2001年登場のNEW MINI初代モデル 専用スレッドです
ONE・Cooper(R50)、Convertible(R52)、 Cooper S (R53)
SE7EN、Park Lane、Checkmate、SIDEWALK、そしてJCW
デザイン、質感、走り・・・個性溢れる魅力を今なお放つ初代BMW MINI。
愛車自慢、雑談、質問、メンテ、チューンにカスタマイズ・・・ 大いに語りましょう。
後継モデルなどの話題は専門スレッドがすでにありますのでそちらへどうぞ。
【2代目】NEW BMW MINI Part44【R55~R59】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1540621756/
【3代目】NEW BMW MINI Part29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1551104846/
前スレ:
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part13 [ミニ]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1543118763/
[BMW] 初代 NEW MINI (R50/52/53) Part14 [ミニ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/19(火) 01:32:43.59ID:zyo2fq9L0
2019/04/12(金) 19:41:03.92ID:EUjTMXOD0
>>212
https://www.northamericanmotoring.com/forums/drivetrain-cooper-s/321512-r53-mini-cooper-s-automatic-to-manual-conversion.html
出来るよって書いてる人居るには居るんだけど
具体的にどれなのかは書いてないなぁ
交換直後、このワイヤーをジャンプしないとエンジンかからないみたいだよ
ジャンプさせても、200km走行時点でかからなくなってしまうらしいので
それまでにコーディングする必要が
https://www.northamericanmotoring.com/forums/drivetrain-cooper-s/321512-r53-mini-cooper-s-automatic-to-manual-conversion.html
出来るよって書いてる人居るには居るんだけど
具体的にどれなのかは書いてないなぁ
交換直後、このワイヤーをジャンプしないとエンジンかからないみたいだよ
ジャンプさせても、200km走行時点でかからなくなってしまうらしいので
それまでにコーディングする必要が
2019/04/12(金) 19:41:52.87ID:EUjTMXOD0
良いなぁMT載せ替え
部品があれば特殊なことは無いみたい
楽しそうだなー
部品があれば特殊なことは無いみたい
楽しそうだなー
2019/04/13(土) 00:28:44.36ID:k5YOKYhE0
>>214
おおっ!
そうですか〜。
自分のも手前側のバネが90度くらいになっていて、一度嵌めると容易に外せないようになっていました。
ラジペンで伸ばして角度を変えました。
もしかしたら欧州の車体と日本仕様とはバネの形状が違うのかもしれませんね。
しかし、外す時に内張剥がしが折れてしまって、力任せに引っ張って外したのですが指先が今だに痛いです。
おおっ!
そうですか〜。
自分のも手前側のバネが90度くらいになっていて、一度嵌めると容易に外せないようになっていました。
ラジペンで伸ばして角度を変えました。
もしかしたら欧州の車体と日本仕様とはバネの形状が違うのかもしれませんね。
しかし、外す時に内張剥がしが折れてしまって、力任せに引っ張って外したのですが指先が今だに痛いです。
2019/04/13(土) 01:44:39.56ID:tzX0+CmV0
>>167
ジオミックで扱ってないかな?
ジオミックで扱ってないかな?
2019/04/13(土) 01:50:36.54ID:tzX0+CmV0
ピラーと後部座席の内張りのどっちかはずらす程度で行けたはず
220名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/13(土) 03:58:07.48ID:4H2upBtc0 >>215
ありがとう。見てきた。
クラッチの信号入れてやらないとN判定しないってことかー。
大人しくMTのECU買うことにするよ。
調べてたら
後期ECUに換装した人
わざわざイモビやらカギやら用意してる人もいて面白いと思いました。
ありがとう。見てきた。
クラッチの信号入れてやらないとN判定しないってことかー。
大人しくMTのECU買うことにするよ。
調べてたら
後期ECUに換装した人
わざわざイモビやらカギやら用意してる人もいて面白いと思いました。
2019/04/13(土) 10:20:18.05ID:QQMFMxj+0
皆さん年間修理費用はいくらかかってますか?
2019/04/13(土) 11:36:44.77ID:pxMUxZOM0
>>220
キーやイモビとの連動が有るからエンジンECUだけでは足りないみたいだよ
キーやイモビとの連動が有るからエンジンECUだけでは足りないみたいだよ
2019/04/13(土) 11:45:40.72ID:pxMUxZOM0
>>221
2018年はタイヤやガソリン、オイルを除くと
点火系の予防整備くらいで5万もかかってないなぁ
二万kmほど乗ってるが
新車保証が切れてから毎月3万ミニ用に積み立ててたんだが
貯まっていくので大型バイク買っちゃったくらいで
2018年はタイヤやガソリン、オイルを除くと
点火系の予防整備くらいで5万もかかってないなぁ
二万kmほど乗ってるが
新車保証が切れてから毎月3万ミニ用に積み立ててたんだが
貯まっていくので大型バイク買っちゃったくらいで
2019/04/13(土) 18:29:31.62ID:TXZqZdm70
2019/04/13(土) 20:03:20.13ID:pxMUxZOM0
MINI屋どこも、初代の扱いは大幅縮小したよ。
パーツも在庫置いてない。
彼らの上客は新車買って早々に持ち込んで弄くり回すような人
まだ新しい中古なら程々いじる人も居るけど
生産終了して13年、「10万で買ったけど安く直して...」
みたいな人が大多数だもんね。
まだ殆どのパーツはBMWから出るし社外品もめちゃ多いし、
ノウハウも豊富だからDIYでさくさく直して乗るにはホントに楽しいクルマなのだが。
北米から個人輸入、一度やってしまえば
こんなにパーツも安く簡単に手に入るクルマは珍しいと気付くと思うんだがなぁ
パーツも在庫置いてない。
彼らの上客は新車買って早々に持ち込んで弄くり回すような人
まだ新しい中古なら程々いじる人も居るけど
生産終了して13年、「10万で買ったけど安く直して...」
みたいな人が大多数だもんね。
まだ殆どのパーツはBMWから出るし社外品もめちゃ多いし、
ノウハウも豊富だからDIYでさくさく直して乗るにはホントに楽しいクルマなのだが。
北米から個人輸入、一度やってしまえば
こんなにパーツも安く簡単に手に入るクルマは珍しいと気付くと思うんだがなぁ
2019/04/13(土) 23:20:25.88ID:tzX0+CmV0
2019/04/13(土) 23:21:44.13ID:tzX0+CmV0
2019/04/13(土) 23:37:58.97ID:tzX0+CmV0
>>227
すまん上見てなかった。そしてあのサイトから買わずに直接電話とメールのやり取りしてたわ
俺の買ったリストだけ上げとくね
R53 後期型です
https://i.imgur.com/aAoVvQG.jpg
すまん上見てなかった。そしてあのサイトから買わずに直接電話とメールのやり取りしてたわ
俺の買ったリストだけ上げとくね
R53 後期型です
https://i.imgur.com/aAoVvQG.jpg
2019/04/14(日) 18:20:00.56ID:1cohGEpg0
R53ですけどリアガラスって凄く汚れやすくないですか?何か効果ある対処法ありますか?
こまめに拭く以外で (´・ω・`)
こまめに拭く以外で (´・ω・`)
2019/04/14(日) 22:14:45.04ID:0o2bK2X50
マッドガードがそこそこ効果あるみたいだけどね
見た目がラリー車っぽくなるからそこで好みが別れる
見た目がラリー車っぽくなるからそこで好みが別れる
2019/04/15(月) 00:44:35.86ID:4whJgoUm0
2019/04/15(月) 01:03:54.28ID:4whJgoUm0
地味で細かい質問を幾つか。
ご存知の方がいたらお教えください。
純正フラットワイパーのゴムだけ交換って可能ですか?
毎回ブレードごと交換になるんですかね?
リヤワイパーレスにしたとき、警告とか点きますか?
また、ウォッシャー操作をした時はどうなるのでしょうか。
ヘッドライトウォッシャーを無効にしたいのですが可能ですか?
必要性が無く、下手に作動して壊れて欲しくもないので。
助手席ウインドウをワンタッチでクローズできるようにできますか?
コーディングが必要でしょうか。
その場合、バッテリー外したらコーディングし直しでしょうか。
同様に、サンルーフをワンタッチでクローズできるようにできますか?
今はチルト状態で一旦止まってしまいます。
グローブボックス内にサングラスホルダーっぽいところがありますが、あそこって蓋は存在しますか?
蓋の支点になりそうな箇所があるのですけど、蓋がついてる写真を見た事がありません。
ペダルの金属プレートって交換可能ですか?
だいぶ傷や汚れがついているのでリフレッシュしたいのですが。
サイドブレーキ前やドリンクホルダー前に装着する純正トレイを入手したのですが、たぶん材質がゴムっぽいのですが、リモコンやスマホケーブルをずっと載せていて材質に反応して溶けたりしませんか?
思いついたものをつらつら書いたら意外と多くなってしまいました。(汗)
教えて君ですみません。
ご存知の方がいたらお教えください。
純正フラットワイパーのゴムだけ交換って可能ですか?
毎回ブレードごと交換になるんですかね?
リヤワイパーレスにしたとき、警告とか点きますか?
また、ウォッシャー操作をした時はどうなるのでしょうか。
ヘッドライトウォッシャーを無効にしたいのですが可能ですか?
必要性が無く、下手に作動して壊れて欲しくもないので。
助手席ウインドウをワンタッチでクローズできるようにできますか?
コーディングが必要でしょうか。
その場合、バッテリー外したらコーディングし直しでしょうか。
同様に、サンルーフをワンタッチでクローズできるようにできますか?
今はチルト状態で一旦止まってしまいます。
グローブボックス内にサングラスホルダーっぽいところがありますが、あそこって蓋は存在しますか?
蓋の支点になりそうな箇所があるのですけど、蓋がついてる写真を見た事がありません。
ペダルの金属プレートって交換可能ですか?
だいぶ傷や汚れがついているのでリフレッシュしたいのですが。
サイドブレーキ前やドリンクホルダー前に装着する純正トレイを入手したのですが、たぶん材質がゴムっぽいのですが、リモコンやスマホケーブルをずっと載せていて材質に反応して溶けたりしませんか?
思いついたものをつらつら書いたら意外と多くなってしまいました。(汗)
教えて君ですみません。
2019/04/15(月) 13:15:22.51ID:vjQX/nD00
溶けませんよ
2019/04/15(月) 19:10:40.17ID:rVRYnJTt0
R56買おうと思ってネット検索してたんだけどR53パークレーンのインテリアデザインみてすごく欲しくなった
クーパーSはATみたいなんでCVTよりいいかと思ったんだけどやっぱり第一世代は維持するの大変?
パークレーン乗ってる人いたらどんなとこ壊れていくらぐらいかかったか教えて
クーパーSはATみたいなんでCVTよりいいかと思ったんだけどやっぱり第一世代は維持するの大変?
パークレーン乗ってる人いたらどんなとこ壊れていくらぐらいかかったか教えて
2019/04/15(月) 20:24:25.80ID:5z8t+aTs0
ショップの人に聞いた話しだけど第2世代出た頃は第1世代(R50.R53)は故障多くて第2世代は故障少ないって言われたけど今となっては逆に第2世代の方がメンテするときかかる金額は若干高めだし故障しにくいってこともないって言ってた
どこがどうとか詳しくは忘れたけどエンジンの修理は第2世代(R56)の方が厄介だよって聞いた
パークレーンに関しては限定カラーやオプションパーツが盛られてるけどメンテの基本は非パークレーンとの違いはないはず
どこがどうとか詳しくは忘れたけどエンジンの修理は第2世代(R56)の方が厄介だよって聞いた
パークレーンに関しては限定カラーやオプションパーツが盛られてるけどメンテの基本は非パークレーンとの違いはないはず
2019/04/15(月) 22:53:57.65ID:N6KUJd340
>>123
それ冷却水が漏れ出して減ってる。とりあえず補充汁
そのままほっといたらファンが回る時間が長くなってくる。
さらにほっといたら暖房にしても温風が出なくなる。暖房でも冷たい風。
それでも放置してると信号待ちなんかで異音がしてくる。ゴボゴゴゴ・・とか凄い音がして水温計の針が一瞬跳ね上がる。
俺はここまで来てようやく気づいて冷却水漏れ修理してもらった。
それ冷却水が漏れ出して減ってる。とりあえず補充汁
そのままほっといたらファンが回る時間が長くなってくる。
さらにほっといたら暖房にしても温風が出なくなる。暖房でも冷たい風。
それでも放置してると信号待ちなんかで異音がしてくる。ゴボゴゴゴ・・とか凄い音がして水温計の針が一瞬跳ね上がる。
俺はここまで来てようやく気づいて冷却水漏れ修理してもらった。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/16(火) 07:58:43.65ID:HL70vh4d0 >>232
わかるとこだけ
ワイパーゴムは国産のものが使える
ライトウォッシャーはコネクタ外せば良いのでは?
助手席パワーウインドはコーディングでなんとかなるかはわかりませんが、コーディングしたところはバッテリー外したくらいではリセットしません。
わかるとこだけ
ワイパーゴムは国産のものが使える
ライトウォッシャーはコネクタ外せば良いのでは?
助手席パワーウインドはコーディングでなんとかなるかはわかりませんが、コーディングしたところはバッテリー外したくらいではリセットしません。
2019/04/16(火) 08:11:35.98ID:rF2xX4hH0
バッテリー上がって2万したな
国産だったら一万しなさそう
めったに変えないので値段よくおぼえてない
国産だったら一万しなさそう
めったに変えないので値段よくおぼえてない
239名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/16(火) 11:50:38.29ID:Z8o+9CFQ0 ライトウォッシャーのコネクタはタンクに付いてるけど、
タンクは左フロントフェンダーの下部・タイヤハウスのうしろにあって
手が入りにくくてなかなか面倒。
ヒューズ抜いた方が早いと思たが、ウインドウォッシャーも無効になってしまう??
タンクは左フロントフェンダーの下部・タイヤハウスのうしろにあって
手が入りにくくてなかなか面倒。
ヒューズ抜いた方が早いと思たが、ウインドウォッシャーも無効になってしまう??
2019/04/16(火) 12:03:49.96ID:UAoSII/u0
>>232
>純正フラットワイパーのゴムだけ交換って可能ですか?
できる。ゴムは普通の国産と同じ。
サイズが無いから近いサイズ切って使ってる人も多い
>リヤワイパーレスにしたとき、警告とか点きますか?
リヤワイパーはダイアグ回路入ってない。単に無視されるだけ
>ヘッドライトウォッシャーを無効にしたいのですが可能ですか?
上に同じ。ヒューズ抜くなりコネクタ抜くなりお好きにどうぞ
>助手席ウインドウをワンタッチでクローズできるようにできますか?
>コーディングが必要でしょうか。
助手席側は圧力センサー(緊急停止用)が無いので構造的に出来ない。
スイッチを回路的に押しっぱなしにする装置をnewministuff.comの人が昔売ってたけど
今は在庫無いみたい
>同様に、サンルーフをワンタッチでクローズできるようにできますか?
>今はチルト状態で一旦止まってしまいます。
回路的にオーバーライドするのは不可能じゃないけど
コーディングでぽん、とはいかない。
コンバーチブル用に自動でボタンを押しっぱなしにする回路売ってる人が居たけどそれ流用すればいけるかも
>純正フラットワイパーのゴムだけ交換って可能ですか?
できる。ゴムは普通の国産と同じ。
サイズが無いから近いサイズ切って使ってる人も多い
>リヤワイパーレスにしたとき、警告とか点きますか?
リヤワイパーはダイアグ回路入ってない。単に無視されるだけ
>ヘッドライトウォッシャーを無効にしたいのですが可能ですか?
上に同じ。ヒューズ抜くなりコネクタ抜くなりお好きにどうぞ
>助手席ウインドウをワンタッチでクローズできるようにできますか?
>コーディングが必要でしょうか。
助手席側は圧力センサー(緊急停止用)が無いので構造的に出来ない。
スイッチを回路的に押しっぱなしにする装置をnewministuff.comの人が昔売ってたけど
今は在庫無いみたい
>同様に、サンルーフをワンタッチでクローズできるようにできますか?
>今はチルト状態で一旦止まってしまいます。
回路的にオーバーライドするのは不可能じゃないけど
コーディングでぽん、とはいかない。
コンバーチブル用に自動でボタンを押しっぱなしにする回路売ってる人が居たけどそれ流用すればいけるかも
2019/04/16(火) 12:04:35.79ID:UAoSII/u0
>グローブボックス内にサングラスホルダーっぽいところがありますが、あそこって蓋は存在しますか?
無いよ
>ペダルの金属プレートって交換可能ですか?
>だいぶ傷や汚れがついているのでリフレッシュしたいのですが。
アルミペダルは純正オプション。交換出来るよ。社外品も有る
まず磨くのを試してみて欲しいけどな。案外キレイに出来るもんで
>サイドブレーキ前やドリンクホルダー前に装着する純正トレイを入手したのですが、
たぶん材質がゴムっぽいのですが、
無いよ。安心しる。
なぜかはわからんがアルファやVWの内装みたいにベタベタにはならない。
無いよ
>ペダルの金属プレートって交換可能ですか?
>だいぶ傷や汚れがついているのでリフレッシュしたいのですが。
アルミペダルは純正オプション。交換出来るよ。社外品も有る
まず磨くのを試してみて欲しいけどな。案外キレイに出来るもんで
>サイドブレーキ前やドリンクホルダー前に装着する純正トレイを入手したのですが、
たぶん材質がゴムっぽいのですが、
無いよ。安心しる。
なぜかはわからんがアルファやVWの内装みたいにベタベタにはならない。
2019/04/16(火) 12:05:05.18ID:UAoSII/u0
なんか書いててmixi思い出したw
2019/04/16(火) 12:12:47.44ID:UAoSII/u0
>>235
>エンジンの修理は第2世代(R56)の方が厄介
R56はオイル管理しててもチェーンテンショナの不具合で
チェーンそのものが伸びる定番の故障が有るんだよな。
それに燃料ポンプ。この2つは定番
R50/53のエンジンは無骨も無骨な実用エンジンなので
実はエンジンそのものが壊れることは滅多に無い。
>エンジンの修理は第2世代(R56)の方が厄介
R56はオイル管理しててもチェーンテンショナの不具合で
チェーンそのものが伸びる定番の故障が有るんだよな。
それに燃料ポンプ。この2つは定番
R50/53のエンジンは無骨も無骨な実用エンジンなので
実はエンジンそのものが壊れることは滅多に無い。
2019/04/16(火) 12:14:07.31ID:UAoSII/u0
補機の樹脂が割れたりは欧州車全般で多いんだけどさ。
走れなくなったりする事はほぼ無いけど
燃費や性能が落ちるので
面倒だけど自分でこまめに点検してやれば実害には発展させずに済む
走れなくなったりする事はほぼ無いけど
燃費や性能が落ちるので
面倒だけど自分でこまめに点検してやれば実害には発展させずに済む
2019/04/16(火) 19:03:31.28ID:EvEr/+IA0
>>235>>243
近場にパークレーンのクーパーがあったから現物見てきた
写真より現物のほうがかっこいいし後付だと思うけどパドルシフトついてて欲しくなった
ただエンジン始動に4秒ぐらい、ハンドル左右に少し切るだけでキーキー音、運転席のドア開けるときギー音、
アイドリングはすごく安定してたけどこんなもん?
デザイン的にクーパーSしか考えてなかったけどクーパーもかっこいいしCVTなのが残念
買ってすぐミッション、タービン、エンジン修理が一気に来ると心折れるけど取り敢えず50万ぐらい修理費に取っておけばR53でもそんなに心配いらないかな?
近場にパークレーンのクーパーがあったから現物見てきた
写真より現物のほうがかっこいいし後付だと思うけどパドルシフトついてて欲しくなった
ただエンジン始動に4秒ぐらい、ハンドル左右に少し切るだけでキーキー音、運転席のドア開けるときギー音、
アイドリングはすごく安定してたけどこんなもん?
デザイン的にクーパーSしか考えてなかったけどクーパーもかっこいいしCVTなのが残念
買ってすぐミッション、タービン、エンジン修理が一気に来ると心折れるけど取り敢えず50万ぐらい修理費に取っておけばR53でもそんなに心配いらないかな?
2019/04/16(火) 20:49:15.08ID:STQOiMgF0
>>245
R50クーパーならMTが無難だと思うけどねー
ざっくり言うとクラッチ交換20万として、CVT逝ったらその倍かかるぞー
個人的には後ろ姿はクーパーSよりクーパーのほうが好き
若い子ならセンター2本出しもいいんだろうな
ハンドルギシギシとドアギシギシは無いなあ
R50クーパーならMTが無難だと思うけどねー
ざっくり言うとクラッチ交換20万として、CVT逝ったらその倍かかるぞー
個人的には後ろ姿はクーパーSよりクーパーのほうが好き
若い子ならセンター2本出しもいいんだろうな
ハンドルギシギシとドアギシギシは無いなあ
2019/04/16(火) 22:02:55.21ID:EvEr/+IA0
2019/04/16(火) 22:47:19.54ID:7OlVEHki0
>>247
オーバーホール済みの個体買うのが正解
このスレのずーと上のほうに書いたけどマスターシリンダ交換しただけなのに「クラッチオーバーホール済みですから安心です」とか平気で言うインチキ業者いるから注意してねー
オーバーホール済みの個体買うのが正解
このスレのずーと上のほうに書いたけどマスターシリンダ交換しただけなのに「クラッチオーバーホール済みですから安心です」とか平気で言うインチキ業者いるから注意してねー
2019/04/17(水) 01:20:45.91ID:PHNEvyQ50
>>232 です。
回答してくれた方々、ありがとうございます。
純正トレイは材質大丈夫なのですね。安心しました。
余談ですが、私の車ではダッシュボードやグローブボックスの蓋が微妙にベタついてきました。
加水分解ですかね。
掃除の時にも気を遣います。
純正フラットワイパー、ゴム替え可能との事ですが、どうやれば良いのでしょうか。
両端のプラスチック部分を外せばゴムが取れるかと思ったのですが、うまく行きません。
もっと力ずくで行かないとダメなんですかね・・・。
ウォッシャーについて、「1人で出来る!!」本調べではヘッドライトウォッシャーのヒューズはF25、ウィンドウウォッシャーのヒューズはF23みたいなのでヒューズ抜くだけで大丈夫そうですね。
助手席ウインドウやサンルーフの一気閉めは難しいのですね。
コンフォートクローズができるから可能かなと思ったのですが、残念です。
ペダルの件、改めて確認したら、私の車は純正ではないっぽいです・・・。
MINIのロゴはありますが、フットレストとデザインが違うので。
https://i.imgur.com/wVIakgF.jpg
後日固定方法を確認して交換を検討してみます。
回答してくれた方々、ありがとうございます。
純正トレイは材質大丈夫なのですね。安心しました。
余談ですが、私の車ではダッシュボードやグローブボックスの蓋が微妙にベタついてきました。
加水分解ですかね。
掃除の時にも気を遣います。
純正フラットワイパー、ゴム替え可能との事ですが、どうやれば良いのでしょうか。
両端のプラスチック部分を外せばゴムが取れるかと思ったのですが、うまく行きません。
もっと力ずくで行かないとダメなんですかね・・・。
ウォッシャーについて、「1人で出来る!!」本調べではヘッドライトウォッシャーのヒューズはF25、ウィンドウウォッシャーのヒューズはF23みたいなのでヒューズ抜くだけで大丈夫そうですね。
助手席ウインドウやサンルーフの一気閉めは難しいのですね。
コンフォートクローズができるから可能かなと思ったのですが、残念です。
ペダルの件、改めて確認したら、私の車は純正ではないっぽいです・・・。
MINIのロゴはありますが、フットレストとデザインが違うので。
https://i.imgur.com/wVIakgF.jpg
後日固定方法を確認して交換を検討してみます。
2019/04/17(水) 06:53:01.03ID:rSgYXLnO0
>>247
部品も高いけどエンジン脱着しなきゃなんないからね
部品も高いけどエンジン脱着しなきゃなんないからね
2019/04/17(水) 11:13:37.14ID:lzCqHVV60
2019/04/17(水) 11:58:01.54ID:FqWBj7GV0
>>248
中古車なんて絶対に前オーナーも販売店も信用出来ないと考えた方が失敗しないと思うよ
R50 MINIは不治の病、みたいなのは殆ど無いから
買って自分で手を入れると思えば全ての個体が優良物件に見えてくる。は言い過ぎかな
誰でも治す勘所がすぐわかるわけじゃないから、
このスレとかでよくリサーチしてほしいけどね。
中古車なんて絶対に前オーナーも販売店も信用出来ないと考えた方が失敗しないと思うよ
R50 MINIは不治の病、みたいなのは殆ど無いから
買って自分で手を入れると思えば全ての個体が優良物件に見えてくる。は言い過ぎかな
誰でも治す勘所がすぐわかるわけじゃないから、
このスレとかでよくリサーチしてほしいけどね。
2019/04/17(水) 19:31:18.76ID:e0W8HsHb0
R53乗りの人、街乗りだけでATとMTの実燃費どのくらいでしょうか?
AT 5km/l、MT 6km/lぐらい?
AT 5km/l、MT 6km/lぐらい?
2549
2019/04/17(水) 20:30:51.52ID:bCz4b1sr0 R52だけど通勤8で、田舎をドライブしたら15くらい。またリアウインドー壊れた〜もう5回目くらい。ワイヤー外れるクセがついちゃったな
2019/04/17(水) 20:43:16.50ID:iljOUQl70
みんな同じ場所に住んでるんじゃないから聞いてもあまり意味ないよね
平均速度
平均速度
2019/04/17(水) 21:18:38.63ID:e0W8HsHb0
2019/04/17(水) 21:23:39.82ID:FqWBj7GV0
2019/04/17(水) 21:59:09.44ID:e0W8HsHb0
2599
2019/04/17(水) 22:35:29.92ID:bCz4b1sr0 >>256
クーパーのMTです。そろ〜っと加速するより、回転高めで素早く加速してキビキビ走った方が燃費良い!そして楽しい!
クーパーのMTです。そろ〜っと加速するより、回転高めで素早く加速してキビキビ走った方が燃費良い!そして楽しい!
2019/04/17(水) 23:59:13.39ID:jN/C7d1b0
>>253
R52クーパーS、MTで街乗り9〜10、高速13〜15位。
R52クーパーS、MTで街乗り9〜10、高速13〜15位。
2019/04/18(木) 03:38:26.70ID:6fkTanEt0
>>253
R52クーパーS、ATで街乗り7.5〜8、高速12〜13位。
R52クーパーS、ATで街乗り7.5〜8、高速12〜13位。
2019/04/18(木) 04:31:35.81ID:fXB0gBQL0
2019/04/18(木) 04:38:52.95ID:fXB0gBQL0
2019/04/18(木) 07:02:09.97ID:NyAuglE90
R52 Cooper S
街乗りで8、高速で12、超燃費走行だと14近くまでいく。
街乗りで8、高速で12、超燃費走行だと14近くまでいく。
265名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/18(木) 09:15:26.04ID:elbF+gep0 >>232
ヘッドライトウォッシャーですがユニット外してメッキの蓋だけつけています。同じくリアもワイパーレスして蓋してますが問題無いです。いちおうタンクの水は抜いてます。
ヘッドライトウォッシャーですがユニット外してメッキの蓋だけつけています。同じくリアもワイパーレスして蓋してますが問題無いです。いちおうタンクの水は抜いてます。
2019/04/18(木) 11:55:51.30ID:eJB5yzVB0
>>263
自分はノートラブルで13年目だけど
たまにレールにスプレーグリス吹いてるよ
クロムのトリム、引っ張るだけで簡単に外れるから。
そしたらレールが見えるので先の長いノズルで
556はダメね。溶剤が樹脂痛めるから
樹脂対応556(白い缶)とかでどぞ。
レールに沿ってオイルか、プリーのみに粘土高いグリスのどちらかが良いと思う。
初めてだとトリム外すのちょっと硬いかも。
隙間に樹脂ヘラとか挟んで少しずつコジコジすると
固着が取れて外れますよ
自分はノートラブルで13年目だけど
たまにレールにスプレーグリス吹いてるよ
クロムのトリム、引っ張るだけで簡単に外れるから。
そしたらレールが見えるので先の長いノズルで
556はダメね。溶剤が樹脂痛めるから
樹脂対応556(白い缶)とかでどぞ。
レールに沿ってオイルか、プリーのみに粘土高いグリスのどちらかが良いと思う。
初めてだとトリム外すのちょっと硬いかも。
隙間に樹脂ヘラとか挟んで少しずつコジコジすると
固着が取れて外れますよ
2019/04/18(木) 11:57:43.06ID:eJB5yzVB0
>>252
自己レスで補足
ここで言ってる「不治の病」は
クラミニの錆びて無くなるAピラーポストより下、とかです
さすがに全バラしてボデー溶接手作り、となると普通の人が扱える範疇を超えてしまう。
R50は最大の病はCVT故障くらいだもんね
それすら単なる載せ替えで済む話
MTのR50はちょっと前のクルマと比べると
半永久的かつ現実的に乗れるんじゃ無いかと思う
自己レスで補足
ここで言ってる「不治の病」は
クラミニの錆びて無くなるAピラーポストより下、とかです
さすがに全バラしてボデー溶接手作り、となると普通の人が扱える範疇を超えてしまう。
R50は最大の病はCVT故障くらいだもんね
それすら単なる載せ替えで済む話
MTのR50はちょっと前のクルマと比べると
半永久的かつ現実的に乗れるんじゃ無いかと思う
2019/04/18(木) 12:02:32.00ID:eJB5yzVB0
>>263
R52/57、幌についてるウィンドウガイドとの接点が
擦れたりたまった汚れで負荷になりそうだなと思った。
グリスとか吹くと樹脂劣化で悪化しかねないので、
こまめに固く絞ったウェスで掃除してあげるのが良いと思う
とかいいつつ自分は20年以上乗りたいので
多少ウィンドウの縁にオイル模様が出るの覚悟で
フッ素オイル105を少量吹いて揉んでます。
一度吹いたら徹底的に揉みながら完全に拭き取る、くらいで効果絶大です。
BMW/VW/MB/Audi,殆どのドイツ車コンバーチブルの正式なメンテ方法だったりする。
ディーラーで信じられんほど高価なフッ素オイル売ってるけど、
ワコーズか、それより安いフッ素オイルでもなんでもOK
楽天とかでクライトックスの小分け売ってる人が居るからそれが最安かな
R52/57、幌についてるウィンドウガイドとの接点が
擦れたりたまった汚れで負荷になりそうだなと思った。
グリスとか吹くと樹脂劣化で悪化しかねないので、
こまめに固く絞ったウェスで掃除してあげるのが良いと思う
とかいいつつ自分は20年以上乗りたいので
多少ウィンドウの縁にオイル模様が出るの覚悟で
フッ素オイル105を少量吹いて揉んでます。
一度吹いたら徹底的に揉みながら完全に拭き取る、くらいで効果絶大です。
BMW/VW/MB/Audi,殆どのドイツ車コンバーチブルの正式なメンテ方法だったりする。
ディーラーで信じられんほど高価なフッ素オイル売ってるけど、
ワコーズか、それより安いフッ素オイルでもなんでもOK
楽天とかでクライトックスの小分け売ってる人が居るからそれが最安かな
2019/04/18(木) 12:47:12.13ID:14U26gba0
270256
2019/04/18(木) 20:35:45.24ID:c0Rp+hfz0 >>259-262>>264
ありがとう
R52のMT乗り多いね
ところでラジオのとこに1DINのインダッシュナビ付けてる個体が多いけどR50系はラジオ外しても大丈夫なの?
やっぱりどこかにユニットの移設して隠してる?
ありがとう
R52のMT乗り多いね
ところでラジオのとこに1DINのインダッシュナビ付けてる個体が多いけどR50系はラジオ外しても大丈夫なの?
やっぱりどこかにユニットの移設して隠してる?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/18(木) 22:33:55.03ID:DBz2fgck0 >>232
わかるとこだけ
ワイパーゴムは国産のものが使える
ライトウォッシャーはコネクタ外せば良いのでは?
助手席パワーウインドはコーディングでなんとかなるかはわかりませんが、コーディングしたところはバッテリー外したくらいではリセットしません。
わかるとこだけ
ワイパーゴムは国産のものが使える
ライトウォッシャーはコネクタ外せば良いのでは?
助手席パワーウインドはコーディングでなんとかなるかはわかりませんが、コーディングしたところはバッテリー外したくらいではリセットしません。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/18(木) 22:37:15.89ID:WbhEiN7O0 r50を購入して半年
ここまで何のトラブルもなくしばらくいけるかなと思っていたら
冬を越した途端にパワステオイルホース3本ともオイル漏れ、天井剥がれ、ミラーのモーター故障と一気にきましたわ…
全部直したら購入価格超えちゃうしどうしたもんかって感じです
エンジンはすこぶる快調なだけに悩みどころ
ここまで何のトラブルもなくしばらくいけるかなと思っていたら
冬を越した途端にパワステオイルホース3本ともオイル漏れ、天井剥がれ、ミラーのモーター故障と一気にきましたわ…
全部直したら購入価格超えちゃうしどうしたもんかって感じです
エンジンはすこぶる快調なだけに悩みどころ
2019/04/18(木) 22:50:48.34ID:bEHFIIfd0
安く買った時点でそれは想定しとかないと
2019/04/18(木) 23:22:52.50ID:m6v1+N5E0
>>272
ミラーは格納が故障?それとも角度調整?あまり動かさないところだし我慢かな
天井は見た目が悪くなると乗る気失せるからね。俺はヤフオクとかで生地、糊を買って自分で直したから問題ないよ!10連休あるなら今のうちに買っておいたらどうかな?
必要なのは
・アセトンっていうウレタン剥がしの溶剤をホームセンターで買ったよ。
・糊剥がすための金属ブラシはやっすい小さいの2個は必要。(2個必要なのはのりとウレタンがヌチヤヌチャですぐだめになる)
・裏地スポンジのある生地。俺は黒いスウェード?ベロア?にしたよ。
・糊はコニシは緑の缶のやつか3Mは黄色の缶のスプレー糊だったかな?
パワステホースはお店でやってもらったけどここの先輩たちなら自分でやってそうだから教えてもらえるといいね!
ミラーは格納が故障?それとも角度調整?あまり動かさないところだし我慢かな
天井は見た目が悪くなると乗る気失せるからね。俺はヤフオクとかで生地、糊を買って自分で直したから問題ないよ!10連休あるなら今のうちに買っておいたらどうかな?
必要なのは
・アセトンっていうウレタン剥がしの溶剤をホームセンターで買ったよ。
・糊剥がすための金属ブラシはやっすい小さいの2個は必要。(2個必要なのはのりとウレタンがヌチヤヌチャですぐだめになる)
・裏地スポンジのある生地。俺は黒いスウェード?ベロア?にしたよ。
・糊はコニシは緑の缶のやつか3Mは黄色の缶のスプレー糊だったかな?
パワステホースはお店でやってもらったけどここの先輩たちなら自分でやってそうだから教えてもらえるといいね!
2019/04/19(金) 00:02:35.57ID:ToMb22Ds0
2019/04/19(金) 00:04:32.69ID:ToMb22Ds0
>>272
パワステホースはバンド付け替えるだけでほとんど治るよ
高圧側は変えないとしょうがないが。
ミラーはDIY余裕。
天井も色変えたり楽しんでる人が多いから
やってみるのアリだと思うけどな。
材料代だけなら一万ちょいだよ。
パワステホースはバンド付け替えるだけでほとんど治るよ
高圧側は変えないとしょうがないが。
ミラーはDIY余裕。
天井も色変えたり楽しんでる人が多いから
やってみるのアリだと思うけどな。
材料代だけなら一万ちょいだよ。
2019/04/19(金) 01:08:52.59ID:zV/HSddj0
軽自動車より安かったから買いました
壊れました
修理代買った値段より高いから手放します
車がかわいそうだ
壊れました
修理代買った値段より高いから手放します
車がかわいそうだ
2019/04/19(金) 01:12:41.91ID:XYdGeGmg0
寿命が少し伸びたじゃない
2019/04/19(金) 07:34:02.54ID:8gmcOw8z0
必死にアドバイスして延命させようとするおまえらが好きだよw
281名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/19(金) 09:16:50.44ID:mvLSqNAj0 いじって直って普通に走る。これがなんとも楽しい。飛ばさなくても。
カーステ替える人へ。アンテナブースター電源を忘れずに。アンテナ線とは別にあるよ。
アンテナ兼用の接続線で回り道してまった自分w。
カーステ替える人へ。アンテナブースター電源を忘れずに。アンテナ線とは別にあるよ。
アンテナ兼用の接続線で回り道してまった自分w。
2019/04/20(土) 16:17:57.53ID:+wsTUSOv0
エアバッグの警告灯ってOBD2で消せたっけ?
車検の時だけ消えていればいいんだけど。
車検の時だけ消えていればいいんだけど。
2019/04/20(土) 16:23:13.88ID:5FG4CnKn0
原因わかってるなら消せば済むけど
原因対処しないとすぐつくよ
先回りして言うとバッテリーに付いてる緊急時電源切断用の熱ヒューズがダメになることが多い
抵抗一本かますだけで治るよ
まぁまずはリセットしてみれば良い。
また付いたらINPAかければすぐにどこのエアバッグかわかる
原因対処しないとすぐつくよ
先回りして言うとバッテリーに付いてる緊急時電源切断用の熱ヒューズがダメになることが多い
抵抗一本かますだけで治るよ
まぁまずはリセットしてみれば良い。
また付いたらINPAかければすぐにどこのエアバッグかわかる
2019/04/21(日) 01:56:29.93ID:me5ajEvq0
285名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/22(月) 07:41:06.40ID:6fBqnqMm0 〉236
短絡で低速ファン調べたら生きていたので
リザーバータンクを覗いたら空になってました。
慌てて補充するものの、次の日も空になったのでアルミのタンク購入してからは正常になりました。
所で、R53購入して初めての夏を迎えますが
オーバーヒートが心配です。
導風板や手動のファンスイッチなど
みなさんオーバーヒート対策していますか?
安心の為にも何かしておきたいと思ってます。
短絡で低速ファン調べたら生きていたので
リザーバータンクを覗いたら空になってました。
慌てて補充するものの、次の日も空になったのでアルミのタンク購入してからは正常になりました。
所で、R53購入して初めての夏を迎えますが
オーバーヒートが心配です。
導風板や手動のファンスイッチなど
みなさんオーバーヒート対策していますか?
安心の為にも何かしておきたいと思ってます。
2019/04/22(月) 10:00:58.84ID:zpVk8uzg0
何もしないで13年
ファンがちゃんと回ってる事が確認出来るなら
それ以外べつに要らないと思う
ファンがちゃんと回ってる事が確認出来るなら
それ以外べつに要らないと思う
287名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/22(月) 11:41:56.16ID:6fBqnqMm0 〉274
自分はちょうどGWに天井張り替えようと
材料揃えていました。
生地は内装張替えしているショップから
念の為2.5m購入し、スプレーのり77とアセトン、デッキブラシの頭など総額18000円ほどでした。
失敗できない…笑
ちなみにスポンジ付きの生地で厚みが5ミリありますが、みなさん天井の端は生地を折り返しましたか?
自分はちょうどGWに天井張り替えようと
材料揃えていました。
生地は内装張替えしているショップから
念の為2.5m購入し、スプレーのり77とアセトン、デッキブラシの頭など総額18000円ほどでした。
失敗できない…笑
ちなみにスポンジ付きの生地で厚みが5ミリありますが、みなさん天井の端は生地を折り返しましたか?
2019/04/22(月) 12:23:22.59ID:OSxEc+tH0
とりあえずクーラントはクルマに積んでいる
2019/04/22(月) 18:37:30.24ID:mzOLJzTi0
記念撮影しようと先週から意識してたのにうっかりしてしまった (´・ω・`)
2019/04/22(月) 18:38:57.50ID:mzOLJzTi0
お祝いにこれから洗車します
https://i.imgur.com/Ek1Husq.jpg
https://i.imgur.com/Ek1Husq.jpg
2019/04/23(火) 00:20:45.94ID:XoO9N4Zh0
292名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 06:13:19.23ID:J3NibVij0 〉291
裏にスポンジついて厚み5ミリあるので
折返したら10ミリになりますが
ルーフライナー取り付け時に問題ありませんか?
スポンジなので潰れるからいいのかな?
裏にスポンジついて厚み5ミリあるので
折返したら10ミリになりますが
ルーフライナー取り付け時に問題ありませんか?
スポンジなので潰れるからいいのかな?
293名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 08:31:27.48ID:CIjYpgZh0 >>292
折り返す部分だけスポンジを削ぎ落としてやるわけにはいかんの?
折り返す部分だけスポンジを削ぎ落としてやるわけにはいかんの?
2019/04/23(火) 09:34:28.27ID:b47dO31J0
>>292
アンカーぐらい覚えろよ
アンカーぐらい覚えろよ
2019/04/23(火) 19:56:48.03ID:qkVqnaN20
燃料ホースのゴムの部分がひび割れ中程度、交換をお勧めします、とディーラーで言われたのですが
燃料ホースゴム部分のみ販売しているショップをどなたかご存じないでしょうか?国内外探しましたが探し出せませんでした
また、燃料、ホース、R50などで検索するとボンネット内のゴムホースの補修を行った方のブログエントリが出てきますが
その方はモンキーというバイクのオイルクーラー用ホースを代用したようです
同じような手法で修繕を試みた方、ホースのサイズなどアドバイスいただけないでしょうか
燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのかネットには情報が少なすぎて、、、
燃料ホースゴム部分のみ販売しているショップをどなたかご存じないでしょうか?国内外探しましたが探し出せませんでした
また、燃料、ホース、R50などで検索するとボンネット内のゴムホースの補修を行った方のブログエントリが出てきますが
その方はモンキーというバイクのオイルクーラー用ホースを代用したようです
同じような手法で修繕を試みた方、ホースのサイズなどアドバイスいただけないでしょうか
燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのかネットには情報が少なすぎて、、、
2019/04/23(火) 20:20:12.98ID:XoO9N4Zh0
297名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/23(火) 21:40:23.29ID:nb3KrB/m0 クラッチが壊れたんかな?
高速降りたらギアが入らなくなって。
アクセルの調整でガリガリ言いながら
なんとか走れてたのですけど、
さっき発信してみたら、バックギアがいよいよ悪い。
ドン。ドン。って繋がってまともに下がれない。
高速降りたらギアが入らなくなって。
アクセルの調整でガリガリ言いながら
なんとか走れてたのですけど、
さっき発信してみたら、バックギアがいよいよ悪い。
ドン。ドン。って繋がってまともに下がれない。
2019/04/23(火) 23:02:20.34ID:Vt37h4660
>>295
>モンキーというバイクのオイルクーラー用ホース
ほほーそれは良いこと聞いた
>国内外探しましたが
http://www.realoem.com/bmw/enUS/partxref?q=16127176927
このサイトで型番すぐに調べられるよ
(この品番が有ってるかはわからんので探してみてね)
燃料ホースってどこの部分言ってるのかな。
自分はディーラーに「交換オススメ」と言われてから8年そのまま乗ってるけど今のところ不具合は一切無いですが。
http://autoparts-f.jp
急がないならこのお店が安い
海外通販みたいな仕組みなので納期は1~2ヶ月かかる
>モンキーというバイクのオイルクーラー用ホース
ほほーそれは良いこと聞いた
>国内外探しましたが
http://www.realoem.com/bmw/enUS/partxref?q=16127176927
このサイトで型番すぐに調べられるよ
(この品番が有ってるかはわからんので探してみてね)
燃料ホースってどこの部分言ってるのかな。
自分はディーラーに「交換オススメ」と言われてから8年そのまま乗ってるけど今のところ不具合は一切無いですが。
http://autoparts-f.jp
急がないならこのお店が安い
海外通販みたいな仕組みなので納期は1~2ヶ月かかる
2019/04/23(火) 23:05:50.58ID:Vt37h4660
>>295
>燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのか
一番耐久性高いパーツの一つだからあまり交換の必要が無いんじゃないかと思ってる
欧州車全体で耐久性に疑問な樹脂パーツが増えてるんだけど
ガソリンとかブレーキとか、安全に直結する所だけは今でも相当に耐久性ある物しか使われてないから。
ただ燃料ホースと言っても色んな系統がある。
燃料レギュレータに刺さってるしょぼい樹脂のパイプとかなら早めの交換を勧めとくよ
止まったりせず走れるからある意味タチが悪いんだが、
割れると明らかに10-20%は性能が落ちる
>燃料ホースはディーラーに任せている方が多いのか
一番耐久性高いパーツの一つだからあまり交換の必要が無いんじゃないかと思ってる
欧州車全体で耐久性に疑問な樹脂パーツが増えてるんだけど
ガソリンとかブレーキとか、安全に直結する所だけは今でも相当に耐久性ある物しか使われてないから。
ただ燃料ホースと言っても色んな系統がある。
燃料レギュレータに刺さってるしょぼい樹脂のパイプとかなら早めの交換を勧めとくよ
止まったりせず走れるからある意味タチが悪いんだが、
割れると明らかに10-20%は性能が落ちる
2019/04/23(火) 23:08:19.59ID:Vt37h4660
>>297
>クラッチが
今まだ出先ですか?
2chに書く余裕がある状況なので安全が確保出来ているならなによりなのですが
クラッチはレリーズベアリングが破断する事が多いです
もしカラカラシャリシャリした音がしてたら、走行すると二次被害が広がる可能性があるので
安全に待てる所に止めたらレッカー呼んだほうが良いですよ
>クラッチが
今まだ出先ですか?
2chに書く余裕がある状況なので安全が確保出来ているならなによりなのですが
クラッチはレリーズベアリングが破断する事が多いです
もしカラカラシャリシャリした音がしてたら、走行すると二次被害が広がる可能性があるので
安全に待てる所に止めたらレッカー呼んだほうが良いですよ
2019/04/23(火) 23:08:58.81ID:Vt37h4660
2019/04/23(火) 23:09:28.19ID:Vt37h4660
>>290
オメ!次は20万kmだな!!
オメ!次は20万kmだな!!
303名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/24(水) 08:28:01.25ID:2E+vFT4s0 ホースガレージ
低圧フューエルホース・高圧インジェクション用から冷却水用までいろいろ
ttps://hosegarage.com/html/4.html
ここはどう?
低圧フューエルホース・高圧インジェクション用から冷却水用までいろいろ
ttps://hosegarage.com/html/4.html
ここはどう?
304名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/24(水) 10:35:29.63ID:duv2s6Gf02019/04/24(水) 16:17:48.87ID:UBmPDB5N0
306295
2019/04/24(水) 19:16:18.01ID:8DKUpe+C0 皆様
307295
2019/04/24(水) 19:20:02.70ID:8DKUpe+C0 燃料ホースについて尋ねたものです
皆様レスいただきありがとうございました
貼っていただいたURLなどを参考に夏本番までには対策したいと思います
ありがとうございました!
皆様レスいただきありがとうございました
貼っていただいたURLなどを参考に夏本番までには対策したいと思います
ありがとうございました!
2019/04/24(水) 23:24:22.69ID:qwNU0RMp0
ご相談。
ABS警告灯が点灯したのですが、イグニッションオフで消えました。
警告灯が点灯したタイミングでトリップメーターもリセットされた模様。
これだけの情報ですが、故障箇所はどこですかね?
ABSセンサー? バッテリーの寿命? それとも、今日は雨降りなのでBC1の水濡れですかね?
フロアカーペットを触った感じでは湿った感じはありません。
バッテリーは2年くらい使ってます。
ただ、バッテリー外した時にリセットされるオーディオの設定はリセットされていません。
ABS警告灯が点灯したのですが、イグニッションオフで消えました。
警告灯が点灯したタイミングでトリップメーターもリセットされた模様。
これだけの情報ですが、故障箇所はどこですかね?
ABSセンサー? バッテリーの寿命? それとも、今日は雨降りなのでBC1の水濡れですかね?
フロアカーペットを触った感じでは湿った感じはありません。
バッテリーは2年くらい使ってます。
ただ、バッテリー外した時にリセットされるオーディオの設定はリセットされていません。
2019/04/25(木) 09:00:52.58ID:7n6lIMsB0
消えたなら気にすんな
ハブ周辺に石が当たったとかそんな話だろう
ハブ周辺に石が当たったとかそんな話だろう
310名無しさん@そうだドライブへ行こう
2019/04/25(木) 10:51:10.12ID:cUU9JqIR0 >>308
自分の場合ascランプが点灯しました。
診断機かけたら、左右スピードセンサーと出まして中古でリアabs左右交換しましたが、また点灯、運転席側absセンサー(新品)交換また点灯、最後にabsユニットのカプラーに接点復活材吹いて30キロ程走りましたが現在点灯せず。暫く様子見です。
自分の場合ascランプが点灯しました。
診断機かけたら、左右スピードセンサーと出まして中古でリアabs左右交換しましたが、また点灯、運転席側absセンサー(新品)交換また点灯、最後にabsユニットのカプラーに接点復活材吹いて30キロ程走りましたが現在点灯せず。暫く様子見です。
2019/04/25(木) 15:18:00.52ID:t/X9q61H0
2019/04/25(木) 16:48:54.72ID:I0xw+vdI0
2019/04/25(木) 17:28:06.65ID:odVYxw++0
最近アイドリングや低回転で走ってるときに「シュシュシュシュ〜」って音がエンジンルーム付近から聞こえるんだけど何が原因か分かる人いますかね?
回転数上げるにつれて聞こえなくなる(シュシュシュと聞こえなくなる)
クーパーSの後期型です。
あと、エンジン漏れ止め剤は効くんでしょうか?
諸先輩方ご教示お願いします。
回転数上げるにつれて聞こえなくなる(シュシュシュと聞こえなくなる)
クーパーSの後期型です。
あと、エンジン漏れ止め剤は効くんでしょうか?
諸先輩方ご教示お願いします。
2019/04/25(木) 19:42:07.93ID:rv5DmYh60
シュシュシュはアイドラプリーの劣化あたりじゃないか
ベルトの辺りから聞こえるならあまり気にしない
漏れ止め剤はやめとけ。絶対に。
樹脂を活性化させるタイプ、リキモリのモーターオイルセーバーとか確実に効くのもあるんだが、
そこらで売ってるのは絶対勧めない。
特に詰まらせるタイプのは絶対に一年以内に悲惨な事になる。
撒き散らされると修理も出来ない。
ベルトの辺りから聞こえるならあまり気にしない
漏れ止め剤はやめとけ。絶対に。
樹脂を活性化させるタイプ、リキモリのモーターオイルセーバーとか確実に効くのもあるんだが、
そこらで売ってるのは絶対勧めない。
特に詰まらせるタイプのは絶対に一年以内に悲惨な事になる。
撒き散らされると修理も出来ない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】川崎F、アル・ナスルを3−2撃破 ACLE決勝進出 [ホイミン★]
- 【備蓄米放出】コメは何故なかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」 [シャチ★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★3 [お断り★]
- 竹中平蔵氏 トランプ米大統領は日本の「敵」 「人類の叡智(えいち)を否定している」 ★2 [首都圏の虎★]
- 石破首相、消費税減税に慎重姿勢 新たな経済対策「現時点で考えず」 [首都圏の虎★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- __RFKjr、バイデン政権時代に保健福祉省が性的サービスと奴隷制のための児童人身売買に終止符 [827565401]
- 面接官「それウチの会社じゃなくても出来るよね?」←この質問の倒し方教えてくれ
- 【悲報】ジャップ社会、“やりがい” や “社会貢献” を誰も口にしなくなるwwwwwwwww [599152272]
- ガンダムGQuuuuuuuX、ガチで終わる、初代パラレル要素が不要すぎて終わる [183154323]
- 「〇ゲ」の〇に当てはまるカタカナ一文字
- 米、値上げしすぎた結果盗まれるようになるwwwwwww 倉庫12件が襲撃されコメ2.5トンが消える [817260143]