X



【SUBARU】5代目フォレスター(SKE) e-BOXER 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:00:12.19ID:WzaKNoCT0
フロントってなんだ?
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 07:44:01.56ID:vSKCUQPX0
昨年末にフォレスター買った俺が
RAV4の最新情報を見て一言。

好みで買えば良いレベルの差

唯一、コックピットの
使い勝手は負けているかな。

まぁ微々たる差だけど。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:16:17.14ID:xj/eR+ws0
ラブホは不発に終わるだろう
過去のを知ってる層は間違いなく買わないし
フォレスターは明確なターゲットを定めているがラブホはどう言う層を狙っているか不明

あんだけ騒いだCR-Vが爆死してる現状みろよ
日本人もまだまだ捨てたもんじゃないなwww
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 09:42:00.70ID:2AacUiLs0
ラブ4以前に豊田イラネ
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:16:16.49ID:kl3UMptB0
>>126
写真はまあまあだったけど、シルバーはメッキ感が出ちゃって浮いちゃって印象だもんな、カーボン調は木目調並にダサいし

ブラックヘアラインいいね。アップしてる人はXブレイクばかりで、純正だと思ってたけど、アドバンスでも似合いそう。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:16:30.83ID:Oh3XscwC0
そうかなトヨタが出したSUVってだけで売れるんじゃない、CH-Rも売れたし
俺は絶対要らないけど。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:22:41.06ID:kl3UMptB0
>>127
作ってるところは多分一緒
メーカーは別々
その他似たようなものいくつかあるから粗悪品に注意だね
今日のフォレスターオフで付けてる人いそうだからみてくる。
ちな自分、XVHVからXブレイク契約で納車待ちの身
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:49:54.94ID:2/cnkM4h0
今のアイサイトって下道でもスムーズにハンドルまで切るんだな
試乗してびっくりした、もうほとんど自動運転じゃないか
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 10:53:57.90ID:7y1BH5RV0
>>136
世間が言う自動運転技術の成熟度は、スバルが世界トップクラスですからね。

ただスバルは「自動運転」という表現を一度も使ってこなかった所が誠実だと思います。
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 11:13:45.23ID:9gCHASuE0
社外品の外装パーツはなぁ…
格好はいいんだけどそれをつけていることが自体が安っぽく見えるんだよな。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 15:44:28.44ID:Hnw3RfsN0
>>141
この半年でx-break化だいぶ出来るようになったよな
ほぼx-breakにできるな
0143名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 16:11:49.90ID:WzaKNoCT0
これワシのやけどまあこれくらいにはできる
妥協した部分はあるけど満足
https://i.imgur.com/OP1PZ3j.jpg
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 17:56:19.48ID:9gCHASuE0
>>146
イイね!
いいけど、その金額だとSTIバージョンを買えちゃいそうだな。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 23:14:32.54ID:PY6zOzke0
>>147
STIのパーツは好みじゃないから安くてもやらないと思うわ
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 23:17:54.12ID:OaVXhgGZ0
stiの17インチにしてミシュラン履いた。
メッチャメチャ良いわ
このフォレスター17インチの方がベストなんじゃねってくらい変わったわ
純正はオクで高く売れたし
発送大変だけどww
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 23:21:21.37ID:uD16yKfx0
>>148
アドバンスというかフォレスター自体がダサいからね。
sjより売れてないら
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:10.49ID:3j/ZPdNY0
>>158

【SUZUKI】2代目スイフトPart100【ZC11S,21S,71S】
400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/03/09(土) 04:43:39.74 ID:uD16yKfx0
みんカラでそこそこ人気の?ベンタスV12とかゆうアジアンタイヤつけてるのいるか?今年で9年め(査定ゼロ)、4回めの車検を安く済ませたいんでコレでいいかと迷ってはいる…あと5年は、転がしたい。
【SUBARU】5代目フォレスター(SKE) e-BOXER 2
158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/03/09(土) 23:21:21.37 ID:uD16yKfx0
>>148
アドバンスというかフォレスター自体がダサいからね。
sjより売れてないら
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 00:40:59.53ID:UUSTWufs0
これはひどい
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 00:45:58.62ID:KXX7hzAI0
>>156
俺も画面だとそう思ってたんだけど、実車見たら意外と良かった。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 09:43:27.20ID:uW2hEpqp0
フォレスター
ガチのアウトドア派ならジムニー一択になるわけで。
なんちゃってのファッションのアウトドア派御用達車なんだから
もうちょっと内装やら快適装備を充実して欲しい。
足回りやエンジンなんかどーでもいいから。
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:37:09.53ID:sd7z6KpS0
ヒュンダイでも買っとけよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 10:49:58.61ID:3j/ZPdNY0
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!出てこい、>>158!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 11:00:08.10ID:UUSTWufs0
低所得者いじめんなよ
査定0無料の車にアジアタイヤ迷ってるんやぞ
しかもSJエアオーナーや
最高にエコやないか
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:21:47.89ID:DJm8Nuob0
頻尿のお爺ちゃんじゃないんだからさ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:16:30.36ID:KXX7hzAI0
>>172
確かに期待するほど燃費は良くないけど下道でリッター8はやばすぎじゃないか?
俺はどう間違っても12は走るぞ。
それでもハイブリッドと思うと駄目だけど。
平均すると14〜15位かなぁ。暖かくなってきたせいか少しずつ燃費が良くなってきてる気がする。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:54:03.81ID:KXX7hzAI0
>>176
たしかに田舎と言えば田舎だな。
信号がないわけでは無いけど。
通勤距離が短いとモーターの効果が出にくいかも。特に冬は。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 14:33:06.07ID:N2G15vIG0
>>178
エコクルで16キロはないでしょう。
ずっと上りとかでない限り。
エコクルでまったり走っていると、フォレスター位の車体には1.5eボクサー位が燃費いいんだろうなって感じる。
2.0もあるとそれだけで燃費悪い気がする。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 16:22:59.07ID:3j/ZPdNY0
>>174
昨日は高速主体で16kmだったが
今、昼食に出て街中のごちゃごちゃした所走ったら8km
ギャップが凄すぎてこれ同じクルマか?
そう思ってしまう

街中用のECO-Cモードが欲しいわw
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:08:25.60ID:DJm8Nuob0
>>179
2トンの車に1500ccとか何のギャグだよw
プリウスでも乗っとけw
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:26:13.37ID:qhASKwy10
>>167
>ガチのアウトドア派ならジムニー一択になるわけで。

あんたアウトドアの意味間違ってるよ
本来は自然と人の同化で車のタイプじゃないよ
あんたみたいな輩がね、車両進入禁止の林道や河川敷未舗装路を走り込んで轍だらけにして自然環境破壊してるんだよ。
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:02:44.82ID:uW2hEpqp0
>>183
林道は車両通行するためのものでは?
一般車両通行禁止の林道はあるかもしらんが。

日本の林道は狭いから
アウトドア趣味の代表である登山でも
登山口まで林道を通って行くには
フォレスターみたいな大きな車はきついし、駐車スペースも困るのは事実。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:33:38.65ID:MSxjgZck0
>>181
そうなんだよね。
80キロだとEV時間長い。
99キロだとEV頻度が半分以下になっちゃう。
そして100キロ超えると下り坂でもEVにはならない制御っぽい。
モーターアシストも99キロで切れる気がする。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:37:16.54ID:ltKsiyk/0
>>185
モーターアシストは100km以上でも効くよ
黙ってアクセル踏みっぱなしだとアシスト切れるけど、一瞬アクセル離してすぐ踏み込むとまたアシストされる
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:38:04.26ID:MSxjgZck0
>>182
いや、だから高速道路をまったり走っているときの話だよ。
君たちアンチが大好きなマツダ車は高速道路巡航事は2気筒でしょ。
そういう負荷が低くて一定の時は排気量は小さい方が燃費がいいじゃん。
もちろん限度はあるけど。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 18:45:08.80ID:MSxjgZck0
>>186
確かに。
満タン法で測るのよりもメーターの方が0.3km/L位多く出てた。
スバルが作為的にやってるものではないと信じたいw

>>187
そうなのね。
そういう裏技的なのがあの車には結構ある気がする。いろいろ調べたいと思う。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 19:21:13.86ID:Vdc+Qdkg0
Xブレ、下道オンリーで10は行くで。
関西住み、市内でアイストもカット

最近、ハイオク入れて
パワーも絶好調なんよね。

もう、燃費は気にせん(笑)
満タン500も走れたら充分
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 20:55:53.42ID:KXX7hzAI0
>>195
オレも乗り方だと思うなぁ。
走ってる場所ももちろん重要なんだけど。
赤信号見えたらすぐにアクセルペダルを話すように心がけている。
するとEVになって、モーターが小さいから減速は小さく、ニュートラルにしたんじゃないか?っていうくらい惰性でかなりの距離を進める。
その間に燃費がぐっと上がってバッテリーの充電も進む。
ガソリン車の3倍位手前からアクセル離しちゃって大丈夫な印象。
0201631
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:37.33ID:nfqdwVZD0
>>190
ハイオク入れると、どの程度馬力上がるの?音も変わるのかな?
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 00:11:22.17ID:VWyWWu9k0
レギュラーだとノッキング制御が
頻繁に入るのか発進でギクシャク
する事があるけど、ハイオクにすると
スムーズィになった気がします。
全体的にもスムーズにエンジンが
回るようになった気がします。

もちろん、レギュラーで走っても
まったく問題はないと思います。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 00:51:44.24ID:olSaWU410
このフォレスター
屋根はトタン屋根ですか?
0204名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 02:44:14.83ID:pWBi9RaJ0
圧縮12でハイオクは止めた方が良いよ
無鉛レギュラーで圧縮12設計なんだから、燃えきらないガスがマフラーに流れるでしょ
点火早めないと完全燃焼狙えない
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 06:01:55.81ID:ndVlKrQ/0
このスレでは発進ギクシャクと
モーターとエンジン切り替え時のギクシャクはないことになってるから。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 06:06:00.48ID:ndVlKrQ/0
>>203
対策してある。ただ窓面積が大きくて遮音ガラスは採用されなかった。レヴォーグ、レガシィにはもちろんさいされてる。年次改良で変わるはず。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 06:17:41.23ID:8sIA0OWf0
満タンからランプ点灯あたりで、みんなは何キロですかね?
もちろん使い方によって変わってくるだろうが、通勤に使ってる人で何キロくらいだろう?
450キロ以上走れるならアドバンス買おうかな
450キロ以下ならプレミアムにしようかな
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 06:41:01.84ID:LlMDLs+R0
>>207
環境によるとしかリッター8では無理だよね。
二世代前のBPレガシィで通勤18キロで毎日10年使って平均650。春、秋でも700は走ることはなかった。
アドバンスに替えて同じ条件で500ちょい。
タンク小さいことと燃費がほとんど変わらない
ことでほとんど変わらない(笑)
嫁のアルファード2.5ガソリンの方が同じ通勤環境だと燃費いいしね。
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:10:45.96ID:MiwidIiW0
>>207
450?
450は超えるよ。さすがに。
でも600は行かないかなぁ。
通勤とかで毎日長距離を乗るなら、給油の手間になるだろうから2.5の方がいいかも。
俺は通勤距離20キロ位。
前のアウトバックよりもタンクが小さいけど燃費が良いので給油回数としてはほとんど変わってないかな。
あんまり給油が負担だと思った事は無いけど。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:13:20.84ID:MiwidIiW0
>>209
ちなみにアウトバックの頃で10から10.5位でアドバンスは14.5から15位。
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:56:38.08ID:DQEqO5tu0
>>210
嘘つくな
もしくは話盛るなよ
燃費15×48リッタータンクで720だぞ
600いかないって書いてしまったのがミスだったな
600いかないってことは正しくは12×48で576kmだろ
そりゃ条件のいい走行した50〜100kmぐらいの燃費切り取れば15ぐらい行くがワンタンク600km走れないやつが15とか盛るなよ
お前さ、文章の癖からして頻繁に書いてるヤツなのは認識したが、ちょいちょい話盛って書き込んでるだろ?
やめろよ。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:41.51ID:MiwidIiW0
>>211
ごめん、満タンからランプがつくまでだと思った。
>>207の質問は俺にはそう読み取れた。
40リッターくらいでランプが点くと思ってるから、その分逆算して600って書いた。
ガソリン満タンにしたときの残りの航続距離が大体いつも700位かな。
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:11:59.49ID:mP36Ogur0
>>204
その解釈全く逆ですよ。だからこそハイオクでレスポンス上がるんですよ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:12:43.49ID:MiwidIiW0
>>211
話盛ってるつもりはないよ。
ちょいちょい書いてはいるけど。
いやほぼ毎日何かしら書いてるかも。
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:16:09.43ID:mP36Ogur0
>>212
横からすいません。その言い訳は苦しいですね。みんからだと身ばれしてる分、あまり盛れないんであれですけどここなら平気って油断しちゃうのは分かります。
ただ気をつけて下さいね。
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 10:26:03.60ID:mP36Ogur0
>>206
レヴォーグもD型から遮音ガラスになりましたよね。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:08:47.78ID:VWyWWu9k0
2.5にハイオクは良いよ。
加速も良くなった。

ああ、あんたこれが本来の実力ね
ってくらい、スムーズでシルキーな
エンジンに生まれ変わる。

アドバンスにも良いと思う。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:18:28.31ID:ndVlKrQ/0
レヴォーグ1.6だってハイオク入れればモッサリがある程度解消される
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 11:29:57.59ID:mP36Ogur0
ハイブリッドってことを忘れられる燃費。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:21:09.34ID:fNEGJRd10
RAV4のガソリンよりカタログ燃費悪いってことか
実燃費はCRVのガソリンよりも悪いし、CX5 2.0FFと同等だな。

タンク小さいのは
カタログ燃費よく見せるためだから。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:24:46.85ID:VWyWWu9k0
メーカーの本音としては
ハイオクで設計できれば
燃費、パワー共にかなり
設計の自由度が上がる。

ところが、ユーザーは目先の
コストばかり目に行くから
メーカーも妥協せざるを得ない。

排気循環なんて涙ぐましいよ。
長期的に見ればデメリットにも
なるしね。

ハイオクは一回500-700円の
投資と思って、洗浄効果も
含めて自分は入れ続けるつもり。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:28:33.96ID:VWyWWu9k0
その昔、ステップワゴンとか
リッター5-6だったけどね(笑)

知り合いの新型アルファード2 .5で
リッター7位

この巨体と重量でリッター10以上
走るって凄いけどね。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:32:18.47ID:MiwidIiW0
>>221
どこを走るかによって結構変わるから一概には言えないと思う。
俺が上に書いたのは田舎道からちょっとした街の中心部位のイメージだから。
常に渋滞しているような道や大都市圏の車の多い道とかだとあまり良くないかも。
でも俺の行動範囲にそういう場所があんまりないからよくわからん。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:46:49.87ID:lVT236JL0
>>225
凄いなスバルは燃費が良いって話にもっていったなww
それは他メーカーがもっと凄いってことになるけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況