X



◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart64|◎ロ◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:38:27.20ID:sCxRn18q0
前スレ
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart63|◎ロ◎ [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499529814/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part65|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/15(月) 01:03:48.72ID:lyIaR2180
>>718
使ってるなら分かるでしょ
穴があいても他社ほど煩くない
何故大きい太鼓に拘るのか解らないが
N1にアクティブサイレンサーでも付ければ
拍子ぬけするほど静か
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/18(木) 11:49:29.31ID:eTEkMRHQ0
もともとゴミみたいな32乗ってたみたいだからめっちゃ複雑な気持ちだわ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 05:37:03.97ID:xsGdU8Eu0
>>722
そういう所って、日産専門でもなんでもないから、整備書とにらめっこしながら作業されるんでしょ?
補機類とかは別だろうしトータルでRBの弱点とかわかってるショップの方が良いと思うけど。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/24(水) 11:32:48.49ID:/6JsqNn10
>>722
この値段って相場的にどうなのかな?
ヤフオクってのが引っかかるけど、出品者が屋号出してて、それをググるとOHばっかやってる店でしたってなら安心かもね
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 17:56:50.73ID:ewWcECE+0
エアコンの冷えが悪くて点検したら、
配管の接続部分から少し滲んでるって
今回はガス補充で済んで良かった
取り敢えずこの夏は乗りきれそう
他にパワステやクラッチも滲んでる
トホホ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/25(木) 18:58:06.36ID:9xIMvmr20
>>729
漏れは徐々にひどくなるから誤魔化さずに修理した方が良い
修理するのなら純正のOリングを使って全ての部分を交換した方が良い
その時、最低でもレシーバーも交換した方が良い
まあでもあと何年乗るかとか考え出すとごまかしたくなるw
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/06/30(火) 13:09:35.81ID:eIrNW9Iq0
>>709
柿本Rオススメ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 10:32:12.96ID:Tqm+x2pt0
リアアッパーアームから軋み音がするようになった
出所がわかっているのは異音じゃないアゲ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/12(日) 10:57:20.87ID:Vp6jeh1x0
寺に言われてリヤロアアームのブッシュを打ち変えた
他にもガタがありそうだけど
タイヤのインサイドだけ減るのは直ったっぽい
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 17:31:08.08ID:QFC0hN/Y0
リアロワアームのブッシュ確保してあるんだけど、ボールジョイントブーツのヒビを指摘されて保留中だわ
フロントはパーツ出るのにリアだけアームASSYとは思わなかった
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/14(火) 20:19:05.66ID:QFC0hN/Y0
>>740
ブーツだけってのは出てるけど、中身のジョイントがイカれるとアームそのものがお釈迦なので、
あとどんだけ持つかわからないアームに新品強化ブッシュはもったいない的な話だったと思います
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 21:44:16.95ID:nbInskNx0
R32のセダンに乗ってるんだけど、トランク右端に池ができててビックリした
左端は全く水気がなくてそれもわけわからん
ずっと湿気が溜まってたみたいで右リアライトが派手の結露しちゃった...
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/16(木) 22:29:52.61ID:JsKmyo590
水溜まりって程ではないけどどっかから垂れてるってのはよく聞くね
トランク内の上側辺りの継ぎ目みたいなとこからじゃないかなー
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 08:40:02.42ID:TKurCR0O0
>>742
穴が空いててそこにゴムの蓋があるけれど詰まる事があるよ
フェンダーの中って雨水や結露で水が沸いてそれが溜まる
ゴムの蓋を定期的に掃除した方が良いね
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/17(金) 22:36:15.35ID:vHh8CvMg0
リアウィンドウモールの下側を止めてるビスのボディ側グロメットが劣化して雨漏りすることもあるぞ
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/19(日) 08:47:13.93ID:a7RPVHcD0
>>745
ありがとう
ちょっと見てみる
他の人もありがとうございます
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/20(月) 00:26:08.66ID:baT81nHR0
おそレスだが、トランクの右下にはドラフター( ドアやトランクを閉めるとき密閉状態だと
閉まりにくいから、その分の空気を逃がす窓みたいの)があって、三段くらいのゴムシートが
鎧戸とか弁みたいな感じでついてるが、古くなるとめくれあがったりして隙間が空いて水や砂
の侵入を許すようになってしまう
それも想定してか、水抜き用にドラフターの隣くらいにゴムの蓋がある

自分のはその蓋が膨張してしまって外すと戻せなかった
ドラフターは交換部品を買ってみたけど施工する気になれずガムテープで
似たような形状・構造にしておしまいにしてた
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/21(火) 18:55:41.27ID:mMZdfj5F0
742です
今日ショップで見てもらったら、どうやらテールランプから滲みてきてるみたいだった
ウィンカー部分のシーリングがダメになっててそこから水が漏るって感じ
「ライト買っておいた方がいいよ」って言われたんだけど結構金欠なんだよな泣
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/22(水) 01:15:47.23ID:5mNtbjjF0
以前GTS25TYPES(ECR32)に乗っていた。低中速トルクがあって乗りやすかった。
R用のアルミボンネットに替えたり、フジツボのタコ足入れたりして楽しかった。
いつか入れようとRB26用のクランクシャフトやTYPEM用の対抗キャリパーまで
買い込んでたけど、入れる前に事故で廃車にしてしまったのは痛恨の出来事だった。

次も同じクルマにしようか悩んだが、R34のターボの中期モノで走行距離5千キロと
いうのを見つけてしまい、そいつに乗り換えてしまった。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/23(木) 04:41:58.72ID:K6s9UM+n0
ターボのフロントパイプだけど、
メーカー品の市販の奴ってみんな
アウトレット側は純正サイズの65φ
しかないですか?
口径が大きい市販品教えて下さい。

どっかの安物のタービンアウトレット使ってて、フロントパイプをその安物メーカーに揃えたのに
アウトレットは76.4φなのにフロントパイプは65φで段差になったまま10年気にせず使ってたけど、
段差になってると気流がおかしくなってかなりよくないって最近知った訳です。
0765762
垢版 |
2020/07/24(金) 17:01:13.82ID:Mp/lwyka0
URL貼ってくれた人、実物見て確認してますか?
それともカタログのパイプ径を見てるだけですか?

後者なら他社とまったく同じで出入り口が絞ってある可能性が高いです。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/24(金) 20:19:59.82ID:32Z2Nssk0
段付きガーといっても純正触媒だと60に絞られるから気にしなければ良いんでない?
0768762
垢版 |
2020/07/26(日) 02:40:08.14ID:KGgf3L6M0
絞る方に段付きがあると渦が出来て60φが50φ並に糞詰まるらしいです。

アウトレットとフロントパイプが一体になったのって昔見た気がするんですがまだありますか?

シルビア用だけ?
0770762
垢版 |
2020/07/30(木) 04:14:47.65ID:DBIKchuf0
アウトレットかえてる人って、かなりと少ない?
フロントパイプは半数以上変えてるでしょ?
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/30(木) 04:49:30.24ID:MyIbhoqn0
マフラー以外ノーマルだから、そこだだけ変えても
穴が空いたら変えるかも
あ、タイベルはニスモだ

ふと眺めてたら、後輪より前輪の方がハの字?!
なぜじゃ

クラッチのジャダーは何とかならないかな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/07/31(金) 22:53:27.81ID:ZzRs9ofB0
>>770
めんどくさいからだよ。
タービン下ろさないと焼きついたボルト外せないから、何かのついでにやらないと手間がかかり過ぎる。

シルビアや他車種ならフロントパイプ一体型のアウトレットはあるよ。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/01(土) 11:15:20.97ID:mb2IdoAm0
>>770
段付きで排気の乱流が気になるんなら自分で現物合わせするかメーカーに問い合わせするしかないでしょ

ノーマルタービン+社外アウトレット+社外フロントパイプ+純正触媒+社外マフラー
ブーストアップ仕様で乗ってたけどアクセルオフからのオンでレスポンスははっきり体感できるくらい変わるよ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/11(火) 12:51:54.79ID:n2ly5HTE0
>>776
質問の目的を書いた方がいいかもよ。

昔の話でうろ覚えだが、フジツボから出てたタコ足の2L用が2.5Lに付くとか聞いた
ことがあるような。
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 15:51:51.71ID:/8Yrxi+C0
暇なので
妄想してる20DETチューニング計画

R35エアフロ、インジェクター
NAヘッドにメタルガスケットで圧縮10
R34後期タービン
ポン付けカム
R31house等長エキマニ
レンポンス重視の前置きインタークーラー
ECUは純正書換で可能かな

これで下がスカスカにならない300馬力仕様で、燃費とレスポンスも両立出切ればなと。

どうよ?
NAヘッドってつかないんだっけ?
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 16:51:28.44ID:xzAZ2wH40
>>779
目指すゴールに向かって遠回りしているというか逆方向にダッシュしてるような印象を受けたぞ
でもそこがこだわりかもしれないし頑張ってくれ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/13(木) 20:28:04.33ID:xzAZ2wH40
RB20にこだわるならぜひ2.3L化して欲しいな、憧れの形の一つだ

俺はRB26DETT載せ換えしたけど、トータル金額が35Rの初期型の安いヤツなら買えるレベル
個人的には最高だけど他の人にはとてもオススメできないかな、当時よりRB26の値段も上がってるし
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 09:34:38.57ID:Y0CXDeHL0
RB25DETだとフロントヘビーで重量バランス崩れるんだと
ボアアップして2.2L仕様の方が速いってショップのにーちゃんが言ってた。
でもRB26のあのパワーには憧れるわ
どういう車に仕上げたいかでアプローチは変わってくるよね
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 10:51:08.96ID:C+okWYcd0
エンジンの載せ換えって
エンジン単体の価格と工賃以外に補機類があると思うけど
RB20から25や26にするとめっちゃかかるんかな?
NAはタービンポン付けとかいろいろ聞くけどその世界がいまいち分からん
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/14(金) 23:21:14.73ID:HiG3ZGYm0
載せ替えるエンジンやタービンにインタークーラーやラジエーターなんかはイメージしやすいかと思うけど
スワップの手間というか構造変更して公認改造車にする手間が26と25では全然違うからそこが値段に反映される感じ
R32標準車にはRB25DEが搭載されたモデルがあるからRB25載せ換えは極論エンジン変えて書類出して排ガスと音量おっけーなら良しとなる
でもRB26は元からのってる標準車モデルがないからトランスミッションとかプロペラシャフトとかの駆動系の強度証明が必要になる
トランスミッションのケースやギアの金属としての強度を一個一個証明してってもいいんだけど現実的じゃないから、
同程度の馬力に耐えれてるトランスミッションを取り付けて良しとする方法となるんだけど、
この時点でミッション交換が必要になるわけで安いのならR33用ミッションだし高いのは社外品に交換となる
RB26自体がAWD用のエンジンでオイルパンがアルミ製でシャフトが貫通してる構造になるから加工するか交換が必要となる
プロペラシャフトの長さも合うものが既製品にないので特注する必要があり切断して溶接してバランスとりして強度証明となる
RB26用に吸排気系全部交換して排ガスや音量の検査が必要になる、この辺は車検と同じだけど
あとRB26の重量が重くてフロント側の車高が低くなりすぎたので車高を上げるために車高調が必要になった
燃料ポンプも標準車のは容量不足するからR用かニスモあたりに交換が必要だし
ここまでやるとクラッチなんかも容量アップしたくなるのが人情ってなわけでね
ECUとか書ききれなかった部分もあるし実際の作業は言うほど簡単じゃないからやっぱ大変だしお金も期間もかかる
というわけで標準車のエンジンスワップは25が一番効率がいい、26は完全に趣味だよ

NAにタービンポン付けは圧縮比の関係から高いブーストがかけれず馬力があまり増えない変わりにターボラグが少なくてレスポンスに優れる
馬力が欲しくなったら厚いメタルガスケットいれるとか燃焼室加工して圧縮比下げて高ブーストとかになるけど
そこまでするならターボモデル買ってブーストアップとかのほうがよっぽど賢いと思う
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 16:31:13.67ID:VGYJT+zG0
>>777
同じだよ
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/16(日) 19:52:05.23ID:XSelRSlF0
>>788
ちょうど7年前の夏休み、某有名ショップにRB20DEからRB25DETへの載せ換えで見積もりを出してもらったら
最低70万〜って話だった
ターボと色々違うから配管の加工云々が?って聞いたけど細かいことは忘れてしまった
GTS-tならもう少し安かったんだろうな
あとRB25DET自体がすぐに出てこないから時間も掛かるって言われたのを思い出す
納期や代車の問題等もあり結局乗せ換えは頼まなかった
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 11:40:30.98ID:wjXE5p1p0
純正の装備から何追加してる?
自分はETCとドラレコとUSBコネクタくらいかなあ
キーレスとナビはつけてない
オートライトが後付できると知って付けたいなとは思ってる
でも付けたところでハロゲンだから付いてるか付いてないか確認するために
カチャカチャやるんだろうけど・・・w
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/22(土) 12:33:56.32ID:FBYNt9ZP0
アクティブアメニティエアコン、サンルーフとランプ類、
プロ眼、ABS、ビスカスLSD、
ドアミラーヒーター、キーレス、フロントタワーバー、
寒冷地用のバッテリーとジェネレータ、オーディオ、カーナビ、ターボタイマー、
あと何かあったっけかな
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/23(日) 21:48:31.20ID:3Hc4sVeg0
ナビ
ETC
メーカー不明車高調
ニスモデフ
破壊管
ブリッドフルバケ
デフィメーター5個
後付サンルーフ
7点ロールバー
ローハイフォグ全部LED
くらいかな
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/24(月) 23:55:04.39ID:wNMZmghc0
フォグランプ 真っ黄色でとりあえず光ってます状態
ステンマフラー 錆びて穴あきの不安解消。車検の度に静かに。詰まってきた?

以下ニスモの
強化クラッチ ジャダーが増えた
シフトレバー 何か違うの??
タイベル 同時交換のテンションプーリーが逝ってた
Fブレーキパッド 初期制動は改善したが、鳴きとダストに悩まされ
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/08/30(日) 17:47:41.38ID:BiGxVr0k0
ベロフのHID
MP3のカーステレオ
楕円ではなく円形のフロントスピーカー
キーロっくん
ETC
フロントシートのレースのやつ
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 11:36:06.96ID:ijgX8yef0
前から疑問なんだけど、
直6にしては、バルクヘッドからフロントタイヤまでの距離が短くてフロントミッドシップどころか
ど真ん中どころか前に飛び出てない?
フロントタイヤ中心点から垂直に線を引くと吸気ポートの位置が前から4気筒目にぶつからないか?

測り方が違うのかと思ってたら、ゆつべでbmとかのインプレとかみると
同じでBMだと完全にエンジンが後ろなんだよな
0803802
垢版 |
2020/09/09(水) 11:40:22.87ID:ijgX8yef0
他の日本車もそんなもんなの?アゲ

もっとBMみたいにホイールベース長くしてフロントタイヤを前に持ってけた方が絶対良かったでしょ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 13:27:02.72ID:e03CoayU0
昔の直6車はそんなもん
むしろBMWが例外的な存在
32の世代で前後バランス売りにしてたFRってRX-7とロドスタくらいじゃない
直6でハコ型だとアルテッツァあたりからじゃないかな
あとトヨタのは早くからアルミだし、エンジンはニッサンほど重くない
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 14:33:10.15ID:e03CoayU0
フロントオーバーハングは31と全く一緒よ
だから、31と32の全長の差はリアオーバーハング短縮分がすべて
ホイールベース2615oっていうのもジャパンから32まで4代不変だったから
0809802
垢版 |
2020/09/09(水) 16:43:00.52ID:rbL3W6zp0
>>805
R33がでた時にベスモで
E36bmwとかとサイズを比べてたんどけど
bmはオーバーハングが超短くてフロントタイヤから後ろ長くして、全長4500mm以下のコンパクトボディにも関わらずロングホイールベースでフロントミッドシップを実現してるんだよ。
リアシートスペースもR33には叶わないけど32より全然良いみたい

RBは34までずっと前でっぱりエンジン位置だったのかね…
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 17:27:29.73ID:3fZwyiEf0
BMが3シリーズでフロントミッドパッケージを始めたのはE36からで
それはR32の発売よりも後だったと思う
R32が目標としたのはE30だったはずで
それはフロントミッドではない従来の形
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 21:52:05.91ID:ioe/4cB80
>>809
前輪とエンジン、バルクヘッドの位置関係は32〜34まで変わらなかったはず。
32のデザインで前輪前出し出来たら最高にかっこよかったのになあ。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/09(水) 22:34:41.47ID:SooyJVkl0
前輪を前に出してフロントミッド&ロングホイールベース化
今でこそFRセダンの標準パッケージだけど
当時の日産の技術でフロントミッド化で前後重量バランスを50:50にしたところで
ノーズが軽くなって初期応答は良くなったとしても素人ドライバーじゃフロントに上手に過重をかけられずに曲げられない
ロングホイールベースがそれに輪をかける悪循環になってただろうな
当時の技術で素人ドライバーが気持ち良く走るには闇雲に50:50にこだわるよりも多少フロントヘビー位の方が良かったんだろ
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/09/10(木) 07:40:19.08ID:ctyhFqtW0
>>812
ホントに扱いやすそのためにそうしたんなら実際32は4気筒もあるんだけど…
わざわざバルクヘッドから放す必要ないから、若干フロントミッドで更に軽くもなるから50:50に近いんじゃね?
だからって扱いにくいなんてこと無いだろ?

CA18の重量配分と搭載位置知ってる人いる?


多少なら良いんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況