X



コンパクトカー総合スレッド Part167

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:15:15.63ID:HN3DFoWV0
ノート安っぽい
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:54:59.77ID:wtBnzhAj0
https://youtu.be/Epm7lUZqSfo?t=1551

次期アクセラの後席クッソ狭くてワロスwww
白人の兄ちゃんの頭つかえてるのワロタwww
次期アクセラはデミオと同じ一人乗りだwww
家族持ちはぜったいに買うんじゃねえぞwww
0010名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 22:02:21.28ID:wtBnzhAj0
スカイアクティブXの大失敗が明らかになってみんな大喜びだなwww
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 12:37:50.44ID:De2Tchch0
>>6
全然ダメ
専用フラットフォームとボディー準備した専用車で航続距離は200q
実用ではエアコン使ってせいぜい100qまでで街乗り専用
全部専用だから高コスト
ホンダは「フィットより高い」と言っているがこれはたぶんフィットHVの事だろう

https://response.jp/article/2019/01/07/317694.html
日産 デイズ/三菱 eKワゴン 新型、開発テストを目撃…EVは航続280km?

町乗り用として月売15000台の車をベースに航続距離280q
量産車ベースだから車の価格は安くできるし実用走行距離も150qは超えるだろう

軽ベースだからホンダeより若干狭いとはいえ性能差や価格差で日産/三菱のEVの方が圧倒的に競争力があるからホンダは惨敗だろう
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 10:18:37.04ID:X8kOSLwL0
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000#新型マツダ3の価格は

スカイアクティブXがGより67万円も高いのにはくっそワロタwww
次期デミオに3気筒スカイアクティブXを載せるというマツダヲタの妄想もはかなく潰えたなwww
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:00:46.71ID:X8kOSLwL0
67万円あればホンダの超高性能エンジン1500ccVTECターボが余裕で買える。
ふつうの車のエンジン2基分のコストをかけて「燃費が若干よくなりました!」って馬鹿だろwww

スカイアクティブXは環境にやさしい「エコ」エンジンでもなんでもない、
単なるエンジニアの自己満足オナニーの「エゴ」エンジンwww
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:34:05.37ID:BdVVFplf0
e燃費
1.5L超高性能VTECターボのCR-V 10.27~10.33km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5 11.48~11.80km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8 11.07km/L

一流エンジニアによる超高性能VTECターボは流石ですね(笑)
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:58:52.07ID:X8kOSLwL0
803名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 12:44:44.88ID:8PjhB0sN0
デミオに皮かぶせたCX-3と同じ作り方で
mazda2に皮かぶせたのがmazda3ってところだね。
中はかなり狭くなって足回りも共用

外見はCセグ
中身はBセグ
お値段Dセグ
0024名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 13:52:44.03ID:X8kOSLwL0
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000#新型マツダ3の価格は

スカイアクティブXがGより67万円も高いのにはくっそワロタwww
67万円あればホンダの超高性能エンジン1500ccVTECターボが余裕で買える。
ふつうの車のエンジン2基分のコストをかけて「燃費が若干よくなりました!」って馬鹿だろwww

スカイアクティブXは環境にやさしい「エコ」エンジンでもなんでもない、
単なるエンジニアの自己満足オナニーの「エゴ」エンジンwww
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:02:01.50ID:LwXYjSaH0
千葉ちゃん同じ書き込みはかり
0026名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:04:02.44ID:X8kOSLwL0
デミオの片輪でマンホールを超えると片輪だけなのにクルマ全体が揺れる。
シビックなら揺れないのに。

トーションビームサスとマルチリンクサスの違い。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:29:47.64ID:4wphjP7N0
225万くらいでレギュラー1.5ターボならいいんだけど
300万だとハイオク2.0ターボ買うかな
昔レガシィのGT-BがフルタイムAWDのビルシュタインサスの280馬力で300万で買った記憶があるんだが、今考えるとバーゲンプライスだな
0028名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 14:42:47.28ID:X8kOSLwL0
初代アクセラターボなんて260馬力が200万ちょっとで買えた。
安かろう悪かろうがマツダの原点www
0029名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:08:37.27ID:BdVVFplf0
248万円を200万ちょっととか流石千葉ちゃん長年無職なだけはあるよね(笑)
0030名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:15:40.90ID:X8kOSLwL0
248万は定価だろうがボケ!
三流企業の貧乏マツダは鬼のように値引きするんだよw
デミオなんざナビ付き100万円で買えたwww
0031名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:21:08.94ID:BdVVFplf0
流石無職の千葉ちゃん、自分で稼いでディーラー行って車買った事が無いんだね(笑)
0032名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 15:27:01.00ID:X8kOSLwL0
Cセグメントは走行性能で選ぶならシビック、
4WD性能で選ぶならインプレッサ、
燃費で選ぶならカローラハイブリッドだな。

このクラスでは異例のリアトーションビームサスの貧乏次期アクセラは買う価値ゼロwww
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:02:42.19ID:tj5Z2nt70
ゴルフは廉価グレードがトーションなだけで上位グレードはマルチリンク

この記事必死過ぎて笑う
デメリットだらけの縦方向の入力はガン無視のワッショイっぷりに草まみれ

マツダ3のリヤサスは、あえてのTBA。4輪駆動もTBA。レイアウトの工夫をしてまでTBAにこだわった理由は
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190314-10391735-carview/
アクセラがマルチリンクだから、TBAヘ「格下げ」されたと考える人もいるかもしれない。しかし、マツダは、「あえて」TBAを選んだ。
性能とコストのバランスから、セミリジッドのTBAは廉価版、独立懸架のマルチリンクは上級仕様のイメージがあるが、思い込みにすぎない。
マツダはあえて、新型マツダ3のリヤサスペンションをTBAにした。
TBAはトーションビームで左右輪間を接続しているので、横方向の入力に強い。
その点を好ましく捉え(逆にいうと、左右が独立したマルチリンクは、現在の技術では強さを確保しづらい)、TBAを選択。

>マツダ3はTBAの良さを生かすため、マルチリンクに走らずTBAにこだわった。カップリングユニットを搭載するため、「レイアウト的にかなり工夫したトーションビームAWDになっています。FWDとはトーションビームの形状がちょっと異なります」と梅津氏は説明する。
大げさに言ってるけど要はトーションでAWDのヴェゼルがやってるのと同じ
マツダはいつも大げさに物を言うから嫌いだ
http://ja8dni.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/02/12/02img_0001.jpg
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:04:06.65ID:l5QsEBQV0
この時期のブラック車は花粉だか黄砂だかでひどい事なってるね
0038名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:22:03.28ID:VFWsrdCn0
出来が良いマルチリンクを100点としたら出来が良いトーションビームは90点
出来が悪いマルチリンクを60点としたら出来が悪いトーションビームは50点
こんなイメージ
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:23:57.39ID:X8kOSLwL0
デミオのトーションビームはがたがたした乗り心地。
マツダはトーションビームのつくりかたが下手。
トーションというよりほとんどリジッド。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 16:33:48.71ID:tj5Z2nt70
>>36
>というわけで、なかなか遠回りにはなりましたけど、第1回目の「トーションビームはダメなの?ダブルウイッシュボーンがいいの?」というクエスチョンに対しての答えを出すとすると、こういうことになります。
>設計者として狙った特性を実現しやすいのはどちらか、と言われたらアームの本数が多くて設計の自由度が高いダブルウイッシュボーン。
>でも、Hondaが「いいサス」として目指している特性は、トーションビームも、ダブルウイッシュボーンも同じ。

答えてる人がシビックのプラットフォーム担当者だけど
結局シビックは専用のマルチリンク作ったからトーションじゃ狙い通りいかねーっていう結論だよ
トーションでも目指してるのは同じだけど実現できるとは言ってないからな
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:24:34.15ID:X8kOSLwL0
トーションビームはホイールアライ面とが狂ったら終わり。
調整できないからな。

次期アクセラは買う価値ないアホwww
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:33:19.70ID:BdVVFplf0
アライ面に堕ちたのか千葉ちゃん…(笑)
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:52:18.76ID:X8kOSLwL0
次期アクセラはCセグメントなのにホイールアライメントも調整できない欠陥車www
情弱しか買わないゴミwww
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:55:35.23ID:gr8whEo60
そういやダブルウィッシュボーン/マルチリンクからストラット/トーションビームになって大爆死したミニバンがあったよね
0052名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:19:53.76ID:X8kOSLwL0
809名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/16(土) 14:37:54.74ID:V3gCI8x40
マツダ車とか候補にまず挙がらない
三流やから
0054名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:31:59.60ID:qk63ln490
アンチスレはかりに出没かよw
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:42:42.64ID:JMevW1UN0
>>51
エンジン以外の進化がスバルのSGPもトヨタのTNGAもかなりのものがあるしな
昔は考えてもいなかった排気ガス規制もあるし
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 15:50:31.74ID:OTpD7lRk0
>>60
>デミオやアクセラスレに書き込んでいる奴が必死に保守してるから笑える


千葉ちゃんは千葉ちゃんに敗北したマツダ信者だった…?(混乱
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:07:36.70ID:fXDRo/Ed0
>i-MMDには期待している
燃費で並べても、コストでTHSに歯が立たない。
ヤリスHVは、200万以下、新フィットで200万は無理でしょう。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:57:48.04ID:hHRrwgmd0
THSが安くなるのは高価なリチウムイオン電池を使わず安価なニッケル水素電池を搭載した場合のみ。
その場合、動力性能は糞になる。
アクアが糞遅いのはニッケル水素電池だから。
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:11:09.29ID:hHRrwgmd0
ちなみに設計はi-MMD の方がTHSより圧倒的に簡素。巡航時以外はすべてモーター走行という単純な設計。

THSは発進加速時もエンジンが動力源になり、モーター駆動とエンジン駆動をいったりきたりするので非常に気持ちの悪いアクセルフィールになる。
また、発進加速時にエンジンが動力源になるのでエンジンパワーが必要。
2000cci-MMDと同等の性能が2500ccTHSでしか出せず、1500cci-MMDと同等の性能が2000ccTHSでしか出せない。
次期アクアに1500ccを超えるエンジンを搭載することはまずないので、次期アクアが次期フィットハイブリッドに勝てないことはすでに決まっている。

I-MMDが世界最高のハイブリッドシステム。
これを超えるハイブリッドシステムはもう開発されることはないだろう。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:25:23.70ID:DcgIz9IC0
EVチックなフィーリングてe-Powerが売れてるんだったらi-MMDも売れるんじゃない?
i-DCDと変わらない価格で作れるようになったと聞くしそんなに値上がりはしないでしょ
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 18:34:33.31ID:vJ2SE5RS0
e.powerはリーフから流用してるモーターがコストダウンの肝であり、加速の良さでしょ
売れ筋の200万円くらいでホンダは出せるかが鍵
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:00:36.72ID:DcgIz9IC0
インサイトが海外だと2万2000ドルだしシステムをデチューンするだろうからそんなに高くならないでしょ
上でも書いてるけどi-DCDとそんなコストは変わらないDCTなんて結構値段するからね

ブレーキはホンダの回生協調ブレーキはそんな違和感感じないぞ
e-Powerのフットブレーキはそもそも油圧ブレーキじゃないのか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:09:13.47ID:85elcHmg0
>>70
e-powerは不自然と言うより、遊園地の乗り物
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:46:19.75ID:hHRrwgmd0
>>71
その通りでe-powerのフットブレーキは普通の油圧式。
>>70はe-powerに乗ったことがない。
息を吐くように嘘を吐くのがマツダ。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:00:10.95ID:fXDRo/Ed0
>>71
>システムをデチューンするだろうからそんなに高くならないでしょ
デチューンしても部品点数が変わらなければ、あまり下がらないと思う。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:29:42.82ID:DcgIz9IC0
>>75
デチューンすれば一番コストのかかるバッテリーやらモーターの値段が下がるだろうしそれなりには変わるでしょ?
そもそもi-DCDと価格変わらないのだから現行とそんなに変わらない値段で出すでしょ
0080名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:12:51.42ID:2MHYa2QS0
>そもそもi-DCDと価格変わらないのだから
ソース(エビデンス)は?
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 22:27:15.98ID:fplEixsR0
>>71
アメリカでの価格は『LX』が約266万円(2万3725ドル)。ほぼ同じ装備内容のプリウスの価格を見ると273万円。
参考までに書いておくと、アメリカに於ける新型インサイトはプリウスの対抗馬という位置づけ。だからこそプリウスより安価な価格を付けてきたのだった。
アメリカだとプリウスより10万円安価なインサイトが日本だと60万円高くなる! これぞホンダマジックか?
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 23:20:12.52ID:QBfzzBLF0
アメリカは1台当たりの平均燃費が基準を上回ると大幅な罰金がある
トヨタはコンパクトHVのアクアで燃費を稼ぐことができるが
ホンダはi-DCDの欠陥でアメリカでフィットHVを売る事が出来なかった
だから罰金を払わないためにインサイトで台数を稼ぐために叩き売りで値段が安い
(4輪で利益が出ない理由の一つ)
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 03:28:09.88ID:l5VOi5Hj0
>トヨタはコンパクトHVのアクアで燃費を稼ぐことができるが
北米でアクア(プリウスC)は売れてますか?
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 08:32:23.39ID:IM30OOm90
インサイトはナビ標準だから細かい装備差はあれど
インサイトLXとプリウスAツーリングを比べるとそんなに実質価格は違わないような
だからと言ってインサイトがプリウスみたいに売れる訳でもないから安くしないんでしょ
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 13:15:18.83ID:5D1Ydp6B0
>>74
e-powerは遊園地の遊具と思えば良し
 
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 15:16:13.31ID:MYHwWh6Y0
>>82
そういえばクラリティもバーゲンプライスだったよな
それ忘れてたわ
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 19:50:24.67ID:pDb00EaE0
>>88
車両価格もかなり安い
日本で買う日本車より
ドイツで買うドイツ車より
アメリカで買う日本車ドイツ車のが安い
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:20.79ID:X5avoCLi0
インサイトが大量生産しているシビックのボディにi-MMDを載せただけの実質シビックハイブリッドなのに対して、プリウスは専用ボディなので製造コストはプリウスのほうが高い。
空力を追求したハイブリッド専用ボディのために居住性が犠牲になっているのでアメリカではプリウスはさっぱり売れてない。
今後、プリウスのようなハイブリッド専用車は作られなくなっていくだろう。
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:34:35.65ID:vaAhyDkX0
>>93
千葉ちゃん助けて!発売したばかりなのにアメリカでも日本でもプリウスより売れないハイブリッド専用車のインサイトちゃんが息してないの!www
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 19:15:34.76ID:NzJ6JXER0
いやソリオじゃなくて、トールだかルーミーだかなんとかばっかだろ…
あの醜い看板建築みたいなクルマ
OEMも含めるといっぱいありすぎて名前が覚えるられん…
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 19:52:51.44ID:tZEO1Wet0
>>99
タンクにジャスティだべ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:27:28.86ID:pKDQzi140
ソリオ以外HV無いからなぁ
というかダイハツの1Lターボがゴミ過ぎる
今時ダウンサイジングターボじゃなく軽みたいな半端な位置づけのターボ作るのダイハツだけだろう
ターボなのに2000回転越えないと最大トルク発揮しないルーミー4兄弟のトルク発生回転数の高さは異常
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:31:48.23ID:RX9E7lse0
>>101
すごい
気づかなかった

ソリオと比べられると酷評されるけどな
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:43:26.18ID:CxywleKe0
704名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e37b-EsB+ [106.73.66.128])2019/03/19(火) 17:31:28.71ID:8M1zImze0>>707>>712>>714
評論家が人見さんは内燃機関には詳しいけれども自動車全体に関する知識では未熟なエンジニアだと酷評していた。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 21:47:31.98ID:pKDQzi140
ソリオが優秀過ぎなだけだけどな
パッケージングも、パワートレインも、燃費も、自動ブレーキも
トヨタじゃなくダイハツの自動ブレーキだからもう目も当てられない
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:46:25.02ID:Mu8k1usr0
中古車売るお仕事だけどトールたちはカタログスペックのせいで評論家からも過小評価されてる
ソリオの走りと安定感、剛性感は車体が軽すぎることもあってか優秀とは言えない
トールは重い分補強が行き届いているのか想像以上にしっかりしてる、とはいえパワートレインが力不足なのは確か
中古とはいえ売る側の立場でも1.5HVにすべき車だよ、1Lターボはブーン、パッソ用だよ
ってこれ前スレでも似たようなこと書いたなぁ
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:35:40.92ID:fl89WHiY0
遅いのはNAトールだけどターボタントは燃費が悪すぎる
ソリオをはじめスズキの軽もマイハイでかなり燃費良くなってるから今は走りのホンダか燃費のスズキ
安いダイハツとなってる
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 06:50:13.40ID:HiwyT/9b0
N-BOXのターボはかなり燃費がいい。
高速道路や山道ならNAを超える。

ホンダのターボ技術は世界トップ。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 08:04:06.73ID:XC22I5lW0
現行コペン2年弱乗ってたけど実燃費余裕で20q/L超えてて燃費いいなとか思ってたけどねぇ
そも前は普通のNAの軽自動車だったけど20なんて超えた事なかったわ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 08:45:12.67ID:sgPX3rqk0
トヨタは2NR-FKEがハイブリッドいらないくらい素晴らしいエンジンなんだけど
ハイブリッドが売れなくなるから搭載車種を限っている
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 19:17:11.34ID:ZjLSo1290
キューブの使い勝手にスライドドアを追加したのがソリオ
ノートe-POWERは唯一無二の良さはあるけど高い
アクアは古いからフルモデルチェンジしてからならアリになるかも
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 01:42:30.18ID:d/0Yn6/50
今ノート買うならもう少し待ってフルモデルチェンジのフィットHV買う方がいいでしょ
または、次期ノート
流石に今のノートは基本設計が古すぎて勧められんな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 01:59:16.52ID:s3jt44jx0
>アクアは古いからフルモデルチェンジしてからならアリになるかも
アクアはヴィッツと統合してヤリスに
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 04:42:56.73ID:a7eWsB3m0
現行ノートの国内:海外の販売比率はどうなってるのかな
次期型がミニバン風味のスライドドアってのがホントなら国内専売にするつもりかもな
そんなもん売れるの日本だけだし
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 05:29:51.36ID:s3jt44jx0
>次期型がミニバン風味のスライドドアってのがホントなら国内専売にするつもりかもな
スライドドアという話の出どころはベストカー
タイ製ミラージュはルノークリオの新プラットフォームを使ってFMC
マーチは新日産顔のミラージュでタイから輸入
なら国内専売で次期ノートが、ミニバン風味のスライドドアといのはありかも。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 07:28:18.53ID:2ctFymmT0
提携の三菱も国内売上を維持しないと寺が干上がるから売れ筋のミニミニバンは欲しいでしょ
D2あるけど、次は日産と兄弟車種になるのでは
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 08:44:47.63ID:YtJyqA1S0
トヨタがスズキにTHSを提供するらしい。

スカイアクティブXというウンコエンジンに御執心のマツダだけが蚊帳の外だなwww
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 12:20:18.67ID:u4SV7O500
>>125
アクセラにTHSあっただろ

今日はマックに行かないのか?
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:34:47.42ID:u4SV7O500
>>130
そういえばマキシマだかアルティマかとっちかにあったな
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:00:23.25ID:hcd9nzeZ0
>>129
アクセラハイブリッドはまったく売れずマツダに莫大な赤字を残して終わった。
マツダはアホ。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:05:39.97ID:GLQ+xHzT0
クルマ1台当たりの利益は3万円以下ってホンダがアホってこと?

https://s.response.jp/article/2019/02/02/318709.html
やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:07:22.64ID:u4SV7O500
>>132
船橋のイオンウロチョロするクソデブ中年ニートのアホンダ千葉なら脳たりんのポンコツDNAだよ
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:19:12.48ID:J0dq7yrn0
>>133
企業の収益率に心配するのも結構だが、
日産みたいに原価安のクルマで収益を上げるよりは、ユーザーにとっては有り難いと思うけどね
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:21:18.97ID:hcd9nzeZ0
https://www.mazda.com/ja/investors/individual/accomplishment/

>営業利益は対前年44%減の596億円、経常利益854億円、税引前利益798億円、
>当期純利益は対前年56%減の370億円となりました。

2019年3月期は対前年比56%減で370億円しか利益を出せなかった貧乏マツダwww
ホンダの1/10の利益すら出せない貧乏マツダww
営業利益率はわずか2.3%www
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:48:18.29ID:u4SV7O500
千葉みたいな働かない中年が多くなってしまったな
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 19:58:35.35ID:jJ3bypIh0
メーカー名 販売台数 営業利益額 利益率 1台当たり利益額
ホンダ  140.8万台  412億円  1.4%  2.9万円
マツダ  117.0万台  596億円  2.3%  5.1万円
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:01:51.50ID:jJ3bypIh0
利益額でホンダはマツダの7割弱
利益率でホンダはマツダの6割
1台当たり利益額でホンダはマツダの半分強
しか稼げていない
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:14:40.34ID:q/LPyufc0
>>137
倒産したらメンテとか困るじゃん
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 08:47:03.01ID:aDpKgBJD0
>>146
ススか溜まりまくってエンジン不調になる1500ccディーゼルはマツダに大きな損失をもたらしたのでマツダはわざわざ無駄に1800ccディーゼルを開発した。
その1800ccディーゼルを載せてもらえないデミオはマツダ自身からゴミ扱いされてる。
デミオはマツダに利益をもたらさないので仕方ない。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:00:55.41ID:npzIzUtg0
今日も朝からキめて絶好調な千葉ちゃんなのであった(笑)
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:14:04.20ID:/YCLZcUN0
ディーゼルもダウンサイジングターボも小排気量過ぎると問題あるってことか
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:29:58.24ID:aDpKgBJD0
>>150
小排気量は関係ない。
マツダの欠陥ディーゼルにススが溜まりまくるのは高額な尿素処理装置をケチったから。
結局はリコールの嵐で利益が吹き飛んだ。
尿素処理装置を付けていたほうがはるかに安上がりだった。
貧乏なマツダが悪い。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:57:26.04ID:aDpKgBJD0
>>157
スカイアクティブXはもう大失敗確定だよwww

現状、熱効率40%以上のエンジンを作れるのは世界中の自動車メーカーのなかでもトヨタとホンダだけ。
ゆえにマツダのような技術のない三流メーカーはスカイアクティブXのようなウンコエンジンを作って盛大に爆死するwww
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 13:01:17.15ID:17+UvQ6i0
そんなマツダに役立たずだと首を切られたエマーソン千葉ちゃん(笑)
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 14:09:57.75ID:t8EHtCvQ0
ディーゼルよりも、煤がスロットルチャンバーにたまり突然エンストする
日産HRエンジンは更に恐ろしい
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:29:31.95ID:ldA9aO5g0
>>159
e燃費でデミオやアクセラが同クラスのガソリン車と比べて1・2位の燃費の良さから
マツダは最高効率を発表していないか、実用域の平均効率を重視しているだけ

スカイアクティブXはまだ失敗とは言えない
HCCIという全く新しい技術なので部品なども生産設備から新規に整備しないといけないし、開発コストも掛かっている
そのため新技術は非常に高くなりがちだが普及するにつれ価格は安くなる
初代プリウスが500万でも赤字と言われたのに2代目では230万で利益が出たのと同じ
たぶん次期デミオが出る頃にはディーゼルと同じ価格程度まで下がる(MAZDA3→CX-30→デミオ)
https://www.webcartop.jp/2016/03/37106
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:41:57.43
C-HR最強
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:47:56.07ID:ldA9aO5g0
次期デミオの廉価モデルは価格を抑えるためにたぶん現行の1.5G を積むと思う(MAZDA3と同じ)


むしろターボの1.0Tやインサイトで高コストが明らかになったi-MMDを積む次期フィットの方が失敗する予感
ターボは排気量の一回り大きいNAより高い
i-MMDのモーター出力を半分にしてもモーターの価格は半分にならない、バッテリーを減らし過ぎるとモーター走行出来る割合が減る
しかも四輪部門は利益率1.4%なのでそれ以外の部分が相当コストダウンされそう(そうしないと価格競争力がなくなる))
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 18:35:34.40ID:/YCLZcUN0
まぁ今時Bセグで5ナンバー幅なんて論外だからな
ヴィッツの次のヤリスだってそうなるかもな
ってかトヨタの場合全店全車種販売の方針だからどうしても5ナンバーがいいならパッソやルーミーがあるし
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 19:46:58.93ID:I/M1qhZy0
>>166
マツダの骨董品みたいなウンコエンジン1.5Gじゃ燃費規制を達成できないだろwww

熱効率40%以上のトヨタの2NR-FKEを積めばいんだが、能力は超低いくせに
プライドだけは高いマツダのアホエンジニアはトヨタのエンジンをデミオに載せることを
許さないだろうなwww

マツダは能力の低いアホエンジニアがすべてを破壊してるんだよ。
莫大な研究開発費を浪費してスカイアクティブXみたいなウンコエンジン作りやがってwww
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:42:44.84ID:I/M1qhZy0
フィットは5ナンバーサイズでも世界で50万台も売れてるホンダの大ヒット商品。
ヴェゼルやグレイスなどフィットと同じプラットフォームを使う車をすべて
合わせると150万台以上も売れてる。

15万台すら売れずまったく利益の出ない貧乏デミオは廃止必至だなwww
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 21:40:26.55ID:I/M1qhZy0
>>176
マツダの経営はどんどん悪化してるけどなwww
利益が前年比56%も減少してるのはマツダだけだwww

https://www.mazda.com/ja/investors/individual/accomplishment/
>営業利益は対前年44%減の596億円、経常利益854億円、税引前利益798億円、
>当期純利益は対前年56%減の370億円となりました。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 22:04:49.68ID:YgE9zXIP0
ホンダの利益率は?

https://s.response.jp/article/2019/02/02/318709.html
やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 23:16:31.86ID:I/M1qhZy0
https://www.mazda.com/ja/investors/individual/accomplishment/

>営業利益は対前年44%減の596億円、経常利益854億円、税引前利益798億円、
>当期純利益は対前年56%減の370億円となりました。

利益は対前年比56%減のわずか370億円www
マツダだけ一人負けわろすwww
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 01:50:14.37ID:j4Geju+G0
>>182
米国以外の、過剰な生産設備、低稼働率
本田技研の独自な新車開発費用負担
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 08:34:29.19ID:0HfGwZaw0
デミオの車検でマツダ寺に行ったけど
昔からのマツダ乗りから見ても3は高いから厳しいと思うな
特にXは300万超えたら他の車種が視野に入ってくるから
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 08:37:09.12ID:lit7c5bw0
リアトーションビームサスで室内はフィットより狭く
トランスミッションは旧態依然とした時代遅れの6ATのゴミ、次期アクセラが
乗り出し300万以上とか頭おかしいwww
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 08:45:26.60ID:Kuf+dV+50
mazda3とフィットと比べられてもねw
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 08:51:09.16ID:lit7c5bw0
シビックは超高性能エンジン1500ccVTECターボを搭載しているのに
次期アクセラは先代から使いまわしの時代遅れで凡庸なスカイアクティブGだものなあ。

しかも1500ccVTECターボにパワーで匹敵する2500ccはラインアップになく、
2000ccマイルドハイブリッドもスカイアクティブXが売れなくなるwのでなし。

マツダはゴミみたいな三流自動車会社ですよwwww
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:00:34.17ID:lit7c5bw0
ゴミみたいな次期アクセラを買うよりはヴェゼルターボを買った方がいい。
次期ゴミセラよりヴェゼルターボの方が圧倒的に速くて高級感がある。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:06:38.79ID:lit7c5bw0
次期アクセラのエンジン、2000ccスカイアクティブGのマイルドハイブリッドを
スカイアクティブXが売れなくなるからという理由で日本だけラインアップしてないってことは、
スカイアクティブXの燃費はスカイアクティブGマイルドハイブリッドとほぼ変わらんのだろうなwww

マイルドハイブリッドを載せる金でターボ過給すればよかったのにwww
マツダのエンジニアは呆けてるなwww
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 09:21:55.29ID:lit7c5bw0
エンジンもトランスミッションもすべて先代の使いまわしで
新型車なのにすべてが古臭い次期アクセラは買う価値ゼロ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 10:37:23.84ID:JV0BEZW00
Cセグメントならトヨタの新型2.0ハイブリッドが200万円台で買える車種にも設定されるから、それを待ってからでいいと思う
むしろXエンジンより先に販売されるはず(カローラツーリング)だし
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 10:44:45.74ID:3AEXYyoe0
現行フィットもヴェゼルもシビックも初代フィットに搭載されたL15エンジンの使いまわしなんだけど
(当然 マツダのスカイアクティブGエンジンより古く、原油が200ドルに高騰する前に開発されたエンジンで熱効率も低い)
次期フィットHVもこのエンジンの使いまわし
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 10:47:56.08ID:3AEXYyoe0
最初にL15エンジンが搭載されたのは2002年発売のモビリオスパイク
何と17年も前の古いエンジンを次期フィットにも載せようとしている
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 11:17:58.81ID:WdstOibH0
千葉ちゃんて本当にホンダ好きなのかなw
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 13:04:56.40ID:3AEXYyoe0
堀内 重人
13時間前 ・

 2/2の午後は、高松駅近くのサンポート高松にて、四国新幹線の整備に関する講演が行われた。
四国新幹線に関しては、岡山で分岐して多度津、伊予三島を通り松山や高知へ向かうルートだけでなく、新大阪で分岐して、関空や淡路島の洲本を経由して、鳴門大橋を渡って四国に入り、徳島と高松を経由して、多度津で合流するルートがあります。
 四国新幹線に関しては、費用便益分析を行ったところ、1.1~1.2と便益の方が大きくなっており、四国新幹線を建設した方が、良いという結果にはなっています。
 ただ今後、人口が減少することや、関空を経由して四国へ入るルートは、建設費が予想よりも高くなる危険性があることも確かであり、着工をする前に、再度、検証する必要があります。
 四国の住民や経団連などは、四国には新幹線が無いため、発展から取り残されていると感じており、特に徳島県の方々は、江戸時代の徳島は繁栄したため、新幹線が来れば人口も増え、徳島県が発展すると考えています。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 13:05:59.82ID:3AEXYyoe0
誤爆
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:56:30.91ID:lit7c5bw0
次期アクセラほど新技術のないウンコみてえなクルマもめずらしい
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 18:58:06.05ID:lit7c5bw0
280名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/03/23(土) 13:27:45.29ID:X5A+U9rk0>>282
SKYACTIV-X発売でメッキが剥がれる可能性大
多大なコストかけながら既存のガソリンエンジンと大差ない性能
信頼性もかなり怪しい
華々しく花火打ち上げちゃったからもう後に引けない状況なんだろう
どこの馬鹿が買うんだよという高価格設定はメーカー側も売りたくない気持ちの表れ
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:56:54.75ID:089sEK6J0
自演でドヤ顔(笑)
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 20:52:31.61ID:lit7c5bw0
マツダ車はロール剛性が低すぎる。
コーナーに入るとすぐにノーズダイブするのでハンドルを投げ出して運転を放棄したくなる。
GVCといいマツダ車は運転が下手糞なゴミどものために設計されている。
だから運転が上手い大人の男が運転するとアホらしくなってしまう。
ハンドルの軽さも安っぽい。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:26:03.37ID:WTqEAUMn0
コンパクトは所詮コンパクトだよな
トーションビームだしよ
新車でコンパクトより、中古でレクサス買うDQNの気持ちが分かった
わいもコンパクトは卒業や
高速運転が疲れてしょうがない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 21:50:28.21ID:WTqEAUMn0
フィットスレはすげーな、感性ドリフトだの150km/hからの伸びがEK4よりショボいだの、
プロの集まりか?
それにくらべて他のコンパクトカースレはド素人の集まりやな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:48:12.13ID:Z5Ah+wIM0
俺の回りはピエロばかり
俺の回りはピエロばかり
俺の回りはピエロばかり
俺の回りはテレビのスクリーン
俺にはコミック雑誌なんかいらねえ
俺にはコミック雑誌なんかいらねえ
俺にはコミック雑誌なんかいらねえ
俺の回りは漫画だから
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:48:36.95ID:R2H3/Bd70
乗り心地にも哲学を
https://www.webcg.net/articles/-/40266

>そんなことよりモンダイなのは乗り心地で、簡単にいうと揺すられる。
>擬態語なのか擬音語なのかアレだが、「ユサユサッ」とか「ブルブルッ」という感じで
>忙しく揺さぶられる。そういう揺れが、走行中、ほぼ常に出ている。

>CX-8は走行中、車体(上屋)がいろんな方向に忙しく揺さぶられる。

>マツダのクルマづくり力に関しては、エンジン(もっというと、その基礎開発とか先行開発とかだろうか)
>以外の他の領域が取り残されている感が強い。端的に、特に、それは乗り心地の分野である。

>マツダ車はクルマの一番肝心なところ、すなわち乗り心地の快適さの仕上げがどうも雑。
>「真っすぐ走る」関係のもふくめてザツい。ガサツ。そういうのが多い。
>この程度の、つまり道具としてのデキのよしあしに直結するところでのかなりアカラサマな
>不出来をちゃんと指摘して直させることのできる人材すらいないのかということになる。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 18:58:41.19ID:qrmgWvHx0
個人的な好みによるってことだな

https://autoc-one.jp/mazda/cx-8/report-5003011/
マツダ CX-8 2018年改良モデルに試乗! ガソリンターボ&NAエンジンを追加、乗り心地は国産SUV最高水準に

機敏に曲がる印象は乏しいが、安定性と乗り心地はもともと優れていたので、改良に基づく変化の度合いはCX-5ほど大きくない。
それでも運転感覚と乗り心地がさらに洗練され、国産SUVの中では最高水準の快適性を備える。
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 21:02:52.32ID:ob2czHj60
激辛開発者が一刀両断 マツダアテンザ&レクサスES 「快感は期待できない」【水野和敏が斬る!!】
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190324-00010001-bestcar-bus_all

アテンザ
> 操縦性はニュートラルで安心感があります。
> 操舵に対するレスポンス遅れはなく、前後のロールバランスも適正で位相遅れなどはありません。
> サスペンションリンク剛性が高くアソビを感じません。ブレーキの前後配分バランスもいいです。
> タイヤとのマッチングもさることながら、エンジン特性との合わせ込みが上手。ボディ剛性は、ガッチリ固いということではないのですが、
>クルマ全体で変形がバランスされているので違和感を感じるところがありません。
> ロードノイズもよく抑えられているし、ディーゼルエンジンの音や振動もしっかりと抑えられています。
> 乗り心地もカド感がなくしなやか。どこにも「悪いところ」がない。

レクサスES
>走り出してすぐに足の硬さを感じます。カムリはこんなに硬くなく、柔らかさが上手くバランスされていました。
>スポーティモデルのFスポーツだからでしょうか!?
>ボディ剛性不足を感じる部分があります。タイヤとサスペンションのチューニングに対して、特にリア部分がブルブルと位相が遅れて振動します。
>これはカムリでは感じませんでした。操安性に関して、フロントは両輪がきちんと接地して気持よくスッと反応しますが、
>リアは前後フロアの車体接合部分で撓んでしまい、接地感が希薄になり、遅れて反応する動きをします。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 23:12:30.87ID:R2H3/Bd70
英国「Top Gear」による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>マツダ3にはわずか2種類のエンジンしか設定されない。トレンドに反する自然吸気の
>122PS 2.0Lガソリンエンジンと、時代に逆行する116PSの1.8L可変ジオメトリー
>ターボディーゼルエンジンだ。

>2.0Lの自然吸気エンジンにはディーゼル以上にがっかりしてしまった。
>3,000-5,000rpmのトルクは十分にあるのだが(最大トルクは21.7kgf·m/4,000rpm)、
>パフォーマンスは鈍く、エンジンの唸りも気になるし、それほど滑らかなわけでもない。
>マツダ車ゆえに活力を期待してしまうのだが、このエンジンにそんな要素は存在しない。

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない。

>しかし果たして、誰がマツダ3を買うのだろうか。上述の通り、若い人たちはもっと
>高性能な車を欲しがるだろうし、ファミリー層はもっと広い車を選ぶだろう。

>目を引くような変化はないのだが、新型になって着実に質は上がっている。
>これこそ人間中心のアプローチだ。そうして完成したのは、使いやすくて出来が良く、そして良くも悪くも地味な車だ。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 09:20:17.65ID:yg5f86yY0
イギリス人がみても次期アクセラはエンジンとトランスミッションがゴミの老人向けの退屈なクルマってことか。
マツダ車が欧州で高評価ってのは大ウソだった。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:01:42.18ID:AgxiYg9S0
>>232
ポンコツ公営住宅住まいのクソデブアニオタアル中欠陥DNAのニートおじさんだよ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 19:23:03.93ID:AgxiYg9S0
イグニスのオールグリップはどうかね
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 20:53:46.30ID:Uag8GZuP0
>>235
e-4WDは発進時だけの最弱4WD
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 21:23:43.59ID:67HZPOVS0
今日は休みなので

障碍者手帳の更新に役所に行く

弁護士事務所に電話する

明日入院なので入院の用意をする

ベンチプレスをやる
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 01:13:19.04ID:H+VkLDHq0
毎日ageてマツダ下げてる奴は一周回ってもうマツダ信者だろ
興味無いから情報いらねーし別の煽りスレあるんだからそっちでやっとけ
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 01:28:02.08ID:COH1z8R00
カロスポはスポーツモードにすると、G AI-SHIFT制御に変わる
加速時ギア比固定のギアを選ぶだけの6ATと違ってCVTだから最適なギア比にバシッと変速してくれる
これステップATだっけ?って思うようなクンッとした変速ショックを伴うシフトチェンジのダイレクト感に驚くぞ
百聞は一見に如かず、CVTの進化を感じるためにも試乗した方が良い
https://i.gyazo.com/c2019542b64d5d137a4a9ab4eb4dea9d.png
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 01:53:02.25ID:COH1z8R00
ちなみに10速CVTはカロスポじゃなくヴィッツGRが初搭載
https://gazoo.com/article/keyperson/170919.html
>ヴィッツの「GR」は、全日本ラリーで開発したスポーツCVT制御のノウハウを注ぎ込んでおり、今回採用した10速シーケンシャルCVTと相まってモータージャーナリストからも評判がいいんです。
>江藤:実際、ラリーでも速いんですよ。CVTはどちらかと言えば、燃費への手段的イメージで、使い方次第でスポーティな魅力があるとは理解されていませんでした。
>ただし高回転が続くので、乗っていると大丈夫か、と心配をしてしまうんですが、技術的にはまったく問題ありません。これまでそういう使い方をしていないから、気になるだけなんです。
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 06:28:57.73ID:WJS/9+x50
カローラスポーツ には伸び代がある
https://s.response.jp/article/2018/12/08/316990.html
コンセプトが明確で、そこに至るアプローチも堅実だ。そして完成度も、100%とは言わないまでも高いレベルに仕上がった。
CVTには一考の余地が残るし、3ペダルも決して楽しいとは言えないが、ボディの強さやアシ回りのしなやかさといったベースがそれらを補っている。伸び代、ポテンシャルのあるクルマだ。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 06:36:47.86ID:VhdA78xd0
>>241
マツダの6ATはゴミだからな。
いまの日本車のトランスミッションでもっとも低質。


英国「Top Gear」による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:13:24.96ID:Z67XKPIN0
https://www.goodspress.jp/reports/196096/2/
ーーちなみに、自然吸気エンジンでもよく走るというのは、何か秘密があるのでしょうか?

岡崎:エンジン自体の出来がいいというのはもちろんだけど、TNGAの思想から生まれた新しいトランスミッション“ダイレクトシフトCVT”が組み合わされているのが大きいね。

これは、1速で発進する時だけメカニカルギヤを使い、走り出したら通常のCVTで変速していくという独自の仕組みで、巧みな制御と相まって、小気味よい加速フィールを実現している。
従来のCVTにありがちな、発進時のルーズな印象がほとんどなく、とてもダイレクトに加速していく印象なんだ。

効率を重視するあまり、従来のトヨタのCVTは加速フィールがとてもルーズで、時にそれが不快に感じたけれど、新しいダイレクトシフトCVTは、非常によく仕上がっていると思う。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:47:04.25ID:c9/XUyk30
デミオはエンジンを1.3から1.5に換装したらまったく売れなくなった。
1.5ガソリンは最初から1.3の上位グレードとしてラインナップすべきだったが、
そうするとディーゼルが売れなくなるのでラインナップから外したつけがまわった。
CX-3は当初ディーゼルしかラインナップしてなかったのでガソリンを望むユーザーを逃した。
次期アクセラはスカイアクティブXを売りたいがためにわざと糞エンジンをラインナップさせてるけど、
スカイアクティブXがさっぱり売れなくてあとから2000ccマイルドハイブリッドや2500ccターボの追加になるのは目に見えている。
今のマツダのラインナップ決めてる奴は頭が悪すぎる。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 08:50:53.35ID:aM9Nc3zF0
子供部屋おじさんの千葉ちゃんが心配しなくても大丈夫だよ(笑)
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 12:21:10.31ID:9RR+meQb0
これがデータだよ千葉ちゃん

デミオ販売台数 前年比
2018年06月 3,711 76.6
2018年07月 3,413 75.9
2018年08月 4,013 107.3 ←1.5Lへ年次改良
2018年09月 4,643 86.9
2018年10月 3,482 136.7
2018年11月 3,172 172.8
2018年12月 2,484 48.1
2019年01月 2,516 61.4
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 13:27:06.08ID:c9/XUyk30
先代DEデミオはモデル末期でも月5000台は売れていた。
DJデミオはモデル末期でもないのにすでに月2000台レベルの死に体。
デミオのフルモデルチェンジは大失敗だった。
先代DEデミオが持っていた軽快な動きやクイックなハンドリングがすべて消えてバスのような鈍重な車になったので車好きがデミオから逃げた。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:21:24.71ID:c9/XUyk30
他社の1.3と同価格でデミオなら1.5が買えますってのは先代日産ノートと同じ貧乏販売戦略。
デミオ自体に魅力がないので貧乏販売戦略でお買い得感を出すしかない。
それでもさっぱり売れないけど。
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 15:30:25.73ID:fUnTd/Z10
>>257
そのノートは1.5L並の価格で、3気筒1.2Lしか買えなくなってしまったとさw
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 17:35:25.32ID:Rz0sD2ph0
フィットは初代が一番まともだった様な。
現行は量産型ガンダムっぽい顔にずんぐりむっくりボディーだから欲しいと思わない。
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:27:25.60ID:JMzI6l8W0
先代ノートは売れ筋の1.5Xが139万でそこから35万くらい本体値引きが入ったから乗り出し120万くらい
さらに09年はエコカー補助金10万円貰えた
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 18:45:12.57ID:VhdA78xd0
CVTはホンダが世界最高性能をもつ。
アメリカでもホンダのCVTは大人気でアコード、シビック、CR-Vが売れまくっている。

マツダの6ATはDセグメント以下でもっともダメなトランスミッション。
だからアメリカでもサッパリ売れないwww
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 19:57:30.81ID:xHbEOgH30
2回パクられてるキチガイクレーマーアホンダ千葉こと行田の田中
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:04:59.73ID:VhdA78xd0
英国「Top Gear」による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない

Top Gearにボロクソにけなされるマツダ内製の6AT(笑)
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:10:39.22ID:xHbEOgH30
偽計業務妨害で2回パクられてるアホンダ千葉こと行田のクソデブアニオタアル中ニートハゲ中年の田中
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:16:00.81ID:xHbEOgH30
>>269
お前鼻毛出てるぞ
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:16:43.18ID:H1jAs2F/0
e燃費
1.5L超高性能VTECターボ+世界最高性能CVTのCR-V
 10.44~10.59km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5
 11.72~11.77km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8
 10.86km/L

一流エンジニアによる超高性能VTECターボと世界最高性能のCVTの組み合わせは流石ですね(笑)
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:19:41.95ID:VhdA78xd0
英国「Top Gear」による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない

Top Gearにボロクソにけなされるマツダ内製のうんこ6AT(笑)
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:20:53.77ID:H1jAs2F/0
e燃費
1.5L超高性能VTECターボ+世界最高性能CVTのCR-V
 10.44~10.59km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-5
 11.72~11.77km/L
2.5L貧乏NAエンジン+貧乏6ATのCX-8
 10.86km/L


一流エンジニアによる超高性能VTECターボと世界最高性能のCVTの組み合わせは流石ですね(笑)
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:25:48.05ID:xHbEOgH30
クレーマーのアホンダ千葉こと行田のクソデブ田中は誠意を見せろとか言いまくって捕まった脳たりん中年ニート
0277名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:27:00.92ID:03GPvk9k0
コンパクトカーの話をしよう

「The Grand Tour」でおなじみのジェレミー・クラークソンによるホンダ・ジャズ(日本名: フィット)のレビュー
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1062983779.html

かつて、私はホンダのエンジンが大好きだった。昔のホンダのエンジンは甘美で熱烈だった。小さいながらによく躾けられたジャック・ラッセル・テリアのようなエンジンだった。
しかし、ジャズのエンジンはどうだろうか。無理やり犬で例えるなら、死んだ犬としか言いようがない。

このあたりでハンドリングの話に移りたいところだが、ハンドリングを検証できるほどのスピードを出せなかったため、ハンドリングに言及することはできない。
そもそも、ジャズを運転するような人はアンダーステアやオーバーステアのことなどまったく気にしないだろう。走りさえすればそれでいいはずだ。

ホンダがこれほどまでに落ちぶれたことが信じられない。つい6年前まで、ホンダは人を熱狂させるような車を、そしてテレビCMを作っていた。
しかし、今のホンダが作っているのは、燃料を無に変換するだけのエンジンだ。
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:28:23.76ID:VhdA78xd0
「Top Gear」による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない

Top Gearにボロクソにけなされるマツダ内製のうんこ6AT(笑)
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:30:04.93ID:xHbEOgH30
船橋行田のローソン2店舗でwifiコジキするアホンダ千葉ことクソデブ田中
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:34:02.96ID:VhdA78xd0
乗り心地にも哲学を
https://www.webcg.net/articles/-/40266

>そんなことよりモンダイなのは乗り心地で、簡単にいうと揺すられる。
>擬態語なのか擬音語なのかアレだが、「ユサユサッ」とか「ブルブルッ」という感じで
>忙しく揺さぶられる。そういう揺れが、走行中、ほぼ常に出ている。

>CX-8は走行中、車体(上屋)がいろんな方向に忙しく揺さぶられる。

>マツダ車はクルマの一番肝心なところ、すなわち乗り心地の快適さの仕上げがどうも雑。
>「真っすぐ走る」関係のもふくめてザツい。ガサツ。そういうのが多い。
>この程度の、つまり道具としてのデキのよしあしに直結するところでのかなりアカラサマな
>不出来をちゃんと指摘して直させることのできる人材すらいないのかということになる。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:36:32.68ID:Ye+uvBpK0
地方でも外車が購入及び整備しやすくなり中間層がゴルフやアウディを気軽に買う気になり実際乗ってる
お金が厳しい人はポロや逆に突き抜けたフィアット
軽が内心見下されてた様に今後は「国産5ナンバーコンパクトw」って思われるか既に思われ始めてる
物理的に軽サイズしか無理な人以外は大きい車は嫌だなって人も最低限スイスポやCX-3程度のギリ3ナンバーサイズから選ぶ様になり
5ナンバーコンパクトwだけは避けねばって風潮になってくるよ

要するに煽りじゃなくて時代の流れでお金なくてもスイスポか中古のゴルフくらい買おうよ国産5ナンバーコンパクトに未来はないって話
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:41:29.13ID:uf/lSVmv0
>>266
カローラスポーツのガソリンターボ+CVT仕様とビッツGRのCVT仕様とは、
主要諸元に記載の変速比の範囲が同じだし、
載ってるメカそのものは同じなんじゃね?

※なお、どちらも10速扱い。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:48:10.90ID:VhdA78xd0
英国「Top Gear」誌による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない

Top Gearにボロクソにけなされるマツダ内製のうんこ6AT(笑)
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:49:40.80ID:xHbEOgH30
きれいな形したうんこさんとか言ってる船橋行田のアホンダ千葉こと田中
0288名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 20:57:41.53ID:VhdA78xd0
Cセグメントを買うなら、
走行性能で選ぶならシビック
4WD性能で選ぶならインプレッサ
燃費で選ぶならカローラハイブリッド

次期アクセラはリアトーションビームで乗り心地が悪くて時代遅れの6ATで遅いので買う価値なし。
次期アクセラよりはグレイスのほうが速くて室内も広くて快適。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:00:17.48ID:MPBHvYeS0
でもデザインがダンゴムシだし

https://s.response.jp/article/2015/01/30/242978.html
障壁となっているのはひとえに、ベースとなったアジア向けモデルの、ダンゴムシのようなどんくさいスタイリングと、フィットよりはマシだが依然としてビジーな内装デザインだ。
この残念なスタイリングが化粧直しではなく根本的に改善されない限り、カスタマーはグレイスを高付加価値セダンとみなすことはないだろう。
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:18:26.10ID:Rz0sD2ph0
グレイスのライバルは、プレミオ、アリオン、シルフィとかのジジイ車だよ。
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 21:38:31.93ID:VhdA78xd0
コンパクトカーを選ぶなら、
1人で運転を楽しむならスイフト、
ファミリーで楽しむならフィット、
エンジンをブン回してトルクフルな走りを楽しむならフィットだな。
さらにグレイスならボディ剛性がBセグメント最強なのでレギュラーガソリンで
132馬力を発する1.5LVTECエンジンのパワーを余すところなく使いきれる。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:37:45.37ID:VhdA78xd0
コンパクトカーならフィットかスイフトを選んでおけば間違いない。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:03.90ID:ARhPhb1N0
ホンダ・ジャズ1.3 i-VTEC
https://www.autocar.jp/firstdrives/2015/09/18/138635/
先ほどエンジンが新しくなったばかりだと書いたのだが、フィールそのものは現代のエンジンに比べて時代遅れに感じる。

まず第1に燃費が良くないし、CO2排出量も多い。しかも速くないのだ。公平を期すためにいっておくが、これだけならばよくあることなので我慢できる。しかし、フレキシビリティに大いに欠けているのだ。
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 22:55:13.75ID:V6QlU1fD0
子供部屋おじさんの千葉ちゃんがホンダの新車なんて買える訳無いだろ!いい加減にしろ!
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 23:00:04.95ID:VhdA78xd0
英国「Top Gear」誌による新型マツダ3の試乗レポート
http://blog.livedoor.jp/auto2014/archives/1074278103.html

>一方、ATはさほど優秀ではない。昔ながらのトルコンATは変速のタイミングが
>あまり適切ではなく、スポーツモードにしても状況は改善しない。
>パドルシフトもあるのだが、ATを選択すると1,300ポンドも高くなってしまうし、燃費も悪化してしまう。
>このATはマツダ3の素晴らしい走りを台無しにしてしまいかねない。

Top Gearにボロクソにけなされるマツダ内製のうんこ6AT(笑)
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 23:09:40.23ID:VhdA78xd0
乗り心地にも哲学を
https://www.webcg.net/articles/-/40266

>そんなことよりモンダイなのは乗り心地で、簡単にいうと揺すられる。
>擬態語なのか擬音語なのかアレだが、「ユサユサッ」とか「ブルブルッ」という感じで
>忙しく揺さぶられる。そういう揺れが、走行中、ほぼ常に出ている。

>CX-8は走行中、車体(上屋)がいろんな方向に忙しく揺さぶられる。

>マツダのクルマづくり力に関しては、エンジン(もっというと、その基礎開発とか先行開発とかだろうか)
>以外の他の領域が取り残されている感が強い。端的に、特に、それは乗り心地の分野である。

>マツダ車はクルマの一番肝心なところ、すなわち乗り心地の快適さの仕上げがどうも雑。
>「真っすぐ走る」関係のもふくめてザツい。ガサツ。そういうのが多い。
>この程度の、つまり道具としてのデキのよしあしに直結するところでのかなりアカラサマな
>不出来をちゃんと指摘して直させることのできる人材すらいないのかということになる。

三流企業のマツダには三流人材しかいない
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 06:22:29.57ID:gBLb0oeK0
マツダと脈略もなく日産の話題にするクレーマー野郎で2回捕まるアホンダ千葉こと船橋行田のクソデブ田中
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 16:59:03.27ID:JJ4ruh790
逆神千葉ちゃんが社外ナビガー社外ナビガーって騒ぐからパイオニアが上場廃止してもうたがな
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/27(水) 18:59:45.68ID:pq/F4JMC0
>>305
ついでにブリザードとラガーもどうよ
ロッキーってラガーのシャシか?
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 16:50:04.65ID:nwJuqIMC0
https://response.jp/article/2019/03/28/320676.html
ハイブリッド車のターボ装着率は3倍に増加、2027年のパワートレイン予測…ボルグワーナー

千葉ちゃんが「スカイXにスーパーチャージャーとマイルドハイブリッド積むマツダは馬鹿」とかコピペ垂れ流してたらこんな記事が
千葉ちゃんってやっぱり逆神なんだなって思ったわw
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:21:26.12ID:FYyer4T20
バカ高いスーパーチャージャーとマイルドハイブリッドを付けてNA2000ccより67万円も高いのに
NA2300cc並みの190馬力トルク23しか出せないスカイアクティブXはアホみたいなうんこエンジン。

マツダの低技術ではホンダのVTEVターボみたいな2000ccで310馬力トルク41は無理だけど、
200馬力トルク35なら余裕で開発できる。しかもすかアクティブXの1/100の研究開発費で。
そうすればアクセラからCX-8まで載せられるし、3気筒にすれば130馬力トルク24は出せるので
デミオ、CX-3からCX-8まで載せられる。

ダウンサイジングターボを否定したアホエンジニアのせいでマツダは数千億の利益を失って
さんざんな目に遭っている。
ノーマルより67万円も高いのにNA2300cc並のパワーしか出ず、リコールの嵐確実な
すかアクティブXはマツダを倒産に導くだろう。
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 19:26:50.16ID:PsKy3YJn0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   マツダは倒産する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l

千葉ちゃんってばもうこれだよね
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:08:52.10ID:zYXHMHaP0
【速報】金券500円分タダでもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D2y36VBUgAAUfxL.jpg  
   
@タイムバンクをインストール 
iOS: https://itunes.apple.com/jp/app/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF/id1253351424?mt=8 
Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.timebank
A会員登録   
Bマイページへ移動する。     
C招待コード→招待コードを入力する [RirzTu]    
    
コードを入力した方に600円もらえます     
今なら更に500円ギフト券を貰った残高からただで買えます。   
貰ったギフティプレモはAmazonギフト券(チャージタイプ)に交換できます(電子マネー払いにて)      
  
数分で出来るので是非ご利用下さい     
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 18:31:48.78ID:5bhwKMik0
>>317
5分500円ってw   
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 19:00:36.11ID:lG9oL4ut0
今や軽自動車もオートパイロットが付く時代だしな
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 20:05:42.92ID:IIEPAGFX0
mazda3のマツコネからはトヨコネとベースが同じ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 21:19:50.75ID:ShCobJKO0
ホンダ「次は失敗できない」 今年投入の新型「フィット」でハイブリッドの方向性示す!
https://kuruma-news.jp/post/137905/3
現行フィットは、トランスミッションに7速DCTを採用しています。
この7速DCTは複数回にわたる改良が加えられたにもかかわらず、例えば時速40キロから60キロで走行しているときなどに変速がギクシャクすることがあり、いまひとつ滑らかさに欠けます。
現行フィットは発売直後に7速DCTをめぐるリコールが相次ぎ、出鼻をくじかれました。
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:55:07.31ID:wGQrs1e00
. 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  メンヘラのくせに
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      なまいきだぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 07:48:12.27ID:vLqXOJdB0
http://minato-motors.com/blog/?p=21411

平成27年式、走行距離10万キロのデミオディーゼルもここまで煤が溜まるんだな。
ディーゼルの煤は距離乗れば大丈夫というのは大嘘だった。
マツダはいつまで煤が溜まりまくる欠陥ディーゼルを販売し続けるんだ?
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 16:14:45.26ID:MaTFTSf90
>平成27年式、走行距離10万キロの

いつもなら平成27年式ってとこだけ抜き出してネガキャンするのに
集中力落ちてるよ千葉ちゃん!
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 23:27:53.51ID:WWbcQtBe0
リレーアタックの次はコードグラバーってどうやって盗難防ぐんだよ
犯人達はその辺の車がお宝に見えるだろうな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 17:20:38.54
>>317
試したらいけたわ
通販の足しにした   
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 19:24:50.31ID:jSFIsqlx0
経理、事務、営業を一人でやらされて、経理、事務はこなせるが、営業は苦手やさけな
したら、営業出来ない奴はいらない、事務なんかバイトで十分と必要に言い支えて来たさけな

営業欲しいなら営業特化した奴を雇って、事務はバイトでも雇ってくれって話やさけな

休み、閉店後も転送電話押し付けられるし、月給26万じゃ無理やさけな
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 00:33:33.74ID:NkWqUjP/0
ホンダ 2019年秋 フィットFMCに合わせて、ホンダセンシング最新バージョン搭載、i-MMDのHVは廉価グレードで200万を切れるか、たぶん無理。
トヨタ 2020年初め ヤリスFMC プロパイロット、ホンダセンシング相当のトヨタセーフティセンス最新バージョンの搭載が間に合うか
日産 ノート、2019年中に電動サイドブレーキを採用し、DAYZ相当のプロパイロットを搭載しFMCを2020年末以降まで遅らすか?
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 10:33:22.73ID:yo4ibAeU0
昨日首都高速で黒いアメ車に煽られたと思ってアクセルを踏んだが、俺のデミオXDはあっさり追い抜かされた。
抜いて行ったのはアメ車ではなく新型インサイト。これと同じHVシステムがフィットに積まれのはヤバイね。
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 21:26:12.13ID:Irh/1Q6a0
トルクベクタリング機構のアジャイルハンドリングアシストを標準装備しているN-BOXの方が
デミオよりハンドリングがいいからな。
もちろん乗り心地や後席の広さはN-BOXの圧勝。
ここまで軽自動車が進化するとコンパクトカーを買う意味がなくなってきている。
これからのコンパクトカーは一般道ならモーターのみで走行とか燃費が軽自動車の倍とか付加価値がないと厳しいだろうな。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 19:59:05.05ID:vuBQTun30
時期フィットはアジャイルハンドリングシストや可変ステアリングギアレシオなどの
高級なシステムが標準装備なので他車より高くなるのは当たり前。
いまのホンダはもう貧乏人を相手にしなくなっている。
次期アクセラにNA1500ccのような貧乏エンジンを搭載するマツダは貧乏人が主戦場だがなwww
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:43:01.09ID:vuBQTun30
現行シビックは超高性能の1.5LVTECターボと2.0LVTECターボのみ搭載なので
ブランド価値が高い。
シビックにNA1500ccみたいな貧乏エンジンを載せると一気にブランド価値が落ちる。

最初から次期アクセラにNA1500ccを載せる貧乏マツダはブランド価値を自ら破壊しているのである。
だからマツダ地獄に陥るのだwww
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:52:25.79ID:BR/iyxBy0
>>359
次期フィットはスペース重視のずんぐりむっくりの新興国向けモデルだから
次期ヤリスやマイクラ・デミオのような背の低い先進国向けモデルとは客層が違う
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:53:55.78ID:vuBQTun30
次期アクセラの主力エンジンは貧乏NA1500ccエンジンwww

Cセグメントでは珍しいリアトーションビームのゴミみたいな安車wwww
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:55:52.23ID:FEk+VHVP0
千葉ちゃんはアルコールで脳がやられてるから仕方無いね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:18:36.70ID:sgavqtCy0
>>371
フロントまるで鯉だなw
スポーツモデルに期待しる!
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:21:04.20ID:DYQeqPfJ0
えええええ現行デミオなん
次期デミオのOEMかと思ってたw
あんまりやわ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:29:41.34ID:BR/iyxBy0
セダンモデルはOEM受けているからハッチバックもOEM受ける事にしたんでしょう
補習部品供給とか同じモデルの方が在庫持たなくて済むし
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:10:06.52ID:Tumq3COc0
>>367
ヨーロッパ仕様のやつだね
FEVに設計開発してもらった1ℓ3気筒エンジンで9ATなんで日本に入ってきて欲しいんだけど
アメリカにもNA2ℓでシビックセダンあるんだけど日本じゃ高い値付けでしか売ってなくてやる気がないわシビックは
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:24:49.41ID:xRlppXl80
次のフィットHVは
220万くらいが廉価グレード
230万くらいが中心グレード
250万くらいがフル装備グレード
になりそうだな
1.2リッターのノートe.powerが200万~だから
それより高いのは間違いない
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 08:32:21.94ID:WZdb08pl0
>>377
廉価グレードは他車との競合で、たいして値上げしないだろう。
150万〜 現行13G相当
180万〜 1.0T
230万〜 HV(i-mmd)
270万  最高級グレード 
 
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:57:09.37ID:nHFgbfIj0
i-mmdとアジャイルハンドリンクアシスト装備の次期フィットは、
次期アクセラよりスムーズな加速で圧倒的に速くてハンドリングが良くて
燃費は2倍以上で後席もはるかに広い。
それらを考慮すると十分安い。
リアトーションのゴミ次期アクセラが高過ぎて他車が相対的に安くみえる。
他社のクルマの販促をタダでやってくれるマツダは他の自動車メーカーにとってありがたい存在。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:29:52.33ID:/6iqfryi0
なお無職の千葉ちゃんは買えない模様w
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:30:18.33ID:/3moDD+10
>>377
ノートのeパワーもニスモ入れたら変わらないし、プラットホームは古くプロパイロットも付いていない

結局のところ価格は極端には変わらない
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 11:45:49.49ID:gvotCpUZ0
>>379
トーションなのはフィットも同じ

今のところインプレを見るとご祝儀を考慮してもマツダ3の乗り心地と静粛性はセグメントトップレベルだろうしフィットじゃ勝負にならない

デザインが凡庸になり質感もほどほどなフィットとデザインは個性的で見映えしクラストップレベルの質感のマツダ3

どちらが良いではなく比較対象が間違っている
0383名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:01:02.42ID:zVxI7YLy0
IMMDって理屈は凄いが燃費はTHSに比べ燃費ではアドバンテージはないし
エンジンかかった時のガサツさといったらホンダミュージックはどこへいった?というくらいの質感のなさ

スポーツサウンドにはほど遠くげんなりさせられる

これは最新のインサイトでも同じだから困る

これはCGでも指摘されている
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:12:51.00ID:H69DfHRP0
エンジンで発電してモーターで駆動とか大昔からある技術じゃん

ハイブリッドは燃費だけじゃなくてモーターならではの加速やEV走行に魅力を感じて買ってる人も多い
燃費は30とか超えてきたら殆どガソリン代では変わらない
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:53:38.32ID:nHFgbfIj0
i-mmdの利点はモーターのみの加速による圧倒的トルク感とウルトラスムーズな加速。
トヨタのTHSみたいな加速時の気持ち悪さが皆無。
i-mmdフィットに対抗できるパワートレインは、次期アクセラには存在しない。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 13:22:03.78ID:AxNj5DbU0
>加速時の気持ち悪さ

https://s.response.jp/article/2019/04/03/320889.html
問題なのは、高速走行でこれら3つのモードを試してみたが、どれをとっても高速のスピード領域になると、エンジンの唸りがかなり激しくなること。
ひたすらエンジンがうなりを上げた状態になる昔のCVTを思い起こさせる。
モーターが非力な分、エンジンが介入せざるを得ないのかな?と思う
結局はこの高速での加速時のエンジン音に我慢するしかないのかな?とも思う。

この最新のi-MMDの評価の事かな?
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 13:32:11.28ID:nHFgbfIj0
N-BOXがすべての面でデミオを上回っているのと同様に次期フィットもすべての面で次期アクセラを上回っているのだろうなwww
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:08:46.35ID:nHFgbfIj0
デミオに乗ってるのは中高年の一人もんのオッサン。
子供がいる家庭ならN-BOXは必需品。
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:32:29.87ID:boCZOQQI0
N-BOX買うつもりで試乗に行ったけど初めて乗るCVTが気持ち悪かった上に嫁が乗り味が無理って言ったからやめた
見積で15万引いてくれた上にいい車だとは思うんだけどうちの家庭に合う車ではなかったかな
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 16:38:08.60ID:nF8uL9b40
N-WGNカスタムのターボに試乗してみたらCVTが以外と悪くないと思って買ったんだけど、
3年乗ってたらやっぱりCVTが嫌になって6ATのスイフトに買い替えた
C-HRとか300万もする車でCVTとか考えられんわ
CVTなんてCPUで言ったら廉価版のセレロンみたいなもんだろう?
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 18:46:15.88ID:HoTFIlP90
トヨタもポンコツデミオをOEMでアメリカで販売させられて災難だよなwww
車内が糞狭いポンコツデミオがアメリカで売れるわけないのに。

でもそうしないとマツダのメキシコ工場がつぶれるからなwww
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 19:18:01.39ID:HoTFIlP90
アメリカでマツダはスバルの半分すら売れないのになんでメキシコに工場を作ったんだよ?
世界最高の自動車大国アメリカの消費者はマツ駄車が大嫌いなんだぜwwwwwwww

3流企業のマツダには3流人材しかいないんだよなwww
だからいつも負けるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 20:18:19.57ID:aeuzPkkC0
アメリカも日本も自動車大国と言っていい
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:13:57.21ID:mEgwmel/0
ホンダはダメ
アホンダ脳になっちゃうよ
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 21:27:43.39ID:HoTFIlP90
マツダは欠陥エンジンって言ったやつ来いwwwww
http://vehicle123.com/archives/78776109.html

17. 車好きさん
2019年04月03日 07:26
営業車でデミオディーゼル使ってるが高速主体の使用環境でもトラブルあるぞ、突然失速して止まる事が2回あったが高速道路なんで焦ったは、マツダディーゼルは短距離長距離関係なく壊れる
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 04:52:10.77ID:f0g1SGbx0
千葉ちゃんってマツダの不具合には異様に聞き耳たてて、ホンダの不具合はスルーするんだよなw
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 07:02:28.11ID:D9a3f3AO0
アホンダは発売前が一番元気がいいんだよ
発売されちゃうと不都合な事実がバレるからね
それからしばらくして販売台数がわかるとダンマリ
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 13:25:07.81ID:rT568PDt0
欧州で現行シビック出たのは2017年だからバレーノがちょっと早い
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 12:15:15.99ID:Fhu4vKDJ0
最近朝DQNノート見かける
一般道なのに80キロオーバーだと思われるスピードで走ってて追いついたらセンターライン踏みながらベタ付け
追い越し禁止も気にしないで追い越す
4月から見かけるし追い越しが結構下手だから初心者かもしれない
オタクっぽいおデブちゃんが乗ってた
これ全てドラレコで撮ってるんだよね
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 14:50:58.02ID:y/s0tmw40
話は聞いてくれるさ
こんなところに書き込んでるよりもスッキリすると思うよ
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:13:21.53ID:oSdLgBya0
>>421
中古車価格の安いクルマの宿命
 
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:51:22.07ID:kffOyBnf0
同じ1Lターボでもクロスビーの直噴ターボはびっくりするほどパワフル
スズキのダウンサイジングターボは軽ターボの延長線ではないというのがよく分かる1台
99馬力で15.3kg/mを1700ー4000回転の範囲で最大トルクを発揮する
おいしいゾーンが2300回転差もあるダウンサイジングターボらしいフラットトルクで常時トルクフル

一方のルーミートール
98馬力で14.3kg/mと出力は同等
やるじゃんと思ったら最大トルクは2400回転から4000回転の範囲で発揮する
おいしいゾーンがたった1600回転差しかない
パワーバンド狭すぎてダウンサイジングターボとは呼べない
ただのでかい軽ターボ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:45:12.64ID:uuMPp8730
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

>マツダ(Mazda)の米国法人、北米マツダは4月2日、2019年第1四半期(1〜3月)の
>米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は7万0833台。前年同期比は15.7%減と、
>マイナスに転じている。
>小型クロスオーバー車の『CX-3』は第1四半期、3253台を販売。前年同期比は25%減と、減少に転じる。

前年同期比15%減は悲惨すぎるな。
無能なマツダの経営陣は全員クビにしないと株主が納得しないぞwww

CX-3はたったの月1000台かよwww
CX-3みたいなデミオベースの貧乏車を世界一の自動車大国アメリカでよく発売したなwww
マツダの経営陣はアホばかりだなwww
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 21:04:33.88ID:Z9u8f9ga0
>>429
カタログスペックで選んだら損するよ、クロスビーのボディは空間確保と軽量化に力を入れすぎたせいでヤワすぎる
トールは補強が効いているせいか元のパッソ、ブーンよりもしっかりまっすぐ走る
じゃあ1Lターボでオススメは何だと聞かれたらバレーノだよ、ボディはもしかしたらスイフトよりしっかりしてる
情報と評論家よりも、自分で試した結果気持ちの良かったの、もしくは気持ち悪いところがなかったのが正解
馬力だ、回転範囲だ、最大トルクだ、で選んで良い物のはずだで納得したい心理は、オレもそうだったのでよくわかるけどね
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 00:05:48.09ID:6fLGUqxj0
「まっすぐ走る」を一般道でのライントレース性ととらえてる人とサーキットみたいに本当の「まっすぐな道」と思ってる人との相違は埋められないな
0439名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 00:58:12.98ID:6fLGUqxj0
NBOXを一般道でコースアウト、意味がおかしくなるのでセンターラインや車両外側線を越えないように走れるかと言われれば、できなきゃ売っちゃいけない
じゃあ快適かと聞かれれば、先ず一般的なカーブでの横方向の揺れと特にステアを戻した時にグニャリと逆方向にも数回揺さぶられる
ショックを吸収するためのダンパーが悪い方向に効いてしまってる証で、そういう車は片側だけのこぶや排水溝をいなそうとしてこじれちゃう
こういうのを「まっすぐ走らない車」という。試したいならNBOXの屋根にあたる部分を横から人の手で1回だけ押してみるといい、人に中に乗ってもらうと尚良い
「まっすぐ走る」車なら押し、戻し、静止の1サイクル、ところがNBOXだと押し、戻し、もう一度小さな押し、戻し、のち静止になる
これを柔らかく乗り心地が良いと運転手は勘違いしがちだが、実際は不要な揺さぶられで後席、助手席の人は酔ってしまう
>>435
懐かしくちょうどいいフレーズなので貸してくれ
夢を壊してスマンかった、反省はしていないw
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:24:38.74ID:EYz+NUBB0
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

>マツダ(Mazda)の米国法人、北米マツダは4月2日、2019年第1四半期(1〜3月)の
>米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は7万0833台。前年同期比は15.7%減と、
>マイナスに転じている。
>小型クロスオーバー車の『CX-3』は第1四半期、3253台を販売。前年同期比は25%減と、減少に転じる。

マツダはスズキのようにアメリカから撤退したほうがいい。
メキシコの工場の仕事がなくなって大赤字になる。
マツダの経営陣は無能すぎる。
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 06:31:06.62ID:EYz+NUBB0
ホンダ米国販売2%増、インサイト 新型は5500台 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320894.html

>総販売台数は36万9787台。前年同期比は2%増とプラスに転じた。
>HR-V』(日本名:『ヴェゼル』)は、4.1%増の2万1649台と、引き続き伸びている。

絶好調のホンダはマツダの5倍も売れてる。
ヴェゼルは月7000台ペース。
月1000台の悲惨なCX-3とは大違いだなwww
室内が糞狭いデミオベースの貧乏CX-3がアメリカ人に売れるわけないのにマツダはアホか?
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 07:05:00.11ID:ukVZ8zJl0
ホンダってWCOTY受賞した車あったっけ?
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 07:12:33.45ID:EYz+NUBB0
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

>マツダ(Mazda)の米国法人、北米マツダは4月2日、2019年第1四半期(1〜3月)の
>米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は7万0833台。前年同期比は15.7%減と、
>マイナスに転じている。
>小型クロスオーバー車の『CX-3』は第1四半期、3253台を販売。前年同期比は25%減と、減少に転じる。

前年同期比15%減ってもはや倒産するレベルだろwww
世界最高の自動車大国アメリカの消費者からオンボロ車扱いされる3流マツダwww
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 08:10:39.18ID:Bk4mSFal0
>>445
それモンドセレクションばりにどうでもええ奴やん
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 08:42:52.70ID:wtRQ0JDL0
ホンダはどーでもいいからあえて賞狙わないのか〜
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 08:59:49.17ID:zvbFTbs+0
>>447
トヨタに益などあるわけがない。
糞狭いデミオがアメリカで売れるわけがないからな。
CX-3でさえ月1000台しか売れない大失敗なのに。
マツダのメキシコ工場は不良債権化してマツダに巨額の損失をもたらすだろう。
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 09:21:28.98ID:ZsFyjocr0
トヨタはヤリスハッチバックをマツダからのOEMに切り替える前から
ヤリスセダンの名前でデミオセダンを売っていた
それが好評でハッチバックもマツダからのOEMに切り替えた
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 09:44:49.40ID:dNPpeTgi0
>>455
デミオがヤリスなら新型ヴィッツもデミオに成るんか?
まぁ、新型ヴィッツはフルモデルチェンジでよほどの進化が無い限りノートe-POWERに行く
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 10:01:46.45ID:mPOXCMHm0
>>454
もともと月1000台も売れてなかったヴィッツを
フランスから輸出しなくて済むから大きなコストカットになる
ヴィッツは欧州で馬鹿売れしてるから輸出してる場合じゃないしな
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 11:06:51.18ID:bdOMY2YU0
アホンダ千葉がマツダ倒産と言い出してから、早くも15年。一向に倒産しないね。一方、アホンダ千葉の血圧と血糖は上がるばかり。
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 14:50:10.42ID:zvbFTbs+0
マツダ中国販売32%減、3年ぶりに減少 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/05/320986.html

マツダは中国でも前年同期比32.3%減の大激減www
売れないゴミみたいなクルマを量産する無能なマツダの上層部は全員クビにしろよwww
マツダはマジで倒産するぞwww
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 18:15:03.83ID:SEpC4vpY0
>>468
NBOXはアジャイルハンドリングシステムがあるから見た目からは想像できないくらい俊敏に曲がるぞ
ちなみにアジャイルハンドリングシステムはS660と同じシステム
NSXやレジェンドがモーターで横Gとコーナリングフォースを制御するのに対し
アジャイルハンドリングシステムは内輪ブレーキでチョイとつまんでコーナリングフォースを生み出し曲がる
このアジャイルハンドリングシステムの恩恵はまさに縁の下の力持ち
コーナーで膨らみやすかった先代NBOXの走りを劇的に変えた新型NBOXで一番ドライバビリティに直結する装備だ
走りのホンダだけあるわな
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:11:43.68ID:zvbFTbs+0
デミオディーゼルはアンダーがすごいねwww
アンダーステアとは何かを知りたかったらデミオディーゼルでコーナーに突っ込んだらいい。
気をつけないとガードレールに刺さるけどwww
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:15:21.91ID:4PLVp7Su0
まぁどれだけ小細工しようが重心高い車が重心低い車よりカーブ曲がりやすいってことはないから
雪国では冬になると単独横転事故起こして転がってる車をたまに見るが
高確率で背の高い軽自動車だったりする
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 20:36:26.16ID:SEpC4vpY0
当たらなければどうということは無い
ちなみにデミオにはアジャイルハンドリングシステムのような走りの装備は無いんだよなぁ
Gベクタリングコントロールはアクセル調整出来ない右足ウンコマン向けの装備
健常者には不要
アジャイルハンドリングシステムと同等なのはG-ベクタリング コントロール プラス
こっちは内輪にブレーキ掛ける制御が追加された
安全装備は平等にデミオにも装備するが、走りのための装備はデミオにはつけないケチマツダ
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 22:09:17.88ID:DJlcQSKa0
今日はフィットハイブリッドで、500キロぐらいを5時間半ぐらいで走ってきた
高速の坂でもパワー十分、以外と静かで挙動も安定しててボディ剛性高いのはマジだ
ハンドリングも高速の常識的な範囲内では反応が良い
ちなみなプリウスを30台ぐらい追い抜いてきた
遅くて邪魔だった
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 22:49:29.14ID:DhMLoCgE0
VWのT-CROSSってお前ら的にどうよ?
スズキのエスクードみたいだけど
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 23:18:15.32ID:JZ6Eruu20
さっき高速乗った時にコンパクトカーで白ナンバーのNボックス何台かちぎってやったぜ。
結局なんやかんや言うても時速140が限界でしょ?
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 15:12:45.94ID:yKutvTVX0
200万程度でオススメのコンパクトカーって何ですかね?(低走行の中古車でも可)
年間1.5万キロ位走っていて、フィットから乗り換えようかと。1人身なんである程度荷物が乗れば良いかなーと。
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 16:33:48.58ID:6uom6X+k0
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

>マツダ(Mazda)の米国法人、北米マツダは4月2日、2019年第1四半期(1〜3月)の
>米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は7万0833台。前年同期比は15.7%減と、
>マイナスに転じている。
>小型クロスオーバー車の『CX-3』は第1四半期、3253台を販売。前年同期比は25%減と、減少に転じる。

前年同期比15%減ってもはや倒産するレベルだろwww
世界最高の自動車大国アメリカの消費者からオンボロ車扱いされる3流マツダwww
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:09.05ID:Dd8EJ60D0
現行フィットは大失敗だったからね
今度失敗したらホンダは日本撤退かもな

ホンダ「次は失敗できない」 今年投入の新型「フィット」でハイブリッドの方向性示す!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190329-00010004-kurumans-bus_all
現行フィットは、トランスミッションに7速DCTを採用しています。この7速DCTは複数回にわたる改良が加えられたにもかかわらず、
例えば時速40キロから60キロで走行しているときなどに変速がギクシャクすることがあり、いまひとつ滑らかさに欠けます。
現行フィットは発売直後に7速DCTをめぐるリコールが相次ぎ、出鼻をくじかれました。
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 17:55:05.73ID:9D8WRQrl0
>>489
200万円ならコンパクトカーでないけど現行アクセラ1.5の投げ売りを拾う
騙されたと思ってディーラー行って実車見てできたら乗ってみたらコンパクトカーとどれだけ差があるか分かる
0496名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:29:36.83ID:6uom6X+k0
アクセラの1.5はぜったいやめとけ。
マツダの6ATはトルク抜けという悪癖があるので1.3Lのフィットよりトルク感がなく
走りがウンコ。
0498名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:42:03.70ID:6uom6X+k0
現行アクセラはリア独立懸架サスなのにトーションビームのN-BOXより乗り心地が悪いのは
不思議すぎるwww
高速道路の継ぎ目で漏れなくガタピシするのでロングドライブしたくなくなるんだよなwww

マツダのクルマの乗り心地を悪くする技術は世界一。
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:47:19.08ID:6uom6X+k0
マイナーチェンジ後のフィットはコンパトカーで最強の乗り心地だぞ?

デミオも高速道路の継ぎ目でガタピシ。
マツ駄車はぜんぶソレwww
マツダのエンジニアはアホばかりだわwwwww
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:49:04.05ID:AKaoTT8q0
とりあえずフィットはオヌヌメしない。千葉ちゃん逆理論。
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:51:37.92ID:r/fVGE5b0
200万ならN箱にしたら?
軽自動車最高の衝突安全性☆5

【標準装備】
・流れるウィンカー
・車内もヘッドライトもLED
・ETC
・USB
・ナノイオン付きエアコン
・明日明後日の天気予報標準
・ホンダセンシング(衝突軽減ブレーキ)
・歩行者探知器&自動車探知器(ぶつかりそうなると自動で避ける)
・サイドにもエアバッグ
・ルームミラーに画面表示
・車線逸脱防止
・クルーズコントロール(車線を検知して自動で前の車に付いて行く)
 

https://i.imgur.com/IEOMlyO.png
https://i.imgur.com/6xnoNME.jpg
https://i.imgur.com/3hjYYvj.jpg
https://i.imgur.com/uzKkcTF.jpg
https://i.imgur.com/wPyFhzs.jpg
https://i.imgur.com/hflNWZS.jpg
https://i.imgur.com/
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 18:55:32.73ID:6uom6X+k0
デミオディーゼルは免許取りたての初心者でもアンダーステアとは何かがすぐにわかる
稀有なクルマwwwww
0508名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:08:10.17ID:6uom6X+k0
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

マツダ中国販売32%減、3年ぶりに減少 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/05/320986.html

前年同期比15%減とか32%減とかやってたら工場の仕事がなくなる。
メキシコの工場で従業員が暴動起こすぞwww

マツダの経営陣の無能さは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:11:54.02ID:AKaoTT8q0
フィットのリコール数凄いな。発売して1年ちょいで5回とかw最終的に何回だったのだろう。
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:22:28.87ID:6uom6X+k0
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

マツダ中国販売32%減、3年ぶりに減少 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/05/320986.html

前年同期比15%減とか32%減とかやってたら工場の仕事がなくなる。
メキシコの工場で従業員が暴動起こすぞwww

マツダの経営陣の無能さは異常wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 19:39:44.73ID:Vz49nUnK0
>>512
機械的にやるNCAPと違って信用できない
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 20:10:44.62ID:EP5n8cA90
お前らが言うから、後期のフィットハイブリで1000キロぐらい走ってきたわ
結論から言うと、乗り心地は昔の1800ccカローララグゼール並み
パワーはそのカローラにターボをつけた感じ
130キロまでは巡航余裕
100キロからの加速も十分、メーター見てないと出し過ぎ危険はあり
コーナーも安定してる
値段の割には良く出来てるわ、腰は全く痛くならなかった
ラゲージ狭い以外、不満はないぞ
トヨタで言うと、カローラスポーツやプリウスレベルの車格と感じる
ガソリン車とまるっきり別物
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:12:38.99ID:BE0p5HQl0
ノートe-Powerとアクセラなら圧倒的にアクセラがいい
というか、試乗や内外装で絶対にアクセラ買うと思う

ノート買うくらいならN箱の方がいいよ内装も乗り心地も
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:22:25.11ID:4Kb2kmBB0
ノートはモデルチェンジ待ちだね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:22:54.83ID:4Kb2kmBB0
ノートはモデルチェンジ待ちだね。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 21:50:17.45ID:XIrhIe340
予算200万の独身フィットユーザーが次をで考えたら
走りを楽しめるスイスポかコンパクトから逸脱するけど女性からも多少は見映えがよいアクセラ1.5投げ売り品
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:47:28.76ID:6uom6X+k0
現行アクセラは古すぎてボディ剛性が低すぎる。
Bセグメントのヴェゼルにすら負けてる。
ボディ剛性が低いので現行アクセラは高速道路の継ぎ目や荒れた路面で
車体がブルブルと振動する。
安っぽい乗り味。
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:52:57.43ID:ekHnOCml0
乗って気に入ったら財布と相談して買う
買ったらいいところをたくさん見つけていくだけでオッケー
他人の車の悪いところを頑張って探しても何もいいことないしそんな人生つまらんしな
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 23:07:29.49ID:Dd8EJ60D0
近所のステップワゴンやフィット乗ってた人たちがトヨタ、日産のミニバン、コンパクトに買い替えてる
きっと、日本中で脱ホンダが進んでるんだろうな
日本人をベータテスターにした罪は重いわ
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 11:37:59.41ID:2zH5sdz/0
海外メーカーがフィアット500を日本で売るのはよくても、仮にフィアット500と同じ物を日本のメーカーが開発して国内販売するのは安全基準etcで無理っておかしな話だね
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:26:27.29ID:CoxEgBcq0
安全性は問題ないけど、内装がー、パワーがーとか批判はあるだろうね
安いんだから文句言うなよとは言えないので、対応して割高になる
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:51:16.26ID:3RXPkwBx0
>>541
故障は50年以上前の国産車並みだと
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 06:14:47.10ID:a+5zAs3v0
自分が独身でフィットから予算200万円で買換えるなら一応3ナンバーだし車の出来も良いスイスポ
ただし女子受けはフィットとドッコイ
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:23:58.76ID:KCKILHyk0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です   
 
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる 
B 下図の通りに進む    
https://pbs.twimg.com/media/D3rRYdYUUAES6cm.jpg  
C コードを登録 [5gAYSz]    
   
これで五百円を貰えます  
スマホでセブンATMからお金を下ろせたり(キャッシュカード不要)便利なアプリですので是非ご利用下さい     
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 11:52:54.12ID:dBsACQg+0
【12日まで】500円を貰える春のばらまきキャンペーン開催中です     
     
@ スマホのApp Storeから「プリン(pring)」をインストールする     
A 会員登録を済ませる   
B 下図の通りに進む   
https://pbs.twimg.com/media/D3rQ37cUEAAD_qV.jpg     
C コードを登録 [5gAYSz]   
   
これで五百円を貰えます     
スマホを使ってセブンATMからお金を下ろせたり便利なアプリですのでよろしければご利用下さい。  
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 13:38:15.98ID:W8NwG9yx0
ベンツもBMWもボルボもホンダもターボ全盛。
時代遅れのポンコツスカイアクティブGを時代遅れのトルク抜けする6ATで高回転まで回させるマツダはアホ。
ダウンサイジングターボを否定したアホのせいでマツダは数千億の利益を失ってさんざんな目にあっている。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 14:21:06.90ID:LNd4iXSm0
クルマ1台当たりの利益は3万円以下のホンダはアホってこと?

https://s.response.jp/article/2019/02/02/318709.html
やはり気になるのが営業利益率の低さだ。5.8%となっているが、四輪事業に限ってみれば3.1%しかないからだ。
しかも四半期ベースで見ると、第1四半期5.3%、第2四半期2.6%、第3四半期1.4%と右肩下がりとなっているのだ。
第3四半期では、販売台数が140.8万台に対し営業利益が412億円だから、クルマ1台当たりの利益は3万円以下という状況である。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 15:18:05.49ID:oXlk7IAQ0
独身アラサーアクア乗りだが今なら200万にちょい足しで買えるなら現行アクセラ欲しくなってきた
通勤で使わないから燃費はどうでもいい
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 15:32:11.07ID:oXlk7IAQ0
通勤で使わない車にお金かけたくないのでガソリンヴェゼル考えたけどヴェゼルはHVとガソリンで装備外観とも色々差を付けて高いHV買わせよう感が強くて止めた
スイスポもときどき動画観て候補に思ってたけどアクセラ1.5の方が見た目はいいね
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 15:44:15.48ID:oXlk7IAQ0
下取り代考えず200〜230万で色々考えると中古のゴルフかミニも考えた時があるけど知識無さすぎてどの程度の中古ならとかまるで分からんし外車ってガラじゃないから中古の外車はいらないな
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:04:14.40ID:oaivTnWX0
設計が古すぎてボディ剛性がBセグのヴェゼルより劣る現行アクセラをいま買う奴は究極の情弱だわwww
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:13:55.54ID:oaivTnWX0
アクセラの1.5なんてギクシャクする以前にパワー不足で軽自動車にも煽られるわwww
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:18:14.58ID:lkusKARj0
>>550
ダウンサイジングターボと軽ターボは違うからな
軽はターボよりCVTでおいしいところ使い切ればNAで十分
軽ターボは燃費悪化のわりに大してパワー増えないし
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:43:16.38ID:oaivTnWX0
トルク抜けするマツダの6ATのほうがはるかにポンコツだよwww

2019年にもなって6ATってアホかwwwwwwwwww
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:53:15.03ID:wuuMJpzD0
DCTはアクセルベタ踏みのサーキットみたいな状況で性能を発揮できるんだよ
チンタラ走らせるものじゃないよ
それをモーターと組み合わせてエコカーにしたホンダはアホ過ぎて涙が出るよ
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 19:55:59.86ID:oaivTnWX0
現行アクセラは古すぎてボディ剛性が低すぎる。
Bセグメントのヴェゼルにすら負けてる。
ボディ剛性が低いので現行アクセラは高速道路の継ぎ目や荒れた路面で
車体がブルブルと振動する。
安っぽい乗り味のゴミみたいなウンコ。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:01:08.38ID:E2Q9DxCG0
>>562
CVTの方がやばいだろ、DCTなんて不良品同然だし。
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:08:25.47ID:oaivTnWX0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/デミオがヴィッツになる%ef%bc%9f%e3%80%80カコ悪いから売れな/

クッソ笑ったわwww
雉沢ぶっちゃけすぎwww
デミオセダンなんてまるでスリッパだものなwwww
マツダのメキシコ工場を救うためにあんなくっそダサいクルマをアメリカで売らされるUSトヨタの従業員ははらわた煮えくりかえってるだろうなwww
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:13:09.73ID:jyGC9BNs0
お探しの記事は見つかりませんでした。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:35:26.32ID:iLckdZea0
技術イメージが下がり続けていたホンダながらF1で元気を取り戻すか? 
2019年4月3日 国沢ネット http://kunisawa.net/
「第3期」のホンダF1は、最後、リーマンショックを理由に逃げ出すように撤退することになりました。
この時点からホンダの技術的なイメージは急激に下がっていきます。
決定的になったのは現行「フィット(3代目)」の大量リコールです。
同じ車種が7回もリコールを繰り返したことなど日本車の歴史になく、国交省から強烈な嫌みを言われたほど。

酷い目にあったのは、ユーザーとディーラーです。
ユーザーからしてみれば、何度もリコールを受けなければならず「いい加減にしてくれ」。
その不満をぶつけられた現場のディーラーだって厳しい状態が続きます。

リコール対応の整備を行うサービススタッフは残業に次ぐ残業で疲弊し、
優秀な営業担当も次々と辞めてしまったと聞きます。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:36:00.68ID:iLckdZea0
(続き) 技術イメージが下がり続けていたホンダながらF1で元気を取り戻すか? 
2019年4月3日 国沢ネット http://kunisawa.net/

少しばかり複雑になりますが、ホンダで利益を挙げている営業部門はアメリカ。
日本市場を見るとブランドイメージの低迷で臆病になってしまい、営業部門も思い切った戦略を打てない状況。
損をしないことを重視した結果、日本で売る車は全て割高の価格設定になってしまったようです。

当然ながら2018年に日本に投入した新型車「CR-V」「クラリティ」「インサイト」も伸び悩んでいます。

ホンダの開発部門の人達と話をすると、異口同音に「アメリカで『プリウス』より安い価格を付けている
『インサイト』に、日本だと60万円以上高い値を付けたり、同じく『RAV4』と同等クラスの『CR-V』を

日本で驚くほど高い値付けをしているのを見ると売れなくて当然だな、と思います」。
フィットでリコールを連発し、F1から尻尾を巻いて逃げたのが根っこにあると思います。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:38:08.25ID:oaivTnWX0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/

スリッパみたいなデミオセダンは超カコ悪い。
マツダのメキシコ工場閉鎖を防ぐために超カコ悪いクルマを販売させられて
トヨタの幹部は怒り心頭か?
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:45:00.66ID:9LXTheiH0
>>572
何でコイツは毎日マツダのネガキャンしてるの? 
病気なのか?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:46:33.12ID:lkusKARj0
>>572
そもそもアメリカのデブ共が乗るわけないから適当に安くすましてんだろ
日本と欧州向けのデミオとヴィッツ改めヤリスはそれぞれ
マツダスカイアクティブプラットフォームデミオ
トヨタニューグローバルアーキテクチャーヴィッツ改めヤリス
になる
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:53:08.15ID:oaivTnWX0
明るいアメリカで超暗い糞デザインのマツ駄車なんて売れるわけがないwww

もうマツ駄はアメリカから撤退すればええのに。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/09(火) 20:54:03.31ID:fnKxl4H60
日本主要メーカー 国内四輪生産台数 (2018年1-12月累計) マークラインズ

メーカー・・・・・合計・・(シェア)
1トヨタ・・・・3,138,751台(34.0%)
2スズキ₋・・1,013,916台(11.0%)
3マツダ・・・・996,264台(10.8%)
4日産・・・・・・930,997台(10.1%)
5ダイ発₋・・・・929,401台(10.1%)
6ホンダ₋・・・・891,248台(9.6%)
7三菱・・・・・・676,317台(7.3%)
8スバル・・・・659,965台(7.1%)
合計・・・・・・9,236,859台(100.0%)
https://www.marklines.com/portal_top_ja.html
マツダは国内向けの車は国内の工場で作ってんぞ
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 10:18:41.27ID:uuRz87EM0
>>580
スカイラインじゃなくインフィニティQ50後継じゃね

現時点じゃ噂程度で日本でスカイラインを売るかもわからない状況だし

日産独自のハイブリッドをいきなり棄てるかっていうのも疑問
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 14:59:06.66ID:Cee4WrFn0
コンパクトカーじゃないけど車サイトが見事にRAV4一色になったな
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/10(水) 23:55:15.17ID:lZCyVDVS0
ホンダは何やってもダメだな

ホンダ、高級車「アキュラ」のSUV36万台リコール=車幅灯つかない恐れ
https://trafficnews.jp/post/85185
ホンダは9日までに、テールランプ内部に水分が入り、車幅灯などがつかなくなる恐れがあるとして、
高級車ブランド「アキュラ」のスポーツ用多目的車(SUV)約32万3000台のリコール(回収・無償修理)を
米運輸省道路交通安全局(NHTSA)に届け出た。
カナダなど米国以外の国を含めたリコール総数は約36万6000台。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 06:30:37.14ID:NcGuPxHN0
ATは5速以上あれば十分だと思っているんだけど、8ATは、コンパクトカーにいるの?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 06:44:27.96ID:bVYbLAQB0
>>587
車重さえ増えなければ変速は多い方がエンジンの効率のよい回転数が利用できるから良い
5ATより8ATにして効率の高い回転数を維持するメリットか車重の増加などデメリットが大きいか
メーカーが理想的と考えたセッティングでも消費者の使い方に合わないと売れないだろうし
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 07:05:10.40ID:5KgbbBcs0
>>587
8ATの方がミッションのコストが高いのと、6ATよりサイズが大きくなるのでそのためにフロント大きくしなきゃいけなくなる
ミッションの重量増とスペース確保のための重量増
それにミッションのコスト高が重なるので、コンパクトクラスだと今のところ割に合わないと思う
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 13:26:22.90ID:t8ST6gxN0
コンパクトカーや軽自動車ならATよりCVT のほうがはるかにいい。
エンジンのおいしい領域を常に使えるので排気量以上の動力性能が出せるからな。
実際、デミオディーゼルよりN-BOXのほうが60 kまでの加速が速くてスムーズ。
新型RAV-4もCVTのおかげで2000cc なのに2500ccのCX-5より速くてスムーズ。
中小型車でATがCVTに淘汰されるのは当たり前だわな。
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 13:52:15.28ID:KCLlRsIc0
CVT! CVT! CVT!
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 14:08:29.04ID:9VkXkzNQ0
N-BOXのCVTは試乗で試したけど自分には無理だったわ
いい車だと思ったし子供の送り迎えや街乗りだけで乗るならアリかなとは思えたけどあれで高速に乗れる気がしなかった
というかたぶんスムーズな加速とかそういう用途で使う人のために作られた車じゃないよ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:46:03.45ID:UvSD2Gpm0
>>596
NAエンジンでCVTは最大トルク発生するのが3000回転当たりだから結局エンジン回転数の変動が多くてそうなる
ターボ+CVTは低回転で最大トルク発揮するからエンジン回転数だけが先行するフィーリングではないよ
シビックとかカロスポとかエクリプスクロスはそこが評価されてる
軽ターボは1400回転とか1500回転みたいな領域で最大トルク発揮できないからラバーバンドフィール丸出しになってしまう
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 18:51:05.57ID:r516kPc60
デミオの6ATはレスポンスが悪すぎる。
坂道とかトルクが欲しいところでアクセルを踏んでもキックダウンして実際にトルクが出るまで3秒もかかる。

CVTじゃない6ATといだけであれを評価してる奴はアホ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:54:49.08ID:Y1bbNTGk0
>>599
で、いつもマツダを否定するお前は何の車乗ってるの?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 19:55:20.42ID:9YEY1fS30
千葉ちゃんフィットと間違ってるよ

https://allabout.co.jp/gm/gc/466553/
e-POWERの個性が光る「走りの素直さ」
個性が出てくるのは、少し深くアクセルを踏むような時だ。
アクアの場合、アクセル深く踏み込むと、エンジン始動して回転数が上がり始める2秒近くの間、25馬力分くらいの弱い加速しかしない
フィットHVなどはアクアより反応鈍く、2秒以上全く加速しない。燃費稼ぐため、エンジンも変速装置も「休め!」の体制になっているからだ。
https://pbs.twimg.com/media/CxCR-YPVIAE8VP3.jpg
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:01:36.43ID:r516kPc60
トランスミッションはレスポンスがすべて。
アクセル踏んでも3秒経たないとキックダウンしないデミオの6ATはウンコみたいなトランスミッション。

マツ駄車が世界最高の自動車大国アメリカでボロクソに言われる理由もよくわかるwww
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:15:44.69ID:iGaudAM70
>>602
旧 い 日 産 車 だ ろ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 20:36:43.81ID:r516kPc60
時代遅れの次期アクセラみたいなウンコ車を買うぐらいなら
RAV4の一番安い260万のFFを買う方がいい。

うんこマツダの本革巻ステアリングよりトヨタのウレタンのほうが質感高いしなwww
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 22:19:09.84ID:r516kPc60
マツダ米国販売15%減、CX-5 が最量販車に 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/03/320904.html

>マツダ(Mazda)の米国法人、北米マツダは4月2日、2019年第1四半期(1〜3月)の
>米国新車販売の結果を発表した。総販売台数は7万0833台。前年同期比は15.7%減と、
>マイナスに転じている。
>小型クロスオーバー車の『CX-3』は第1四半期、3253台を販売。前年同期比は25%減と、減少に転じる。

マツダ中国販売32%減、3年ぶりに減少 2019年第1四半期
https://response.jp/article/2019/04/05/320986.html
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 01:28:59.39ID:uAqOsoZu0
>>613
eパワーが一番優れてるのは事実だし
燃費じゃなくパワーを比較したらノートが一番走りが良いと言える
平均燃費の良さはアクア
i-DCDが欠陥品なのも事実
発売当初はDCTでダイレクト感とか言ってたけどリコール対策でギアの噛み合いが確実にできるようにワンテンポ遅くなったんだよ
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 06:53:01.40ID:qa2O4eYT0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%83%9f%e3%82%aa%e3%81%8c%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%b3%e6%82%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa/

まるでスリッパのようなクッソダサいデミオが売れないのは当たり前か?
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 08:07:28.78ID:OnwodTsU0
>>616
パワー以外の走りは酷いけどね
ほんと一般道の直線番長なだけ

他の車をネガキャンして売るとか最低じゃね?
やっちゃってる日産だからどうしようもないけど
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 12:50:23.19ID:lHLHNXJE0
イーパワー乗ればデミオのディーゼルはガラガラ五月蝿いし、フィットのギクシャクは乗りにくい。
このクラスのHVはパワーのノートか燃費のアクア
ガソリンならスイフトXGが最適解だと思う
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 16:33:23.00ID:Bf/ALquy0
ノートリコール。結構な台数だな。
日産、「ノート」計74万5372台をリコール。全車両フロントコイルスプリングを対策品に交換
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1179572.html
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 18:40:50.73ID:QqYfp22l0
ノートe-Powerなんて内装軽自動車以下だし乗り心地悪いし走りも悪いのにどこが良いのか
デミオやフィットの方がよっぽど上質だし走りも上
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:16:51.93ID:7WBmNv4K0
>>631
ほんまや。スズキは今までもちょいちょい不正見つかってたけど今回のはやばそうだ。
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:29:26.49ID:ESD4BXD00
N-BOXとマイチェン後のフィットは路面からの入力をすべて吸収し、
現行アクセラのような下手なリア独立懸架サスよりもはるかに乗り心地がいい。
いまのホンダはリアトーションビームサスで乗り心地をよくする技術を確立してる。
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 22:32:55.07ID:cXCrv7zz0
>>638
1981年までさかのぼるって事は、現在発売どころか現在走ってるスズキ車ほぼすべて対象になる可能性があるのか
古い車を大事にしてる人には違う意味で無料点検キャンペーンどころか整備ができる朗報かもしれないが会社の損失規模がすごすぎる
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 08:36:12.12ID:vz7lSVmR0
ボディ剛性って並ならそんな乗り心地に関係無いんじゃないか
確かにボディ剛性だけ上げると乗り心地は悪くなるかもだが普通車だと車体剛性高くすると足回り柔らかく出来るから乗り心地は良くなる方向にある気がする
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 10:28:05.83ID:SgbrgkCd0
デミオの乗り心地はガタガタ。
自動車評論家の永田など自分のデミオをわざわざネオチューンしたほど。
それでも結局デミオを売り飛ばして他車に乗り換えた。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:14:05.67ID:uk0/AHCq0
>>512
まだこんなインチキ動画に騙されてんのか
見て解らないの?
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:59.13ID:zr9a2q0h0
デミオの6ATってなんであんなにレスポンスが悪いんだろうな?

ババアや爺さんがブレーキと間違えてアクセル踏み込んでも加速しないようにしてるのか?
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:19:32.85ID:iXzNnj4N0
デミオXD試乗
https://mistake-car.com/site-car/report/mazda/demio/demio-dj5_1-2.html

>次に車速と回転数がリンクした自然な再加速。ここはそれなりには納得だけど特別良くはない。
>特に低回転域でオタンコなアクセルレスポンスがね、ミッションどうこう以上に気になって
>それどころじゃない。ついでにモッサリ感の高いブロック状のデジタルタコメーター。

>ミニバンのようにワンテンポ遅れて曲がり出すハンドリング。先読みしていつもより早くから切り始めなければならない。

低回転域でのオタンコなアクセルレスポンスとミニバンのようなワンテンポ遅れて曲がりだす
ゴミみたいなハンドリングがデミオの特徴らしい。
ススが溜まりまくる欠陥エンジンとあいまってデミオがサッパリ売れない原因。
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:37:28.67ID:iXzNnj4N0
>>671
ぜんぜん褒めてねえよwww

>CVTやDCTといった他のミッションと比較した場合の、ステップ式ATが持つ大きな長所、
>といえばまず、滑らかで自然な発進加速。ここは今一つ。ミッションがというより
>エンジンがガラガラしており、時より大きな振動を出す。
>だから高級感ある滑らかな発進とは言えず。せっかくの6ATもトラックのミッションのように感じちゃう。

デミオの6ATはトラックのような低級低質なトランスミッションらしいwwww
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 09:46:45.73ID:iXzNnj4N0
デミオディーゼルはフロントが重すぎて超アンダーステアだからなww
軽自動車でもデミオディーゼルほどアンダーステアが出る車はない。

アンダーステアのおそろしさを教えるにはデミオディーゼルが最適。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:01:16.01ID:iXzNnj4N0
デミオXD試乗
https://mistake-car.com/site-car/report/mazda/demio/demio-dj5_1-2.html

>特に低回転域でオタンコなアクセルレスポンスがね、ミッションどうこう以上に気になって
>それどころじゃない。ついでにモッサリ感の高いブロック状のデジタルタコメーター。

>ミニバンのようにワンテンポ遅れて曲がり出すハンドリング。先読みしていつもより早くから切り始めなければならない。

ハンドリングはフィットやスイフトのようにきった瞬間に曲がるダイレクトなハンドリングのクルマが
運転していて最高に楽しい。
ミニバンやデミオのようにワンテンポ遅れて曲がり出すハンドリングのクルマは
運転する楽しさがゼロになってしまう。
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:11:07.00ID:iXzNnj4N0
デミオXD試乗
https://mistake-car.com/site-car/report/mazda/demio/demio-dj5_1-2.html

>加速感はものすごくゆっくり始まり、時間を掛けて最大加速に移る。
>一定速度からスッとアクセルを開けた場合、じわ〜〜と加速しだしてグッと加速する。
>アクセル開度に応じた加速を得るまで体感的に1秒。アクセルレスポンスが悪いと言ってもいい。
>「踏んでも付いてこない」から「遅れて踏んだ分だけ加速」。加速始まるまでが遅く、
>旧世代ターボ車みたいに加速を初め、その後ググッと伸びる。基本的に全く乗りやすいタイプじゃない。

デミオはハンドリングが糞だけどアクセルレスポンスもウンコすぎるんだよなww
アクセル踏んでも加速しないので腹が立ってくるwwww
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:12:22.22ID:N6vs9vS70
>>674
デミオDに乗ったことないと正直に言えよ
結構追い込んでも簡単にはアンダー出ないよ
フロントヘビーと言うがシビックタイプRと前後比重変わらないからw
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 10:15:47.84ID:N6vs9vS70
>>678
そう言う傾向はあったがかなり大げさに書いてるね
後期になって改善されてるので気にならないよ
ちなみに前期の方がブーストさえかかれば低速以降のパワーはある
やっぱり乗ってないだろおまえ
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 12:01:22.59ID:E0i8lWui0
イチッ!と早口で数えてそう
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:09:46.88ID:iXzNnj4N0
>>679
バーカ。

シビックタイプRはV8,4000CC並の化け物みたいなエンジンパワーを
前輪だけで受け止めるために意図的にフロントヘビーにしてるてんだよ。
その分、タイヤは235,30,R20という専用設計の化け物みたいなタイヤを履いてる。
トルクベクタリング機構と相まってFRより曲がる鬼のようなハンドリングを実現している。

デミオは15インチの下痢便みたいなやっすいエコタイヤだろうがwww
FF世界最高のシビックタイプRとデミオのような下痢便カーを比較するなよwww

マツダヲタはクルマを知らない情弱中の情弱ばかりなんだよなwww
だからマツ駄車みたいな下痢便車を買ってマツ駄地獄に陥るハメになるwwww
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 13:46:14.07ID:uxivPX170
日本は最長寿国で、AV があり、安全で日本人は優しいとの評価を得つつ、国民の生産性はG7の中で最下位。挑戦することを恐れたサラリーマン天国。
働きすぎは悪だと10連休。本当に日本は大丈夫なのか。浮かれたことをやっていると、アレヨアレヨという間に劣等国の仲間入り。何をやってんだか、日本
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:09:55.30ID:ZmpeLOv40
現フィットは失敗作とホンダ自身が認めている

ホンダ「次は失敗できない」 今年投入の新型「フィット」でハイブリッドの方向性示す!
https://kuruma-news.jp/post/137905/3
現行フィットは、トランスミッションに7速DCTを採用しています。
この7速DCTは複数回にわたる改良が加えられたにもかかわらず、例えば時速40キロから60キロで走行しているときなどに変速がギクシャクすることがあり、いまひとつ滑らかさに欠けます。
現行フィットは発売直後に7速DCTをめぐるリコールが相次ぎ、出鼻をくじかれました。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:17:16.02ID:N6vs9vS70
都合が悪い質問は全部無視して、話を逸らして早口でベラベラ喋るだけ
個人ブログを鵜呑みにして間違いを指摘されても一切反論できずとは情けないよな
アル中治して免許取っていろんな車乗ってこいよ、そうすれば今みたいにイキリ散らかず、みんなと普通に会話できるようになるよ
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:32:14.20ID:iXzNnj4N0
>>688
だからシビックタイプRは320馬力のパワーを前輪だけで受け止めるために
意図的にフロントヘビーにしてて、その分、20インチのワイドな化け物タイヤと
トルクベクタリングで曲がるようにしてるんだよ。

たったの105馬力しか出ない貧乏デミオはディーゼルエンジンのせいで
必要がないのに超フロントヘビーになっててそれをカバーするハイグリップタイヤも
トルクベクタリング機構もないので、
細くて安っすい下痢便うんこタイヤと相まって超アンダーステアになってるwww

シビックもデミオも同じフロントヘビーなのでハンドリングも同じって究極のバカだろwwww
ツダヲタはバカしかいないのかよwww
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:37:23.79ID:iXzNnj4N0
細くて安っすい下痢便ビチ糞うんこタイヤ履いた貧乏コンパクトカーを超フロントヘビーにすると
どんだけアンダーステアが酷くなるかをマツダはデミオで教えてくれたんだよwww
そのせいでデミオはサッパリ売れずマツダは大損したけどなwww

おまえらマツダに感謝しろよwww
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:42:02.36ID:qm8J0CAK0
そんなデミオより販売が減ってるのがフィット

フィット年間販売数
2012年 209,276(モデル末期)
2018年 *90,720

デミオ年間販売台数
2013年 43,573(モデル末期)
2018年 48,182
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 14:48:28.33ID:iXzNnj4N0
超フロントヘビーの貧乏デミオディーゼルのアンダーステアをトルクベクタリング機構なしで
消そうとするなら最低でも225,45,R16ぐらいのワイド扁平タイヤを履かせる必要があるだろうな。
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:30:48.54ID:E0i8lWui0
ホンダはFFは前に太いタイヤ履かせてアンダーを消しMRはリアに太っといタイヤ履かせてテールハッピーを消す タイヤ館かよ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:21:28.46ID:TXW+vUoC0
ホンダでもFFは別に前後同じサイズじゃなかったか
MRで前後タイヤサイズ変えるのは常識だぞ
むしろ変えてないメーカーがあるのか知りたい
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:14:29.46ID:iXzNnj4N0
デミオが月2000台しか売れないゴミに成り果てたのは煤が溜まりまくる欠陥ディーゼルを
何度リコール出しても根本的に改善的なかったからだろうなwww

根本的に欠陥ディーゼルを治せないもんだから予見性リコールってアホかwww

マツダほどアホな3流メーカーもめずらしい。
だからアメリカでも中国でもサッパリ売れず大激減するんだwwww
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:51:56.61ID:pfy4VpJ50
千葉ちゃんはマツダのことより自分のことを心配した方がいいよ

日本の処女326万人、童貞380万人「失われた20年」で性交渉未経験の女性2.9%、男性5.8%上昇
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20190413-00122219/
無職、非正規・時短雇用、低収入の男性ほど童貞が多い
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 19:55:05.46ID:nyp6rWJo0
>>709
酒がまわってきたのだろう。ほんと呆れるわ。
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:34:16.02ID:iXzNnj4N0
ススが溜まりまくる欠陥1500ccディーゼルを根本的に改善できないので
マツダは大赤字覚悟でわざわざ1800ccディーゼルを開発した。

なのにその1800ccディーゼルをマツダでもっとも安いデミオには絶対に採用しないけちマツダwww

くそやっすい貧乏車デミオをもっともバカにしてるのはマツダ自身なんだよなwwww
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:05:55.30ID:iHyYhXjT0
>>718
500とかトゥインゴあるじゃん
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:21:43.34ID:EhXcl9Ns0
車種はどーでもいいけど、間違っても運転してほしくないな。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 00:35:13.62ID:YO/zatSt0
>>704
現行の後期型は大丈夫でしょ。
もっと売れて欲しい車。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:07:00.98ID:/5pD1oHK0
>>704
そりゃ、1代目の爆発的な人気に比べたら、売れてないけど、
月8000〜9000台くらい売れてれば、さっぱりとまでは言わず、まあまあじゃないのかなぁ。
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 06:21:38.11ID:eQHHciDd0
ホンダはしくじったんだよ
トヨタTHSに対抗して作ったハイブリッドがi-DCD
DCTはアクセル全開のサーキット走行には相性が良いが、パーシャルではギクシャクする
こんな変速機をモーターと組み合わせたエンジニアのセンスは万死に値する
おまけに、調整不足で市場に出したからリコール頻発
モリゾウに土下座してTHSを使わせてもらえばよかったんだよ

最高のトランスミッションじゃなかったのか? 加速しつつあるDCT離れの現状
https://www.webcartop.jp/2018/05/231840
日本車に限っていえばDCTを採用したモデルは前述したホンダのハイブリッド以外には三菱のランサーエボリューションXや日産GT-R、ホンダNSXくらいしか採用例はない。
その理由としてDCTはトルクコンバーターを使ったトランスミッションに対して、発進時のギクシャク感や低速でのスムースネスに欠けるというネガがあるからだ。
つまり坂道発進と渋滞が苦手なメカニズムであり、日本で使うことを考えるとデメリットがメリットを上まわる。
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 08:08:19.90ID:7r8woa8O0
ホンダはi-DCDより前にi-MMD車出してたんだけどね
まぁあの時は小型化とコストダウンが難しかったんだろう
DCTとモーターの組み合わせは良いと思うデメリット消せるしね
2モーターとかしにたら評判も変わってたかも
レジェンドとかほぼ同じDCT積んでるけどギクシャクとかそう言うのはいいないらしい
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 08:28:16.94ID:z52ZUJ5m0
日産は同じモーターで
109馬力リーフ標準
136馬力セレナ
150馬力リーフニスモ
218馬力リーフeプラス
と出力変えてるから
やろうと思えばノートで218馬力も可能だからすごいよ
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 10:57:41.43ID:TYDHcDFt0
ホンダ独自であろうIMMDと基本開発がシェフラーであるIDCDを比べるとIDCDはブラックボックスが多く改修に手間取った
採用された乾式DCTは軽く出来るがトラブルも多い

欧州でトラブル出しているのは大抵乾式DCT

次期フィットはインサイトのシステムがベースなので信頼性は比べ物にならないくらい高い
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:06:47.28ID:YO/zatSt0
>>732
CVTが嫌いな人には良いと思うけどね→ DCT
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:12:06.14ID:YO/zatSt0
>>728
なるほどイメージは厳しいね。
買うならトヨタHVの方が良いかな。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:13:12.16ID:bdyPyHFP0
低速域では電気モーター駆動、高速域でエンジン直結のハイブリッド方式は、三菱アウトランダーphevの前例がありホンダ独自とは言えない
大衆車にimmdを載せるにあたり大幅なコストダウンが必要で、手抜き次第ではガッカリなことも十分予想される
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:20:07.03ID:ILJrdOlL0
ホンダて何かのブームの先駆けになるのにいつも後からぶち抜かれて行くイメージだわ
軽もそのうちダメになるんじゃないかと・・・
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:25:20.58ID:Q1OROqPy0
社長が馬鹿、アホンダが馬鹿
どこまでも足引っ張られるホンダ
ま、部品やらシステムやら
納入業者だのみだからしょーがないか。
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 11:56:27.71ID:klOpE1y50
煤が溜まりまくるマツダの欠陥ディーゼルを買うバカってまだいるのかな?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 12:44:01.42ID:iIYHFVps0
日本じゃ高いけどインサイトも外国じゃ結構安いしもうコストダウンは出来てるんでしょ
フィットにはモーターとかバッテリー多少出力下げてくる可能性はあるけどね
フィットに130PS 27.2 kgf·mとかバカ速くなり過ぎる
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 14:35:33.07ID:vs/Q08YR0
>>753
エアコン無しのノートe-power って、何台売れたんだろう?
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:20:47.24ID:KDuayu510
プリウスは燃費さえよければあとはどうでもいいという車。
そのため徹底的に空力を追及してエクステリアはダサく居住性は悪いというビチ糞マツダ車みたいなゴミになった。

対してインサイトはハイブリッド車に見えないように作った車。
空力を追求せずその分エクステリアの格好よさとミドルセダン並の居住性を確保した。
 
プリウスとインサイトを比較する奴はアホ。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:27:24.79ID:Q1OROqPy0
アホンダちゃん、ニート楽しい?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 19:47:07.55ID:KDuayu510
>>761
300万円のシビックと200万円のデミオじゃ乗り心地も走行性能もハンドリングも
天と地ほどの差があるからな。

100万円であれほどの差があるなら300万のシビックを買った方が圧倒的にコスパ高い。
クルマに興味がない人ならデミオで十分だけどな。
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:11:47.12ID:OeVkbq7H0
私はゆうゆが強烈に好きだった。
しかし、大学に入って夕焼けニャンニャンを見なくなって、
ゆうゆのソロはほとんど聞いてなかった。
最近Youtubeでいくつか見かけて、見とれてしまった。
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:14:24.81ID:KDuayu510
>>766
シビックはアメリカで売れまくってるけどデミオは日本でサッパリ売れてない。
現行デミオは世界中どこでもサッパリ売れない大失敗作。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:14:45.72ID:iIYHFVps0
>>752
初代インサイトとかめちゃくちゃ変態仕様じゃん
燃費の事だけ考えて2シーターアルミボディの車重800キロ
むしろあの値段でよく出してたと思う
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:20:06.00ID:YjFmpZI80
>>768
いやコンパクトな人の話しじゃなくてw
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:30:35.78ID:OlhdgCJd0
高井麻巳子のファンクラブが結成して結成コンサートをした3週間後に結婚発表引退やで
ファンクラブもなにも活動せず、応募ハガキの返事も無かったわ
恋愛禁止のグループのはずがその発起人といきなり結婚やで
純朴な高校生だったワイの心に影を落とした出来事やったわ
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 21:04:16.69ID:KDuayu510
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554204647/l50

231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/14(日) 23:37:49.03ID:53wdCiNT0>>236>>237
1. 5D、買って10ヶ月で今日ら10200キロ走った辺りで、高速走行中に加速しようとしたら
ノッキングみたいな感じになった後にエンジン警告灯が点灯してしまった。
これは、1.5D乗る奴は経験するもん?

今度の休みにディーラー持っていて見てもらうけど、連休長距離乗るから不安でしかない。

たったの1万キロでエンジン警告灯が付くススが溜まりまくる欠陥ディーゼルwww
ビチ糞欠陥デミオディーゼル買った情弱は悲惨やなwww
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:34.43ID:KDuayu510
路面の凹凸で後輪が滑る
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=22582375/#tab

>2015年式のDJ デミオXDを中古で購入し乗っています。
>路面の凹凸がある場所や下り坂時に後輪が滑ります。
>コントロールが効かないレベルではないですが、助手席に座った妻も恐怖感を感じるレベルではあります。
>これはフロントが超ヘビーという車の特性上、こんなものなのか

超フリントヘビーの欠陥ビチ糞下痢便デミオなら後輪が滑るのも当たり前だわなwww
クルマとしての性能が低すぎるから欠陥ビチ糞デミオは世界中で売れないんだぞwww
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 22:01:08.70ID:eQHHciDd0
ディーゼルエンジンは重くて当然だろ
九州が実家で年数回、関東から九州へ帰るとかいう人は良い選択だろう
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 23:57:40.16ID:eQHHciDd0
ボロボロの原付スクーターってとこだろ
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:45:08.51ID:7bBMYYRu0
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554204647/l50

>231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/14(日) 23:37:49.03ID:53wdCiNT0>>236>>237
>1. 5D、買って10ヶ月で今日ら10200キロ走った辺りで、高速走行中に加速しようとしたら
>ノッキングみたいな感じになった後にエンジン警告灯が点灯してしまった。
>これは、1.5D乗る奴は経験するもん?

>今度の休みにディーラー持っていて見てもらうけど、連休長距離乗るから不安でしかない。

たったの1万キロでエンジン警告灯が付くススが溜まりまくる欠陥ディーゼルwww
ビチ糞欠陥デミオディーゼル買った情弱は悲惨やなwww
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 06:59:51.68ID:kLOUsqO30
フィットのリコール数はギネスでも狙ってるんか
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 09:40:03.48ID:BP6TJcp00
千葉は発達障害で免許が取れないんだよ
健常ならこんなに頭悪くないし、粘着質な性格にもならない
船橋近辺の作業所で働いてるんじゃないかな
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 10:57:50.92ID:FRcINeRK0
で、千葉はどの車に乗ってるの?
個人特定できるとこ隠して車検証と任意保険でも載せてみなよw
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:49.15ID:CB+7zDgJ0
デミオがガソリンのみ
CX-3がディーゼルのみ

デミオ1.5ガソリン 15C 139万~
CX-3 1.8ディーゼル 18D 198万~ 

とかだったら分かりやすくてもっと売れたかも
CX-3の割高なイメージがついてしまった
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 14:19:17.21ID:x+XLtMcz0
古くからある城下町で家の前含め狭い道だらけなのでCX-5クラスだと自分の運転技術では乗る事がストレスになるからヴェゼルが限界
結局見た目でCX-3にしたけど
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 19:12:49.44ID:FRcINeRK0
CX3の見た目へのステ全振りは潔ささえ感じる
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 21:50:51.52ID:A9U0RSYB0
新型ヴィッツ、カッコいいね。
居住性は、どうなるのかな。デミオより広ければ最高だね。
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:09:28.43ID:juDw3KaB0
フィット3、DCT関連のリコール連発もそうなんだけど
長期的に見てあのデザインの方が伸び悩んだ原因な気がする

それまでシンプル&クリーンなのが好評だったのに、
目付きの悪いのっぺり顔、唐突なサイドのキャラクターライン、変なホイールキャップ、ボルボやランボルギーニからつまみ食いしたようなリア…
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:16:05.31ID:gpHeIx/O0
一目でFITと分かるデザインを踏襲せずにありきたりなデザインにした結果大コケした点を反省してモデルチェンジしてもそれだと分かるN-BOXを作ったのは良かったよな
まぁそれで軽自動車メーカーに成り下がったわけだが日本一売れてんだから大したもんだわ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:24:37.24ID:vkPanhqf0
FIT3は結構かっこいいと思うけどな
老若男女感が無くなって男向けになったから減っただけだろう
男も女も似合う車なんて無理っしょ
洋服も靴も女向け着たら女装だぜ?
老若男女無難に着れるってユニクロの無地の白Tシャツにジーパンだけだろう
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 02:08:45.50ID:vkPanhqf0
初代は丸目だったけど2代目の時点で言うほど老若男女感あったか?
重ん等に男向けにシフトしていったように思う
逆にヴィッツは女向けの特別仕様車とオタク男向けのGRと充実してるな
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 02:15:47.22ID:zCjIZPUL0
コンパクトカーが男向けになったらあかんやろ
車に興味ないからコンパクトカーって言い訳が消えちゃうのだから
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 06:16:46.27ID:jMro3ThI0
>>810
元凶はコイツだよ

本田技術研究所 南俊叙グローバル・クリエイティブ・ダイレクター
http://s.response.jp/article/2013/07/19/202477.html
https://s.response.jp/imgs/sp/photo/581501.jpg
>次期型(3代目)『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」と言い切る。
>ヘイトは出てくると思っている、それはもう覚悟でやる。丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。

その結果、ついてこられなくなる人が続出 (´;ω;`)ブワッ

フィット年間販売数
2011年 207,882台 2010年10月、2代目発売
2012年 209,276台
2013年 181,414台
2014年 202,838台 2013年9月、3代目発売
2015年 119,846台
2016年 105,662台
2017年   97,939台
2018年  90,720台
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 07:06:10.02ID:s3KVnujs0
フィットの年間販売台数は50万台で貧乏デミオの3倍以上売れてる。
日本での台数しか見ない奴はアホ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:08:16.41ID:KL07Okm40
フリード以降のi-DCDはまともになってる
田舎だとi-DCDが結構合ってるのかフィットで40q/Lとか出てくるから満足してる
都会だと他の方がいいだろうね
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:31:51.71ID:s3KVnujs0
ダサくて低性能のうんこみたいな駄車を量産してるマツダはアメリカでも中国でも台数激減。
とくにデミオと同じ内外装でダサくてボロいCX-3はマツダのブランドイメージをズタボロにしてる。
マツダの貧乏神CX-3は、はやく販売を終了すればええのに。
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 09:54:15.21ID:s3KVnujs0
ホンダはアメリカでも中国でも絶好調なのにマツダは前年同期比30%減の大激減だろ。

どうしてこうなった?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 10:24:58.38ID:J45M2Qcu0
i-DCD搭載の現行フィットは走りはいまいちだけど
i-MMD搭載の次期フィットも走りは期待できないね

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1550818686/729
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:05:39.85ID:s3KVnujs0
モーターで電気自動車のようにスムーズに加速できるi-MMDは世界最高のパワートレイン。
ミラーサイクルなので排気量分のパワーが出ないマツダの
下利便スカイアクティブGはウンコみたいな化石エンジン。
だからマツダはアメリカや中国で販売台数が激減している。
マツダのフラッグシップであるアテンザでさえ
ホンダのインサイトに勝てる部分が一つもないからな。
価格すら負けてる。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:11:51.32ID:zCjIZPUL0
ご託はいいから千葉は車検証と任意保険をさっさと載せてくれ
最悪親の車のでもいいんだぞ
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:35:56.54ID:LAIXQhIm0
インサイトはぼったくり、まで読んだ

アメリカでの価格は『LX』が約266万円(2万3725ドル)。ほぼ同じ装備内容のプリウスの価格を見ると273万円。
参考までに書いておくと、アメリカに於ける新型インサイトはプリウスの対抗馬という位置づけ。だからこそプリウスより安価な価格を付けてきたのだった。
アメリカだとプリウスより10万円安価なインサイトが日本だと60万円高くなる! これぞホンダマジックか?
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 11:38:01.76ID:s3KVnujs0
インサイトをあの価格でアメリカで出せばそりゃポンコツのマツ駄車なんて買う奴いなくなるわな。
アメリカでのマツダの台数激減は当たり前。
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:18:20.75ID:5NqcAFSG0
>>823
インサイトの動力性能は悲惨だな
あんなデカイ図体にたった1500のノンターボエンジンだから仕方ない
登り坂だと渋滞起こすんじゃないのか
e-powerよりショボイなんて、ホンダは何やってもダメだな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:45:41.50ID:jMro3ThI0
>>833
高速道路だと、あのでかい図体をデミオにも劣るノンターボのミラーサイクル1500ccエンジンで走るんだぜ
高速道路じゃ使い物にならない、アメリカで売れないわけだよ
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:59:31.44ID:FhAlYFEB0
>>834
同じクラスのプリウスは98psしか無いぞ
そして300キロ以上重いセレナは84PS
HV車とただのガソリン車比べてどうするよ
もうちょい頭使おうな?

>>835
あれを買う層はあんまりパワーとか気にしないんじゃ
坂道登ってる動画は見た事あるけどかなり煩かった
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 02:26:20.12ID:USc5lRE60
THSはエンジン+モーターで単純計算はできない
両方最大で動かすことはできないからな
だからシステム合計出力170PSのはずなのに実際は120PSにしかならない
モーターも72PSで16.6kgmと全然パワフルではない
誰でもリッター20超えは余裕だがモーターによるどこからでも湧き出るパワー感は無い
ハイブリッド車は走りがイマイチと思われがちなイメージの原因はこのTHSが売れすぎたせいだ

e-powerはエンジンを一切走行には使わない
モーターが136PSで最大トルクは32.6kgm
ガソリンエンジン換算で3.5L相当のトルクはめちゃくちゃパワフルだ
このモーターを搭載するノートnismo Sのパワフルっぷりは言うまでもない

ステップワゴンHVはヤバイの一言
0-100は7秒53とミニバンとしては頭おかしいくらい速い
こっちも3.5Lに匹敵するトルクで最大出力がスポーツカー並の185PSなので当然である
https://youtu.be/LODyVVjGPzY
このタイム見覚え無いだろうか?
そう、スイフトスポーツと全く同じ7秒53
ステップワゴンHVは1820kg スイフトスポーツは970kg
ほぼ2倍の重量で同じタイム!
https://youtu.be/QT_1krdOsgg
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 05:55:35.73ID:ollzu3w20
>>836
THSは高速領域でエンジンと電気モーターの両方のパワーを使うからパワフルだよ
インサイトi-MMDは高速領域でエンジンのみ、NA1.5Lアトキンソンだから非力なんだよ
それも変速比固定だから100km/hで60馬力位しか出せないん
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 06:46:41.35ID:8YcmVpRi0
>>837
それな
オデッセイと同じパワートレインでより軽いステップワゴンが化け物になったんだから、これインサイトに載せてたらスポーツセダンハイブリッド枠で新王者になれてた
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 07:43:24.85ID:3Lb4GAWy0
スズキ・ジムニー(シエラ) WCOTYアーバンカー賞を受賞 NYショー
https://www.autocar.jp/news/2019/04/18/365088/

ジョークみたいな話だな
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:35:32.68ID:E/qrQdiw0
THSは電気モーターとエンジンの出力を混合使用できるが、i-MMDは電気モーターまたはエンジンの排他的使用のみで混合はできない
だからアシストという表現は間違い
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:01:39.83ID:CmfUugBw0
>>844
ホンダのサイトから
バッテリー⇒モーター⇒ホイール
エンジン⇒発電⇒モーター⇒ホイール
エンジン⇒クラッチ⇒ホイール
だけでアシストは出来ない
(要はe-powerにエンジン直結モードを加えただけの代物)

https://www.honda.co.jp/tech/auto/powertrains/immd.html#s4
SPORT HYBRID i-MMD | Hondaのパワートレーン技術 | テクノロジー図鑑
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:08:23.32ID:CmfUugBw0
インサイトのi-MMDは高速になると
モーターの96kw/267N・mから
エンジンの80kw/134N・mに
性能が落ちる欠陥システム

e-powerのシステムの方が高速までモーターの性能を生かせるし
無駄にクラッチを付ける必要もない
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 13:35:14.38ID:vO11llh50
DCTにモーターくっつけて失敗したi-DCD
シリアルハイブリッドにエンジン直結モードくっつけて失敗したi-MMD
二流会社だからしょうがないよ
トヨタがTHS特許を開放したら、利用させてもらうことだね
0849sage
垢版 |
2019/04/18(木) 13:46:37.38ID:rdwf59gx0
ホンダがこんなバカなハイブリッド作ったのは
カタログ馬力至上主義で低速トルクスカスカのエンジンしかないからだろ
だから低速トルクの強いモーターで低速域を任せると
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 14:03:31.12ID:Vkde/Nhs0
>>847
何を勘違いしてるのか知らないけど高速でもパワーが必要な時はモーターだよ?
そして高速巡航時は大して負荷はかからないからエンジン直結の方が効率いい
e-Powerは高速もモーターで走ってるから変換ロスなどもあるから燃費は悪くなる
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 14:47:51.80ID:vO11llh50
>>851
セレナe-powerとステップワゴンハイブリッドの比較では、動力性能、燃費はほぼ同等
つまり、エンジン直結モードを付けた効果はほとんどないと言って良い
セレナの方が20万円位安いので、エンジン直結モードは無駄ってことだね
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:57.56ID:u/4zrHH20
このアホはホンダが世界最高のハイブリッドを開発したことが悔しくてたまらないのだろうな。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 16:13:45.43ID:63NXT6QO0
ホンダ・ナンセンスだってさ

ホンダなどマイナーチェンジですら「自動ブレーキのアップグレードは手間が掛かるため出来ない!」と言いきり、実際、行っていない。
モデル末期まで旧世代のホンダ・ナンセンスのまま押し切ろうという目論見。ホンダのような技術力のあるメーカーすら難しいことのようだ。
年次改良レベルでも自動ブレーキのアップグレードを行うマツダの意欲たるや素晴らしいと感心しきり。
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 16:40:05.26ID:MRZub0c90
シリーズハイブリッドのシステムは他メーカーの自動車以外にもあるが
エンジン直結モードを持ったものがないのが事実を物語っている
エンジン・ダイナモ・モーター・ホイールとエンジン・クラッチ・ホイールでは効率は数%の差
エンジン直結モードで走れる高速巡行走行は全走行の一部
その一部の走行でさらに数%の燃費改善のためにのためにクラッチなど数10sの重量増加
結局エンジン直結モードでの燃費改善分は重量増加で相殺されてしまう
シリーズハイブリッドはエンジンとモーターを別々に配置する事で前後の重量バランスをとる事ができるメリットがある(FR化出来る)のに
インサイトはわざわざ専用ボデーを準備したのにエンジン直結モードを入れたためにフロントにエンジンとモーターを置く事になりハンドリングが悪くなる
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 17:59:58.93ID:oUPdj45r0
いいじゃん、ここは認知症患者のスレなんだから
毎日、毎日、毎日、毎日、毎日、ホンダとマツダの罵り合いやってれば。
みんなそれ見て楽しいんでしょ?
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 18:55:49.25ID:vO11llh50
i-MMDをフィットに載っける際、蛇足なエンジン直結モードを省略して、シンプルなシリアルハイブリッドにするのが吉だね
まあ、e-powerのパクリと叩かれるのはしょうがない、メンツより実を取るべきだね
ホンダはつまらないことにこだわって失敗してきたんだよ
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:16:07.56ID:5+5biB6L0
06年式スイフトからの買い替えを考えているのですが、フルフラットになってコスパ高くて耐久性が高いのでおすすめのコンパクトカーありませんか?
型落ちや未使用車でもよく、後部座席に人乗せないので後ろやトランクが狭くても良いです
加速性能は標準程度あればよく、週に通勤で200km遊びに出掛けて200kmと大して走らないのでディーゼルでなくガソリン車だと助かります
調べてみるとデミオとかフィット、クロスビーとかが良さそうに見えました
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:26.75ID:JSf/6k+R0
日本人「車買うやで」

自動車税「こんちわ」
重量税「こんちわ」
自賠責「こんちわ」
任意「こんちわ」
車検「こんちわ」
ガソリン「子分連れてきたで」
消費税「んちゃ」
ガソリン税「んちゃ」
石油勢「んちゃ」
走行税「よろしくぅ!!」
環境税「よろしくぅ!!」
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 19:58:03.12ID:fqnPnbPJ0
再進出ならフォードにしてくれ
フィエスタ興味ある
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 21:48:29.66ID:ollzu3w20
>>862
カーセンサーやグーネットで希望条件を入れて検索すればいいよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 17:14:21.13ID:+9kbqJ220
>>856
それはトヨタも同じだろ。

プリウスや、エスクァイアは、マイナーチェンジして後期になっても「自動ブレーキのアップグレードはなし」 安全を軽く考えているのかな?…と思ったり。残念です
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 05:53:47.82ID:8vDJQMUh0
まぁ考えられるとしたら1.5の方は出力等に余裕がないのかも
あと、ベースになってるエンジンが超骨董品の1NZってのもある
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 06:25:42.59ID:tWFBI/fg0
クルマでいこう!って番組でノートeパワーが12km/Lとかで衝撃受けた記憶
カタログ値34だろ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 07:01:31.83ID:6t8Wx0E70
Hot Toyota Yaris Spied At The Nurburgring Might Be Next Gen
ttps://www.motor1.com/news/345085/new-toyota-yaris-spy-photos/

TNGA GA-Bでホイールベースが長くなったからか、リアフェンダー付近にツギハギ感があるのは外装に現行ヤリスを使ってるからかな
5穴でおそらく17インチはあるし、他も含めて次期ヤリスは思ったよりスポーツに振ってきてる印象
GRスープラのカモフラージュもWRCからの繋がりを意識してんのかね
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 07:22:47.03ID:hZbFRouP0
>>879
エアコンの無いやつか?
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 10:46:42.30ID:wZqvbPmN0
思い出したけど1.5Lが燃費悪いって言ってる人はアクアが1.8Lになってとか言ってた人か
税金アップのデメリットと重量アップのデメリットしかないだろうな
実燃費は変わらんだろう
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 14:37:01.65ID:MFBEb7RK0
1.5HVは1.8HVのデチューン版だから
エンジンだけじゃなくモーターも小さいわけで
モーターが小さいって事はつまり回生で回収できる電力も減る
単純に1800ccと1500ccの差だけじゃないんだよ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 15:24:05.47ID:wZqvbPmN0
アクア乗った事ないけどそんな回生ブレーキ振り切れるような運転だと乱暴すぎじゃね?
自分はフィットHVだけど回生ブレーキだけで街中は十分だし結構な減速G感じるぞ
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:38:27.70ID:YClhzo7k0
ジジイはサポカーS以外は運転禁止にさせないと、類似事故は無くならないよ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:42:16.43ID:zYM/wr6n0
ジジイはMT限定にすべき
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:20:25.20ID:BR8ks7OZ0
今日の朝、場所は二車線の県道で
左車線を走る俺の前を黒いプリウスが走ってて、その更に前を白いプリウスが走ってたんだ

白いプリが不審な動きを見せた後急停止、前進後退を繰り返して歩道に乗り上げた後ハザードランプ
邪魔にならない様にしたかったんだろうけど、結局邪魔だし、時間もめっちゃ掛かったっていう
右車線の車が途切れるのを待って車線変更して避ける

数メートル進んだ所で黒プリがハザード出して止まって、後席のドアが開いてオッサンが出てきてゴソゴソしだす
右車線の車が途切れないので、黒プリが再発進するまで数十秒程待たされる

黒プリ再発進、数メートル進んだ所で停止して車線変更の為に右ウィンカー付ける

あまりの酷さに笑った
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:48:31.37ID:wZqvbPmN0
ツイッターで見たけどジジイ運転MT車のクラッチ1000キロごとに交換しないといけないくらい酷い奴がいるらしい
修理代車のサイドブレーキが足元にあるタイプのAT車でそれ踏んで進まないとか言ってる奴が車乗ってるんだぜ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 21:51:05.05ID:BR8ks7OZ0
           _________
.         / ジバえもん、     \
.         \ 自゜賠'.責だしてよ  /________
       ___ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄/ だめ        \ 
    ゝ/____ヽ           \ これは危険なの /
     / | / − 、−、!             ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | __|─|  ・|・ |          |\          /|
     (    ー o−|          |\\____//|
      \   _⊃ノ          |  /      \ <
       >──- ´           |/     人    \|
      / \/ヽ|ヽ  /⊃_      /   (●) 。 (●)  \
     /  /   |  ̄|  ∋      | /  (_人_)  \ |
    /ヽ/    | ̄ ̄ ̄       \     `ー´    ,/
    (__ ノ───!             ト━━━◎━━イ
     |___/\           |   ̄ ̄○ ヽ ||
      |  |  \ /ヽ/^ヽ       |   | ̄ ̄ ̄ノ |_)
   , -/ヽ/    \   /       o-|    ヽ二二 /⌒ヽ
  |   /       `- ′      (ヽ_____|   !
  \_)                  ヽ、_ノ     ヽ_ノ
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 08:56:40.42ID:4716YiM80
200万位の予算なので、スイスポとデミオDで迷ってます。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:46:12.08ID:QF3EuUti0
スイフトはまだ速いほう。
デミオ1.3など信号で軽に置き去りにされるほど遅い。
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 19:12:54.10ID:LoQici7x0
https://allabout.co.jp/gm/gc/447269/
新型デミオ・ガソリン車の評価は? フィットとの比較から考察

走りりという観点で評価すると、デミオがやや優勢。動力性能についちゃ引き分けレベルなのだけれど、乗り心地の質感が高い。
デミオとフィットを乗り比べれば、誰でも「デミオの方がいいね!」と感じることだろう。フィットがキャビンスペースを、デミオは一回り上のクルマの乗り味を売りにしてます。

「あんたならドチラにするか?」と聞かれたら「キャビンスペースが必要ならフィット。クルマとしての楽しさを重視するならデミオ」と答える。そもそ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 21:35:14.20ID:x1SMkHNs0
https://mistake-car.com/site-car/report/honda/fit/fit-gk3_1-6.html

>デミオで最も不満が出そうなのは、エンジン&ミッションのパワー感。
>4人乗車ではキツイの一言で、そうじゃなくても合流や車線変更、あとは上り坂、
>忙しくて疲れる。エンジンノイズは正当派の良い音と思えるんだけどね。
>パワー感で選べばフィット。

「パワー感で選べばフィット」わろたwwwww
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 08:54:15.57ID:Dd01Ema40
デミオ1.3はパワーがなさ過ぎておそ過ぎたので価格据えおきで1.5に換装せざるを得なかった。
マツダは大損し1.3を買った旧オーナーは激怒したがしゃあない。
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 10:53:52.92ID:Dd01Ema40
フィットはCVTなので常にエンジンのおいしい領域を使えるが、6ATのデミオはエンジンのおいしい領域を使えず燃料噴射を節約するしかない。
だから「パワー感で選べばフィット」などとボロクソに言われる。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:43:00.28ID:2USdul620
>CVTなので常にエンジンのおいしい領域を使えるが、6ATはエンジンのおいしい領域を使えず

基本的なことも理解できてない千葉ちゃん
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 13:17:07.78ID:Dd01Ema40
デミオ1.3はフィット1.3やスイフト1.2に走りも燃費も完膚なきまで叩きのめされたので
マツダは赤字覚悟の価格据え置きで1.5に換装した。
するとカタログ燃費が悪化して販売台数は月2000台まで激減。マツダは巨額の利益を失った。

販売戦略すらまともに立てられぬアホの坂田ならぬアホの松田。
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 15:10:09.07ID:tfPyBRAu0
ホンダにも経営アドバイスしてやれよ〜。
あ、ダメか、あれでいいと思ってるから。
どーしよーもない与太話書きなぐってるだけだしな。
0925名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 16:17:09.28ID:OLnjBdCx0
むしろ1.5Lの投入でちょっとだけ延命したんだよ千葉ちゃん

デミオ販売台数 前年比
2018年06月 3,711 76.6
2018年07月 3,413 75.9
2018年08月 4,013 107.3 ←1.5Lへ年次改良
2018年09月 4,643 86.9
2018年10月 3,482 136.7
2018年11月 3,172 172.8
2018年12月 2,484 48.1
2019年01月 2,516 61.4
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:47:28.75ID:WZwsxNTU0
231名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/14(日) 23:37:49.03ID:53wdCiNT0

1. 5D、買って10ヶ月で今日ら10200キロ走った辺りで、高速走行中に加速しようとしたら
ノッキングみたいな感じになった後にエンジン警告灯が点灯してしまった。
これは、1.5D乗る奴は経験するもん?

今度の休みにディーラー持っていて見てもらうけど、連休長距離乗るから不安でしかない。
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:48:20.94ID:WZwsxNTU0
340名無しさん@そうだドライブへ行こう2019/04/20(土) 14:59:20.60ID:cs0lQU3s0>>341>>347

>>231
の件今日、ディーラーに持って行ったらインジェクターの一つに汚れが詰まって正常に稼動しなかったら警告灯がついたとの事。
インジェクター清掃してもらったけど。
インジェクター、そんなに早く汚れるものなのか。

【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.189【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1554204647/l50
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 18:50:21.40ID:WZwsxNTU0
マツダは何度リコール出しても完治しない煤が溜まりまくる欠陥ディーゼルのデミオを
いつまで売り続けるつもりなんだ?

マツダほど客を馬鹿にしくさったアホ企業もねえわ。
だからアメリカでも中国でも販売台数が激減するんだボケがwwwww
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 19:30:13.67ID:m76Xlty+0
千葉ちゃんのマネしてみた

ホンダは何度リコールしてもギクシャクが治らない欠陥ハイブリッドをいつまで売り続けるつもりなんだ?

欠陥ハイブリッドだから訴訟が怖くて海外に出せないんだろ

アーリーアダプターはホンダヲタクだからベータテスター扱いしても構わないと思っているのか
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 05:54:56.89ID:zlwTqiHa0
https://spyder7.com/article/2019/04/23/10478.html
これがホンダ フィット新型!? レンダリングCGを入手
次期型フィットのパワートレインは、
1.0リットル直列3気筒エンジン(RS用)
最高出力110psを発揮する1.3リットル直列3気筒ガソリンエンジン(現行4気筒じゃないの)
最高出力153psを発揮する1.5リットル直列4気筒+「i-MMD」ハイブリッドモデル、(廉価グレードは200万を切れない)
航続300kmのEV(eを出すのにあるの?)
などのラインアップが予想される。

https://spyder7.com/article/2019/04/22/10471.html
トヨタ ヤリス新型、250馬力超え「GR」プロトタイプを初スクープ!
ヤリスのベースモデルのパワートレインは、
新開発の1.0リットル直列3気筒、(パッソに搭載している現行高能率じゃないの)
1.5リットル直列3気筒ガソリンエンジンのほか、(新開発)
システム最高出力140psを発揮する1.5リットル直列4気筒+電気モーターのハイブリッドモデル(まだ1NZ-FXE使うの?3気筒じゃないの)
が予想される。対して、「GRヤリス」では、
1.6リットル直列3気筒ターボエンジンを搭載。最高出力は250ps以上
と噂されている。
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 14:29:32.95ID:yzxA0HGc0
日本メーカーが作る高出力版は見た目がいかにもで若者しか乗れない
外車だとおっさんでも乗れる
メガーヌとタイプRがいい例
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:24:17.44ID:iBx5f36g0
デミオの運転席からよくメタボ腹の短足オッサンが出てくるけど違和感ないよなwww

ブサイクなクルマにはブサイクな乗り手が似合うwww
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:34:50.11ID:74KqXlQJ0
フィットやヴェゼルは認定外

国交省、衝突被害軽減ブレーキの認定結果を初めて公表。国内8社67車種152型式を認定
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1181823.html
衝突被害軽減ブレーキ認定制度における認定要件は、以下の1〜3の要件を満たすこと。

1:静止している前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しない又は衝突時の速度が20km/h以下となること。

2:20km/hで走行する前方車両に対して50km/hで接近した際に、衝突しないこと。

3:1及び2において、衝突被害軽減ブレーキが作動する少なくとも0.8秒前に、運転者に衝突回避操作を促すための警報が作動すること。

・ホンダ:「インサイト」「CR-V」「N-BOX/N-BOX カスタム」
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 19:55:37.00ID:iBx5f36g0
マツダ・デミオのセダンが国内で新発売! でも一般ユーザーは買えないってどういうこと?【マツダ教習車】
https://clicccar.com/2019/04/24/775851/

マツダの教習車は1500ccアクセラセダンと相場が決まっていたが、
次期アクセラがあまりに見切りが悪くて安全に運転できないので、
急遽スリッパみたいにダサいデミオセダンを導入することになったか。
スリッパみたいな形でサイコーにダサいwので一般ユーザーは買えない設定www
スリッパみたいなデミオセダンが日本の公道を走るようになると
間違いなく日本の公道でもっとも醜いクルマ(most agry car in Japan)だろう。
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 20:30:46.90ID:iBx5f36g0
>>949
マツダ・デミオのセダンが国内で新発売! でも一般ユーザーは買えないってどういうこと?【マツダ教習車】
https://clicccar.com/2019/04/24/775851/

デミオセダンはスリッパみたいな形でサイコーにダサいので、
さすがのアホ企業マツダでも一般ユーザーへの市販はできなかったwww

こんなスリッパみたいな小学生にも笑われるようなクッソダサいセダンをデザインしたアホは誰だ?www
マツダのデザイナーは3流人材しかいないのがよくわかるわwww
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 20:48:00.70ID:zUaD3hqo0
>>947
thx
実質的に三菱製でAEBS認定車はないってことか
3年ぐらい前にRVRの開発遅延で責任者が論旨退職になったが、ほんと貧すれば鈍するって感じ

>>951
売れないから出す気がなかったが
今回のアクセラでは教習車作る気がなくて
デミオセダンを教習車に回すことにしたってことかね?
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 20:51:48.03ID:iBx5f36g0
>>951
次期アクセラは見切りが悪すぎて教習車としては使いものにならんからなw
あんな見切りがクッソ悪い車を初心者に運転させたら事故が多発するわw
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:07:41.66ID:yEHuu6Kp0
https://s.response.jp/article/2015/01/30/242978.html
障壁となっているのはひとえに、ベースとなったアジア向けモデルの、ダンゴムシのようなどんくさいスタイリングと、フィットよりはマシだが依然としてビジーな内装デザインだ。
この残念なスタイリングが化粧直しではなく根本的に改善されない限り、カスタマーはグレイスを高付加価値セダンとみなすことはないだろう。
0957名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:16:34.03ID:zUaD3hqo0
>>956
かもね。でも教習車って道交法で長さが4400mm以上に決まってるから
海外仕様のデミオセダンの全長4320mmだと80mm足りない
トランクでも伸ばして4400mm以上にしないと教習車にできないから、内装・ブレーキ・ミラーどころか外装も専用になってしまうはずなんだよなぁ
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:19:41.04ID:uRyEB3PN0
>>942
ホンダ・ナンセンス!

ホンダなどマイナーチェンジですら「自動ブレーキのアップグレードは手間が掛かるため出来ない!」と言いきり、実際、行っていない。
モデル末期まで旧世代のホンダ・ナンセンスのまま押し切ろうという目論見。ホンダのような技術力のあるメーカーすら難しいことのようだ。
年次改良レベルでも自動ブレーキのアップグレードを行うマツダの意欲たるや素晴らしいと感心しきり。
0959名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:22:33.30ID:iBx5f36g0
マツダ・デミオのセダンが国内で新発売! でも一般ユーザーは買えないってどういうこと?【マツダ教習車】
https://clicccar.com/2019/04/24/775851/

デミオセダンはスリッパみたいな形でサイコーにダサいので、
さすがのアホ企業マツダでも一般ユーザーへの市販はできなかったwww

こんなスリッパみたいな小学生にも笑われるようなクッソダサいセダンを
日本で走らせるなよアホ。
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:26:38.53ID:yzxA0HGc0
>>942
あのアルトですら対応してるのに
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:42:11.08ID:iBx5f36g0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/デミオがヴィッツになる%ef%bc%9f%e3%80%80カコ悪いから売れな/

現行デミオとデミオセダンは誰が見てもクッソダサいのでアメリカで売れるわけないわなwww
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:46:25.69ID:iBx5f36g0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%83%9f%e3%82%aa%e3%81%8c%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%b3%e6%82%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa/

まるでスリッパのようなクッソダサいデミオが売れないのは当たり前www
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 21:53:19.17ID:6yS6NaJC0
>>952
おそらく値段と旋回半径

・価格
教習車はほとんどが価格の安いベースグレードを元に改造されるがデミオ1.5Cと教習車の価格差は約50万
デミオ教習車なら190万円がMAZDA3ベースだと270万になる

・旋回半径
デミオ教習車 4.7m
MAZDA3 5.3m
免許を持ってない初心者には旋回半径の小さな車の方が取り回しがしやすい

デミオセダン4320mmと教習車の基準4400mm以上の差は多分 追加型のリアバンパーで調整

>交換が容易なリアバンパープロテクターを採用

https://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2019/201904/190424a.html
0976名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 22:27:21.33ID:iBx5f36g0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%83%9f%e3%82%aa%e3%81%8c%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%b3%e6%82%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa/

世界一ダッサイビチ糞デミオwww

スリッパみたいなダッサイ車をマツダボケは販売するなよwww
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/24(水) 23:11:49.20ID:iBx5f36g0
デミオがヴィッツになる? カコ悪いから売れないでしょうね!
http://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%87%e3%83%9f%e3%82%aa%e3%81%8c%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%84%e3%81%ab%e3%81%aa%e3%82%8b%ef%bc%9f%e3%80%80%e3%82%ab%e3%82%b3%e6%82%aa%e3%81%84%e3%81%8b%e3%82%89%e5%a3%b2%e3%82%8c%e3%81%aa/

スリッパみたいで世界一ダッサイビチ糞デミオwww
スリッパみたいなダッサイ車をマツダボケは販売するなよwww
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 11:37:10.29ID:ESJIZtrT0
>>989
いつもの脳内別世界なんでしょ、きっと(棒)

デミオに敗れて国内販売を断念させられた「嗚呼堂堂の耕運機(笑)」並みにノイズまみれなデムパを飛ばしてご満悦のようで

518 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MMea-PLe6 [153.158.82.72]) 2019/04/25(木) 07:45:12.34 ID:loz/8SUPM
>>508
心配しなくてもホンダセンシングは2017年以降、日本電産エレシス製から高精度なボッシュ製単眼カメラに変更して大幅なグレードアップを果たしているよ
国内メーカー初採用だから、他社も早くホンダに追いついて欲しいものだね
0991名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 12:26:42.72ID:ESJIZtrT0
>>968
>>971
あまりコケにするのもアレだと思うぞ。なにせ現行アクセラ発売直後からひたすら「教習車ガー」と罵詈雑言を浴びせ倒していた千葉を沈黙に追い込んだ、エポックメイキングな1台なんだから(笑)<グレイス教習車
https://i.imgur.com/BrZ3CVB.jpg

まさかと思うが、もしかしてアホ千葉はこれの存在を知らなかったのかね
https://www.rms.co.jp/wako/introduction/merit.html
https://i.imgur.com/zK7UfUW.jpg
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 17:38:42.76ID:OZXjma1a0
>>986
リストに載るのは基本的に「認定申請があった車種」だからでは?

※つまり、試験に通りそうなもの。


エクリプスクロスは燃費不正のゴタゴタの直撃を食らって販売が伸びてたわけで、
ADASに関しては「もっと早く出ているはずだった車種相当」という程度の中身だし。
0994名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 22:31:58.76ID:ElV7ZwJ90
ところで第二の出る出る●●こと、ご自慢のダウンサイジングターボはいつ出してくれるのかな
https://i.imgur.com/TMFwgmG.jpg

外部丸投げで経費がかさんだんなら余計に早く出さないと。ただでさえ苦しい四輪部門の収益をさらに食い潰すことになるぞ。3気筒の、違う意味でディーゼルみたいなガソリンエンジンでもな
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1553750906/536

…などと問い掛けたところで、不都合にはアーアーキコエナイ-なアホンダが答えるはずもないかw。てな訳で、話の続きが気になるスレ住民はコチラへ

コンパクトカー総合スレッド Part167 ??????
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1552492523/
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 22:54:32.41ID:6XN/GRwP0
>>979
デザイン一番まとまってる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 42日 17時間 16分 7秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況