X



【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ40台目【AURIS】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 897b-LDAW)
垢版 |
2019/03/04(月) 20:56:17.56ID:97kXIF5Z0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は本文の一番上に三行書いてください
立てると一行消えます

旧車カタログダウンロード
http://www.toyota-catalog.jp/catalog/
ボディタイプで検索→コンパクト
50音で検索→オーリス
年式で検索→年式と車名選択

Toyota Safety Sense C、予防安全性能評価において最高ランクの「ASV+」を獲得
−2015年度評価として、初となる満点を獲得−
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/7484234

2016年4月…HYBRID(1.8L+ハイブリッド)、120T RSパッケージ追加
2018年6月…オーリス廃止となり日本国内ではカローラスポーツに変更


前スレ
【TOYOTA】トヨタ オーリス総合スレ39台目【AURIS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531019061/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 76b7-7rpg)
垢版 |
2019/08/10(土) 17:13:32.93ID:DrhxIv1k0
俺もノイズ低減マット敷いたよ
ビックリするような効果は無いけど、有ると無いとではハッキリと違うね
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b96a-eIxr)
垢版 |
2019/08/17(土) 07:25:45.11ID:RrQrKBhY0
スモールアスホールマンの多いオーリスユーザーにとってMAZDA3のフィストファックは刺激が強すぎだょ
0662名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7b4b-szyj)
垢版 |
2019/08/17(土) 08:47:00.83ID:RWWNZ30u0
オーリス買って2年で転勤2回で通勤距離が4倍になってしまった
通勤距離が片道5キロ→10キロ→20キロで試算すると年間11000キロだったわ笑えん
純正17インチADVANdbV551気に入ってるから次はV552履きたかったけどちょっと考え直さないといかんな
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2191-lNpu)
垢版 |
2019/08/23(金) 20:48:09.76ID:Zu8PHrEv0
でもハイビームってするか?
賢いとか賢くないとかどうでも良いけど、そもそも都市部に住んでればハイビームにする機会なんてそうそうないよな。
郊外なら話は別だが。

ってこんな話をすると、夜はハイビームが基本ですよ、なんて言う人が出てくるけどそれは別の話なのでまた今度ね。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-gD6x)
垢版 |
2019/08/28(水) 11:59:05.41ID:yjvxyU1xd
>>689
横からだけど……
あんたそんなに路面注視してんの。酔っぱらいでも転がってんのか?
白線や標識、箇所箇所の反射材(野生動物の目含むw)が浮かび上がるように
塗料・素材使われてるんだから、それで十分だろ
かえって日中より走りやすいよね
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう (ニククエW 5168-EBOj)
垢版 |
2019/08/29(木) 19:50:12.45ID:YDg0yTtm0NIKU
【知識】ハイビーム……じゃない? 最近のクルマのヘッドライトが眩しく感じられるワケ
■ハイビームのまま走行するクルマは古くから存在

対向車、そして後続車のヘッドライトが最近まぶしい。そう感じている方はけっこういるのではないだろうか。今回はその理由について考えてみたい。
 
■まぶしいのは社外ではなく純正のLEDヘッドライト!
すべてのまぶしいクルマを調べることはできないので、絶対という理由ではないが、LEDヘッドライトの普及が大きいだろう。
社外のバルブも多く出ていて、交換している人もいるだろうが、こちらに関してはかなりまぶしいというほどの光量はない。
実際にまぶしいのは純正のLEDヘッドライト。
 なぜLEDヘッドライトだとまぶしいのかというと、光の指向性が強く、照らすところと照らさないところの境界線ギリギリまで光を当てられるから。
さらに最近主流になっているプロジェクタータイプが拍車をかける。たとえればスポットライトのような感じだ。一方、まぶしいクルマの動きを見ていると光の線がクルマの上下動にリンクして見えるはずだ。
 プロジェクターだとしても、ハロゲンやHIDではあればそこまで指向性は強くなく、照らす部分の境界線はけっこう曖昧。だから、段差などでボディが上下に揺れても対向車や前走車のドライバーを強烈に照らすことはない。
 LEDだと、ちょっと揺れただけでも強烈にその部分を照らすわけで、かなりのまぶしさを感じてしまうことになる。また車検場の検査官に聞いたところでは、輸入車の一部では純正状態でも光が散るクルマもあるという。
この場合は照らす際の境界線うんぬん以前の問題だが、実際は認可を取っている純正なので落とすわけにはいかず、一番明るい部分を光軸の中心として認めるなどしてパスはしている。

 ちなみに車検時には光量を測定するのだが、じつは下限値はあっても上限値はない。もともとこんなに明るい時代がくるとは法律的には想定しておらず、明るいぶんにはいいという判断なのだが、今となっては規定を設ける
時代になったのかもしれない。ただ、まぶしいのは輸入車にも多く、日本だけで規定を作るというのはまた摩擦の火種になりかねないので無理だろ。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMdd-I0Fj)
垢版 |
2019/08/31(土) 15:03:08.18ID:GjLfDuDBM
企画モノ(イロモノ)でもトヨタは本腰入れるところが凄い。
セラ、オリジン、AAクラシックなどもそうだ。

ガンダムもランエボがそれっぽいエアロパーツをゴテゴテと着けていたが、ちゃんとサンライズと提携して正式なシャア専用を発売しちゃったのだから実行力がずば抜けている。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 316a-PSVU)
垢版 |
2019/09/01(日) 18:49:49.15ID:RoJ0Ogku0
スポーティーさを前面に出したカタログにしようがMT出そうがシャア専用出そうが
実際はドノーマルの1.5の赤い奴におばちゃんが運転してただけというオチ
それがオーリス

しかしここまで企画と実情がかけ離れたのはなんでだろうね?
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp5d-x+Pl)
垢版 |
2019/09/02(月) 15:48:54.65ID:oSad7bDPp
後期150X Sモデリスタエアロ乗り四年目ですが、なんだかんだで乗り潰そうかなと…カッコいいし初めて自分で買った車ですし

そろそろタイヤ交換時期なので、純正よりロードノイズが少ないのにしたい。エンジンが静かな分高速のノイズが気になりますね
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:45:37.56ID:g9MxJSvR0
バッテリーのことで博識な皆さんに質問です。
オーリス初代後期(2010)150X Sパッケージで46B24Lがついていますが、
冬に備えてバッテリ交換しようと思い amazonで「46B24L」を検索したら
最初に「パナソニック Blue Battery カオス N-60B19L/C7 \5500円」がヒットします。
これって互換性があるんでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 13a7-cRT5)
垢版 |
2019/09/03(火) 23:30:04.19ID:g9MxJSvR0
>>713 さん 早速ありがとうございました。
46B24L → 60B19L への交換は
 バッテリ性能 43 → 60 で性能アップ
 大きさB 本体の幅(奥行き)と高さ → 同じ
 バッテリー本体の長さ(横幅) 238mm → 187mm 51mm程小さくなる
 端子位置 マイナス端子が左 L で同じ

結論 横幅が51mm 小さくなるが取付台座のズレは
上蓋金具をきちんと締めれば大丈夫そうですね。
パナソニックカオス N-60B19L/C7 が安いので購入します。
お手数おかけしました。
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ edb1-HBGl)
垢版 |
2019/09/05(木) 18:48:14.56ID:1i5w8xPw0
>718
バッテリー容量とは関係ないんじゃないの
いつまでたっても充電が終わらないのは、「消費電力>発電量」のケースでしょ
燃費落ちどころかバッテリー上がるよね
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 221f-t3fw)
垢版 |
2019/09/08(日) 21:35:11.47ID:h0WC8LuH0
土曜日某北関東のアウトレットモールでオレンジのRSが駐車場に居たから思わず隣に停めちゃったw
帰り見てみたらまだ居たから相手は気付いて無いんだろうけど駐車場とかでオーリスに出会すと新旧問わず おっ! ってなるよねw
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srf1-n9ap)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:13.84ID:xXZlo6GQr
>>749
150Xと120Tは同じ自動車税って事じゃないの。300cc少なくて、上位 モデルだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況