X



なぜレクサスは失敗したのか? 206

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/05(火) 14:37:54.86ID:ohuixq500
ドイツ車御三家からあれもこれもデザインを拝借してきた歴史に今回の新型LSはアストンマーティンも混ぜてみました。
セルシオも含めた歴代LSで一番早く失敗が確定した新型LS、そして早くも新型ESは酷評の嵐、すでにUXは空気、サラバGS、ISってなに?イスラム国のこと?LX、RXを買うならランクル、ハリアーだね。

前スレ
なぜ新型レクサスLSは失敗したのか? 5
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1548531132/
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:14:45.36ID:b8oEiY830
>>322
ESもすごいプラスチックだけどね..
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:40.45ID:b8oEiY830
メルセデスもSクラス以外は、下の方プラスチックじゃなかったっけ?
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 12:46:58.53ID:9f2A+O3g0
レクサスの売れ筋の価格帯は、メルセデスやbmより下だからね
下のセグメントで「せこい優越感」を味わおうとする信者の心理まで、メーカーは計算している
それにまんまとはまって無駄銭払うのが、低脳レクサス信者ww
僅かな金額差で優越感味わおうなんて、「超せこい」事で知られるレクサス信者ぐらいしか思わないしね

。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:16:37.02ID:b8oEiY830
>>326
LEXUSも、LS /LC以外は
高級感それほどでもない。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:23:55.42ID:1RHTeSPk0
LC,時々走ってるのを見るけど、ちゃちって思うんだよね、オーラなし。
でも止まってるのを歩いてるときに見るとおおってなる。この差はなんなのかな。
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:48:22.04ID:1RHTeSPk0
レクサスみてると思うんだよね。社員1000人くらい解雇して、
アストンとかベントレーとかのデザイナー引っ張ってきたら?って。。。
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:52:11.49ID:hWdyquuj0
>>330
トヨタは社内デザイナーが幅を利かしてるから無理。
社外から登用しようって気にもならない。

まぁトヨタを好きな奴の趣味趣向は、トヨタ社内デザイナーが一番よく分かってるんだろうw
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 13:58:18.76ID:b8oEiY830
>>331
今のヤクザの車はベンツではなく
ほとんどが、アルベルの黒!
プリウスも多い。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:07:13.00ID:9yfRug0s0
トヨタはヤクザ屋さんやDQN、シジババが
ボッタクリ価格でも買ってくれることをわかってるんだよ。
あとは保守的な選択になりがちな車に詳しくない層と、
初心者層を情報操作で囲い混んで完璧。

良い車より、良さそうな車、
すごい車より、すごそうな車のほうが売れるトヨタは
車好きからバカにされるのもしょうがないね。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:14:55.52ID:tHezlC+i0
>>331
正解。
それが営業のトヨタ、マーケティングのトヨタと言われる所以
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:16:08.81ID:tHezlC+i0
>>335
>>334の間違い
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:45:15.17ID:AX/iOgIu0
東南アジアの都市部はレクサスだらけ
成功し過ぎですよレクサスは
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 22:08:30.87ID:AX/iOgIu0
東南アジアの都市部はマンションが5000万とかするよ
中産階級もどんどん増えてて2000万ぐらいのマンションが飛ぶように売れてる
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 00:01:42.43ID:9Ljq61aG0
>>337
レクサスは東南アジア諸国向けって言われれば確かに納得できるデザインだなw
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 08:50:33.95ID:vSPlFxiH0
レクサスが目指してるのはアジアンプレミアムカーナンバー1だから喜ばしい事だよ。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 12:16:03.44ID:Mfyvm7w90
>>343
そんなの欧州風を装って車音痴を騙す為に決まってんだろ。

及びそんな事もわからない馬鹿を騙す為。
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 14:31:27.31ID:zA9Mxzoh0
欧州車ってそんなにいいのかなぁ?
どこの部分がいいのでしょうか?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 18:21:34.64ID:zA9Mxzoh0
>>347
LSとSクラス乗り心地そんなに変わる?
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 20:00:40.61ID:jPsS7A3k0
>>349
なんだそりゃ
結局、雑誌の受け売りで知らねーじゃないか
だから具体的にどう違うのか聞いてるのる
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 22:02:02.05ID:1SvU+2yJ0
>>348
乗った感じかわらんけどなー。
内装も雰囲気はそれぞれちがうけど
どっちもいいな。
あとは、アンビエントライトの派手なのが好みなら
Sクラス、落ち着いたのが好みならLS500.
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:35:13.12ID:mIT6A44U0
>>345,348
欧州(独)車は、アウトバーン(一部速度制限無)を走る前提で企画設計・製造されている。
ドイツでなくても、大陸の高速の流れは140km/h程度。
Lexusは、日・米・亜にフォーカスしてるから、120km/h程度までの速度域で快適に作ろうとしているが、
やはり、基本部分へのコストのかけ方が違う。
シャシ剛性も低いし、脚もやわで、姿勢変化も大きい。(脚は可変ダンパーの採用である程度マシにできるが。)
加えて、Lexusは高級車づくりが解ってない。クラウンの延長線上の客、米の田舎者を主要ターゲットとしている為、
外装・内装とも、デザインが酷すぎる。 内装に切子の様なガラスを使ったり、やたら磨き立てて、付加価値と勘違いしてる。
社用車でLS460に乗せられ、その後、AUDI A8に替えた者の感想。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 09:40:31.66ID:3iCQiLSg0
本題とは関係ないが、日本の高速道路の制限速度100キロは低いよ。せめて120に引きあげろ。新東名は140、80キロ制限のところは100キロで無問題。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:21:31.58ID:jxku2h1p0
>>352
Sは納得出来るがBMやアウディは選択肢の中には絶対に入らないわ
あれはガキや車音痴の乗り物
内装なんてプラスチックのオンパレード
レベル的にレクサスと変わらんよ
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:31:55.63ID:mIT6A44U0
>>354
なんか...宗教的?? 偏見・先入観すごいけど。
BMWも7ser. AUDIも8は、内装はプラスティック× プラスティックしてないけど。
Sも運転手つきで後ろに乗るのはいいけど、自分で運転するなら、BMかAUDIがいいね。
Personalな感じがして。
Lexus は無い。 恥ずかしい。
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 10:58:23.13ID:ayvLVsL10
レクサスってただのトヨタ車だろ。あり得ん。
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 11:50:24.85ID:DRnuf/kv0
LEXUSでもプラスチックの部分が多いのは、
CT/IS/GS/UX/NX/RX
メルセデスでもBMでもaudiでも
Sクラス/7シリーズ/8シリーズ以外はプラスチック
天井もビニールのような材質だよ
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 11:54:59.44ID:jxku2h1p0
何を言おうが
BMアウディは選択肢には入らない

何故か?安っぽいから
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 12:16:36.92ID:DRnuf/kv0
>>359
確かに、BMやaudiは
内装が安っぽいね。
内装はやっぱり、
LSかSクラスが断然いい。
どちらかというと、LSの内装の方が落ち着くね。
LEXUSの中でもLSは別格。全然違う。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 13:20:24.26ID:mIT6A44U0
>>361
確かにまるで違う。悪趣味方向に振れきれてて。
https://lexus.jp/models/ls/features/interior_design/
もっとシンプルに高級感を出せないかね。
過飾の極み。ステッチ地獄、プリーツ地獄。木製パネルにヘリンボーン。
田舎のお金持ち(土建屋さん)の家の玄関に入った時に目が眩みそうな感じと同じ。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:00:35.17ID:GR9LhCk90
>>362
トヨタの考える高級車の内装だからなぁw
伝統があればチャレンジって解釈されるかもしれないけど新参が奇抜な事をやっても分かってないって笑われるだけなのになw

外人が考えた変なお寿司みたいw
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 15:57:51.36ID:+aH5kRFG0
>>358
GSとRXがプラスチッキーならESなんて悲惨を極めるレベルw
0366名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:07:21.16ID:DRnuf/kv0
>>365
確かに、ESの内装はイカンなー
GSとの差別化にしては、価格が
高すぎるな
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:44:57.01ID:DRnuf/kv0
>>367
GSは、必要と思う。
やはりFFはイカン
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 16:46:20.72ID:ee6todn50
>>367
たしかにそろそろフルモデルチェンジしてほしいが、結果がESやUXみたいなプラスチック丸出しの内装になって、更にV6エンジンも無くなって4気筒ばっかりになりそうで怖いんだよね。
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 17:26:23.54ID:mIT6A44U0
GSはDiscon決定でしょ。 だから日本でもES導入して、サイズ感だけ合わせた。
よりドライバーズカーのカラーが強いEセグだと、BMW 5, Mercedes E, AUDI 6に歯が立ちません。
法人で買ってくれるオヤジさんもいません。(欧州では、部長クラスのカンパニーカーの激戦区だけど。)
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 17:27:47.41ID:DRnuf/kv0
>>369
世界中ダウンサイジングが主流なので
その可能性は高いかもですね
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 17:36:06.57ID:DRnuf/kv0
でもなー。
Eクラス、5シリーズ、A6買うなら
なんで、Sクラス、7シリーズ A8を
買わないんだろうなと思う。中途半端
お金がなくて、将来のステップアップならわかるけどね
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 17:40:13.34ID:/XcdKod90
>>362
ステッチ地獄??wwwwww
お前マジで言ってる??
キルティング加工な!
Sは基本キルティングな
だから知ったかエアーオーナーは直ぐに馬鹿がバレるんだよ
ステッチ地獄wwwwww
久しぶりに爆笑
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:03:16.09ID:gmUJM5fT0
>>372
>なんで、Sクラス、7シリーズ A8を
>買わないんだろうなと思う。

壊れる 燃える 雨漏りする 一年たてば半額(笑)

そんなポンコツを買う方が頭がおかしい
朝鮮人くらいだろ、そんなの選ぶ奴って(笑)
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 20:05:52.00ID:gmUJM5fT0
>>371
世界中の技術レベルが低いメーカーの主流であって
高い技術力を誇る日本はハイブリッドが主流。

今どき化石燃料なんて(笑)

過去:化石燃料
現在:ハイブリッド
ミライ:EV FCV

その程度ことすら知らないって古代人?(笑)
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 22:45:04.75ID:wHDjOoW/0
>>373
シートはキルティングだけど、圧着しないとキルティングはステッチが入るし、
ドアインナーはキルティングじゃなくて、単なるステッチ地獄でしょ、
>>374
欧州人はSクラス、7シリーズ A8選んでますが。LS選んでるのは田舎者の日本人、中国人、米国人だったけど、
米国人もLS離れしてきたね。やっと。
>>375
トヨタ、LexusにEVあったっけ?? PHVは1車種だけ?
昔のハイブリッドで遅れたユーザーを相手にあさましく商売してます。
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 11:18:13.73ID:kZagyuIW0
ベンツとかBMWは不具合多いのによく乗ってるなって感じ。
ただの見栄張り?
昨日までエンジンかかったのに、いざ乗ろうと思ったらかかんないんだよ
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:11:53.83ID:kZagyuIW0
>>383
いや、現行のSでもあるんだよ。
昔よりはマシにはなってきてるという
話だけど、5年もたたないうちに
いろいろ故障してくる。
3年までは、特に大丈夫だったのに。。
欧州車はいいいいていうから試しに乗ってみたけど
やっぱ、日本車が安心して乗れる、
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 14:21:15.21ID:NH/W6i1O0
>>374
>朝鮮人くらいだろ、そんなの選ぶ奴って(笑)
おまえネトウヨかよw事実は真逆だぞ。頭がおかしいのは、お前の方だぞw
ヨーロッパでさっぱり売れないレクサスが韓国では大人気なのを知らないのかよ。

韓国の若者たちが「レクサス」を欲しがる背景
https://toyokeizai.net/articles/-/186677
日本車で韓国での一番人気は、ハイブリッド車の「レクサス ES300h」だ。
同モデルは2016年、輸入車全体でBMW、メルセデスベンツに続いて最も
売れたベストセラー車となり、今年5月と7月にはハイブリッド車としては
初めて1位を飾り、韓国でのハイブリッド車市場を牽引しているとまでい
われるようになっている。
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:55:32.23ID:tnof7zW+0
>>378
>欧州人はSクラス、7シリーズ A8選んでますが。

間抜けなヨーロッパはドイツに騙されて、ディーゼル車を購入。
環境に優しく、燃費が良く安くて高性能なのがドイツ車だと(笑)
しかも、排ガス不正プログラム搭載(笑)

結果、ヨーロッパでの大気汚染が拡大。

昔も今の、ドイツに汚染されるヨーロッパ(笑)
そんな害虫日本に持ち込むなって。
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:56:42.84ID:tnof7zW+0
>>378
トヨタはRAV4EVがあったけど。
販売は20年前に開始されている。
アメリカのみでの販売で、一番の問題は航続距離にあったため販売終了。
いまでも航続距離や充電の問題は解決されていない。
よって、ハイブリッドに方向性を取り、EVは全個体電池の開発に量産技術に舵を切った。

BMW i3も三菱i-MiEVに毛の生えたような物。
航続距離390qを謳うも、実際の航続距離は200qそこそこ。
冬場なんて、200qを割り込む。
そんな事トヨタはすでに20年前に承知。
結局、i3はエンジンを載せ発電機を使用するオプション追加で、ノートEパワーと同じシリーズハイブリッド(笑)
こんなゴミが600万円(笑)

だからFCV開発にも着手。
他の企業は、その高度過ぎる技術と莫大な開発費に着いてゆけず断念。
完成させ市販車を販売できたのは世界でもトヨタ一社。

未来車は未来であって、現在には時期尚早。

ハイブリッドからPHVにシフトしても販売数が上がらないと、他車に適応できない。
プリウスが乗りだし300万前後に対して、PHVは400万と100万高くなる。
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 16:57:11.92ID:tnof7zW+0
>>378
>昔のハイブリッドで遅れたユーザーを相手にあさましく商売してます。

昔にハイブリッドなんてあったっけ?
戦前、戦後〜バブルまで、車は全て化石燃料であり昭和の遺物だろ。
昔の古いターボ技術の使い回しと一緒にされてもな。
ハイブリッドはまだ20年そこそこの新しい技術。
これも、初期のハイブリッドから、第二世代のTHS-2 第三世代のマルチステージと進化

コストがかかり、複雑なマルチステージのコストダウンに成功すれば、全車速追従機能付クルコンのように
ヴィッツやプリウスにも搭載されるだろう。

ダウンサイジングターボという名前を付けた所で、古い小排気量エンジンに過給機で高出力化しただけ。
こんなの昭和の時代に作られた日本の軽カーターボと同じ(笑)

そんな使い古された、技術進歩の余地すらほとんどない技術で壊れるドイツ車ってどうよ?(笑)
メカやエレキの本質を知らない、車の価値すら知らない脳タリンが選ぶ、ポンコツがドイツ車だってこった。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:01:45.68ID:tnof7zW+0
>>378
>昔のハイブリッドで遅れたユーザーを相手にあさましく商売してます。

トヨタ20年前の技術にすらついてこれないドイツ車は
不正・違法・逮捕・制裁金
それでもトヨタに勝ちたかったドイツ車は乱売、投げ売り、ばら撒きによって
販売数だけを目標に商売してます。

ドイツ車は、そこに良い車つくる、とういう精神はおろか、まともな製品すら
作ろうとしない出来そこないばかりです(笑)
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 18:10:12.30ID:lYwcEM0X0
>>378
「トヨタはRAV4EVがあったけど。 販売は20年前に開始されている。」って、20年前、充電インフラ無いでしょ。
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1405/19/news125.html
「トヨタ自動車が2012年9月から、米国カリフォルニア州内で販売を開始した電気自動車(EV)「RAV4 EV」。」
「電動システムは、EVベンチャーであるTesla Motors(テスラ)が供給している。」だってさ。
ろくでもないサポーターを持って、可哀そうな会社だね。トヨタは。
欧州はトヨタのハイブリッドだとDrivabilityが悪すぎて売れてない。
https://www.autocar.co.uk/car-review/lexus/ls/performance
高級車に相応しくないシステムだってさ。煩くて力不足。
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:30:25.45ID:lJEAax7t0
ドイツ車は、高級車だけで年600万台以上かな、
毎年、最高益を最高販売台数を更新中だからね。

一般車入れたら、1500万台近く売れてるね。
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 22:36:02.01ID:HAlJWZLn0
まあな、ボルボもドイツ車の販売台数には敵わない
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:01:24.01ID:tRQwynKA0
壊れやすいドイツ車に負けまくりの月200台しか売れないレクサスの存在意義って・・・
修理代が惜しい見栄っ張りが買う車レクサスw
0396名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:03:57.49ID:tRQwynKA0
☆レクサスGSの2018年1〜12月の累計販売台数/2717台(月販平均226台)
GS購入の際に比較するのがBMW5シリーズ、アウディA6、メルセデスEクラスといったドイツ車。
ブランドイメージでまだ勝てないのが実情だろう。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:04:48.45ID:tRQwynKA0
http://namaxchang.up.n.seesaa.net/namaxchang/image/th_E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202018-12-28200.22.02.jpg?d=a0
初期オーダーがすべて納車となったと思われる発売から半年後(2018年5月以降)からは、
一度もメーカー計画の月販目標台数(月/600台)に届かない事態となっており、
非常に厳しい状況となっているようです。
初期の予約受注がはけたあとは見事なまで販売が落ち込んでいます・・・
(わずか半年で計画販売台数を割るということはこのクラスの車では、めったにありません)
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:06:19.35ID:a8KBC/UI0
>>391
ネットで調べてやっとトヨタがEVを手掛けてる事を知ったのか?(笑)
いっただろ、航続距離の問題だと。
充電インフラが多少整った現在でも、遠出は充電スタンドを探す旅
になるの今のEV。
ノンストっプ余裕で1000q超えるPHVの足元にも及ばない。
さらに、充電スタンドを見つけた所で充電に時間がかかり、結局高速利用の
価値が半減する。

既に実証した上で、航続距離・充電時間の問題を解決できる
全個体電池や水素の開発に舵を切った。

そのころドイツ車は不正プログラムの開発を進めていた(笑)
ばれて、慌ててEVシフトを打ち出すも、20年前にトヨタが実証レベルを
今ごろやっているというな。
ドイツ車が日本車より20〜30年遅れているのは、過去の技術しか持ち
合合わせず、それを使い回しし、まともな開発を怠っているから。
つまり怠け者の集団がドイツ車企業。
0399名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:00.52ID:tRQwynKA0
そんなドイツ勢にぼろ負けのトヨタって惨めだなw
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:12:44.61ID:a8KBC/UI0
>>396
イメージとかそんなものしか勝ち目ないよな(笑)
ブランドバックの部類だな。
日本車は高度なハイテクを駆使した機械製品であり
ドイツ車のような頓珍漢なブランドバックとはレベルが違う。

大安売りして販売台数を稼いだところで、トヨタ車の足元にも及ばないドイツブランド。
値引きゼロでも販売数を伸ばす高級車レクサスの2段構え。

大衆車レトロ車のベンツやBMWでは、軽自動車レベルでしかないって事を知るこったな(笑)
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:30.90ID:a8KBC/UI0
>>399
だな。
値引き幅ではボロ負けだわ。

それでも売上、利益はぼろ勝ちだけどな(笑)

レトロ性と値引きだけは、ドイツ車が上
ってのは認める(笑)
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:22:52.12ID:a8KBC/UI0
ベンツやBMWはトヨタにボロ負け

日本の高級車である トヨタのレクサスは
ドイツの高級車、VWのポルシェよりは、売れてるけどな

そこ、キチン理解するこったな。

ベンツやBMWはもはや大衆車でしかない、ってこと。
ベンツの高級車はマイバッハ
BMWの高級車はロールスロイス

それらのドイツの所有する高級車全てにおいてレクサスは上
ブランドイメージというレトロなイメージと無駄に高いという部分以外はのぞいてな。
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:31:31.68ID:tRQwynKA0
一度もメーカー計画の月販目標台数(月/600台)に届かない事態w
0409名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:39:14.31ID:a8KBC/UI0
>>393
トヨタにグループ各社、日産ホンダ三菱スバルダイハツスズキ
入れたら日本車の販売数はいくつになるでしょうね(笑)

日本の工業力、経済力という物を知らな過ぎ(笑)
日本をなめるから、痛い目にあわされる各国(アメリカ除く)
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 00:44:28.59ID:a8KBC/UI0
>>408
一度もなのかい?
過去を振り返った方が良いよ。

高級車は乱売するものではないし、高級車は大量販売するものでもない。
少数だが、高価。
しかし利益でているから存続できる。
利益のだせない高級車ポルシェ フェラーリ ランボルギーニ ロールスロイス ロータス ボルボ
は、大衆車企業にのっとられる。
ベンツやBMW VWのような大衆車企業ならまだましだが
中国に買収された中国車ボルボとかな(笑)
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 07:16:02.19ID:99rx7uzs0
>>406
君、ラッセンの絵とかに感動するタイプ?w
それじゃ本流からは蚊帳の外って見られてしまうよ、レクサスみたいにw
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 07:55:21.50ID:5/naCb2v0
他の板でも言ってるんやがステーションワゴンなぜ作らないんだろう
人気出るのに
(自分はスバルのワゴン乗ってるけれども)
ワゴンが欲しいけどスバルだからマツダだからといって乗らず嫌いする人は一定数いるはず
レクサスでそこそこな高性能ワゴン出すとそういった層は買うと思うんだよなぁ
BMとかアウディとかより安く作れるし
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:19:51.92ID:5B8OUZ8J0
>>395
修理代が惜しいというよりも
エンジンかかるかな?途中で止まらないかな?
といつも不安なドイツ車は、精神的にしんどいんだよ
だからLEXUSなんじゃん
型落ちの、ドイツ車ってあんまり走ってないよね。
走ってるのはおそらく、よほど大事にメンテナンスもキチンとできる
本当のお金持ちだけなんだと思う。
LEXUSは、セルシオも含め、沢山走ってる。
中古で買ったとしても、長く乗れるんだよ。
0418名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 09:37:05.55ID:5B8OUZ8J0
>>416
全長が長すぎて、今まで乗ってた
ユーザーも駐車場スペースの関係で
欲しくても買えないのが最大の原因
法人は、初期の段階でほぼ乗り換えた
個人が買えないんだよ。
そういう事です。
0421名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 10:50:18.72ID:DKJJG2ZZ0
>>416
・トヨタ車を飾りたてただけで、高級車に相応しい動的性能が伴ってないから。ドライバビリティーが低い。
・トヨタのサラリーマンが考える高級で、コテコテの悪趣味だから。
→ 残念ながら、本当のUpperな生活、クラスがない日本発では、欧州車の様は本物の高級車が作れない。


 
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 11:02:30.90ID:0Cc2jaY00
レクサスは大衆白物家電車トヨタの限界を見る感じだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況