなくなって、そもそもFRの高級車ですら、どんどん減少してきているのに
FRじゃなきゃっていうのは古いんだよね
流行り廃りでちょっと出しては少し売れなくなったら、すぐやめる某メーカーより
継続して乗り手を育てるのも自動車メーカーとしての役目だと思うよ。
一回ミニバンやSUVに行ったユーザーは二度と戻ってこない。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 11ed-TM5B [220.97.151.98])
垢版 |
2019/05/09(木) 07:08:11.14ID:6EeydfbB0
>>970
国語の偏差値低いでしょ?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b37c-Tcrn [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/09(木) 09:35:06.87ID:/9ag7ESx0
ガソリンのオクタン値が低いからだよ。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5188-oWYU [60.60.76.12])
垢版 |
2019/05/09(木) 09:41:58.00ID:DI2zuEqC0
>>982
公式な理由は分からないけどカナダやアメリカって車検制度がないでしょ?俺が話しかけたfk8のオーナーはフルチューンで500馬力って言ってた。そんな感じで普通に弄っている人が多いからから何馬力で発売されても関係なさそうだったね笑。答えになっていなくてごめんね。
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b37c-Tcrn [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/09(木) 09:52:14.14ID:/9ag7ESx0
違った。オクタン価はアメリカの方が高かった。
カタログ見たらUSはレギュラー仕様みたい。
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW b37c-Tcrn [165.76.150.44])
垢版 |
2019/05/09(木) 12:02:03.86ID:/9ag7ESx0
>>987
アメリカのハイオクは実質100だけど、JISでは96以上、実質98程度なんよ。
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Spdd-TM5B [126.247.141.112])
垢版 |
2019/05/09(木) 12:20:19.73ID:TxVoDY/tp
>>988
ほほ〜
0996名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 31ae-EsR9 [182.20.20.24])
垢版 |
2019/05/09(木) 19:56:23.57ID:j9c4vGnS0
後輪タイヤ交換しなくて済むのか
オトクだな(笑)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 47日 2時間 31分 17秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況