X



【TOYOTA】カローラスポーツ Part30【COROLLA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:45:04.37ID:liGeXDrC0
1.2ターボ の見積もり貰ったら 支払い額370万で笑った。
セールスマン売る気ねーな。
買う気満々だったのにセールスの仕方が下手
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:47:59.24ID:Y30B08Pk0
出足は2Lより速いんだよインプの1.6って
2Lの低速トルクが細すぎて常時Sモードにして人が多いよ
ノーマルよりスポーツモードにしたくなるのはどこも同じ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 22:56:44.98ID:Y30B08Pk0
>>799
GZ4WD 9インチ BSMセット以外はマットとかHDMIとかもろもろで300万以内に収めた
1.2FFならGZも240万スタートなんだし
370万はHVGZにフルオプション盛ってやっと行くレベル
むしろ何つけたのって
フルエアロにフルオプションかな?
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 23:24:50.51ID:Y30B08Pk0
スポーツモードはクリープでスッと1500回転近くになるからすぐ最大トルクの領域になる
変速ショック軽減のためジワッと反応するノーマルと比べてスポーツモードはCVTなのに変速ショックがある
同乗者はちょっと不快に感じるレベルでアクセルにダイレクトな反応するよ
基本的に一人で乗ってるときに遊ぶためのモード

HVだとスポーツモードというよりプリウスでのパワーモードというべき制御
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 23:27:53.98ID:gdsIGsKK0
SPORT Sモードは試乗すりゃ簡単にわかるくらい違うね。
HVだとエンジンじゃなくてモーターでグイグイ。
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 01:30:48.26ID:XJ+5hzTs0
そこそこ走って燃費は一番良いから
それが今の若年層のニーズなんだろ。

昔の走り屋みたいに突き詰める必要
は無いだろ。
そんな人達には86がある。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:10:09.08ID:yHsg1hPV0
次スレはちゃんとワッチョイIPありで頼む

>>900
>>950
>>980
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:56:54.16ID:0HC/l5ZB0
>>799
一次試験で落ちたんじゃねーか
一目見て見込みなさそうな客だから最初に吹っかけて振るい落として
次の客に行きたかったんだろ
忙しいから長々と安くしろって付きまとわれても困るし
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 11:37:20.82ID:nmiW1+QG0
>>799の人気w

釣りでしょ
じゃなきゃ>>814の説だと思うわ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:12:12.02ID:31GLJfJg0
新型プリウスって、TSSが旧世代なのにそれなりに売れてることにビックリ
クルマの中身に興味なくて「プリウスの新型だから」で買う情弱が結構いるんだな
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 12:56:10.32ID:zCJFRvCH0
まぁ旧世代とは言ってもアクアはおろかノアヴォクよりはるかにマシだからや
ってか新世代TSSってこのクラスではカロスポだけ?
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 13:45:56.26ID:31GLJfJg0
>>822
そう
このクラスで最新TSSついてるのは今のところカローラスポーツだけ
まあカローラスポーツとシャーシが一緒で同車格のレクサスUXも同じ安全装備だけど、あっちは価格が大違いで乗り出し500万円コースだし
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 14:56:26.94ID:31GLJfJg0
片側一車線の山道の国道でクルコン使う時、後ろのクルマが妙に車間空けることが多いんだけど、
速度調整のために頻繁にブレーキパカパカしてるのかな
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 17:16:32.15ID:Jo7M7iXQ0
あとナビはDOPの9インチ、7インチ社外の安いナビでも一律10万アップだった
9インチつけてる人は次の車にも付け替えの方が得かもな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:24:02.36ID:0L4mtqBx0
10日連休焦らしてからの納車とか次の休日が楽しみすぎるだろ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:26:01.61ID:pKDQzi140
スマホの進化は早いがカーナビは別にストリーミングで動画とか見る必要無いしな
HDMIが赤白黄のアナログ映像端子並みに化石になる日も想像できないし
68ナビのこれ以上の進化も思いつかない
天気もニュースも保険連動もナビ更新もできる
あと何が必要なのか
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:27:47.59ID:QZVKhKCz0
>>835 いきなり不慣れな車で遠出するよりいいじゃない
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:31:38.72ID:H4LlGZ9c0
>>840
ブルーレイ
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 18:32:38.33ID:pKDQzi140
むしろGWは今の車と最後のドライブだろ
俺はカロスポ欲しくなって急に買ったから急にガリバーに売ることになって洗いもしなかったぞ
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 20:44:32.80ID:de4vHSoA0
年寄りは使わなくても無いと不安になるから
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 22:27:42.01ID:NuzK++ff0
ブルーレイ要らんけど、欲しい人って単に手持ちのディスクを再生したいだけじゃないかな。
画質求めてる訳じゃなくて。
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:45:02.52ID:VUHGyv8e0
>>856
ほんまやでパナの6万のナビやのにナビ外して売ると10万下がってつけたまま売る方が得や
ETCは外しても査定額に変化無し
自動ブレーキもTSS付いてるか付いてないかだし
パーキングアシストとかプラスにならないって
0860名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:50:51.17ID:tFQWhqGf0
まあ純正品なんて性能云々よりも、下取り時のプレミア保証みたいなもんだしな
質屋に質入れるときに「これ、XXの純正品やで!」みたいな
0861名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:20:36.46ID:TQJwScNy0
>>859
なるほどですわー
査定する側の視点で考えると、ナビ本体価格+取り付け工賃分 でざっくり10万っていう設定にしてるのかなー
機種ごとに細かく査定するより、一律10万であればその分の査定工数が少なく済んで合理的なのかも。

下取った車を再流通させるときも、「国内メーカーのナビ付いてます」だと例えばGooとかの雑誌や現車でも一目でわかる加点材料になるってことよねきっと

さすがに中華メーカーのナビは査定弾かれそうw

スレチ話題すまんとです
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:49:05.30ID:fl89WHiY0
>>855
HDMI&USB端子だからUSBが1個増えるのも嬉しい
センターコンソールトレーのすぐ近くに付くからセンターコンソールボックスから充電コードの伸ばすよりスマート
HDMIとUSB繋げて充電しながらミラーリング
何でも見れるから長距離移動のお供
純正ナビは地デジの感度が弱い気がするけど見るものが無いからセーフ
0863名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 01:44:08.38ID:6mzXG5Ij0
ホイールなんかもいえることだしな
インチアップの社外ホイールもそれなりのウリにはなるけど
下取りの際にあまり考慮されにくい
逆に純正アルミは強い
だからホイールは、よっぽどクソダサいのしかないとかでもない限り
純正の中で一番いいヤツ選ぶ派
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:13:44.84ID:GGf43KM+0
>>866
ナビによってはSDL使ってLINE music使えるけど、まだごく一部
大体はスマホからBluetooth使ってスマホに保存している、
あるいはSpotifyやLINE musicみたいなサービスのストリーミング配信の音楽を聴く

外部音声入力の端子が付いてるナビならそこに繋ぐのが手っ取り早い
そういう意味でLINEと言ったのかネットサービスのLINEのことなのか、その文脈では分からん

SDカードだけど、PCで録音して転送した音源なら今のナビはそのまま再生できる

ナビ本体でSDカードに録音すると、著作権保護のデータがなにかの弾みで破損したとき、
またはナビを修理したときに、今まで録音したデータがすべてパーになるから
ナビ本体で録音するのはあまりオススメしない
0874名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:41.77ID:FH/TNd0q0
えぇ…
パソコンあればSDやUSBに音楽ファイルぶち込むだけやん
USBとSDで違うジャンルの音楽入れて両方刺したらソース切り替えるだけで済むから楽
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:41:18.21ID:Q1HKWfoa0
ウォークマンBluetooth接続するか
SDに入れるか迷ってる
ディーラーOPのナビ連動ドライブレコーダー入れたんだけど、
SDは地図用含めて2枚までしか差せないよね?
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 14:05:35.67ID:BBtoEyPU0
>>878
DOPナビ?ウォークマンだとAAC対応してるけどウォークマンは非対応、
ウォークマンで対応してるaptXコーデックはナビが非対応なので
結果SBCでの接続となって音質が極めて悪くなる
他社ナビでaptXやLDAC対応のナビならウォークマンでもいいと思う

>>879
DOPナビ、PCでFAT32でフォーマットすれば64GB以上のカードも認識できる
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:19:02.03ID:XxBgx5Vo0
この車本命に考えてたけど結局断念
自分は車興味ないからわからなかったのだけど、医者でカローラは...と周りに言われてしまった
そんなにカローラってイメージ悪いんですかね
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:10.33ID:uWO6Hb/10
>>881
デカイ容量のSDカードに曲を沢山入れると探すの面倒じゃない?
俺は8GBとかの容量の小さいカードに分けて入れてるわ
SDカードを挿しなおすのが手間か、SDカード挿しっぱなしで
深い階層から曲を探すのが手間かその人の好みによると思うけど
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:24.75ID:YmlpvdpO0
>>883
レクサスUXおすすめ
カロスポや新型クラウンと同じTSSついてるし、
日本向けカロスポに載せられなかった2.0HVを搭載してるし、
カロスポよりさらに多く遮音材を詰めてるから静粛性も高い
乗り出しは500〜600万とカロスポより200万以上高いけど、医者なら余裕でしょ!
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 16:44:46.02ID:XINq5qoj0
別に医者だからって外車に乗る必要もないのでは
父親が議員の女医が都内の大手病院に
軽自動車で通勤してた話とかあるぐらいだし
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:05:30.40ID:GvfFD3la0
先週質問してた若いバカ医者だろ ほっとけ
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:09:18.32ID:E2wxKCT80
外車乗っている勤務医は収入の割に貧乏だからな
浪費癖が染みついてしまうのが原因
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:36:27.63ID:C8SIuSOY0
最近、職場の近くにカロスポが止まるようになったけど、自分的にはかなりカッコいいと思った。もう少しパワーがあれば良いんだけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況