X



コンパクトカー総合スレッド Part167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:15:15.63ID:HN3DFoWV0
ノート安っぽい
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:54:59.77ID:wtBnzhAj0
https://youtu.be/Epm7lUZqSfo?t=1551

次期アクセラの後席クッソ狭くてワロスwww
白人の兄ちゃんの頭つかえてるのワロタwww
次期アクセラはデミオと同じ一人乗りだwww
家族持ちはぜったいに買うんじゃねえぞwww
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:02:21.28ID:wtBnzhAj0
スカイアクティブXの大失敗が明らかになってみんな大喜びだなwww
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:37:50.44ID:De2Tchch0
>>6
全然ダメ
専用フラットフォームとボディー準備した専用車で航続距離は200q
実用ではエアコン使ってせいぜい100qまでで街乗り専用
全部専用だから高コスト
ホンダは「フィットより高い」と言っているがこれはたぶんフィットHVの事だろう

https://response.jp/article/2019/01/07/317694.html
日産 デイズ/三菱 eKワゴン 新型、開発テストを目撃…EVは航続280km?

町乗り用として月売15000台の車をベースに航続距離280q
量産車ベースだから車の価格は安くできるし実用走行距離も150qは超えるだろう

軽ベースだからホンダeより若干狭いとはいえ性能差や価格差で日産/三菱のEVの方が圧倒的に競争力があるからホンダは惨敗だろう
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 10:18:37.04ID:X8kOSLwL0
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000#新型マツダ3の価格は

スカイアクティブXがGより67万円も高いのにはくっそワロタwww
次期デミオに3気筒スカイアクティブXを載せるというマツダヲタの妄想もはかなく潰えたなwww
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:00:46.71ID:X8kOSLwL0
67万円あればホンダの超高性能エンジン1500ccVTECターボが余裕で買える。
ふつうの車のエンジン2基分のコストをかけて「燃費が若干よくなりました!」って馬鹿だろwww

スカイアクティブXは環境にやさしい「エコ」エンジンでもなんでもない、
単なるエンジニアの自己満足オナニーの「エゴ」エンジンwww
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:05.37ID:BdVVFplf0
e燃費
1.5L超高性能VTECターボのCR-V 10.27~10.33km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5 11.48~11.80km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8 11.07km/L

一流エンジニアによる超高性能VTECターボは流石ですね(笑)
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:58:52.07ID:X8kOSLwL0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 12:44:44.88ID:8PjhB0sN0
デミオに皮かぶせたCX-3と同じ作り方で
mazda2に皮かぶせたのがmazda3ってところだね。
中はかなり狭くなって足回りも共用

外見はCセグ
中身はBセグ
お値段Dセグ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:44.03ID:X8kOSLwL0
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000#新型マツダ3の価格は

スカイアクティブXがGより67万円も高いのにはくっそワロタwww
67万円あればホンダの超高性能エンジン1500ccVTECターボが余裕で買える。
ふつうの車のエンジン2基分のコストをかけて「燃費が若干よくなりました!」って馬鹿だろwww

スカイアクティブXは環境にやさしい「エコ」エンジンでもなんでもない、
単なるエンジニアの自己満足オナニーの「エゴ」エンジンwww
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:01.50ID:LwXYjSaH0
千葉ちゃん同じ書き込みはかり
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:04:02.44ID:X8kOSLwL0
デミオの片輪でマンホールを超えると片輪だけなのにクルマ全体が揺れる。
シビックなら揺れないのに。

トーションビームサスとマルチリンクサスの違い。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:29:47.64ID:4wphjP7N0
225万くらいでレギュラー1.5ターボならいいんだけど
300万だとハイオク2.0ターボ買うかな
昔レガシィのGT-BがフルタイムAWDのビルシュタインサスの280馬力で300万で買った記憶があるんだが、今考えるとバーゲンプライスだな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:42:47.28ID:X8kOSLwL0
初代アクセラターボなんて260馬力が200万ちょっとで買えた。
安かろう悪かろうがマツダの原点www
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:08:37.27ID:BdVVFplf0
248万円を200万ちょっととか流石千葉ちゃん長年無職なだけはあるよね(笑)
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:15:40.90ID:X8kOSLwL0
248万は定価だろうがボケ!
三流企業の貧乏マツダは鬼のように値引きするんだよw
デミオなんざナビ付き100万円で買えたwww
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:21:08.94ID:BdVVFplf0
流石無職の千葉ちゃん、自分で稼いでディーラー行って車買った事が無いんだね(笑)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:27:01.00ID:X8kOSLwL0
Cセグメントは走行性能で選ぶならシビック、
4WD性能で選ぶならインプレッサ、
燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。

このクラスでは異例のリアトーションビームサスの貧乏次期アクセラは買う価値ゼロwww
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:02:42.19ID:tj5Z2nt70
ゴルフは廉価グレードがトーションなだけで上位グレードはマルチリンク

この記事必死過ぎて笑う
デメリットだらけの縦方向の入力はガン無視のワッショイっぷりに草まみれ

マツダ3のリヤサスは、あえてのTBA。4輪駆動もTBA。レイアウトの工夫をしてまでTBAにこだわった理由は
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190314-10391735-carview/
アクセラがマルチリンクだから、TBAヘ「格下げ」されたと考える人もいるかもしれない。しかし、マツダは、「あえて」TBAを選んだ。
性能とコストのバランスから、セミリジッドのTBAは廉価版、独立懸架のマルチリンクは上級仕様のイメージがあるが、思い込みにすぎない。
マツダはあえて、新型マツダ3のリヤサスペンションをTBAにした。
TBAはトーションビームで左右輪間を接続しているので、横方向の入力に強い。
その点を好ましく捉え(逆にいうと、左右が独立したマルチリンクは、現在の技術では強さを確保しづらい)、TBAを選択。

>マツダ3はTBAの良さを生かすため、マルチリンクに走らずTBAにこだわった。カップリングユニットを搭載するため、「レイアウト的にかなり工夫したトーションビームAWDになっています。FWDとはトーションビームの形状がちょっと異なります」と梅津氏は説明する。
大げさに言ってるけど要はトーションでAWDのヴェゼルがやってるのと同じ
マツダはいつも大げさに物を言うから嫌いだ
http://ja8dni.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/12/02img_0001.jpg
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:04:06.65ID:l5QsEBQV0
この時期のブラック車は花粉だか黄砂だかでひどい事なってるね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:22:03.28ID:VFWsrdCn0
出来が良いマルチリンクを100点としたら出来が良いトーションビームは90点
出来が悪いマルチリンクを60点としたら出来が悪いトーションビームは50点
こんなイメージ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:23:57.39ID:X8kOSLwL0
デミオのトーションビームはがたがたした乗り心地。
マツダはトーションビームのつくりかたが下手。
トーションというよりほとんどリジッド。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:33:48.71ID:tj5Z2nt70
>>36
>というわけで、なかなか遠回りにはなりましたけど、第1回目の「トーションビームはダメなの?ダブルウイッシュボーンがいいの?」というクエスチョンに対しての答えを出すとすると、こういうことになります。
>設計者として狙った特性を実現しやすいのはどちらか、と言われたらアームの本数が多くて設計の自由度が高いダブルウイッシュボーン。
>でも、Hondaが「いいサス」として目指している特性は、トーションビームも、ダブルウイッシュボーンも同じ。

答えてる人がシビックのプラットフォーム担当者だけど
結局シビックは専用のマルチリンク作ったからトーションじゃ狙い通りいかねーっていう結論だよ
トーションでも目指してるのは同じだけど実現できるとは言ってないからな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:24:34.15ID:X8kOSLwL0
トーションビームはホイールアライ面とが狂ったら終わり。
調整できないからな。

次期アクセラは買う価値ないアホwww
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:19.70ID:BdVVFplf0
アライ面に堕ちたのか千葉ちゃん…(笑)
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:52:18.76ID:X8kOSLwL0
次期アクセラはCセグメントなのにホイールアライメントも調整できない欠陥車www
情弱しか買わないゴミwww
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:55:35.23ID:gr8whEo60
そういやダブルウィッシュボーン/マルチリンクからストラット/トーションビームになって大爆死したミニバンがあったよね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:53.76ID:X8kOSLwL0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 14:37:54.74ID:V3gCI8x40
マツダ車とか候補にまず挙がらない
三流やから
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:31:59.60ID:qk63ln490
アンチスレはかりに出没かよw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:42:42.64ID:JMevW1UN0
>>51
エンジン以外の進化がスバルのSGPもトヨタのTNGAもかなりのものがあるしな
昔は考えてもいなかった排気ガス規制もあるし
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:50:31.74ID:OTpD7lRk0
>>60
>デミオやアクセラスレに書き込んでいる奴が必死に保守してるから笑える


千葉ちゃんは千葉ちゃんに敗北したマツダ信者だった…?(混乱
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:07:36.70ID:fXDRo/Ed0
>i-MMDには期待している
燃費で並べても、コストでTHSに歯が立たない。
ヤリスHVは、200万以下、新フィットで200万は無理でしょう。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:57:48.04ID:hHRrwgmd0
THSが安くなるのは高価なリチウムイオン電池を使わず安価なニッケル水素電池を搭載した場合のみ。
その場合、動力性能は糞になる。
アクアが糞遅いのはニッケル水素電池だから。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:09.29ID:hHRrwgmd0
ちなみに設計はi-MMD の方がTHSより圧倒的に簡素。巡航時以外はすべてモーター走行という単純な設計。

THSは発進加速時もエンジンが動力源になり、モーター駆動とエンジン駆動をいったりきたりするので非常に気持ちの悪いアクセルフィールになる。
また、発進加速時にエンジンが動力源になるのでエンジンパワーが必要。
2000cci-MMDと同等の性能が2500ccTHSでしか出せず、1500cci-MMDと同等の性能が2000ccTHSでしか出せない。
次期アクアに1500ccを超えるエンジンを搭載することはまずないので、次期アクアが次期フィットハイブリッドに勝てないことはすでに決まっている。

I-MMDが世界最高のハイブリッドシステム。
これを超えるハイブリッドシステムはもう開発されることはないだろう。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:25:23.70ID:DcgIz9IC0
EVチックなフィーリングてe-Powerが売れてるんだったらi-MMDも売れるんじゃない?
i-DCDと変わらない価格で作れるようになったと聞くしそんなに値上がりはしないでしょ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:34:33.31ID:vJ2SE5RS0
e.powerはリーフから流用してるモーターがコストダウンの肝であり、加速の良さでしょ
売れ筋の200万円くらいでホンダは出せるかが鍵
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:36.72ID:DcgIz9IC0
インサイトが海外だと2万2000ドルだしシステムをデチューンするだろうからそんなに高くならないでしょ
上でも書いてるけどi-DCDとそんなコストは変わらないDCTなんて結構値段するからね

ブレーキはホンダの回生協調ブレーキはそんな違和感感じないぞ
e-Powerのフットブレーキはそもそも油圧ブレーキじゃないのか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:09:13.47ID:85elcHmg0
>>70
e-powerは不自然と言うより、遊園地の乗り物
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:46:19.75ID:hHRrwgmd0
>>71
その通りでe-powerのフットブレーキは普通の油圧式。
>>70はe-powerに乗ったことがない。
息を吐くように嘘を吐くのがマツダ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:00:10.95ID:fXDRo/Ed0
>>71
>システムをデチューンするだろうからそんなに高くならないでしょ
デチューンしても部品点数が変わらなければ、あまり下がらないと思う。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:29:42.82ID:DcgIz9IC0
>>75
デチューンすれば一番コストのかかるバッテリーやらモーターの値段が下がるだろうしそれなりには変わるでしょ?
そもそもi-DCDと価格変わらないのだから現行とそんなに変わらない値段で出すでしょ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:12:51.42ID:2MHYa2QS0
>そもそもi-DCDと価格変わらないのだから
ソース(エビデンス)は?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:15.98ID:fplEixsR0
>>71
アメリカでの価格は『LX』が約266万円(2万3725ドル)。ほぼ同じ装備内容のプリウスの価格を見ると273万円。
参考までに書いておくと、アメリカに於ける新型インサイトはプリウスの対抗馬という位置づけ。だからこそプリウスより安価な価格を付けてきたのだった。
アメリカだとプリウスより10万円安価なインサイトが日本だと60万円高くなる! これぞホンダマジックか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 23:20:12.52ID:QBfzzBLF0
アメリカは1台当たりの平均燃費が基準を上回ると大幅な罰金がある
トヨタはコンパクトHVのアクアで燃費を稼ぐことができるが
ホンダはi-DCDの欠陥でアメリカでフィットHVを売る事が出来なかった
だから罰金を払わないためにインサイトで台数を稼ぐために叩き売りで値段が安い
(4輪で利益が出ない理由の一つ)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 03:28:09.88ID:l5VOi5Hj0
>トヨタはコンパクトHVのアクアで燃費を稼ぐことができるが
北米でアクア(プリウスC)は売れてますか?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:32:23.39ID:IM30OOm90
インサイトはナビ標準だから細かい装備差はあれど
インサイトLXとプリウスAツーリングを比べるとそんなに実質価格は違わないような
だからと言ってインサイトがプリウスみたいに売れる訳でもないから安くしないんでしょ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:15:18.83ID:5D1Ydp6B0
>>74
e-powerは遊園地の遊具と思えば良し
 
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:16:13.31ID:MYHwWh6Y0
>>82
そういえばクラリティもバーゲンプライスだったよな
それ忘れてたわ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:50:24.67ID:pDb00EaE0
>>88
車両価格もかなり安い
日本で買う日本車より
ドイツで買うドイツ車より
アメリカで買う日本車ドイツ車のが安い
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:20.79ID:X5avoCLi0
インサイトが大量生産しているシビックのボディにi-MMDを載せただけの実質シビックハイブリッドなのに対して、プリウスは専用ボディなので製造コストはプリウスのほうが高い。
空力を追求したハイブリッド専用ボディのために居住性が犠牲になっているのでアメリカではプリウスはさっぱり売れてない。
今後、プリウスのようなハイブリッド専用車は作られなくなっていくだろう。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:34:35.65ID:vaAhyDkX0
>>93
千葉ちゃん助けて!発売したばかりなのにアメリカでも日本でもプリウスより売れないハイブリッド専用車のインサイトちゃんが息してないの!www
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 19:15:34.76ID:NzJ6JXER0
いやソリオじゃなくて、トールだかルーミーだかなんとかばっかだろ…
あの醜い看板建築みたいなクルマ
OEMも含めるといっぱいありすぎて名前が覚えるられん…
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 19:52:51.44ID:tZEO1Wet0
>>99
タンクにジャスティだべ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況