X



コンパクトカー総合スレッド Part167

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 14:47:51.80ID:vO11llh50
>>851
セレナe-powerとステップワゴンハイブリッドの比較では、動力性能、燃費はほぼ同等
つまり、エンジン直結モードを付けた効果はほとんどないと言って良い
セレナの方が20万円位安いので、エンジン直結モードは無駄ってことだね
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:57.56ID:u/4zrHH20
このアホはホンダが世界最高のハイブリッドを開発したことが悔しくてたまらないのだろうな。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:45.43ID:63NXT6QO0
ホンダ・ナンセンスだってさ

ホンダなどマイナーチェンジですら「自動ブレーキのアップグレードは手間が掛かるため出来ない!」と言いきり、実際、行っていない。
モデル末期まで旧世代のホンダ・ナンセンスのまま押し切ろうという目論見。ホンダのような技術力のあるメーカーすら難しいことのようだ。
年次改良レベルでも自動ブレーキのアップグレードを行うマツダの意欲たるや素晴らしいと感心しきり。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 16:40:05.26ID:MRZub0c90
シリーズハイブリッドのシステムは他メーカーの自動車以外にもあるが
エンジン直結モードを持ったものがないのが事実を物語っている
エンジン・ダイナモ・モーター・ホイールとエンジン・クラッチ・ホイールでは効率は数%の差
エンジン直結モードで走れる高速巡行走行は全走行の一部
その一部の走行でさらに数%の燃費改善のためにのためにクラッチなど数10sの重量増加
結局エンジン直結モードでの燃費改善分は重量増加で相殺されてしまう
シリーズハイブリッドはエンジンとモーターを別々に配置する事で前後の重量バランスをとる事ができるメリットがある(FR化出来る)のに
インサイトはわざわざ専用ボデーを準備したのにエンジン直結モードを入れたためにフロントにエンジンとモーターを置く事になりハンドリングが悪くなる
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 17:59:58.93ID:oUPdj45r0
いいじゃん、ここは認知症患者のスレなんだから
毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、ホンダとマツダの罵り合いやってれば。
みんなそれ見て楽しいんでしょ?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 18:55:49.25ID:vO11llh50
i-MMDをフィットに載っける際、蛇足なエンジン直結モードを省略して、シンプルなシリアルハイブリッドにするのが吉だね
まあ、e-powerのパクリと叩かれるのはしょうがない、メンツより実を取るべきだね
ホンダはつまらないことにこだわって失敗してきたんだよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:16:07.56ID:5+5biB6L0
06年式スイフトからの買い替えを考えているのですが、フルフラットになってコスパ高くて耐久性が高いのでおすすめのコンパクトカーありませんか?
型落ちや未使用車でもよく、後部座席に人乗せないので後ろやトランクが狭くても良いです
加速性能は標準程度あればよく、週に通勤で200km遊びに出掛けて200kmと大して走らないのでディーゼルでなくガソリン車だと助かります
調べてみるとデミオとかフィット、クロスビーとかが良さそうに見えました
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:26.75ID:JSf/6k+R0
日本人「車買うやで」

自動車税「こんちわ」
重量税「こんちわ」
自賠責「こんちわ」
任意「こんちわ」
車検「こんちわ」
ガソリン「子分連れてきたで」
消費税「んちゃ」
ガソリン税「んちゃ」
石油勢「んちゃ」
走行税「よろしくぅ!!」
環境税「よろしくぅ!!」
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:58:03.12ID:fqnPnbPJ0
再進出ならフォードにしてくれ
フィエスタ興味ある
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:48:29.66ID:ollzu3w20
>>862
カーセンサーやグーネットで希望条件を入れて検索すればいいよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:21.13ID:+9kbqJ220
>>856
それはトヨタも同じだろ。

プリウスや、エスクァイアは、マイナーチェンジして後期になっても「自動ブレーキのアップグレードはなし」 安全を軽く考えているのかな?…と思ったり。残念です
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 05:53:47.82ID:8vDJQMUh0
まぁ考えられるとしたら1.5の方は出力等に余裕がないのかも
あと、ベースになってるエンジンが超骨董品の1NZってのもある
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 06:25:42.59ID:tWFBI/fg0
クルマでいこう!って番組でノートeパワーが12km/Lとかで衝撃受けた記憶
カタログ値34だろ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 07:01:31.83ID:6t8Wx0E70
Hot Toyota Yaris Spied At The Nurburgring Might Be Next Gen
ttps://www.motor1.com/news/345085/new-toyota-yaris-spy-photos/

TNGA GA-Bでホイールベースが長くなったからか、リアフェンダー付近にツギハギ感があるのは外装に現行ヤリスを使ってるからかな
5穴でおそらく17インチはあるし、他も含めて次期ヤリスは思ったよりスポーツに振ってきてる印象
GRスープラのカモフラージュもWRCからの繋がりを意識してんのかね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:47.03ID:hZbFRouP0
>>879
エアコンの無いやつか?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 10:46:42.30ID:wZqvbPmN0
思い出したけど1.5Lが燃費悪いって言ってる人はアクアが1.8Lになってとか言ってた人か
税金アップのデメリットと重量アップのデメリットしかないだろうな
実燃費は変わらんだろう
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 14:37:01.65ID:MFBEb7RK0
1.5HVは1.8HVのデチューン版だから
エンジンだけじゃなくモーターも小さいわけで
モーターが小さいって事はつまり回生で回収できる電力も減る
単純に1800ccと1500ccの差だけじゃないんだよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:05.47ID:wZqvbPmN0
アクア乗った事ないけどそんな回生ブレーキ振り切れるような運転だと乱暴すぎじゃね?
自分はフィットHVだけど回生ブレーキだけで街中は十分だし結構な減速G感じるぞ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:38:27.70ID:YClhzo7k0
ジジイはサポカーS以外は運転禁止にさせないと、類似事故は無くならないよ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:42:16.43ID:zYM/wr6n0
ジジイはMT限定にすべき
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:20:25.20ID:BR8ks7OZ0
今日の朝、場所は二車線の県道で
左車線を走る俺の前を黒いプリウスが走ってて、その更に前を白いプリウスが走ってたんだ

白いプリが不審な動きを見せた後急停止、前進後退を繰り返して歩道に乗り上げた後ハザードランプ
邪魔にならない様にしたかったんだろうけど、結局邪魔だし、時間もめっちゃ掛かったっていう
右車線の車が途切れるのを待って車線変更して避ける

数メートル進んだ所で黒プリがハザード出して止まって、後席のドアが開いてオッサンが出てきてゴソゴソしだす
右車線の車が途切れないので、黒プリが再発進するまで数十秒程待たされる

黒プリ再発進、数メートル進んだ所で停止して車線変更の為に右ウィンカー付ける

あまりの酷さに笑った
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:48:31.37ID:wZqvbPmN0
ツイッターで見たけどジジイ運転MT車のクラッチ1000キロごとに交換しないといけないくらい酷い奴がいるらしい
修理代車のサイドブレーキが足元にあるタイプのAT車でそれ踏んで進まないとか言ってる奴が車乗ってるんだぜ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:51:05.05ID:BR8ks7OZ0
           _________
.         / ジバえもん、     \
.         \ 自゜賠'.責だしてよ  /________
       ___ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ だめ        \ 
    ゝ/____ヽ           \ これは危険なの /
     / | / − 、−、!             ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | __|─|  ・|・ |          |\          /|
     (    ー o−|          |\\____//|
      \   _⊃ノ          |  /      \ <
       >──- ´           |/     人    \|
      / \/ヽ|ヽ  /⊃_      /   (●) 。 (●)  \
     /  /   |  ̄|  ∋      | /  (_人_)  \ |
    /ヽ/    | ̄ ̄ ̄       \     `ー´    ,/
    (__ ノ───!             ト━━━◎━━イ
     |___/\           |   ̄ ̄○ ヽ ||
      |  |  \ /ヽ/^ヽ       |   | ̄ ̄ ̄ノ |_)
   , -/ヽ/    \   /       o-|    ヽ二二 /⌒ヽ
  |   /       `- ′      (ヽ_____|   !
  \_)                  ヽ、_ノ     ヽ_ノ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 08:56:40.42ID:4716YiM80
200万位の予算なので、スイスポとデミオDで迷ってます。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:46:12.08ID:QF3EuUti0
スイフトはまだ速いほう。
デミオ1.3など信号で軽に置き去りにされるほど遅い。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:54.10ID:LoQici7x0
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察

走りりという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

「あんたならドチラにするか?」と聞かれたら「キャビンスペースが必要ならフィット。クルマとしての楽しさを重視するならデミオ」と答える。そもそ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:14.20ID:x1SMkHNs0
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-6.html

>デミオで最も不満が出そうなのは、エンジン&ミッションのパワー感。
>4人乗車ではキツイの一言で、そうじゃなくても合流や車線変更、あとは上り坂、
>忙しくて疲れる。エンジンノイズは正当派の良い音と思えるんだけどね。
>パワー感で選べばフィット。

「パワー感で選べばフィット」わろたwwwww
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:15.57ID:Dd01Ema40
デミオ1.3はパワーがなさ過ぎておそ過ぎたので価格据えおきで1.5に換装せざるを得なかった。
マツダは大損し1.3を買った旧オーナーは激怒したがしゃあない。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 10:53:52.92ID:Dd01Ema40
フィットはCVTなので常にエンジンのおいしい領域を使えるが、6ATのデミオはエンジンのおいしい領域を使えず燃料噴射を節約するしかない。
だから「パワー感で選べばフィット」などとボロクソに言われる。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:43:00.28ID:2USdul620
>CVTなので常にエンジンのおいしい領域を使えるが、6ATはエンジンのおいしい領域を使えず

基本的なことも理解できてない千葉ちゃん
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 13:17:07.78ID:Dd01Ema40
デミオ1.3はフィット1.3やスイフト1.2に走りも燃費も完膚なきまで叩きのめされたので
マツダは赤字覚悟の価格据え置きで1.5に換装した。
するとカタログ燃費が悪化して販売台数は月2000台まで激減。マツダは巨額の利益を失った。

販売戦略すらまともに立てられぬアホの坂田ならぬアホの松田。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 15:10:09.07ID:tfPyBRAu0
ホンダにも経営アドバイスしてやれよ〜。
あ、ダメか、あれでいいと思ってるから。
どーしよーもない与太話書きなぐってるだけだしな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:09.28ID:OLnjBdCx0
むしろ1.5Lの投入でちょっとだけ延命したんだよ千葉ちゃん

デミオ販売台数 前年比
2018年06月 3,711 76.6
2018年07月 3,413 75.9
2018年08月 4,013 107.3 ←1.5Lへ年次改良
2018年09月 4,643 86.9
2018年10月 3,482 136.7
2018年11月 3,172 172.8
2018年12月 2,484 48.1
2019年01月 2,516 61.4
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:47:28.75ID:WZwsxNTU0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/14(日) 23:37:49.03ID:53wdCiNT0

1. 5D、買って10ヶ月で今日ら10200キロ走った辺りで、高速走行中に加速しようとしたら
ノッキングみたいな感じになった後にエンジン警告灯が点灯してしまった。
これは、1.5D乗る奴は経験するもん?

今度の休みにディーラー持っていて見てもらうけど、連休長距離乗るから不安でしかない。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:48:20.94ID:WZwsxNTU0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 14:59:20.60ID:cs0lQU3s0>>341>>347

>>231
の件今日、ディーラーに持って行ったらインジェクターの一つに汚れが詰まって正常に稼動しなかったら警告灯がついたとの事。
インジェクター清掃してもらったけど。
インジェクター、そんなに早く汚れるものなのか。

【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554204647/l50
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:50:21.40ID:WZwsxNTU0
マツダは何度リコール出しても完治しない煤が溜まりまくる欠陥ディーゼルのデミオを
いつまで売り続けるつもりなんだ?

マツダほど客を馬鹿にしくさったアホ企業もねえわ。
だからアメリカでも中国でも販売台数が激減するんだボケがwwwww
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 19:30:13.67ID:m76Xlty+0
千葉ちゃんのマネしてみた

ホンダは何度リコールしてもギクシャクが治らない欠陥ハイブリッドをいつまで売り続けるつもりなんだ?

欠陥ハイブリッドだから訴訟が怖くて海外に出せないんだろ

アーリーアダプターはホンダヲタクだからベータテスター扱いしても構わないと思っているのか
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 05:54:56.89ID:zlwTqiHa0
https://spyder7.com/article/2019/04/23/10478.html
これがホンダ フィット新型!? レンダリングCGを入手
次期型フィットのパワートレインは、
1.0リットル直列3気筒エンジン(RS用)
最高出力110psを発揮する1.3リットル直列3気筒ガソリンエンジン(現行4気筒じゃないの)
最高出力153psを発揮する1.5リットル直列4気筒+「i-MMD」ハイブリッドモデル、(廉価グレードは200万を切れない)
航続300kmのEV(eを出すのにあるの?)
などのラインアップが予想される。

https://spyder7.com/article/2019/04/22/10471.html
トヨタ ヤリス新型、250馬力超え「GR」プロトタイプを初スクープ!
ヤリスのベースモデルのパワートレインは、
新開発の1.0リットル直列3気筒、(パッソに搭載している現行高能率じゃないの)
1.5リットル直列3気筒ガソリンエンジンのほか、(新開発)
システム最高出力140psを発揮する1.5リットル直列4気筒+電気モーターのハイブリッドモデル(まだ1NZ-FXE使うの?3気筒じゃないの)
が予想される。対して、「GRヤリス」では、
1.6リットル直列3気筒ターボエンジンを搭載。最高出力は250ps以上
と噂されている。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:32.95ID:yzxA0HGc0
日本メーカーが作る高出力版は見た目がいかにもで若者しか乗れない
外車だとおっさんでも乗れる
メガーヌとタイプRがいい例
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:24:17.44ID:iBx5f36g0
デミオの運転席からよくメタボ腹の短足オッサンが出てくるけど違和感ないよなwww

ブサイクなクルマにはブサイクな乗り手が似合うwww
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:34:50.11ID:74KqXlQJ0
フィットやヴェゼルは認定外

国交省、衝突被害軽減ブレーキの認定結果を初めて公表。国内8社67車種152型式を認定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1181823.html
衝突被害軽減ブレーキ認定制度における認定要件は、以下の1〜3の要件を満たすこと。

1:静止している前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しない又は衝突時の速度が20km/h以下となること。

2:20km/hで走行する前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しないこと。

3:1及び2において、衝突被害軽減ブレーキが作動する少なくとも0.8秒前に、運転者に衝突回避操作を促すための警報が作動すること。

・ホンダ:「インサイト」「CR-V」「N-BOX/N-BOX カスタム」
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:55:37.00ID:iBx5f36g0
マツダ・デミオのセダンが国内で新発売! でも一般ユーザーは買えないってどういうこと?【マツダ教習車】
https://clicccar.com/2019/04/24/775851/

マツダの教習車は1500ccアクセラセダンと相場が決まっていたが、
次期アクセラがあまりに見切りが悪くて安全に運転できないので、
急遽スリッパみたいにダサいデミオセダンを導入することになったか。
スリッパみたいな形でサイコーにダサいwので一般ユーザーは買えない設定www
スリッパみたいなデミオセダンが日本の公道を走るようになると
間違いなく日本の公道でもっとも醜いクルマ(most agry car in Japan)だろう。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:46.90ID:iBx5f36g0
>>949
マツダ・デミオのセダンが国内で新発売! でも一般ユーザーは買えないってどういうこと?【マツダ教習車】
https://clicccar.com/2019/04/24/775851/

デミオセダンはスリッパみたいな形でサイコーにダサいので、
さすがのアホ企業マツダでも一般ユーザーへの市販はできなかったwww

こんなスリッパみたいな小学生にも笑われるようなクッソダサいセダンをデザインしたアホは誰だ?www
マツダのデザイナーは3流人材しかいないのがよくわかるわwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況