X



◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart64|◎ロ◎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:38:27.20ID:sCxRn18q0
前スレ
◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろうPart63|◎ロ◎ [無断転載禁止]©2ch.net
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1499529814/

画像うpろーだ“R32@2ch(管理者 赤HNR)”
http://www.bnr32.net/r32/

分からないことは尋ねる前にググるかここを見て!FAQ(上記うpろーだ内)
http://www.bnr32.net/r32/faq.html

過去スレはこちらにもあります。(同上)
http://www.bnr32.net/r32/log/index.html

R32の概略(日産ミュージアムより)
http://www.nissan.co.jp/MUSEUM/SKYLINE/EIGHTH/index.html

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。(連続投稿によるものは無効です。)
2.規制や忍法帖のレベルが足りない等の理由で立てられない場合、それらを明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“◎ロ◎|R32の標準車をマターリ語ろう Part65|◎ロ◎”以外認められません。
4.コテハンで立てたスレは無効です。
以上が守られずに立てられた場合、削除依頼を出させていただきます。

なお、このスレは類似タイトルのスレとは一切関係ありません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:41:11.79ID:sCxRn18q0
個人的に使ってるサイトを展開しときます
価格、発売時期等のカタログ情報
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-BNR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HCR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-ECR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-FR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-HNR32.html
ttps://www.goo-net.com/car/NISSAN/SKYLINE/E-ER32.html

パーツリスト
ttps://nissan.7zap.com/de/jp/skyline/r32/
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:07:48.50ID:T6sEsZjV0
乙!
フロントのタイヤ買わなきゃ
DRBもう売ってないのでREVSPECだな
0008名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:16:56.85ID:qndOPbuI0
祝!!助手席雨漏り完治
毎回ではないのだが、助手席の雨漏りが酷くて定番の対策をやってみたが 治らなく、
やっと今日水の侵入経路が判明した。
原因は、左フロントのインナーフェンダーをめくると、ECUとウオッシャーの 社内引き込み用の保護ブッシュがあり、
それが劣化しててボロボロ状態でした。
車の姿勢でそこに水が流れ込んだ場合に水が入ってくるのが確認できた。
判明するまで2年かかった。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:27:16.89ID:7n/sfX8C0
>>8
良く見つけたね
おめでとう
0013名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 21:18:52.90ID:H0cjE3CY0
>>9
ありがとう
>>12
直ぐに対策したかったので、手元にあったグロメットに
切り込み入れて取り付け、周りをコーキングしました。
>>10
エンストはエアフロ交換で治った
>>11
他車の流用出来ないかな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:14:32.17ID:qMBrdEoL0
ウィンドウウォッシャー液が無くなりそうだったから補充したら、
そのタイミングで噴射しなくなり壊れた、偶然か??(´TωT`)
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 08:49:54.15ID:CFV2w5J90
黄砂で黄色くなったアゲ
001814
垢版 |
2019/04/06(土) 14:12:09.09ID:wqMxG6ke0
ちょっと待て、ウィンドウウォッシャー液が出ないのって車検通らないのかよ
ヤバイヤバイ

補充のタイミングで両方同時だからポンプだろうな、全くこぼしては無いだけどね
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 17:56:45.76ID:emxF1oSI0
>>18
昔は見られなかったけど今は見られるよ
水が出ないとアウト
前にうっかり忘れてて水が切れてて焦った
急いでジュース買って飲み干してトイレで水汲んで通した
ウオッシャーのモーターって他の車種とも共通だから不人気車種のだと安いぞ
002218
垢版 |
2019/04/06(土) 20:08:11.88ID:VMF5OzaS0
↓これ臭いな
 元々タンクの隅とか悪さしない位置にあった砂利が、
 ウォッシャー液の補充で舞い上がってポンプが噛んだ

 これならウォッシャー液補充のタイミングで出なくなった不可解さも説明が付く
 この程度なら余裕、なんか希望が出てきた

https://minkara.carview.co.jp/userid/1075104/car/833146/3284724/note.aspx
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 00:44:42.68ID:jR3W6YIy0
一昨日業者のパキスタン人が来て車売ってくれって来たわw
ターボMT4ドアで30万まではすぐに出せる雰囲気だった。 
60万円なら売ったのになwww
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 18:12:07.11ID:0IoijCrk0
ヘリテージで再生産されたbnr32 のエンジンハーネスってhcr32 にも流用できるのだろうか?
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:46:33.36ID:0IoijCrk0
大は小を兼ねるって訳にはいきませんかね…
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:54:39.53ID:VD4pPYds0
トランクオープナーを電磁式にしてる人いますか?

キーレスを取り付けたついでに
リモコンでトランク開けられるようにしようと思って
ソレノイドで引っ張って開ける奴を付けたんですが、
ソレノイドは動作するけど、トランクフードは開かない状況です

ソレノイドは手引きのワイヤーと同じくらいには充分引っ張ってるハズなのに、
手引きでは開くけど、ソレノイドでは開きません

よくある「オープナーキャンセラーが悪さをしてる」状況では無いようです。

なにか、参考になる情報ありませんか?
003633
垢版 |
2019/04/15(月) 21:47:29.57ID:Rz3cnm030
>>34
トランク開けた状態で確認してみると、手引きの時もソレノイドの時も、
同じくらいの位置までは車体側の金具を引けてるんだけど、
いざ実際に使ってみると、トランクフードは開かないって状況。

まさか、トランクフード側の金具の押し開けるだけの力が、ソレノイドに足りてない説って、ありえる?
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 21:55:41.42ID:7vXZbEQ/0
>>35
取らない方が良い
純正で付いてる物にムダな物はないよ
仕切りを取ると走ってる時にガソリンが揺れて空気を吸うかも知れない
空気を吸うとタイミング次第ではエンジンブローになるよ
0039270
垢版 |
2019/04/15(月) 23:59:51.91ID:tBX0NaKe0
確認してきた
金属板が外れていた
このままだとポンプの配線を切ってしまうので取る
ドリフトする人は取っちゃうのが定番みたいね
でもポンプ取付口より大きいので厄介
タンク内で折って抜き取るしかないな
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 08:14:35.01ID:sLWtfD3g0
>>36
開けた状態だと金具に抵抗全くかかってないので参考にならんぞ。
手とかで、金具が動かない方向に力かけた状態で試さないと
ソレノイドの力不足かも確認できる。
(どれくらいの力が必要かは想像するしかないが…)

リアシートのとこ倒して、トランク覗き込んだら見えるかな… デジカメの望遠と懐中電灯で。または、スマホに三脚つけてトランク内撮影とか
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:21:05.58ID:WzIjmLxU0
>>26
ハーネスは、もうボロボロだし使いたいだろ
カプラー同じだし使えるだろ、余ってるところはテープでも巻いて防水しておいたらいい
0043名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 22:56:59.24ID:E5k2gCTB0
錆対策してる?
今日改めて見たんだけど
ドアヒンジのドア側が危なそう
もともとエンジンルームのようなクリア層のない塗装で
Aピラーあたりから伝って落ちる水滴(雨)で塗装が薄くなって赤錆が浮いてることが多いと思う
フロントフェンダーのボンネットの溝は錆までは行ってないけど塗装が薄くなってる
0056名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:45:07.90ID:WZzqWvlp0
サードリンクにあるベアリングだよ。
標準車には部品設定されてないがGTR は部番がある。
GTR と互換性はないからベアリングの品番みてモノタロウで探すしかない。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 18:26:50.58ID:/HsjMbvx0
明日、岡谷行く人はよろしくです。
0058名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 21:04:24.78ID:Jy/goz3i0
ガソリンタンク交換した
窓開けるとガソリン臭かったのが直った

あたりまえだけど1人でやるとタンクの位置合わせがめんどくさい
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 07:33:30.13ID:CoqceME50
このスレも10年ほど前はチューニング関係の話題がちらほら見かけたけど、
最近はもっぱら修理の話題が多いね
一生乗る!っていう強者はおるんかな?
今まで乗った車の中で一番楽しい車だったなー
新車はムリとして、ビシッとレストアしたR32に乗ってみたい。
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 08:49:45.49ID:MNM7A6FI0
最近、中古価格が上がっていますね。特に上玉の。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 07:53:46.07ID:f92IZzAb0
32日記

昨日病院に行くために休日だけど結構早く家を出たんだ
駐車場から出て少し走ったところで窓枠に蛾が居ることを確認

ビックリしてちょっとパニック

車を止めようかと思ったけど市境でカーブが多くスピードが出る道で
車止めもないからあきらめて肝を据えてしばらく走行
その間蛾をチラ見したけど
蛾は2匹居て交尾中だったのかバイザーのところで雨をしのいでた模様
それを扉の開閉で挟んでしまった模様
2匹とも生きてる
5分もせずに病院に到着したんだけど
駐車場に止めた後ゆっくり対応しようと思ってたら入り口に発券機がある
蛾は窓ガラスに挟まってて窓開けたら車内に入ってくるじゃん!?
ってことで券売機の並びから外れて少し思案しビニール袋を探す
運良くビニール袋があって蛾をつかんで少し遠くに放した

バイザー付きの車は注意しましょう!
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/04(土) 08:18:54.37ID:ka0traGH0
高過ぎです。手放すんじゃなかった...。

ttps://www.goo-net.com/php/search/summary.php
ttps://www.carsensor.net/usedcar/search.php?STID=CS210610&CARC=NI_S030&FMCC=NI_S030_F001&AR=0
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 17:33:00.25ID:0DcfXV+j0
カーセンサーに出ている下記リンクの4Dがいいね。
ただし、色がグリーンメタリックって、再塗装?

ttps://www.carsensor.net/usedcar/detail/CU8404212271/index.html?TRCD=200002
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 05:16:26.32ID:JINX5X1U0
グリーンメタリックは前期の終わりから後期。クーペ、スポーツセダンの両方にあった。
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/07(火) 17:33:57.20ID:kOWMHdII0
そういえばこの前に某中部のサーキットに観戦しに行ったら目の前を変わったシルバー?の32見たよ
4ドアで飾り気が全然ないからオールペンじゃなさそうだけど、車高短で爆音だったのがなんかミスマッチだったな
あんまり良いなーとは思わなかったけど車よりも履いてたGT4の方がカッコ良かったw
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 14:03:51.85ID:oCK+Jogg0
色々壊れすぎ。パワステポンプオイル漏れからのクランクシャフトオイルシールのオイル漏れ。 
直したそばから片目ライトにメーターキュルキュルにオルタのベアリング死亡。
DIY じゃないと維持出来ないわなw
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 17:45:25.94ID:ySQDrZcD0
オルタは五年ごとを目安に換えてる。
奥でコア返送不要や程度の良さげなのばかり選んでる。
換えた後のをトランクに一個積んで置けば安心だよ?
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 18:22:14.58ID:egl4U5kp0
>>84
廃材の柱もらってきて
‾‾‾‾\
‾‾‾‾‾‾\
‾‾‾‾‾‾‾‾
みたいに切って重ねて(傾斜はもっと緩やかにしないと引きずって登れない)2つ並べて、この字金具やプレートで締結
これを2つ作ればどこか二輪上げられる。4つならry
低いなら3x3とか

割れない限り一生使える(まず割れないし割れてもプレートで補修可)
上げるのも楽々であっという間
安物ジャッキはそのうちシールからオイル漏れて使えなくなる
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 19:43:05.13ID:h6mySGnH0
オルタはもう3個めだったかな
AB線?も劣化すると電力が落ちると言われて交換
確かにブースターケーブルの被覆がボロボロで使い物にならなかった
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 20:41:17.90ID:ZZQqbLX20
オルタは大体10万キロでブラシが無くなるよ
安物のリビルトは怪しい社外品を使ってるからあまりお勧めしない
急がないのなら現物しゅうりでブラシとベアリングを替えるのが一番良いよ
電線は被服が割れるとか無ければ老化はしないんだけどコネクターやターミナルの所が悪くなるからB線をやりかえるのは良い
自分は面倒だから純正はそのままでプラスターミナルからもう1本引いてる
スローブローヒューズやヒュージブルリンクは必須だけど比較的歓談にできるからお勧め
アーシングよりも理にかなってる
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/11(土) 23:05:58.76ID:8iTB5WeI0
クスコのLSDの新品が手元にあるんですけど、誰か欲しい人いませんか?
型番:クスコLSD Type RS 1.5way(LSD 264 LT15、2wayに組み替え可)
適合例:
スカイライン
・HR32
・H(C)R32(RB20DE)
・E(C)R32
・E(C)R33(RB25DE、93.8〜96.12)
180SX
・RS13
・RPS13
シルビア
・S13
・PS13
セフィーロ
・A31
ローレル
・HC33、HCC33
・GC34
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 00:22:19.38ID:8ABYWDAU0
>>91
です。
クスコのカタログは見たんですけどH(C)R32(RB20DE)のRB20DEが見えてなかったというポカです。


一応定価が11.4万で、納期は4ヶ月程度かかったように記憶してます
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 01:28:46.86ID:8ABYWDAU0
>>94
タイプM用のLSDをもう発注しなおしてるんですよね

リングギアやドライブピニオンも同時交換の予定だったので部品がもう買ってあるのと、
ケース変えた場合にサイドフランジとかどこまで互換性あるかのノウハウも無かったですし
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/12(日) 17:58:38.63ID:FzSjCY5x0
>>98
じゃあその鉄くずをずっと持っておけばいいじゃん
適合車見れば分かるけど10万出して買うものじゃないよ

あなたが間違えて買ったものが8万で売れてラッキーと思うものじゃなくて
マイナー車に乗ってたらLSDを捨て値でもらえてラッキーというものだと思う

オフ会でもあって同じ話してたら嫌がられると思うよ
掲示板だから平気なのかもしれないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています